
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年12月27日 20:15 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年9月7日 12:32 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月16日 08:38 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月22日 06:48 |
![]() |
2 | 7 | 2013年8月15日 15:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月9日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D
この商品をパソコンに挿しておくと、何故かパソコンの起動がとても
遅くなります。HPのロゴが表示されたまま5分程度止まり、その後windows
が読み込まれますが、それからはとてもスムーズです。
起動時にUSBポートに挿しこんでいない場合は問題ないのですが、挿した
ままだと必ずこの現象が起きます。BIOSで変更できればと思ったのですが
該当しそうなものがなく困っています。使用しているノートパソコンは
HPの4515Sです。ちなみに、この現象は自作パソコンでは起きません。
お手数かけますが、よろしくお願い致します。
0点

マニュアルによるとbiosで、USB legacy supportが初期設定では有効になっているようなので、無効にしてみて試したらいかがでしょう。
マニュアルは
http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.BINARYPORTLET/public/kb/docDisplay/resource.process/?spf_p.tpst=kbDocDisplay_ws_BI&spf_p.rid_kbDocDisplay=docDisplayResURL&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&spf_p.rst_kbDocDisplay=wsrp-resourceState%3DdocId%253Demr_na-c01737529-1%257CdocLocale%253Dja_JP&javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken
の8ページです。
書込番号:16557720
1点

レガシーサポート切ると、BIOSに入れなくなる可能性があるから要注意。
書込番号:16558091
0点

別のUSBポートにGW-450Dを指しても同じ現象が起こるのでしょうか?
書込番号:16558246
0点

パイルさん
アドバイス有難うございます。レガシーサポートを無効にしてみましたが、ダメでした。
また、BIOS設定中にこのアダプタを挿しただけでBIOSの画面がおかしくなったりする状況
も確認できました。(キーボードや、タッチパッド操作を一切受け付けなくなります。)
羅城門の鬼さん
どのポートに指してもすべて同じ状況になりました。
windows読み込み後に差し込めばいいとは思うのですが、いかんせん毎回行うのは面倒で
正直参っています。意味はないかもしれませんが、内蔵無線lanをBIOSで切ってみました
が変化はありませんでした。
書込番号:16561299
0点

ドライバー関連は、以下の最新を使用していますか。
Version 1.1.0.4
○ドライババージョン:5.01.05.0000
○ユーティリティバージョン:1.1.0.4
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d/driver_win.shtml
書込番号:16570450
0点

みなさん、ご協力ありがとうございました。
ノートパソコンのBIOSを最新のものに更新したら、無事解決しました。改めて、パソコンは難しいなぁと思いました。
書込番号:16577879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境でも、当機をセットすると起動時のフルスクリーンロゴ表示で数分間、Windows起動までに更に数分間待たされるようになりました。
パイルさんの書き込みのとおりに、USB legacy supportを無効にしたところ、正常に起動するようになりました。貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
症状が出るノートPCです。
Lenovo G465 4382
Windows7 Home Premium
この子機の前は、NEC WL450NU-AG を使用していましたが、ノートPCには不釣り合いな大きさのため、交換しました。容積が1/10くらいに減ったので満足です。
リンク速度は、450Mbpsから150Mbpsに落ちましたが、私の使用状況では支障ありません。
アクセスポイントは、NEC 9500N-HPで、5GHz帯デュアルチャンネルの11nで使用しています。
書込番号:17005295
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D
BUFFALOの11ac親機WZR-1750DHPを購入して現在11nで使っています。
子機で11acのWI-U2-866Dが発売されたら買おうと思っていたのですが、
今現在でHPには「出荷予定:10月以降」になってるし、
GW-900Dの評判が良いようなので、GW-900Dにしようかと考え始めました。
GW-900Dを使う場合、他社なのでAOSSは使えないんだと思いますが、
11acとして使えるんでしょうか。
0点

> GW-900Dを使う場合、他社なのでAOSSは使えないんだと思いますが、
> 11acとして使えるんでしょうか。
11acの866Mbpsでリンク出来ると思います。
また、AOSSは使用出来ませんが、WPS(WZR-1750DHPはAOSSボタン)で接続出来ると思います。
書込番号:16553963
2点

> 11acとして使えるんでしょうか。
WZR-1750DHPが11acの3ストリームの1300Mbps、
GW-900D が11acの2ストリームの866Mbpsですので、
この組み合わせだと仕様としては2ストリームの866Mbpsで接続可能です。
但し、WZR-1750DHPはビームフォーミングに対応しているものの、
GW-900D は未対応のようですので、ビームフォーミングは機能しないと思います。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130730_609563.html
書込番号:16554033
1点

>哲!さん
ありがとうございます。WPSで使えるのなら大丈夫ですね。
>羅城門の鬼さん
ビームフォーミング対応有無についてはまったく気が付いていませんでした。
その影響がどれくらいあるかわかりませんが、買って試してみようと思います。
お二方のおかげでGW-900Dを買うことにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16554705
0点




イーサネット子機モードとして使えますが、URoad-Aeroの専用クレードルで有線LAN直結する方法も考えられます。
書込番号:16531741
0点

Uroad-AeroとWLAE-AG300NはWPSに対応していますから、ワンタッチで接続設定が出来ると思います。
書込番号:16531851
0点

とにかく素人ですので、対応方法がこのところわからずいました。apple・shopの聞いてもわからなったので非常に助かります。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16531869
0点

WPSで無線LAN接続すると、比較的簡単に接続できます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011543-1.pdf
のP1の「B」を参照下さい。
書込番号:16532377
0点

とりあえずUSBで接続してみて電波状況やネット接続が満足できる状態だったらクレードルもLANコンバータも不要。
書込番号:16532934
0点

皆様のアドバイスありがとうございました。とりあえず、アエロステーションを購入し、無事インターネットとつなげることが出来ました。
書込番号:16593002
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W450AN/U2
先日このW450AN/U2を購入しました。
使用しててふと思ったのですが、起動後デスクトップが立上り、そこからこのUSB無線アダプタが親機に接続するまでの時間が長いことに気づきました。
1分30~2分ほどでしょうか、せっかくのSSDの意味がなくなってしまっています。
やはりこれは仕様なのでしょうか?。
1点

>解決しました!
こういう場合は、
・何が原因だったのか
・どうやって解決したのか
を書かないと、同様の症状を体験した方が読んでも意味がありません..._| ̄|○
良いアドバイスになるためにも、「原因」と「解決方法」は書かれた方が良いと思いますm(_ _)m
<例え「思い込み」や「勘違い」だったとしても、それが重要です(^_^;
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
書込番号:16494613
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USFang300
現在USEco300を使用していたのですが干渉がすごくて11aも対応している当機種を購入しました
現在2.4GHzになっておりこれを5GHzでしようするにはどうしたらよいのでしょうか
ご教授お願いします。
0点

5GHz対応のルーターを使っているなら、5GHzのSSIDを選択すればOKです。
書込番号:16471667
0点

5GHzのSSIDにて接続して下さい。
子機(PCなど)側も5GHzに対応してないとつながりませんし、距離によっては届かないのでこれまたつながりませんが。
書込番号:16471669
0点

> 現在2.4GHzになっておりこれを5GHzでしようするにはどうしたらよいのでしょうか
親機とPCの型番は何でしょうか?
親機の5GHzのSSIDに無線LAN接続するだけでOKだと思うのですが。
書込番号:16471685
0点

PCは自作です
無線LANルーターはAirStation HighPower Giga WZR-600DHP2
です。
子機の設定ではなく親機の設定が問題なのでしょうか?
書込番号:16471701
0点

> 無線LANルーターはAirStation HighPower Giga WZR-600DHP2
です。
親機は5Ghzに対応しています。
5GHzのSSIDは XXX_A です。
SSID名とキーはセットアップカードに記載されています。
PC側はWin7 / vista 辺りだと下記参照して下さい。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
書込番号:16471739
1点

もし、WPSで接続設定して2.4GHzでしか接続出来ないのでしたら、手動で接続設定して下さい。
検索するSSIDは、「Buffalo-A-(4桁の数値)」です。
以下の2ページの「手動で親機に接続する」参照。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usfang300/pdf/GW-USFang300_QIG-A_V1.pdf
書込番号:16471849
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
現在、BUFFALOのWLI-UC-G300HPという無線LANアダプタを使っています。
壁を2,3枚隔て、8mくらいの距離で使っており、速度は12〜36Mbpsくらいです。
感覚的に速度が遅く感じられるので、この製品と交換するか悩んでいるのですが、この製品に交換した場合、速度は上がるでしょうか?
それとも、やはり変えてみないと分からないでしょうか?
ルーターはBUFFALOのWHR-HP-G300Nを使っています。
解答よろしくお願いします。
0点

>>この製品に交換した場合、速度は上がるでしょうか?
WLI-UC-G300HPのユーザーです。
たぶん上がりません。良くても現状維持かと思います。
WLI-UC-G300HPはフレキシブルなUSBケーブルが付属しています。
このUSBケーブルで感度が良い方向に調整できます。
フレキシブルでどの方向にも動くのでWN-G300UAよりも受信感度を高める機能性は高いです。
12〜36Mbpsというのはインターネットの速度でしょうか?
それとも、NASなどの機器からの家のローカル内での転送速度でしょうか?
WLI-UC-G300HPで1Gbpsの無線LANルータで速度を測定すると、同じ部屋〜隣の部屋では160〜170Mbpsほど速度が出ました。
条件が良ければ、壁4枚、距離15mでも100Mbpsの速度も出ています。
書込番号:16452584
0点

WLI-UC-G300HPは、ハイパワータイプ(離れた無線親機の電波を受け易い)の無線子機ですので、
WN-G300UAに交換しても大差無いか、速度が落ちる可能性も考えられます。
WLI-UC-G300HPには、フレキシブルケーブルが付属していたと思いますので、フレキシブルケーブルを接続して、
無線の受信感度を調整してみたらどうでしょうか。
書込番号:16452587
0点

>kokonoe_hさん
>哲!さん
解答ありがとうございます。
どうやら変えない方がいいみたいですね。
良い設置場所を探してみたいと思います。
書込番号:16452611
0点

もし可能なら、そのWLI-UC-G300HPを数cmくらいずつ調整しながらTCP Monitor Plusなどのモニターツールで通信速度を確かめてみて下さい。
モニターを見ながら通信速度が高い位置で固定すると良いでしょう。
(画像のようにモニターを見ながら位置の調整とか)
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/#tcpmon
書込番号:16452638
0点

>kokonoe_hさん
なるほど。そんな方法があるのですね。
写真まで付けていただきありがとうございます。
今から調整してみようと思います!
書込番号:16452642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





