
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2013年5月7日 09:19 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年4月18日 22:56 |
![]() |
0 | 7 | 2013年9月4日 23:55 |
![]() ![]() |
11 | 30 | 2013年4月21日 08:49 |
![]() |
2 | 10 | 2013年4月20日 19:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月4日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
無線LAN初心者なので教えて下さい。
BRAVIA KDL-40HX65Rに本機を取付けてネット接続しようと試みています。
ルーターは現在使用していますWER-AMG54です。
ちなみにルーターは1階、TVは2階に設置しています。
まず、AOSSのボタンを長押ししてWPS接続しようとしましたが失敗。
2分間経過して接続を中断しましたという状況です。
その後、手動接続をしようとしましたが、WPAキーというのが何のことなのか分からず、とりあえずルーターの底面のシールに書いてあった認証番号というものを入力してみましたが失敗。
接続できませんでした。
やり方がまずかったのでしょうか?
分かる方おられましたら教えて下さい。
1点

> ルーターは現在使用していますWER-AMG54です。
WER-AMG54のSSIDと暗号化kEYは、以下を参照して下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/air5/top/
[設定を確認したい][WER-AMG54][AOSS機能で設定された内容を確認する]
書込番号:16045803
1点

早速有難うございます。
SSIDと暗号化キーですが、暗号化レベルによってあるのですが、これのどれを入力すればいいのでしょうか?
度々の質問ですみませんが教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:16045924
0点

> 暗号化レベルによってあるのですが、これのどれを入力すればいいのでしょうか?
検索出来るSSIDが、AESの暗号化レベルだったら、そのSSIDを選択して、その暗号化KEYを入力。
検索出来るSSIDが、TKIPの暗号化レベルだったら、そのSSIDを選択して、その暗号化KEYを入力。
検索出来るSSIDが、WEPの暗号化レベルだったら、そのSSIDを選択して、その暗号化KEYを入力。
書込番号:16045946
1点

WER-AMG54は初期設定状態では、AOSSは有効であるものの、
暗号化設定に関しては「暗号化なし」のようです。
WER-AMG54の現在の暗号化状態に関しては、AOSSの設定を見るのではなく、
設定画面に入り、[機器診断]-[システム情報]の「SSID」と「セキュリティ」を確認してみてはどうですか。
なお、UWA-BR100にてWER-AMG54のSSIDを検索しても見つからなかった場合は、
WER-AMG54を一時的にBRAVIAの部屋まで持込み、無線LAN接続して、
接続設定完了後、再度元の位置に戻してみて下さい。
書込番号:16046772
1点

有難うございます。
やってみます。
WPS接続に関しては1階、2階と機器が離れ過ぎていた為でしょうか?
テレビが実家のテレビということで結果報告が遅くなりますが、やってみてまた報告させて頂きます。
書込番号:16049042
0点

> WPS接続に関しては1階、2階と機器が離れ過ぎていた為でしょうか?
WPS設定時はセキュリティの高いデータをやりとりしますので、
通常よりは電波出力が弱いです。
なお、WER-AMG54はWPSに対応していないようです。WER-AMG54が古いので。
またUWA-BR100はAOSSに対応していないようですので、
UWA-BR100でWER-AMG54のSSIDを検索して、
キーを入力して、手動接続して下さい。
書込番号:16049097
1点

WER-AMG54の暗号化kEYは、初期状態だとかなり長く読み取り難いです。
暗号化kEYはユーザーで自由に変更できるので、出来れば変更された方が良いと思います。
英数字で適当な言葉を当てはめた方が入力も楽ですし覚えておけますね。
書込番号:16049313
1点

有難うございます。
そもそもこの機器どうしではWPS、AOSS接続はできなかったということですね。
暗号化キーを変更できるとは、参考になります。
ちなみに暗号化キーを変更した場合は現在つながっているパソコンはまた接続し直しが必要でしょうか?
書込番号:16049889
0点

> ちなみに暗号化キーを変更した場合は現在つながっているパソコンはまた接続し直しが必要でしょうか?
接続し直す必要があります。
書込番号:16049904
3点

やっぱりそういうことですね。
でもかなり長い暗号化キーであれば変更したほうがいいかもしれませんね。
有難うございます。
書込番号:16050610
0点

> でもかなり長い暗号化キーであれば変更したほうがいいかもしれませんね。
変更しても、他の機器をAOSSで接続する場合は、元に戻るはずです。
UWA-BR100を接続設するのは、今回一回きりだと思いますから、そのままで良いかと思いますよ。
書込番号:16050859
1点

有難うございます。
そうなんですね。
とりあえずはそのままで接続をしてみることにします。
書込番号:16053156
0点

報告遅くなりましてすみません。
先日再度挑戦して成功しました。
結局パソコンからAOSS設定情報を見て、SSID、暗号化キーを調べて、手動接続したら接続できました。
最初2階でやったのですが失敗。
その後、テレビをルーターの部屋まで持って行ってやってみたらできました。
皆様、有難うございました。
また分からないことがあった時にはどうぞ宜しくお願いします。
報告遅くなりましてすみませんでした。
有難うございました。
書込番号:16104912
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
の動作環境を確認下さい。
> USB 2.0、またはUSB 1.1ポート(OHCIを除く)を搭載したWindowsパソコン
つまり家電には使えません。
WLI-UTX-AG300ならば、USBで給電して、TVと有線LAN接続できる
無線LANユニットです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
書込番号:16032079
0点




ダイナブックR731(PR731ERFK)に無線LANカードを載せ替えしました。しかしネットには接続できるのですがBluetoothの設定ができません。東芝スタックの削除もしました。環境はwin7.64bitです。インテルのホームページからWin7用インテル® PROSet/Wireless ソフトウェアとドライバーをインストールしましたがダメですFnキー+8を押してもBluetoothの表示がでてきません。作用させるためには何をインストールする必要があるのですか?具体的なURLを教えて下さい
0点

Dynabook R731 に Centrino Advanced-N 6230 を取付けた時の作業内容を書いたサイトがありました。
http://illegal-function.at.webry.info/201111/article_1.html
一応、ドライバの入手先も書かれてます。
もしかすると既にダウンロードされたのと同じURLかも知れませんが。
> 東芝スタックの削除もしました。
N6230換装とスタック削除等のタイミングは大丈夫でしょうか。
[14861242]も参照下さい。
書込番号:16032044
0点

N6230換装とスタック削除等のタイミング?なんだか大切な内容みたいですが詳しく教えて下さい。
書込番号:16033379
0点

「タイミング」と書いたのは判り難かったかも知れません。
換装やドライバ等のインストールの「順番」のつもりで書きました。
今からやるとすると[14861242]が参考になると思います。
書込番号:16035264
0点

何度も返答ありがとうございます。14861242を参照するとはなんですか?何かの型番ですか?検索方法を教えてください。
書込番号:16035510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 14861242を参照するとはなんですか?何かの型番ですか?検索方法を教えてください。
価格.comの掲示板の書き込み番号です。
PCからの書込みの場合、画面の右側に「クチコミ掲示板検索」があるはずです。
ラジオボタンで「書き込み番号」を選択して、書き込み番号を入力し、
検索ボタン押下。
一応、リンクも貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14239880/#14861242
書込番号:16035546
0点

パソコンのハード仕様によりブルートゥースはどうにも対応できないみたいです。ベンダー側のカスタマイズは厄介ですね。いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:16101375
0点

インテルN6230に入れ替えました。
最初にBTドライバーをインストール後BTは認識しないので下記をインストール
強制終了後認識しました。
快適に使えています。
Bluetoothはドライバだけでは動かないので「Bluetooth Stack for Windows by Toshiba」もインストール。
http://dynabook.com/assistpc/download/win7/navigate/dynabook/rx3m/64bit/rx3mread764.htm#bluetoth
Bluetoothドライバのインストール途中でインストールが進まなくなるので、キャンセルボタンを押しを押しインストールを強制的に終了させる。
書込番号:16546000
0点



質問です。
娘が高校生になり、ネット環境が必要となりました。
安いノートパソコンを購入しようかとも思ったのですが、数年で、もっとよいパソコンが必要となるであろうことは容易に想像できるので、いま買うのは勿体ないと思いました。
そこで、我が家の押入れに眠っているノートパソコンを利用できないかと思い、質問させていただきました。
SOTEC WinBook windows xp pentium4
SOTEC e-note windows Me pentiumV
の、2台が眠っています。
ネット環境は、バッファロー Air Station WHR-G300N を使っています。
こららのパソコンに、無線アダプタ(子機)?を差したら、ネットが出来ますか?
もし、出来るとして、もう上記のルーターの子機は販売していないと思うのですが、どんなものを買えば良いのでしょうか?
分かりづらい文面ですみません。
誰かわかる方、よろしくお願いいたします。
2点

それ以前にWindows Meはサポートが終了しています。
XPのほうはSP3が適用されていますでしょうか?
それと、ウィルスセキュリティーソフトも更新(多分新規購入)しないことには。
古いのを引っ張り出して、はあまり賢明な方法ではいですね。
書込番号:16030161
1点

> こららのパソコンに、無線アダプタ(子機)?を差したら、ネットが出来ますか?
> もう上記のルーターの子機は販売していないと思うのですが、どんなものを買えば良いのでしょうか?
XPでしたら可能ですよ。
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/index.html?p=spec
WLI-UC-GNM2 http://kakaku.com/item/K0000273353/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
書込番号:16030164
0点

nocco71さん こんにちは。 分かる範囲で。
二台ともちゃんと動きますか? 内蔵バッテリーもOKですか? 有線LANでネットに繋がりますか?
初期化用のCDはありますか、実際に使われたことがありますか?
無線関係は どなたかに。
以下は調べた事。
SOTEC WinBook windows xp pentium4
http://ascii.jp/elem/000/000/330/330351/
SOTEC e-note windows Me pentiumV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000912/sotec.htm
バッファロー Air Station WHR-G300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/
書込番号:16030173
0点

SOTEC WinBook windows xp pentium4の仕様です。
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/WJ4200C_SPEC.htm
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0200130000017
2000年9月の発表となるので、USBの規格は、わかりません。(USB2.0は2000年4月発表)
USBタイプよりもLAN端子があるので、コンバータータイプの子機で有線ケーブルで接続するのが無難かもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000120585_K0000089641
これだけ投資してもWinXPのサポート終了が1年を切りましたので、素直に買い替えをお勧めします。
書込番号:16030276
2点

マニュアルを見て判明しました。このPCのUSBの規格はUSB1.1であってUSB2.0に対応していません。
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/MANUAL/EN2599A.pdf(106ページ参照)
USBタイプの子機は論外となるので、上記のコンバータータイプかPCカードタイプUタイプの子機が選択肢に入ります。
11n対応を選択しましたが、やはり高いし、現在のPCにはPCカードは搭載されていないし、無線LANは搭載されているので、無駄な投資かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000067034_00773511039_00774010856
書込番号:16030367
0点

>>SOTEC e-note windows Me pentiumV
いくら古いとは言えUSBが搭載されてないことはないと思うのでUSBタイプのものなら、店頭に売っているものでほぼ代用可能かと思いますが、Me自体が不安定かつサポートがすでに切れているOSですので、ご利用は控えたほうがいいかと思われます。
セキュリティソフト等も必要になるかと思いますし、Meの場合ですと対応リストにのっておらずインストール自体ができない場合もあります。
また、上記問題が全てクリアされた場合でも、パソコンの性能的に今の時代の負荷の高いネットサービスを処理しきれないかと思います。
(たとえばYouTubeで動画を見たいと思っても満足に再生されない、画像の多いHPが表示できない等)
>SOTEC WinBook windows xp pentium4
こちらも、複数機種リリースされているようですがどれも無線LANを内臓しているので、内蔵のものを使えば問題ないかと思われます。
対応形式は問題ないようでしたが、これも随分古い機種ですので、多分、動画サービス等は動かないかも・・・。
両機種とも、なかなか年季の入った機種ですので、まず、ちゃんと動くか確認された方がいいかと思われます。
OSが起動するか、またUSBの無線子機を使うならばUSBをちゃんと認識するか等。
>安いノートパソコンを購入しようかとも思ったのですが、数年で、もっとよいパソコンが必要となるであろうことは容易に想像できるので、いま買うのは勿体ないと思いました。
安いものでも数万円しますので、お気持ちは理解できますが、娘さんが何をするかによっては数年ではなく現在必要になる場合もあります。
XPのサポートも、まだ1年ほど残っていますので「SOTEC WinBook windows xp」こちらが問題なく動くようでしたら、まず娘さんのやられることが、そのパソコンでできるか確認された後に、相談のうえ購入か使い続けるか考えた方がいいかと。
(月1回程度、少しだけしか使わない場合等、新しいパソコンを購入されても勿体無いですし)
ただ、一年後には、どちらにしろ新しいパソコンが必要になるかと思われますので、無理に古いパソコンを使い続けると数万円をケチった結果、数十万円数百万円を損する場合もありますので、お気をつけください。
書込番号:16030372
2点

自分は、2002年のxpでノートパソコン(nec)で時々使ってます。
usb2.0の物です。
ただ、ボタン電池がきれていまして毎回設定し直してます。(時計)
その他は、立ち上げが劇遅ですが使えます。
書込番号:16030441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表日の訂正
2000年9月の発表 → 2002年4月10日 発表
>SOTEC WinBook windows xp pentium4
>こちらも、複数機種リリースされているようですがどれも無線LANを内臓しているので、内蔵の>ものを使えば問題ないかと思われます。
仕様表、マニュアルを見る限り「無線」というキーワード は検索出来ません。
無線LANは内蔵されていないので、PCがUSB1.1なのでUSB2.0対応の子機ではスピードが遅くなって使い物にならず、コンバータータイプまたはPCカードタイプの子機となります。
書込番号:16030454
0点

ちょっと書きすぎましたが、USB1.1の規格は最大12Mbpsであるので、HDのYouTube再生は厳しいものの、ネットサーフィン、メールなどには使用できると思います。
11nの高速性を発揮するためにコンバータータイプ、PCカードの選択を書きました。
書込番号:16030466
0点

連投すみません。
マニュアル 106ページ → 104ページ
マニュアル104ページにアップした画像のようにUSBポートのチェックがありました。
「USB2.0の規格のUSB機器は使用できません」という記述があります。
ここが引っかかりますが、現在のUSB機器はUSB2.0/1.1に対応しているので問題ないでしょう。
書込番号:16030499
0点

>キハ65さん
すみません、訂正ありがとうございます。
無線LAN搭載モデルは別の機種(CelMモデル)の様でした、確かにPentium4のモデルだと記載がないですね^^;
書込番号:16030543
0点

自分は、使えていると書きましたが買い換えをお勧めします。
物凄い重たいです。
Pentium4では、正直厳しいです。
動作確認して、有線が有るようでしたら試して見て下さい。
多分、更新だけで物凄い時間がかかると思います。
書込番号:16030652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOTEC でpentiumVノートを持ってます。メモリー増やしたりOSを自分で新規installなどしました。
画面がきれいなので残してますが、とっても遅く感じます。
ウイルス対策ソフトに無料版のKingSoftを入れました。
内蔵バッテリーは完全に壊れてます。抜いてACアダプターで動かします。
LANケーブル挿して繋がるなら、取りあえず試してみて下さい。
3〜4年後に新しいのを買う予定ですね?
SOTECを購入当時の価格に比べて今は 高性能で安くなってます。
ノートパソコン 人気ランキング
http://kakaku.com/pc/note-pc/
「ノートパソコン スペック検索 -ノートパソコンをスペックで絞り込んで性能比較!-」で的を絞ってご家族で相談されてはいかが?
書込番号:16030761
0点

素人に中古は絶対オススメしたくは無いけど
捨値で買える中古PCの方が、又は激安PC(本体のみの奴ね)
よっぽど快適な予感がしますね。
あと古い方は有線接続で使ってみるのも良いかと。
正直XPのPCはサポートが切れる事やその仕様だと重いハズですから
自分ならばリナックス辺りで使いたいかな?とは思いますが。
書込番号:16031038
1点

> 安いノートパソコンを購入しようかとも思ったのですが、数年で、もっとよいパソコンが必要となるであろうことは容易に想像できるので、いま買うのは勿体ないと思いました。
数年後も同じことを言ってる気がする。”必要なときに必要なものを買う”というのも賢い買い物だと思うけど。
書込番号:16031075
1点

ごちゃごちゃ書きましたが、SOTEC WinBook windows xp pentium4のWindowsXPはSP3にアップグレードしていないでしょう。
有線LAN端子を搭載していますから、LANケーブルで直結で無線ルータ接続します。おそらくIE6ですから、ブラウザを開いて下記のリンクへ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
若しくは別のPCで上記の「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe」をダウンロードし、USBメモリーへコピーして下さい。ただし、USB1.1ですから転送速度は遅いです。
そして、「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe」をインストールしてSP3にアップデートし、後Windows Updateで最新版のパッチが当てられます。また。セキュリテソフトはマイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsをインストールすればいいでしょう。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download
この過程で古いパソコンの動作の重たさが感じられるはずです。またUSBの規格も古いです。
無線LANの子機を検討する前に、有線直結でWindowsXPを最新状態にアップグレードしてみましょう。
書込番号:16031129
1点

こんばんわ。
実は仕事の昼休み中に質問したため、返信が遅くなり大変失礼いたしました。
こんなに多くの方からご返信いただいていて、驚きました。
本当にありがとうございます。
やはり、厳しいですかね。
XPの方は、下の子がたまにベネッセのBE-GOというソフトを使っています。
Meの方は、本当に押し入れの中で、使えるかもわからない状態です。(すみません)
XPの方で、皆さんの助言を参考に、試しに子機を使ってみるか、ノートパソコンを購入するか、少し考えてみたいと思います。
また、わからないことがあった時には、よろしくお願いいたします。
書込番号:16031317
1点

BRD さんも、使用されていますか。
自分も、古いですが愛着があっていまだに持っております。
32ビットでしか使用できないソフトを使用する時もありますので。
XPのサポートが切れても、オフラインで使用するつもりでいます。
書込番号:16032134
0点

( 提案ですがさん こんばんは。 はい、動態保存してます。 でもそろそろ寿命でしょう。
どんな製品も発売当初は 最新式でしたね。 )
書込番号:16032446
0点

キハ65さん
ご提案のとおりバージョンアップしてみようと、有線でつなぎダウンロードを試みたのですが、このパソコンがSP1で止まっていたようで、バージョンアップ出来ませんでした。
ということで、インターネットエクスプローラも6のまま8へアップ出来ません。
このまま使うのは難しいですか?
ちなみに、今は有線でつないだままこのページにアクセスしています。
書込番号:16036838
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
出張で有線のみのホテルなどへ行った時、このGNM2を無線親機として電波を出してipodなどで受信できますか?
どこの説明を見てもそもそも無線親機がある状態で子機にも親機にもなる?
だったらGNM2が親機になる必要が無いのでは?
有線LANをWiFi化できるものは知っていますが(WN-G150TRとか)、安価なこれで実現したいです。情報をお願いします。実は買ってしまいました。
1点

> 出張で有線のみのホテルなどへ行った時、このGNM2を無線親機として電波を出してipodなどで受信できますか?
WLI-UC-GNM2は無線LANの親機になれます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
の「仕様」の対応OSを確認下さい。
Win XP / Vista(32bitのみ) / 7(32bit/64bit)なら可能です。
例えばWin 7 or vistaの設定でしたら、こちらを参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13845/p/1,11,396,6607
Win XPはこちら。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13846/p/1,11,396,6607
書込番号:16015972
0点

> どこの説明を見てもそもそも無線親機がある状態で子機にも親機にもなる?
> だったらGNM2が親機になる必要が無いのでは?
Wi-Fiスポット等でしたら接続設定を行う必要がありますが、PC以外にiPad、iPod、スマホ等複数の機器を接続する場合、複数の機器で接続設定が必要です。
あらかじめPC以外の機器は、WLI-UC-GNM2の親機と接続設定が出来ていれば、PCのみWi-Fiスポットに接続設定するだけで、複数の機器がインターネットに接続出来ます。
> 安価なこれで実現したいです。
親機として、iPod等を接続する事は可能ですよ。
書込番号:16016087
0点

WLI-UC-GNM2はPCに差して初めて機能するものだから、出張時にはiPadとノートPCを持ち歩くことになる。
ホテルのLANコネクタとPCをLANケーブルでつなぎ、iPadでネットを使う間はPCの電源入れっぱなし、設定をしていないとPCがスリープになると電波が切れることもある。
書込番号:16016267
0点

子機としては機能しているのですが、親機になれません。
ドライバーがうまく入っていないのが原因かもしれません。
GNM2を刺しても反応しません。(キャンセルしか押せない)
もちろんファイヤーウォール関係は停止させて付属CDでインストールしています。
OSはXPです。最終的に「インターネット接続共有中にエラーが発生しました。インターネット接続共有をOFFにしてもう一度やり直して下さい。」と出ます。
どうすれば良いか教えて下さい。プログラムの追加と削除で一旦関係するものを削除して再度インストールしても現象は変わりません。
書込番号:16016605
0点

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13848/kw/%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/p/1,11,396,6607
を参照して、「インターネット接続共有」をオフ&オン、
そしてドライバの削除&再インストールをしてみて下さい。
書込番号:16016631
0点

何度かデバドラとソフトを削除、インストールを繰り返し、インターネット共有のボタンをON、OFFをしたらなんとか親機として電波を発信するようになりました。
ただ、ipodtouchではAOSSのパスワードを求めてくるので何を入れたらいいか分からずそこで止まっています。通知領域に出る「!→」を右クリックしてオプションから表示される「事前共有キー」を入れれば良いのでしょうか。「暗号なし」を選択した場合にはその記号番号を入れれば良いのでしょうか。苦慮しています。
書込番号:16025132
0点

> ipodtouchではAOSSのパスワードを求めてくるので何を入れたらいいか分からずそこで止まっています。
> 通知領域に出る「!→」を右クリックしてオプションから表示される「事前共有キー」を入れれば良いのでしょうか。
そうですね。
下記URLを参照下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11975/kw/%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%20%E3%82%AD%E3%83%BC/p/1,11,396,6607
> 「暗号なし」を選択した場合にはその記号番号を入れれば良いのでしょうか。
ネットワークに侵入されるので、「暗号なし」は止めた方が良いです。
書込番号:16025657
0点

何度かやったら完動しました。
ありがとうございました。難儀しました。
今後買う予定のPCは無線LAN内臓です。
その場合は内臓の無線アダプターが優先されるのでしょうか。
それともGNM2でしょうか。手動で切り替えでしょうか。
GNM2からの送信は問題なくできるのでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:16038744
1点

> その場合は内臓の無線アダプターが優先されるのでしょうか。
> それともGNM2でしょうか。手動で切り替えでしょうか。
無線LAN子機内蔵のノートPCにWLI-UC-GNM2を取付けた場合は、
内蔵子機とWLI-UC-GNM2の両方が稼働します。
切替は不要。
これは無線LAN子機内蔵のノートPCで、有線LANで接続し、
かつ同時に無線LANでも接続している状態と同じ。
> GNM2からの送信は問題なくできるのでしょうか。
アプリケーションソフトが適宜適切なインターフェイス
(有線LAN/内蔵子機/USBアダプタ)を使い分けてくれます。
書込番号:16038778
0点

http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html#0
GNM2の親機モードはWin8に非対応、対応するかどうかも不明。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、親機モード利用の場合は別途ルーターが必要。
書込番号:16039017
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
WLI-UC-G301N が在庫切れで一ヶ月待ちが多く、値段が高い処は在庫あるみたいなのですが
安く済ませたいので
同等クラスで何が良いか教えてもらえますか
親機は
バッファロ-
AirStation HighPower WHR-300HP です
ご存じの方教えてもらえますかm(__)m
0点

バッファローで無くても良ければ(AOSSは使用出来ません)
IODATA WN-G300UA http://kakaku.com/item/K0000422032/
バッファローが良い場合
WLI-UC-G300HP http://kakaku.com/item/K0000015056/
書込番号:15976238
0点

哲!さん
ありがとございます
バッファロ-にしてみます
ありがとございますm(__)m
書込番号:15977150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





