
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年3月31日 11:08 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月19日 11:14 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月12日 17:29 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月8日 21:35 |
![]() |
1 | 8 | 2013年3月24日 22:36 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月2日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
今回のこのアダプタを自作PC(今年の3月中旬に作成)
Windows8 64Bit AHCI/UEFIモード
Celeron G550
ギガバイト製H61マザー
8GB RAM
1TB HDD
という環境で使っているのですが、最初のうちは調子よく使えたのですが、
使っているうちに速度が落ちてまったくつながらなくなったりします。
ノートPCの内蔵無線LANだと問題なくつながりましたので、
親機には不具合はないのかなと思います。
ちなみに有線もOKです。
USBアダプタなので違うとポートにさしたりしましたが変化なしでした。
そのときのアダプタはとても熱くなってました。
このタイプのアダプタは熱を持つと速度ダウンして、
つながらなくなるのでしょうか?
現在は対策として、PCのUSBポートにUSBの延長介して、パソコン本体から離して
アダプタを接続しています。これで今のところ不具合は発生してないです。
ほかの方もこのような不具合はありますか?
よろしくお願いします。
0点

> そのときのアダプタはとても熱くなってました。
> このタイプのアダプタは熱を持つと速度ダウンして、
> つながらなくなるのでしょうか?
この機器は小さいので熱を持ちやすいと思います。
他の書込みでも熱を持って、速度が出なくなる様な書込みも目にしています。
> 現在は対策として、PCのUSBポートにUSBの延長介して、パソコン本体から離して
> アダプタを接続しています。これで今のところ不具合は発生してないです。
USBの延長で、PCの陰にならなく、電波状況と風通しの良い所に設置するのが一番良い設置場所だと思います。
書込番号:15960283
0点

過去の書き込み [12880638] こんなのがありますが・・・
書込番号:15960316
0点

> ほかの方もこのような不具合はありますか?
この商品で似たような事象はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115107/SortID=12880638/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M#tab
過度の小型化の弊害なのかも知れません。
[12974877]
では初期不良として交換してもらったとのことですので、
販売店に問い合わせた方が良いかも知れません。
書込番号:15960341
0点

哲!さん
沼さんさん
こんにちは。
いちよう私自身も調べてはいたのですが、どこのメーカのものでも小さいタイプの無線LANアダプタは発熱してスピードダウンするまたは接続できなくなるというのが発生しているようですね。
まさか、この機種でも発生してるとは思いませんでした。
とりあえずPC本体からは離して風通りをよくしてなるだけ冷やして使っています。
なんか子供騙しみたいな感じですがこれが一番効果ありそうなのでこのまま使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15960364
0点

私この機種を自作PCにUSBフレキシブルケーブルに接続して使っていましたが、やはり熱を持って使い物になりまんでした。
これでは駄目だと思い、無線子機コンバータモデルを購入し、安定して運用しています。
無線子機の形状が小さすぎるのでアンテナ性能は悪く、かつ形状からして熱を持ちやすいので性能を発揮しないと思いますので、この際見直しをお勧めします。
書込番号:15960392
0点

羅城門の鬼さん
こんにちは
>過度の小型化の弊害なのかも知れません。
なんでも小さくすれば良いってもんじゃないの典型的な例かもしれないですね。
過去レスでは初期不良で交換してもらえたとありましたが、私の場合この方ほどわかりやすいわけでないので認めてもらえるかどうか・・・
しかも¥980で買ったものなので、ダメならダメで新しいのを買えばいいやと思ってレシートなどを捨ててしまったので交換できないんですよね・・・
返信ありがとうございました。
書込番号:15960395
0点

キハ65さん
こんにちは
無線LANコンバータももちろん考えています。
ただ買ってしまったので本当に使い物にならなくなるまでは現状でいって、ダメになったら次はコンバータを買おうと思います。
ついでにBDレコーダーやTVもネット接続したいので一緒に買いたいと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:15960411
0点

哲!さん
沼さんさん
羅城門の鬼さん
キハ65さん
みなさん返答していただきありがとうございました。
みなさんの意見を参考にしてこれから無線LAN環境整備をしていきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:15960438
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB300AGN
win7 64bit では問題なく使えたのですが、win8 にアップグレードするとインストールの途中で止まります。互換モードを試しましたが、全く解消しません。ご利用なさっている方、アドバイスをお願いします。
0点

公開日 2010/05/13
バージョン Ver1.30 PL2
対応OS
Windows 7(64bit/32bit)
Windows Vista(32bit)
XP(32bit)/2000
http://corega.jp/prod/wlusb300agn/download.htm
メーカーではWindows 8はサポートしていないようです。
ドライバのwlusb300agn_130.exeをダウンロードして、それを解凍すると、中のCG-WLUSB300AGNフォルダにWin7x64(ドライバの本体)があります。
直にインストールしてみて動かないのであれば・・・動かないかもしれません。
書込番号:15909649
0点

directで指定しましたが、やはり反応しませんでした。メーカーでは非対応、動作保証無しと言われてしまいました。困りましたね。アドバイス有り難うございました。
書込番号:15909659
0点

11n/g/bで良ければ安けどね。
バッファローWLI-UC-G301N
http://kakaku.com/item/K0000044512/
11n/a/g/bなら
バッファロー AirStation NFINITI WLI-UC-AG300N
http://kakaku.com/item/00774011030/
対応リスト
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
書込番号:15909723
1点

パーシモン1wさん、アドバイス有り難うございます。BUFFALOからまだ存在するようですね。win8の動作確認を、メーカーに問い合わせたいと思います。動作確認してからオークションなどで探したいと思います。
書込番号:15909911
0点

多分デスクトップPCが対象だと思うのですが、
デスクトップPCまたはノートPCでもあまり持ち運ばないならば、
イーサネットコンバータと云う手もあります。
PCとのインターフェースが有線LANですので、非常に汎用的です。
また電波状態の良い場所にも置きやすいので、
USBアダプタよりも実効速度は通常は良いです。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
5GHz非対応で良ければ、coregaのCG-WLCVR300N-W。
http://corega.jp/prod/wlcvr300n-w/
11gでも良ければ、buffaloのWLI-TX4-G。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
書込番号:15910072
0点

> 動作確認してからオークションなどで探したいと思います。
BUFFALO製無線LANアダプターをWindows8で使用する場合、以下のサイトからドライバー等をダウンロードして下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-g301n.html
書込番号:15910530
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
2週間前に購入し接続したのですが、しょっちゅう切断されます。
OSはWindows8で無線ルータは同じバッファロのWZR2-G300Nです。
また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
子機とスピーカーを離すとマシになりますが、今度はモニタと関係するのか
「ジー」という機械音がします。
快適に使用したいのですが、何か打つ手はありますか?
0点

> しょっちゅう切断されます。
> OSはWindows8で無線ルータは同じバッファロのWZR2-G300Nです。
WZR2-G300Nに無線接続している他の機器は安定していますか。
WZR2-G300NとPCとの間の障害物や距離の問題は考えられませんか。
また、WLI-UC-G301NがPCの陰に隠れていると電波状況が悪くなります。
> また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
> 子機とスピーカーを離すとマシになりますが、今度はモニタと関係するのか
> 「ジー」という機械音がします。
WLI-UC-G301NをUSB延長ケーブルに接続して、スピーカーとモニターから離れた場所に設置するしか無い様に思います。
書込番号:15881773
1点

>WZR2-G300Nに無線接続している他の機器
時々ノートPCに接続しますが安定しています。
iphone5も安定しています。(iPhoneも含まれますか?)
距離は3mくらいです。同じ部屋の中で直線的に並べています。
間にあるのはテレビ(REGZA)ハードディスク2台、電話のモデムと増幅器と電話本体、エリアフリーテレビチューナー、ケーブルのモデムとルータです。
それらも関係しているのでしょうか?
音はやはり離すしかないのですね。
ケーブルが嫌で無線にしたのでスピーカーをオフにして使用することにします。
書込番号:15881790
0点

> 2週間前に購入し接続したのですが、しょっちゅう切断されます。
まずはWLI-UC-G301NのドライバとWZR2-G300Nのファームが最新でなければ、
アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
また添付のUSBケーブル等でWLI-UC-G301Nを見通しの良い位置に置いてみて下さい。
WZR2-G300Nも高い位置など周囲に障害物のない位置に移動した方が良いかも知れません。
それでも駄目なら、PCにinSSIDerをインストールし、
近所の親機のCH分布を確認し、最も干渉の少ないCHを探して、
WZR2-G300NにそのCHを手動設定してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
> また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
こちらもUSBケーブル等で場所的に関連機器と距離を離してみてはどうですか。
書込番号:15881805
0点

> 時々ノートPCに接続しますが安定しています。
> iphone5も安定しています。
WZR2-G300Nは安定している様ですね。
> 距離は3mくらいです。同じ部屋の中で直線的に並べています。
距離的にも問題無い様ですね。
> 間にあるのはテレビ(REGZA)ハードディスク2台、電話のモデムと増幅器と電話本体、エリアフリーテレビチューナー、ケーブルのモデムとルータです。
電話機は稀に干渉する事もある様ですが、PC設置場所でノートPC等が問題なく無線接続出来れば、干渉はしていないと思います。
羅城門の鬼さんが提示された、ファームが古かった場合のファームのアップデートと、WLI-UC-G301N等の設置場所を変更してみて下さい。
書込番号:15882062
0点

ファームをアップデートしたら安定しました。
USBの場所は移動のしようがないので、スピーカーオフにしてガマンします。
どうもありがとうございました!(o^∇^o)
書込番号:15883070
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G450
子機から小さなピッピッピッという音が通信のLEDと連動しながら鳴り、うるさく感じています。
WLI-UC-G450をUSBポートから抜くと音は止まります。
耳障りで消したいのですが、どなたか音の消し方をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

PCの違うUSBポートに挿しても、やはり音はしますか。
書込番号:15865725
1点

> 子機から小さなピッピッピッという音が通信のLEDと連動しながら鳴り、うるさく感じています。
> WLI-UC-G450をUSBポートから抜くと音は止まります。
USBアダプタから音が発生するのは、かなり異常だと思うのですが、
通信自体はうまく機能しているのでしょうか?
関連しそうな設定項目は思いつきません。
buffaloに連絡した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:15865964
0点

前のポートに挿してみるとPCの後ろの電源あたりから音が出ていました。
お騒がせしました。
通信自体は快適にできております。
すみませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:15866267
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
以前使っていたBUFFALOの無線LANアダプタでWi-Fi接続をしている時は、通話中でもメッセージの送信ができました。
しかし、こちらの製品にしてからは通話中にメッセージを送信しようとすると未配信となってしまいます。
何か設定を変えることで送信可能になるのでしょうか?
ご存じの方ご教授願います。
0点

> 以前使っていたBUFFALOの無線LANアダプタでWi-Fi接続をしている時は、通話中でもメッセージの送信ができました。
コードレス電話での「通話中」なのでしょうか?
コードレス電話の方なら2.4GHzの電波を使っている可能性がありますので、
干渉しているのかも知れません。
WN-G300UAをアクセスポイントモードで使っているなら、
WN-G300UAのCHを変更してみてはどうですか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm
の設定画面の「チャネル」です。
もしWN-G300UAを子機モードで使っているなら、親機側のCHを変更してみて下さい。
書込番号:15853783
0点

連投失礼。
au携帯での「通話中」だったのですね。
基本的に無線LANの電波と携帯電話の電波は干渉しないはずです。
「未送信」となるのは必ず「通話中」だけなのでしょうか?
本当に「通話中」だけ「未送信」となるなら、
「未送信」となった時にPCのコマンドプロンプトで、
tracert 74.125.235.83
と入力し、どこで不通となるのか確認してみてはどうですか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060418/235535/
書込番号:15853870
0点

状況が良く解りません。
確認ですが、WN-G300UAはクライアントモード(子機モード)で使用しているのですか、それともアクセスポイントモードですか。
もし、アクセスポイントモードで使用している場合、au携帯(スマホ)はWN-G300UAと無線接続しているのですか。
メッセージの送信は、au携帯(スマホ)から行っているのですか、それともPC等の別機器からですか。
メッセージの送信はメール送信ですか。
書込番号:15853950
0点

お二人とも御回答有り難うございます。説明不足の部分が多く申し訳ありません。
羅城門の鬼さん>>
N-G300UAをアクセスモード(親機)で使用しています。
「未送信」となるのは必ず「通話中」の時です。
コマンドプロンプトで、
tracert 74.125.235.83 を試してみました。
結果は以下のとおりです。
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Users\a>tracert 74.125.235.83
nrt19s01-in-f19.1e100.net [74.125.235.83] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 <1 ms 1 ms 1 ms 172.25.35.254
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 3 ms 1 ms 1 ms 163.209.2.238
4 11 ms 11 ms 11 ms fukuoka-dc-RM-GE-6-3-4-108.sinet.ad.jp [150.99.1
87.85]
5 23 ms 23 ms 23 ms osaka-dc-rm-ae2-vlan10.s4.sinet.ad.jp [150.99.2.
41]
6 23 ms 23 ms 23 ms osaka-dc-gm1-ae0-vlan10.s4.sinet.ad.jp [150.99.2
.58]
7 23 ms 23 ms 23 ms 210.173.178.56
8 23 ms 23 ms 23 ms 209.85.251.32
9 28 ms 28 ms 28 ms 64.233.174.1
10 32 ms 32 ms 31 ms 64.233.175.1
11 32 ms 32 ms 32 ms 209.85.250.249
哲!さん>>
WN-G300UAはアクセスモード(親機)で使用しています。
au携帯(スマホ)はWN-G300UAと無線接続しています。
メッセージの送信は、au携帯(スマホ)から行なっています。
メッセージの送信はiPhoneのメッセージアプリの時に限ってできません。
メールアプリの時にはできます。どちらも宛先は同じで(*****@yahoo.co.jp)です。
何故でしょうか・・
iosのアップデート後通話中にメッセージを送っていなかったため、これが影響しているかは分かりませんが、アップデートによる仕様変更の影響も考えられるのでしょうか・・
書込番号:15854476
0点

そのスマホはWiFi接続していても3G通話中はWiFiが切れる仕様なのかも。
書込番号:15854603
0点

> au携帯(スマホ)はWN-G300UAと無線接続しています。
> メッセージの送信は、au携帯(スマホ)から行なっています。
PCのメールソフトからのメール送信だとばかり思っていました。
結局構成はこんな感じですか?
インターネット === (PC + WN-G300UA) --- iPhone
=== :有線LAN
--- :無線LAN
> C:\Users\a>tracert 74.125.235.83
この結果からはPCからはインターネットに接続状態なので、
iPhoneとWN-G300UAとの間で切断しているようです。
> iosのアップデート後通話中にメッセージを送っていなかったため、これが影響しているかは分かりませんが、アップデートによる仕様変更の影響も考えられるのでしょうか・・
その可能性が最も高いように思います。
もしiOSが最新でないなら、再度アップデートしてみては。
http://support.apple.com/kb/DL1639?viewlocale=ja_JP
あと、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7735042.html
のN0.2 & N0.3 が参考になりませんか。
また
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195255986
や
http://goryugo.com/20120801/imassage_error/
では電源オフオンや「アカウント有効」のオフオンが有効だったとか。
送信先が複数の場合は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395697898
も確認下さい。
書込番号:15854680
1点

> iosのアップデート後通話中にメッセージを送っていなかったため、これが影響しているかは分かりませんが、アップデートによる仕様変更の影響も考えられるのでしょうか・・
その可能性が一番高い様に思います。
iPhoneをWi-Fi接続していない時は、通話中のメッセージ送信は全く問題無いのですか。
書込番号:15855558
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
職場のパソコンをアクセスポイントにしたく、この商品の購入を考えております。
プロバイダ OCN フレッツ光
モデム PR200NE
OS windows 7
GW-USEco300の商品説明にブロードバンドルーターが必要と記載があるのですが、上記のモデムで対応可能でしょうか。
以前はOS winXPでプラネックスgw-us54gxsを使っておりましたがブロードバンドルーターというものは必要ありませんでした。
よろしくお願い致します。
0点

> モデム PR200NE
PR200NE自体にルータ機能があり、職場ならルータとして使っていると思われます。
http://flets.com/pdf/PR-200NE/PR200NE_man0612.pdf
なのでWin 7機ならGW-USEco300 をAPモードで使うことは可能だと思います。
PR200NEのPPPランプが点灯していればルータとして機能しています。
P1-4。
書込番号:15840050
0点

PR-200NEにはルータ機能があるので一応可能です。
ただ、職場のPCが10台以上もあるようなら法人モデルのアクセスポイントを考えた方がいいです。
書込番号:15840055
0点

> モデム PR200NE
一応ルーター機能があるようですが、職場のPCでしたら、職場の管理者の許可を得た方が良いと思いますよ。
許可が得られなければ、諦めましょう。
許可が得られるのでしたら、一般的な無線ルーターをアクセスポイントとして接続した方が設定で苦労する事はありません。
(多くの方が、接続設定が出来ないと苦労していますよ)
無線ルーター例 WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/
書込番号:15840082
1点

無線LANルータ購入したほうが楽では無いか?
GW-USEco300だと、挿してるPCが起動していないとアクセスが出来ない。
つながる数が多いと処理が大変。電波は、さほど強くは無い。
書込番号:15840343
0点

皆様ありがとうございます!
電気代節約でパソコン起動中のみwifi環境にできたら本望なのです。
無線ルーターだとコンセント一つ使いますし、常時電源入りっぱなしですし。
USBタイプなら無駄な電気使わなくて良いかなと。。。^^;
職場のパソコンは1台で責任者も私なので大丈夫です^^
書込番号:15841042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





