無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスでの表示が出来ない

2021/04/30 19:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150U

クチコミ投稿数:101件

先日まで、TP-Link TL-WN725Nを使用して、ネット接続、nasne視聴等を行っていましたが、
家人のPCに転用したため、古い本アダプタを引っ張り出して使用を試みています。
ネット接続は出来るのですが、IPアドレスを打ち込むと、「ページに到達できません」となって、
表示されません。nasneもサーバーが見つからず、視聴できません。
何か設定があるのでしょうか?

単純にまたTL-WN725Nを購入しても良いのですが、間違って設定をいじった可能性もありますし、
どうせ買うなら、5GHzを買いたいので。設定間違いだったら嫌ですし。

ご助言、よろしくお願いいたします。

書込番号:24110266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/04/30 20:52(1年以上前)

IPネットワークでのアクセスができているのなら、IP自体は割り当てられているので、単なる設定の問題かと。

書込番号:24110393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/05/01 07:56(1年以上前)

ルーターのPMF機能を切ったら、表示されるようになりました。
ド田舎での使用ですので、このまま様子見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24111050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーが再インストール出来ません

2021/03/20 20:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 rovin1201さん
クチコミ投稿数:2件

参考の為、デバイスマネージャーの中身を載せておきます

初投稿です よろしくお願いします

windows8.1のデスクトップPCを使用しています
先日TP-Link社のArcher T9UH V2を購入し、手順通りセットアップを行いました
最初は5Gwifiに繋がったのですが、しばらくすると切断され「Driver Power State Failure」のブルースクリーンが出た為
コントロールパネルからアンインストールを行いました
ブルースクリーンは出なくなったのですが、再度ドライバーのインストーラーを起動すると「既にドライバーがインストール済みです」
のメッセージが出てインストール出来なくなってしまいました

デバイスマネージャーからデバイスの削除を行ってもみましたが、症状に変化無しです
ProgramFileなどからTP-Link関連を削除もしてみましたがダメでした

Driver Fusionというソフトを使ってネットワークアダプタのドライバを見てみるとoem44.infとoem86.infというファイルが
出てきましたが、消していいのか分からないため触れていません

せっかく購入したものの使用できず困り果てています
色々調べても解決出来なかったため、ご教授お願いします

書込番号:24032690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/20 23:06(1年以上前)

ドライバースイープで悩まれてますが、
自分なら、最終的にはOS入れ替え(クリーンインストール)も含めて対応を行います。
もしそれが怖くて躊躇されるのなら、諦めて別のアダプターを使うのは良いかと。

書込番号:24033004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13109件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/23 10:35(1年以上前)

『windows8.1のデスクトップPCを使用しています
 先日TP-Link社のArcher T9UH V2を購入し、手順通りセットアップを行いました』

「かんたん設定ガイド」には、ドライバーをインストールする手順になっています。

Windowsの場合
2 ドライバーのインストール
https://static.tp-link.com/2019/201902/20190212/7106508185_USB%20(JP)_QIG_V1.pdf

以下のFAQでは、Windows7以降では、OS標準のドライバで動作も可能な商品もあるようです。

新しい無線LAN子機が利用できない場合は
Windows10では多くの場合子機を購入し差し込むだけで利用可能ですが、Windows7以前のOSでは初めにドライバーのインストールを行う必要があります
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2252/

【使いやすさ】Windows 10でUSBに挿すだけで認識され、使えた。
追加4: メーカー(TP-Linkさん)のドライバーが古いけど、それ入れないと、USB2で動いて遅い。ドライバーを入れたらUSB3になって、通信速度が1.5倍上がった! Archer T9UH(JP)_V2_180427_WIN.zipこれが必要です。Windows 10標準ドライバーがあまりよくない。知らなかった・・・
https://review.kakaku.com/review/K0001069444/ReviewCD=1230342/

『最初は5Gwifiに繋がったのですが、しばらくすると切断され「Driver Power State Failure」のブルースクリーンが出た為
 コントロールパネルからアンインストールを行いました
 ブルースクリーンは出なくなったのですが、再度ドライバーのインストーラーを起動すると「既にドライバーがインストール済みです」
 のメッセージが出てインストール出来なくなってしまいました』

セーフモードでドライバの削除は、出来ませんか?

解決済み:ドライバーの電源状態の障害[Windows 10、Nvidia、SSD]
解決策2:セーフモードに入り、最近インストールしたドライバーを削除します
https://ja.devfestpr.org/14-driver-power-state-failure

V2_181023_Winをインストールして改善しませんか?

Archer T9UH(EU)_V2_181023_Win
公開日: 2018-11-09
言語: 多言語
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t9uh/#Driver

書込番号:24037712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rovin1201さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/23 18:50(1年以上前)

>あずたろうさん
>LsLoverさん
迅速な返信ありがとうございました

その後も別なツールで探しても見たのですがやはりドライバーを見つける事は出来ませんでした
8年ほど使っている古いPCなのでスペック的にOSをアップグレートしたり新たなエラーが出てしまうのも
少し怖い為にあずたろうさんの言う通り別のWDC-867DU3Sというエレコム社の無線子機を別購入致しました

性能的には下がるものの今のところ特に問題なく動作しています
この度は相談に乗っていただき本当にありがとうございました!

書込番号:24038483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ubuntu-ja-20.04.1で使えますか?

2021/03/18 13:32(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > TL-WN822N

クチコミ投稿数:317件

カタログではシステム要件に『Linux 2.6.24 〜4.9.60』と書かれていますが、『ubuntu-ja-20.04.1』でも使えるでしょうか?

書込番号:24028067

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/03/18 14:33(1年以上前)

Ubuntu 20.04.1 GNU/Linux 5.4.72

同じ Ubuntu 20.04.1 でも Update状況によって違うのではないかと思うけれど、私の環境では GNU/Linux 5.4.72 となっていて、最新 Ubuntu 20.04.1 は『Linux 2.6.24 〜4.9.60』の範囲からは外れていますね。

しかし、カタログの『Linux 2.6.24 〜4.9.60』と書かれた時点が古いせいであって、より新しいバージョンで使えなくなるというケースは少ないと思うので(無責任のようだが)恐らく大丈夫なのでは?

確実なところは Ubuntuのコミュニティで聞かないと分からないかと思いますが、そこでも、実際に Ubuntu 20.04.1 環境で TP-Link TL-WN822N を使っている人がどの程度いるか分かりませんね。結局、人柱で自分で試してみるしか無いのでは?
https://www.ubuntulinux.jp/home

書込番号:24028147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/03/18 17:12(1年以上前)

2.6.21=Core 2 Duo Tシリーズ の CPUサポート
4.9.60=過去最大のアップデートなりぃ!
4.10=Ryzen CPU第一世代のCPUサポート
4.19=Raven Ridge (Ryzen 第一世代のAPUサポート)
5.8.0=Ubuntu20.04.2 LTSで使われてる 主に「Zen2、7nm Power10 CPUのサポート等」

昔のPowerPCから変貌を遂げてるなぁPowerCPU・・・化け物だw
カーネルのバージョンは上位互換、下位互換を保証しているわけではないです。(Ubuntuはもう32bit CPU 斬り捨ててます)
本来ならサポートされて安定してるはずのRaven Ridgeがそれ以降のカーネルで
正常動作しなくなるなんてことが良くあります

で、これ機械の中でWPAとか設定してEhternetで接続するタイプのものではないので
USBで接続するパソコンの中にこのハードウェアが認識できるデバイスドライバが必要になります

Windowsについてもビルドがどうのと書かれていないので使える保証は無いような気がします
(WIN10の初期ビルドと後期ビルドは違いますから)

なので、動かすことが前提であれば「Linux 2.6.24 〜4.9.60」を使っているOSを使ってください
ってことになります。ただしそのOSが もやしさんのPCで正常動作するかは不明です・・・

書込番号:24028372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/03/18 17:59(1年以上前)

準備:
sudo apt install gcc
sudo apt install make

実行:
cd /home/boot/ダウンロード/TP-Link_Driver_Linux_series8_beta/rtl8192EU_WiFi_linux_v5.2.19.1_25633.20171222_COEX20171113-0047

make clean
make
「error: redefinition of ‘struct sha256_state’
243 | struct sha256_state {
| ^~~~~~~~~~~~


だそうです。はい
コンパイラーのバージョンとか環境の違いでこういう事が起きるのは慣れっこですが
主さんは別にそこまでやるつもりでここで質問してるわけではないと思うので・・・

TPLINKの中身である「Realtek 8192E USB WiFi」が使えるのは
Ubuntu16.04 LTSってマニュアルには書いてあるのでその通りに従うのが吉です。

結論:使えません コンパイラのバージョン合わせれば良いのかもしれませんが、その古いコンパイラで
果たして最新OSで正常動作するのか、そもそもこのハード持ってないと試せないんですよね

>Chubouさん
お、Windows sub system for linux だ
昔使ってたcygwin(鯖としても使えた、凄いよ・・・重いけど)の進化版ですよね

書込番号:24028445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2021/03/18 22:53(1年以上前)

Chubouさん、返信ありがとうです。
もっと簡単に考えていたんですが、ubuntuを使ってる人が少ないから人柱を覚悟とかしなきゃいけないでしょうかね・・・
現在在庫切れで購入出来ないんですが、品物が入ってきたら人柱になってみようかな^^
仮にubuntuで使えなかったとしても、Windowsでなら無線Lan子機として使えるんですよね。

書込番号:24029049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2021/03/18 23:13(1年以上前)

kitoukunさん、いろいろ調べていただきましてありがとうございます。
正直、ubuntuのインストールですらYouTube動画を見ながらやっと入れることが出来た状態なので、最初の設定のままで使えるようでないと使えるようする地震がありません。

>TPLINKの中身である「Realtek 8192E USB WiFi」が使えるのは
Ubuntu16.04 LTSってマニュアルには書いてあるのでその通りに従うのが吉です。

Ubuntu16.04 LTSだったらUSBに繋ぐだけで受信できるようになるんでしょうか?

Ubuntu 16.04 LTSは、https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1604-ja-remix からダウンロードしたもので良いのでしょうか?
ちなみにubuntuをインストールしたパソコンのCPUは『第三世代i3』が入ってます。もともとは『Windows7』が入ってて8年くらい前のパソコンだと思います。

書込番号:24029085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2021/03/18 23:49(1年以上前)

他のサイトで同様の質問をしたところ、以下の2点の返信がありました。

『ubuntu 20.04 LTS 通常は有線で使っていますが、LANケーブルを取り外してTP-Linkを取り付けてみました。特に何もしなくても認識してインターネット接続できました。nmcli dev wifiで確認したところ、RATE  270 Mbitと表示されました。ただしこれは、私のPCでのテスト結果ですので他の環境でどうなるかはわかりません。』
『私は、ubuntu20.04.2 LTS で、使っています。
最初は、18.04 LTS で使いましたが、速度も遅く、電波も不安定でした。
その後、20.04.2 LTS にアップデートしたところ、不安定さはなくなりましたが、バッファローの無線lan子機(60Mbps前後)よりは速度が遅いです。早いときで、30Mbps前後、遅いときで10Mbps前後です。』

返信内容からすると、問題なく使えるのではないかと思います。

書込番号:24029146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4U V3

クチコミ投稿数:317件

Windowsで使っていたんですが、SSDが壊れてWindowsに戻すことが出来なくなりました。
それでubuntuに入れ直したんですが、無線LANが認識しません。
ubuntuで使えるようにするにはどうすればいいですか?

書込番号:24027917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2021/03/18 12:27(1年以上前)

知りませんので、日本語フォーラムでも質問されたら如何でしょう。
https://www.ubuntulinux.jp/community
(*^_^*)

書込番号:24027940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/18 13:01(1年以上前)

>SSDが壊れてWindowsに戻すことが出来なくなりました。

なんでできないの?
新しいSSDに交換して、Windows入れればいいだけだけども。

書込番号:24028021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHz帯に繋がらない

2021/03/09 09:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX50E

クチコミ投稿数:3件

ネットワークアダプター

2.4GHz帯にはつながりますが、どうしても5GHz帯にはつながりません。ドライバも最新のものにしています。
ネットワークアダプターを確認すると添付した画像のようにWi-Fi 6 AX200のところがヘラー表示になっております。

おそらくこのエラーを解消すれば解決すると思い、ここを一旦無効にして有効に切り替える作業を行いました。
ごくまれにエラーが解消され、「wi-fi2」の表示が改めて表示され、5GHz帯にの電波も拾えるようになりましたが、パスワードを入れてもつながらない状態です。
再起動してみると、結局Wi-Fi 6 AX200がエラーになっているという繰り返し。

解消する方法はありますでしょうか。

書込番号:24010930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2021/03/09 09:42(1年以上前)

別のUSBポートに本機を接続すれば、再度ドライバのインストールを要求されるでしょうから、
それで再度ドライバをインストールしてみてはどうですか。

ちなみにドライバは
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-tx50e/#Driver
の最新を使っていますか?

書込番号:24010936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/09 09:47(1年以上前)

メーカーのドライバでどうにもならないようであれば、Intelの方のドライバも試してみては?

インテル®ワイヤレス・アダプター用 Windows®10 Wi-Fi ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30208/-Windows-10-Wi-Fi-

書込番号:24010943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/03/09 10:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます!
はい!最初にTPLINKさんのドライバ入れてみてダメでした。。。

>EPO_SPRIGGANさん
上記の回答のようにTPLINKさんのドライバを入れたのち、付属のディスクよりインテルのドライバを入れましたが、ダメでした。。

書込番号:24010998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/09 14:46(1年以上前)

Intelのドライバもだめですか・・・
可能性としては製品に不具合があるのかもしれません。

もう一つ、取り付けているのはPCIex1ですか? PCIex16ですか?
ASUSの製品だとPCIex16に取り付けるとうまく動作する人としない人が出るみたいなんですよね。
PCIeとしては基本的に関係ないはずなんですけど。

書込番号:24011340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2021/03/10 00:40(1年以上前)

>はい!最初にTPLINKさんのドライバ入れてみてダメでした。。。

こうなったら、tp-linkのサポートに連絡した方が良いと思います。

書込番号:24012423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/10 07:42(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

>ASUSの製品だとPCIex16に取り付けるとうまく動作する人としない人が出るみたいなんですよね。
⇒回答ありがとうございます!!!
⇒まさにこれでした!

ASUS製品を使用しており、PCIex16に接続していましたが、他のPCIex16に接続したところ解決しました!
本当にありがとうございます!
しかし差込口で変わるなんてなぞです。。。

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます!
上記のように解決しました!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24012640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4U Plus

クチコミ投稿数:7件

はじめて質問します。
わたしのPC 2012年度モデルREGZA PC D712という古いPCでして、内蔵無線LANが2.4GHzしか対応していない事に気が付きました。
在宅で仕事をしているのですが、木造3F建て屋根裏(3F)に親機、2FリビングにこのPCを置いているのですが、電子レンジまで3mくらいしか離れておらず、レンジを使用するとWi-Fiが途切れる事があります。
色々ネットで調べたところ、2.4GHzはレンジの干渉を受けやすい様で、それならば中継器?をPCに接続したら5GHzも利用できるのかと。
で、こちらの商品の購入を悩んでいます。
今まで親機しか無く、バッファロー社のボタンを押したら勝手につながる設定しか した事がなく、自分で子機の設定が簡単にできるのか悩んでいます。

書込番号:23999795

ナイスクチコミ!0


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/03/03 11:57(1年以上前)

>くぅちゃん1111さん

そのPCは最大54Mbpsですね。

ちなみに親機のバッファローの型番は?

バッファロー???→中継器→T4Uでいけそうです。

書込番号:23999832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/03/03 12:13(1年以上前)

RE605Xがいいと思います。

書込番号:23999858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/03 12:13(1年以上前)

凄く古くて恥ずかしいのですが、バッファロー WZR-900DHP

こちらも買い替えしようと色々模索中でして、同じくバッファーローのAirStation WSR-5400AX6が有力候補です
まずは安い方の中継器から買おうかな〜なんて(汗)

現在有線でつないでいるのが1FにあるPC1台のみで、他にこのPCx1、iPhonex2、スマホx1、ガラホx1、TVx1、 ブルーレイx1、 任天堂Swichx1がWi-Fi接続されており、キャパオーバーだと思うんです。
(各々の機器が2.4GHzか5GHzどちらに接続しているかは把握できていないですが・・・)

ブルーレイDIGAも古くDMR-BZT710 で最近お部屋ジャンプリンクで録画再生していてもブチブチ接続が切れるし、もぉ何が悪くってこうなったのか訳が分からず・・・
で、1つずつ解決したく、まずはPCの5GHz化かなと思いました。

書込番号:23999859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/03/03 12:16(1年以上前)

Archer AX73がいいと思います。

書込番号:23999866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/03 12:24(1年以上前)

ネットで検索したところ、3/10発売のTP-Link Archer AX73 AX5400でしょうか?
これは無線LAN親機で、子機にRE605Xがおすすめと言う事ですか?
今までバッファロー社のものしか使用しか事が無く、B社にこだわりはなく、まったくの無知なので同じメーカーなら買い換えてもスムーズに設定できるのかなと・・・
おすすめの理由はアンテナ?がいっぱい立っているからという事ですか?

書込番号:23999879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/03 12:31(1年以上前)

ネット契約の速度が遅かったら、良いものを買っても猫に小判
契約速度はどれくらい?

もし遅いのなら、在宅ワークもなさっているようだし、まとめて変えたほうが良いかもね。

書込番号:23999893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/03/03 12:34(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=t3MYpe4xv48
ここに紹介している動画が出ています。

書込番号:23999903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/03 12:43(1年以上前)

>けーるきーるさん
eo光の1ギガだったと思います。

書込番号:23999928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/03 13:34(1年以上前)

>からうりさん
動画リンクありがとうございました。
親機と子機の接続方法は何となくわかりました。

わたしの2.4GHzしか対応していないPCの5GHz化は 親機と子機を接続後、RE605XをPCの近くにもって行き、PCの後ろのLANと接続するのですか?メーカーHP見てもブリッジモードとかアクセスポイントとか全く意味の分からない言葉ばっかりで(汗)
T4U だとUSBで接続ですよね?
何となく、今まで色々ネットで検索して分かったのが
2.4GHzしかないPCに新しい無線LANの設定方法は
1、デバイスマネージャーから内臓無線LANの設定を無効にする
ってとこまでしか理解できておらず、そこから先が全く未知の世界でして(笑)
で、何となくですがT4UのUSBだと勝手にデバイスマネージャー上に子機が表示されるのかなと・・・



書込番号:24000023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/03 13:41(1年以上前)

回線は悪くはないですね。

で、個人的には、TP-Linkは避けたほうが良いと思う。
特に初心者(自分で設定とかほとんどやったことない人)は。
設定できないでトラブってる初心者が散見されるから。

書込番号:24000032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/03 14:00(1年以上前)

現状3階に親機が設置されていて、2階で5GHzの電波が十分な強さで受信出来るかどうか不明です。
5GHzは障害物や距離によって電波が弱くなりやすいです。
親機−子機のPCという構成よりは、親機−中継機−子機のPCという構成にした方が良いかもしれません。
中継機は様子を見てから電波の届き具合が弱ければ追加購入しましょう。

親機についてはWSR-5400AX6は無駄が多いかと思います。
WiFi6対応の子機がないのであれば今買うのはあまりお勧めしません。
AirStation WSR-1166DHP4のくらいの性能の製品で十分でしょうし、WSR-1166DHP4を2台購入して親機と中継機にしても良いかと思います。
TP-LINKならArcher A6くらいの製品で、中継機にRE305V3辺りで良いかと思います。

PC用の子機としてはArcher T4U Plusは性能的にもお手頃かと思います。


WZR-900DHPは古い機種ですが、電波の出力が現行の製品よりいくらか強かったはずです。
現行の無線LANルーターに替える場合は、中継機も考慮しておきましょう。


>今まで親機しか無く、バッファロー社のボタンを押したら勝手につながる設定しか した事がなく、自分で子機の設定が簡単にできるのか悩んでいます。

最近の製品はどこの製品でもWPSというボタンで接続の設定が簡単にできるようになっています。
手動で設定するにしても、接続する無線機器のSSIDを選んで底面などに記載されているパスワードを入力すれば良いだけです。
手動でもそれほど難しいものではありません。

書込番号:24000055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/04 19:57(1年以上前)

昨日あれこれ悩んだ挙句、ヨドバシドットコムでT4U Plus 買っちゃいました(笑)
子機は必ず必要だったので!
で、さっそくドライバーをインストールしてPC再起動してみたら Buffalo-A が表示されていました。
それの接続を押して親機のパスワードを手入力したら無事繋がりました!
こんなに簡単に5GHz化できるならもっと早くに買っていればと(笑)

書込番号:24002285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/04 22:21(1年以上前)

>koutontonさん
Buffalo→子機でなんとか接続完了しました!
最初にT4Uでいけそうというアドバイスのおかげで購入する事に決めました!


>からうりさん
アドバイスありがとうございました!
からうりさんが勧めてくれた 親機の AX73 を購入しようかと思っています
来週発売予定で、初日に買うべきか、様子をうかがってからにするか悩んでます(笑)


>けーるきーるさん
親機も買い換える事にしました!
DIGAのお部屋ジャンプリンクもこれで途切れなくなるのを期待して!
TP-Link、初めてだったけど、もし接続で困ったらまたここにカキコミします(笑)


>EPO_SPRIGGANさん
親機-中継機-子機 最悪これも検討してみます!
今のところ5GHzの電波もMAXか1本少ないくらいで安定して拾ってるみたいです。

皆さん、ありがとうございました!
また困ったらよろしくお願いします♪

書込番号:24002547

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング