無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
876

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続ができない!!

2012/12/06 06:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150UK [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

この商品を購入したのに3DSLLのインターネット接続ができません!!
OS:WIN8(64ビット)
自作デスクトップパソコン
この商品を買えば、気軽に接続ができると思えば上手くいきません。
メーカーのホームページに行きWIN8のドライバーをインストールしても上手くいきません。
パソコン上には「WIFI ネットワークが見つかりません」と表示され先に進めません。
サポートセンターも午後5時には終わってしまい、時間的になかなか都合がつかないのでどなたか教えていただけませんか?
時間のある時で結構です。お願いいたします。
p.s.商品パーケージの裏面にWIN7ではニンテンドーDSはご利用いただけませんと記載されていてちょっと不安です。

書込番号:15439374

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2012/12/06 07:35(1年以上前)

Windows8のドライバの説明見ると「子機モードのみ対応」とありますね。
取りあえず親機モードでの使用は無理なんじゃないでしょうか。

書込番号:15439468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/06 08:54(1年以上前)

> p.s.商品パーケージの裏面にWIN7ではニンテンドーDSはご利用いただけませんと記載されていてちょっと不安です。

ゲームコネクション、SpotAreaNetworkモード は、WPA2(AES)でしか接続できません。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150u/spec.htm
[仕様]-[無線LANセキュリティ]

なので、WPA2(AES)に対応していない素のDSは利用できません。
しかし、3DS LL はWPA2(AES)に対応しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC3DS
[仕様]-[無線通信]

一方、Win8ドライバの説明には、
> ・Windows 8に対応(子機モードのみ対応)。

と書かれており、Win7やWin VistaならOKだったのでしょうが、
Win8ではゲームコネクションモードに未対応のようです。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4132_win8.htm
[変更履歴]

書込番号:15439664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/06 09:31(1年以上前)

安い無線ルーターを設置したら如何ですか。
3DSLL以外にノートPCやスマホ等色々接続出来ますし、デスクトップPCの電源を切っていても無線接続出来ますよ。

例えば WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/ 最安値\2,390

書込番号:15439785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/06 19:09(1年以上前)

皆さん返信遅れました、すみません!!
皆さんのメールを見る前に何とかサポートセンターと連絡が取れて確認したところ、結論を言いますと現時点では、本製品は私の使用用途として活用できないとのことでした。
サポートセンターの人も羅城門の鬼さんと同じようなことを言っていた気がします。
また、現時点で私の使用用途のようにやりたいなら哲!さんと同様に無線ルーターを設置したらよいといわれました。
結局私のモデムでも適応する無線ルーターを買うことにしました。
皆さん素早い返信本当にありがとうございました。

書込番号:15441792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneをWi-Fiで同期したいのですが・・・

2012/12/04 23:51(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 bigmacstarさん
クチコミ投稿数:27件

現在下記のような環境です。

[壁]─[モデム]─[HUB]─[PC]
           └────[FON]

モデム=FA11-W3
HUB=LAN-SW05/P
FON=2305E
PC=DELL dell inspiron 545
(Windows XP SP3 デスクトップ)

iPhoneとWi-FiでiTunes同期を行うには、WLI-UC-G301Nを
PCにセットしてFON接続すれば可能でしょうか?

書込番号:15433995

ナイスクチコミ!0


返信する
grffgさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/05 00:03(1年以上前)

直接FonとWi-Fi接続すれば、何も買う必要ないと思いますよ。

書込番号:15434068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/05 00:10(1年以上前)

> PC=DELL dell inspiron 545

オプションで無線LAN子機も付けられたようですが、
オプションを付けてないのですね。

それならば、WLI-UC-G301N をPCのUSBポートに付け、
ドライバ等をインストールの上で、
FONのSSIDに接続すれば、無線LANでネットワークに繋がります。

iPhoneも同じLANに接続できていれば、Wi-Fi 同期可能です。
http://support.apple.com/kb/HT1386?viewlocale=ja_JP

書込番号:15434113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bigmacstarさん
クチコミ投稿数:27件

2012/12/05 00:40(1年以上前)

grffgさん

説明が不足していてすみません。
PC側にWi-Fiが内蔵していないので、後付(USBタイプ)の購入を検討していたのです。

でも、ご回答いただいてありがとうございました。

書込番号:15434257

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigmacstarさん
クチコミ投稿数:27件

2012/12/05 00:43(1年以上前)

grffgさん

ご回答いただいてありがとうございました。

オプションで無線LANを装備していなかったのです…。

実際にご使用されている方からのアドバイスで非常に助かりました。

こちらの商品を購入してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15434274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/05 00:45(1年以上前)

有線も無線もつないでしまえばLANの一部だから、PC=有線/iPhone=無線でも同期は可能。
あとはノートPCの使い勝手の問題だけ。

書込番号:15434279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WN-AG300EX これって,どうですか?

2012/12/03 19:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 ぎこじさん
クチコミ投稿数:27件

簡単に設定できてかつ優れた中継機を探しています。
それで見つけたのがこれですが,どんなもんでしょうか?

ちなみに,当方,BCW700Jなる無線ケーブルモデムゲートウェイなるものを2階に置いて,1階でWiiやタブレットを使用しているのですが,どうも電波が弱くて安定しないものでして。
そんな場合,中継機を置くことが最善なのでしょうか?
先日,多くの方いろいろと教えていただいたのですが,当方のレベルだと全然分からなくて??
よろしくお願いします。

書込番号:15427826

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/03 19:54(1年以上前)

> ちなみに,当方,BCW700Jなる無線ケーブルモデムゲートウェイなるものを2階に置いて,1階でWiiやタブレットを使用しているのですが,どうも電波が弱くて安定しないものでして。

BCW700J自体が無線電波が弱い様ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010874/SortID=15423078/#15423078

通常の無線ルーターをアクセスポイントとして設置した方が良いと思います。
例えば WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/

書込番号:15427850

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/03 20:05(1年以上前)

ごめんなさい。 同一の人でしたね。

やはりWHR-Gだと不安定でしたか。
それとも、スマホ、タブレット、WiiをWHR-Gに接続方法が分らないですか。

中継器を使用するより、強力な無線アクセスポイントを設置した方が良いと思いますけど。

書込番号:15427911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/03 21:16(1年以上前)

前スレにあったようにBCW700Jの無線を停止してWHR-Gでつないだということ?
それでダメだったのならWHR-HP-G300NA当たりに置き換えてみては。
http://kakaku.com/item/K0000347323/

書込番号:15428289

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎこじさん
クチコミ投稿数:27件

2012/12/03 21:27(1年以上前)

お二方共、本当にありがとうございます。
現行のシステムを変えることはできないので、中継機しかないですよねえ、どれがいいですかねえ、おすすめあればお願い出来ませんか?

書込番号:15428352

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/03 21:39(1年以上前)

どうしても中継器という事であれば、
WN-AG300EX(ただ、販売されて期間があまり経たないので情報があまり無いです)

または、WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
接続方法は、以下を参照
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13956/~/wlae-ag300n%E3%81%A8%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%82%92%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:15428451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぎこじさん
クチコミ投稿数:27件

2012/12/03 23:33(1年以上前)

たびたびありがとうございます!
ご親切で大変嬉しいです。
また,よろしくお願いします。

書込番号:15429198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

接続、再生に関して

2012/11/30 09:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ONKYO > UWF-1(B)

スレ主 55yamakoさん
クチコミ投稿数:38件

説明に無線LAN環境で共有しているPCとありますが、
どのように共有すればいいのでしょうか?OSは、OSXとwin7を使っています。
共有すれば、itunesなどのソフトを使って再生した曲を、オーディオ側で再生できるようになるのでしょうか?

またnetラジオに関してですが、これは自分の好きな ネットラジオ曲を設定できるのでしょうか?
できるのであれば、やり方を教えてください。

書込番号:15411597

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/30 09:15(1年以上前)

UWF-1に対応している製品が複数ありますが、どのオーディオ機器をお使いですか。

書込番号:15411621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2012/11/30 09:41(1年以上前)

PCでの共有は普通WindowsはWindowsMediaPlayer、OSXではiTunes内で共有設定します。
ただ実際再生できるかどうかはオーディオ機器側の仕様によりますね。

ネットラジオに関しては、選局は地域とかジャンルで検索して選択する形です。
これも機器の仕様によりますが、良く聴く局は登録できるのが一般的と思います。

購入予定の機器を選びメーカーHPからマニュアルをDLすれば操作方法とか詳細が分かりますよ。

書込番号:15411690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/30 09:43(1年以上前)

> どのように共有すればいいのでしょうか?OSは、OSXとwin7を使っています。
> 共有すれば、itunesなどのソフトを使って再生した曲を、オーディオ側で再生できるようになるのでしょうか?

DLNAによるストリーム再生のようですので、
例えば Windows Media Player12 をDLNAサーバとして使えば良いのでは。
http://www.akakagemaru.info/port/dlna.html

書込番号:15411694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 55yamakoさん
クチコミ投稿数:38件

2012/11/30 09:49(1年以上前)

失礼しました。
本機はCR-N755を使っています。

書込番号:15411705

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/30 10:11(1年以上前)

以下のマニュアルを参照して下さい。

radiko、vTunerについては、25ページ〜
ネットワークサーバーは、Windows Media Player等 45ページ〜

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf

書込番号:15411792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2012/11/30 10:14(1年以上前)

CR-N755ならネットラジオは40局登録できるようです。
WindowsMediaPlayer11、12はOKですが、iTunesには対応してないようですね。

書込番号:15411797

ナイスクチコミ!1


スレ主 55yamakoさん
クチコミ投稿数:38件

2012/11/30 11:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん
哲!さん
ひまJINさん
とても参考になりました。
御丁寧にありがとうございました。
itunesで管理するには
AirPlayオーディオレシーバー
DS-A5(B)
か、アップルTVを購入する方がよさそうですね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/dsa5.htm

書込番号:15412083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続できない!

2012/11/22 01:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

パソコン初心者です。

有線でパソコンに繋いでこの無線子機を使えば大丈夫とのことで買ったんですが接続できません。

モデムはVH-100「3」E「 S」で、 3DSのインターネット接続の接続テストがうまくいき ません。
どうすれば繋がりますか??

アクセスポイント?にNEC Aterm WR8160Nを使ってるんですが、このUSB型のバッファローのだけでよかったりしますか?
集合住宅だから、とか関係ありますか??

パソコン関係にかなり弱いため言ってることが意味不明だったらすいません。

宜しくお願い致します。

書込番号:15373181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/22 04:00(1年以上前)

現在の接続は
VH-100−−(有線)−−WR-8160N−−(有線)−−PC(WLI-UC-GNM2)…(無線)…3DS

でもWR-8160Nは無線ルーターだから、その近くで3DSを使うなら直接WR-8160Nと無線接続すればいいことで、
WLI-UC-GNM2は必要なし。
VH-100−−(有線)−−WR-8160N−−(有線)−−PC
                    |…(無線) … 3DS

「VH-100-3-E-S」はBフレッツ用VDSLモデムだからルーター機能が無い。
だからWR-8160Nのルーター機能をオンにした上でネットの接続設定(PPPoE接続)が必要。

書込番号:15373369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/22 05:11(1年以上前)

NEC Aterm WR8160N のみで接続出来ると思いますが!

3DSの設定はお済でしょうか?(ネット接続設定)任天堂ページURL
http://www.nintendo.co.jp/3ds/support/setting/index.html

「らくらくスタート」を選択してアクセスポイントの「らくらくスタート」ボタンを押す設定が簡単です。

書込番号:15373411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/22 08:24(1年以上前)

3DSを使っている場所がWR8160Nから非常に遠い場合を除き、
3DSの無線LAN接続先はWR8160Nの方が便利です。
PCの電源が入ってなくても良いので。

もしPCでPPPoE認証していると、3DSはインターネットに接続できません。
WR8160NでPPPoE認証させて下さい。

書込番号:15373710

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/22 09:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!!

あ、 WR-8160Nとパソコン繋いでなかったです(*_*;
聞いてばかりで申し訳ないのですが、PPPoE接続というのはどうやるのでしょうか?
パソコンはWindows Vista使ってます。

書込番号:15373830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/22 09:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!!

やっぱりそうなんですね。。
設定は大丈夫です☆

書込番号:15373835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/22 09:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!!

えっと、パソコンに有線で繋がなくてもいいんですか??
電話線=モデム=WR8160Nだけで大丈夫なのでしょうか??

またまた聞いてばかりで申し訳ないのですがWR8160NでPPPoE認証というのはとどうやるのでしょうか??



皆さますいません。。

書込番号:15373857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/22 09:25(1年以上前)

> 聞いてばかりで申し訳ないのですが、PPPoE接続というのはどうやるのでしょうか?

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00281.asp#htj
参照。
まずは現在のWR8160Nのインターネット側の接続がどうなっているのかを確認要。

> えっと、パソコンに有線で繋がなくてもいいんですか??

3DSを直接WR8160Nに接続すれば、PCは関係なくなります。

> 電話線=モデム=WR8160Nだけで大丈夫なのでしょうか??

大丈夫。
電話線 = モデム = WR8160N − 3DS
= :有線
− :無線

書込番号:15373874

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/22 09:56(1年以上前)

またまたありがとうございます!!!

えっと、リンクのとこの「 [接続先名]

など)、プロバイダから指定されている設定値を入力してください。」
の設定値っていうのはなんでしょうか?

何から何まですいません。。

書込番号:15373963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/22 10:21(1年以上前)

> など)、プロバイダから指定されている設定値を入力してください。」
> の設定値っていうのはなんでしょうか?

プロパイダから、ユーザーIDやパスワードを記入した紙を貰っていると思います。
その紙に記載された値です。

書込番号:15374022

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/22 15:43(1年以上前)

ありがとうございます!!
やってみます!!!!

書込番号:15375125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/22 21:28(1年以上前)

度々申し訳ありません。
確認なんですが、 WR8160Nをパソコンに接続?設定?する際は

電話線=モデム= WR8160N=パソコン

というようにケーブルで繋ぐんですよね??

書込番号:15376425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/22 21:32(1年以上前)

> 電話線=モデム= WR8160N=パソコン
> というようにケーブルで繋ぐんですよね??

WR8160Nとパソコンは接続する必要があります。

書込番号:15376450

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/22 21:42(1年以上前)

ありがとうございます!!そうですよね(笑)無知すぎて本当にすいません(*_*;

書込番号:15376514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/23 00:08(1年以上前)

このモデムはRT-200NEなどのルーターとセットに成っているモデルと思います。もう既にしているかも知れませんが?
電話線→モデム→ルーター→ WR8160N→パソコン
もしくは、
電話線→モデム→ルーター→( WR8160N・パソコン)
と言った様に間にルーターを挟むのが一般的!
NTTの基本設定が、間に指定のルーターを挟む設定に成っていると思います。

書込番号:15377316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/23 00:14(1年以上前)

申し訳ないです!
この設定は「ひかり電話」契約の場合かルーターセットの場合でした。

書込番号:15377352

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/23 11:56(1年以上前)

>https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00281.asp#htj
参照
クイック設定WEBが開けません・・(;_;)
192.168.〜を入力しても「インターネットでは開けません」と出てしまいます・・

書込番号:15379208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/23 12:30(1年以上前)

> クイック設定WEBが開けません・・(;_;)

ちなみに設定はどこまで進みましたか?

WR8160NのActiveランプの色と状態は?

> 電話線=モデム= WR8160N=パソコン

の状態で、PC(Win)のコマンドプロンプトで
ipconfig を入力すると、IPアドレスはどのような値ですか?

書込番号:15379363

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/23 13:25(1年以上前)

何も進みません・・

パソコンとモデムとWR〜を繋ぐとネットに繋がらず・・
なのでipconfigを入力しても繋がりません、で何も出てきません・・

どうしていいかまったくわかりません。。

書込番号:15379590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/23 13:57(1年以上前)

> WR8160NのActiveランプの色と状態は?

上記は?

> なのでipconfigを入力しても繋がりません、で何も出てきません・・

何も表示しないのは、有線LANが機能してないようです。
イーサネットアダプタですよ。
少なくとも169.254.xxx.xxx あたりが表示されると思うのですが。

書込番号:15379719

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki1008さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/23 14:00(1年以上前)

今オレンジにつきました。点滅はしていません。

イーサネットアダプタとはなんでしょうか?

書込番号:15379742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

WR9500Nとこの子機をデスクトップパソコンで利用しています。

ドライバをPCに入れる前の標準ドライバでは何も問題なく接続できるのですが、公式ドライバや購入時の箱に入ってるCDからドライバをインストールすると接続が安定しなくなります。

pingを打っても10回に3〜5回ほど返事が返って来なかったりping値が3000前後になります。
親機にスマホやノートPCからpingを打ってもそのような現象は起こりません。

ドライバの再インストール等を試しましたが治りませんでした。
皆様こういう状況に遭遇したことはありますか?もし解決策がありましたら教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:15353561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/17 18:55(1年以上前)

OS標準ドライバで正常に動くのならそれでいいんじゃないの。

書込番号:15353597

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/17 19:05(1年以上前)

以下のドライバーをインストールしたのですか。

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl450nu-ag_win.html

書込番号:15353646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2012/11/17 19:07(1年以上前)

使用OSは何でしょうか。
新しい製品なので、普通だとOS付属のドライバでは動かないと思うんですが。

書込番号:15353657

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2012/11/17 19:21(1年以上前)

>>Hippo-cratesさん
まぁそれでも良いといえば良いんですが、、、

>>哲!さん
はい、そのページのドライバを入れましたが結果は同じでした。

>>ひまJINさん
Win7の64bitです。

今デバイスマネージャーで確認したら、OS標準じゃなくてNECの1.0.0.4でした。
全然標準ドライバじゃなかった。付属CDのドライバでした(´・ω:;.:...

今は1.0.0.4でちゃんと動いているみたいです。最新の1.0.0.5にするとおかしくなるという事でした。

書込番号:15353711

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/17 19:25(1年以上前)

> 今は1.0.0.4でちゃんと動いているみたいです。最新の1.0.0.5にするとおかしくなるという事でした。

1.0.0.4で正常に稼動するのでしたら、そのままで良いと思いますよ。
多分、近いうちに1.0.0.5の修正ドライバが出るんじゃないですか。

書込番号:15353727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件 AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGのオーナーAtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGの満足度5

2012/11/17 19:54(1年以上前)

> 最新の1.0.0.5にするとおかしくなるという事でした。

1.0.0.5の修正項目は、

< Ver1.0.0.5 (12/10/26)
< 1. 一部の無線LANアクセスポイント(親機)との接続性を改善しました。

なので、「一部の無線LANアクセスポイント」には多分WR9500Nは含まれないでしょうから、
1.0.0.4のまま暫く使っていれば良いのではないでしょうか。

書込番号:15353849

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2012/11/18 00:04(1年以上前)

すみません続報です。
1.0.0.4のまま運用していますが、また症状が出るようになってしまいました;;

今度はpingが遅いのではなく応答が無かったとのメッセージです(コマンドプロンプト)

yahoo.co.jpにpingを飛ばすと2割ほどが応答なし。
yahoo.comに飛ばすと半分が応答なし。

何が原因か検討も付きません。ウィルスソフト消しても同じでした。
OS再インストールしたほうがいいのかなぁ

書込番号:15355110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件 AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGのオーナーAtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGの満足度5

2012/11/18 00:12(1年以上前)

> yahoo.co.jpにpingを飛ばすと2割ほどが応答なし。
> yahoo.comに飛ばすと半分が応答なし。

無線LAN区間である親機と子機の間を問題にしているのですから、
そんなに遠くにpingせずに、親機にpingした方が良いです。

WR9500N自体もpingの応答がないのでしょうか?

書込番号:15355150

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2012/11/18 00:49(1年以上前)

電波の状態1

電波の状態2

>>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。確かにそうですね、それを怠ってました。

親機にping飛ばしたところ、応答なしが調子の良い時で2割、悪いと割ほど応答なしになりました。
それと、現状の電波状況をソフトで取得しました。

Aterm-450-Mikeneko1
Aterm-300-Mikeneko3 が9500Nから出ている電波になります。

コレで何かわかることありますか?
使用チャネルを変えて試してます。

書込番号:15355284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件 AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGのオーナーAtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGの満足度5

2012/11/18 10:31(1年以上前)

> 親機にping飛ばしたところ、応答なしが調子の良い時で2割、悪いと割ほど応答なしになりました。

まさしく無線LANの区間が問題のようですね。
親機WR9500Nのファームは最新でしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

> Aterm-450-Mikeneko1
> Aterm-300-Mikeneko3 が9500Nから出ている電波になります。

どちらに接続しても症状は同じなのでしょうか?

添付画像を見た限りでは特には問題はないように思います。

まずは親機と子機のどちら側(または両方)の要因なのかを切り分けた方が良いです。
デスクトップPC以外に子機があれば、その子機でpingするとどのような結果となりますか?

書込番号:15356453

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2012/11/18 11:02(1年以上前)

親機のファームのバージョンは1.0.14で最新にしてあります。

Aterm-450-Mikeneko1、Aterm-300-Mikeneko3それぞれでpingを打ちましたが両方共に応答なしの状態が出ます。

この子機以外にノートPCとスマホを親機に接続しています。

ノートPCはIntel 6250AGNでMikeneko3(11n)で親機に接続しています。
親機にpingを送り、結果はちゃんと返ってきます。

スマホはXperia VLを使用し、同じくMikeneko3で接続しています。
こちらも親機にpingを送るとちゃんと返ってきます。

設置場所が原因かもと考え、デスクトップパソコンの子機から距離30センチの所にノートPCを移動して試しましたが、ノートPCは問題なく接続されてます。

同じ接続方法なのになんでこの子機だけ問題が起こるのかが謎です…
今OSを再インストールしましたが、やはり状況は変わらず。何が原因なんだろう(;´Д`)

書込番号:15356583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件 AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGのオーナーAtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGの満足度5

2012/11/18 11:50(1年以上前)

どうも子機側の要因のようですね。

子機を付けているデスクトップPCの環境はどうなってますか?
つまり、PCの型式、OS等。

有線LANの方はネットワークには接続されてないですか?
以前、他の無線LAN子機を付けたことはありますか?

書込番号:15356730

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2012/11/20 08:08(1年以上前)

連絡が遅くなってしまいました。申し訳ありません。

PCは自作パソコンで、OSはWin7 64bitになります。

最近引越しをしました。引越し前まではIntelのGigabit CT Desktop Adapterを有線接続で利用していました。
引越しを機にデスクトップも無線にしたので今回初めて子機を取り付けた次第です。

OS再インストール直後はpingの応答が無かった事がありましたが、それからは何事もなく動いてます…
これが一時的に良くなって作動してるのか、何か根本から解決したのかがよくわかりません。

再インストール前も後もやってることは同じで、タスクバー右下の無線アイコンから親機に接続してるだけです。設定は何も変更していません。
付属CDのサテライトマネージャーは子機を認識してくれないので使っていません。


解決したのかがよくわかりませんが、数日様子を見てみます。
最悪の場合、親機のファクトリーリセットを視野に入れようと思います。

書込番号:15365074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件 AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGのオーナーAtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGの満足度5

2012/11/20 08:15(1年以上前)

> 最近引越しをしました。引越し前まではIntelのGigabit CT Desktop Adapterを有線接続で利用していました。
引越しを機にデスクトップも無線にしたので今回初めて子機を取り付けた次第です。

今は一旦症状が出なくなったようですが、もし再発した場合は、
Gigabit CT Desktop Adapterのドライバを削除してみてはどうですか。

書込番号:15365088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング