
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月20日 01:01 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月19日 17:00 |
![]() |
5 | 7 | 2013年9月25日 10:00 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年9月22日 14:02 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月21日 18:46 |
![]() |
3 | 13 | 2013年9月13日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
3DSの「モンスターハンター4」でオンラインプレイをするために商品を購入しました。インターネットとの接続は問題なく済むのですが、集会所(オンライン)にしばらくいると「〜が退出しました」と表示され、自分以外のプレイヤーがいなくなってしまいます。そして、そのまま通信が切断されてしまいます。
これは、設定が悪くて無線環境が安定していないのでしょうか。それとも、そもそもこの商品でオンラインプレイをするのが難しいのでしょうか。
当方、Windows7を使っております。ご助言いただけると幸いです。
0点

> そして、そのまま通信が切断されてしまいます。
もしもWN-G300UAのドライバが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win7.htm
> それとも、そもそもこの商品でオンラインプレイをするのが難しいのでしょうか。
USBアダプタをアクセスポイントモードで使う場合は、
何かと不具合が発生し易いようです。
頻発するようでしたら、安価な無線LANルータをアクセスポイントモードで使った方が
確実だと思います。
例えばNECのWR8165N。
http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:16608731
0点

回答ありがとうございます!
ドライバを最新にしたら今のところ安定してオンラインプレイができています。
これでまた通信が切れてしまうようなら、大人しく無線LAN対応のルーターを買おうと思います。
あらためて、ありがとうございました!
書込番号:16608849
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USFang300


制限付きではありますが対応しているようです。
https://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_windows8.shtml
書込番号:16606770
1点

ありがとうございました 無線子機としての使用は問題ないようですね 購入したいと思います
書込番号:16606780
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
YAMAHAエレクトーン(ステージアELS-01U)に使おうと購入したのですが、使用できませんと表示されてしまい使うことが出来ません。
YAMAHAのHPでは「動作確認済の無線LANアダプタを使用してください」と書かれていて「WLI-UC-GNM」が動作確認済で「WLI-UC-GNM2」は記載されていませんでした。
単純に新しい機種なら大丈夫と思っていましたが本当に使えないのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
これまで行ったことは、パソコンでセキュリティを設定して動作確認した後にエレクトーンに接続しました。
YAMAHAには問い合わせてません。動作確認済の物を使用してくださいと言われておしまいになりそうなので、予備知識でも得ておきたくこちらに質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

http://electone.jp/product/usb/list-01.php
WLI-UC-GNMの対応バージョンがVer1.83以上になっているからダメ元でアップデートしてみては。
http://electone.jp/product/stagea/update/index.php
書込番号:16592596
1点

Hippo-cratesさん、早速の返信有難うございます。
バージョンは最新の1.83です。
やはりダメなのかも知れませんね。
書込番号:16593258
0点

> 単純に新しい機種なら大丈夫と思っていましたが本当に使えないのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
WLI-UC-GNM2自体は子機としても親機としても使えます。
また同時に子機&親機としても使えます。
但し、ステージアELS-01Uでは子機としてしか使えません。
子機のモードになってますでしょうか?
PC用ですが、下記マニュアルを参照下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012199-1.pdf
書込番号:16593570
0点

羅城門の鬼さん、返事が遅れて申し訳ございません。
親機と子機の切替え方法がよくわかりませんが
最初に親機モードでセッティングしたので親機モードになっているはずです。
けれど確認を含めもう一度セッティングしてみようと思います。
時間が無く後日やってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:16604731
0点

スレ主さん、こんにちは。
楽器のなかにはWindowsはさすがに採用されていないので、違うオペレーティングシステムが入っているはずです。そのOSがUSBに刺さった無線子機を認識して、すでに入れこんであるドライバーを使って動作するという流れのはずです。
この2つの無線子機の中に使われているチップは、Ralink (現在はMediatek)のRT8070というチップで、チップは同じだと思うのですが、USBのVIDとPIDは別々です。このPIDとVIDが違うと正しく認識されないことがあります。
推測で申し訳ないのですが、今のものは動かない可能性が大です。
書込番号:16618776
1点

羅城門の鬼さん
上の(前回の)書き込みで親機モードになっているはず、と書いてしまいましたが子機モードの間違いです。
あれから再度子機モードで設定をして試してみましたがやはり不可でした。
スーパカー消しゴムさん
構造的なご説明有難うございます。ようやく諦めがつきました。
値段的にもこれ以上の労力を費やすより素直にYAMAHAの動作確認済の機種を購入することにします。
皆様有難うございました!
書込番号:16620334
1点

追伸です。YAMAHAの動作確認済の「WLI-UC-GNM」に変えてみました。
あっさり使えました。
最初から素直にそうすればよかったです。
報告まで。
書込番号:16630426
2点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
説明書の手順通りにドライバも無事にインストール完了して再起動してセットアップしようとユーティリティを起動したのですが、設定の項目のタブが一切ありません。
何度かアンインストールしてインストールをやり直してみましたが改善されません。
(製品添付のCD&サポートサイトからのもの試しました)
なにが原因か全くわかりません。
どなたか原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら助言をお願いします。
0点

WN-G300UAはクライアントモードとアクセスポイントモードのどちらで使おうとしているのでしょうか?
PCの型番は?
添付画面で「アダプタ無効」にチェックが入っていますが、
そのチェックをはずすとどうなりますか?
書込番号:16591468
0点

羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
PCは自作のデスクトップ(win7 64bit)でクライアント使用です。
(マンション敷設のwifiスポットを利用した子機使用目的です。)
「アダプタ無効」にチェックは外しても症状は同じです。
症状を追記します。
タスクトレイにユーティリティツールのアイコンができるのですがマウスをあててみると
「IO・DATA WN-G300UA wireless LAN Adapter 無効です」になっています。
デバイスマネージャーでのネットワークデバイスでは
「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」
となっています。
この辺りが関係してるのでしょうか?
書込番号:16591825
0点

> 「IO・DATA WN-G300UA wireless LAN Adapter 無効です」になっています。
これではユーテリィティはWN-G300UAを認識することは出来ないですね。
> デバイスマネージャーでのネットワークデバイスでは
>「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」
> となっています。
> この辺りが関係してるのでしょうか?
はい、関係しているように思います。
機種は違いますが、多分同じ操作で改善すると思いますので、以下を試みてみて下さい。
http://faq.planex.co.jp/itemHelpful.do?faq_id=2485&item_id=696
書込番号:16591981
1点

羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます!
教えて頂いたサイトを参考に試してみましたが残念ながら改善されませんでした。
ドライバを削除して、再度USBに差し込むと一瞬「WN-G300(不明のデバイス)」と認識されますが、すぐに「Realtec RTL8192CU」がインストールされて「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」と認識されます(泣
とりあえず明日、サポートに電話してみようと思います。
また結果がわかり次第ご報告します!
書込番号:16592156
0点

> とりあえず明日、サポートに電話してみようと思います。
インストールがうまく行かないことに関しては、
ユーザにとってあまり選択肢はないですので、
サポートに連絡してみることは良いと思います。
但しIOデータのサポートは、土日と祝日は休みのようですが。
http://www.iodata.jp/support/after/tel_net.htm
書込番号:16592288
0点

結果報告いたします。
サポートに連絡して症状を説明するも改善されず、交換でだめなら相性でしょうと言うことで交換して頂きました。
本日到着して確認してみましたが全く改善されず・・
相性が悪いのだろうと半ば諦めながら何気に今までとは違うキーワードで検索してみたところ・・解決できました!
コントロールパネル→管理ツール→サービス→WLAN AutoConfig が無効になっていた為でした。
WLAN AutoConfigを自動に設定して再起動したらあっさり、正常にユーティリティも立ち上がり設定も完了できました!
今回は苦労しましたが何とか解決できました!
羅城門の鬼さん
数多くある選択肢の中からひとつひとつ潰して行く作業の途中では「羅城門の鬼さん」からの助言は本当に助かりました!
いろいろありがとうございました!
書込番号:16618708
4点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
よく分からないのですが、この商品を購入すればwifi 環境が整うと思っていいのでしょうか? この商品を接続したパソコンが親機になり3dsなどのゲームが子機という解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします!
書込番号:16567514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8のパソコンは親機にならないようです。
下のホームページで、お持ちのパソコンが対応しているか、確認してください。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
書込番号:16567558
0点

仕様上では親機モードで可能だけれど、実際にゲーム機で遊ぼうとするとまずPCの電源を入れる必要があるのと、PCがWin8では親機モードが使えない仕様。それと無線ルーターに比べて電波出力が弱いから離れた部屋では遊べないかもしれない。普通に無線親機を買った方がいいと思う。
書込番号:16567564
0点

>この商 品を接続したパソコンが親機にな り3dsなどのゲームが子機という解 釈でいいのでしょうか?
パソコンを親機にする方法がまったく無い訳ではありませんが、この製品は、パソコンを無線LAN子機にするための製品です。
パソコンを親機にしようとする前に、有線LANでゲーム機等をパソコンに接続する方が容易だと思います。
書込番号:16567576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> この商品を接続したパソコンが親機になり3dsなどのゲームが子機という解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします!
OSが対応していれば可能ですが、一般的な安価な無線ルーターを設置した方が、ゲーム機を接続する時はPCの電源切断したままでも可能になりますよ。
無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:16567646
0点

Win7 / Win vista / Win XP SP3 ならアクセスポイントとして、
3DSをWi-Fi接続可能ですが、
無線LANルータをアクセスポイントモードで使った方が便利ですよ。
USBアダプタをアクセスポイントとして使った場合、
トラブルが割合と多いように感じます。
書込番号:16567805
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
無線子機としてのみ使用しております。
毎回PC起動時に「親機モードを使用するには管理者権限が必要です。今すぐ管理者モードで起動しますか?」と表示されます。
@「OK」か「キャンセル」を選択するのですが、子機としてのみの使用なので「キャンセル」を選択します。
A続いて「ソフトウエアルーターの実行には管理者権限が必要です。」と表示されます。これに対しては「OK」のみ選択でき「OK」を選択しています。
この一連の@Aの作業がPC起動時に毎回あるのが面倒なのですが、省略することはできないのでしょうか?
0点

・ユーザアカウント制御の設定
コントロール パネル
→システムとセキュリティ
→アクション センター
における「ユーザーアカウント制御設定の変更」で、スライダーを「通知しない」に方に設定することにより、ダイアログの表示を抑制できる。
※ただ、これはセキュリティ上望ましくはないです。
書込番号:16561659
0点

> この一連の@Aの作業がPC起動時に毎回あるのが面倒なのですが、省略することはできないのでしょうか?
WLI-UC-GNM2には以下のモードがあります。OSにも依りますが。
(1)親機モード
(2)子機モード
(3)同時モード
管理者権限が必要なのは親機機能でしょうから、
(2)子機モードに設定にしてみてはどうですか。
例えばWin7 & AOSS接続なら以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13529/p/1,11,396,6607
書込番号:16562028
0点

パソコンのOSは、何をご利用でしょうか?
以下のQ&Aは、参考になりませんか?
親機モード・同時モード・子機モードを切り替える方法は?(WLI-UC-GNM2シリーズ)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13550/p/1,11,396,6607
書込番号:16570468
0点

ありがとうございます。
そのような方法があることを知りませんでした。
セキュリティのことが心配なので、手間を惜しまずにポップアップに従います。
書込番号:16571205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
kokonoe_hさんへの返信です。
書込番号:16571217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
子機モードに設定するのですが、次回の起動時に同様のポップアップが表示されます。
書込番号:16571232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
Vistaです。
子機モードに設定するのですが起動時にポップアップが表示されます。
書込番号:16571239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『子機モードに設定するのですが起動時にポップアップが表示されます。』ということですが、「ソフトウェアルーター設定ツール」で子機モードに設定されているのでしょうか?
親機モード・同時モード・子機モードを切り替える方法は?(WLI-UC-GNM2シリーズ)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13550/
書込番号:16571517
0点

>LsLoverさん
親機モード・同時モード・子機モードを切り替える方法は?(WLI-UC-GNM2シリーズ)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13550/
上記を参考にやってみました。
当方のアイコンは青矢印です。
アイコンの上にマウスを移動すると「ソフトウェアルーターが停止中です」と表示されます。
右クリックで「ソフトウェアルーターの開始」を選択することができます。
すると「インターネットに接続されていません。接続を確認してください。」と表示されます。
有線でLAN接続するとそのまま画面が進み、WAN側ネットワークの接続画面となり、子機から親機へ変更されます。
今度はアイコンがオレンジ矢印になりますので、右クリックで「ソフトウェアルーターの停止」を選択し子機に変更します。
その後、再起動するとやはり「親機モードを使用するには管理者権限が必要です。今すぐ管理者モードで起動しますか?」と表示されます。
書込番号:16573962
0点

子機モードにしてもポップアップが表示されるようだと、
少なくともWLI-UC-GNM2の設定では手の打ちようがないようですね。
書込番号:16574597
0点

msconfigを起動して、「ソフトウェアルータ設定ツール(Software Router)」のチェックを外す「レ」->「 」して、パソコンを再起動しても、改善しませんか?
「ソフトウェアルータ設定ツール」を起動するには、「すべてのプログラム」->「BUFFALO」->「ソフトウェアルータ」->「ソフトウェアルータ設定ツール」を選択して実施して下さい。
改善しない場合には、msconfigを起動して、「ソフトウェアルータ設定ツール(Software Router)」のチェック「レ」して設定を保存してください。
書込番号:16574763
0点

>LsLoverさん
msconfig起動、「Software Router」のチェックを外し、パソコンを再起動で改善しました。
何が何だかわかりませんが、望んでいた状態です。
本当にありがとうございました。
書込番号:16578234
0点

『msconfig起動、「Software Router」のチェックを外し、パソコンを再起動で改善しました。』ということですが、何よりです。
解決への手掛かりは、以下の通りとなります。
1.ソフトウェアルータ設定ツール
(1)インストール時にスタートアップフォルダに登録される。
パソコン起動時に自動的に「ソフトウェアルータ設定ツール」が実行される。
(2)ソフトウェアルータ設定ツールを実行するには、管理者権限が必要なアプリケーションである。
2.beatcrusadersさんの利用環境
(1)Windows VISTAをご利用のため、(同時モードは選択できないが)親機/子機モードを選択できる。
(2)親機モードは利用しておらず、子機モードを利用したい。
パソコン起動時に「ソフトウェアルータ設定ツール」を起動して、親機/子機モードを選択する必要はないようである。
以上のことから、パソコン起動時に「ソフトウェアルータ設定ツール」を自動起動せず、利用する場合には、「すべてのプログラム」などから手動で起動するように変更すました。
「ソフトウェアルータ設定ツール」を自動起動を停止させるためには、「スタートアップ」フォルダから「ソフトウェアルータ設定ツール」へのリンクを削除することで対応も可能ですが、利用環境を元に戻すには、再度、手動で「スタートアップ」フォルダに登録する必要があります。
msconfigコマンドを利用すると「Software Router」のチェックを外すと、パソコン起動時に「ソフトウェアルータ設定ツール」の自動起動を停止することができます。またチェックを入れれば、自動起動を再開できます。
このため、msconfigを利用して確認をお願いしました。
パソコン起動時に「ソフトウェアルータ設定ツール」を自動起動するように変更するには、msconfigコマンドで「Software Router」のチェックを入れて「レ」設定を保存すれば以降のパソコン起動時に「ソフトウェアルータ設定ツール」を自動起動されます。
書込番号:16579036
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





