
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2021年1月2日 20:03 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2020年12月25日 19:13 |
![]() |
3 | 4 | 2020年12月11日 20:40 |
![]() |
11 | 7 | 2020年11月28日 13:26 |
![]() |
2 | 5 | 2020年11月25日 23:34 |
![]() |
76 | 8 | 2020年11月24日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
Wifiの速さは大丈夫なのですが、レイテンシが500とか跳ね上がったりします。
【使用期間】
1年ぐらい
【利用環境や状況】
Windows 10 Home
AMD Ryzen 5 2600
B450 GAMING PLUS MAX
WDC-433DU2HBK
ソフトバンク光
【質問内容、その他コメント】
Windows updateがうまくいかず、クリーンインストールをかけました。
その後、WDC-433DU2HBKを使い、ネットに接続してゲームをしようとするとサーバーとの接続が毎回切れている現状です。
原因を探ってみたのですが、5GHz帯で接続もしており、インターネットの速度自体も問題ない状態でした。
また、TCP/IPもリセットしてみたり、機器のリセットなど試してみたのですが、安定できず困っている状況です。
クリーンインストール前は快適にプレイしていたので、クリーンインストールの時に何かやった可能性が高いのですが、いかんせん無知の為、何から始めればいいかわからない状態です。
有識者の方、原因かもしくは直し方をご教授いただければ幸いです。
また、投稿が拙いので、足りていない情報があれば随時投稿しますのでよろしくお願いします。
0点

B450のUSBは負荷が高いと切れるという話は聞きますが
書込番号:23883727
1点

>揚げないかつパンさん
B450のUSBは負荷が高いというのは、CPUの使用率でしょうか?それともマザーボード自体が劣化して起きる症状なのでしょうか?
ちなみにCPUはゲーム起動時は30%ぐらい、マザーボードが去年買ったものです。
劣化にしては早すぎるかとは思うのですがどうでしょうか?
書込番号:23885047
0点

CPUですかね?
因みに劣化の話では無いです
書込番号:23885109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
今しがた、ゲーム起動してサーバーと接続が切れるまでやってみたのですが、最高で60%ぐらいでした。
60%になったから強制的に切断されるような状態になっているということなんでしょうか?
書込番号:23885140
0点

そうかどうかは分からないです。
書込番号:23885219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT
マザーボードの問題か初期不良かだと思いますが素人の為ご協力下さい。
pcはomen880-183jpでマザーボードtampa2です。
元々無線内蔵してましたが、通信を速くする為購入しました。
装着しドライバインストールも成功しましたがデバイスが動作しません。エラーコード10とビックリマークで出ました。
Bluetooth用のピンが刺さる場所がなく単体で指してます。
よろしくお願いします。
書込番号:23868103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはBluetoothのドライバー?Wifiのドライバーですか?
一応AX200はPCI-E接続なので、PCI-E x16のどちらのスロットに挿しても動作するはずなのですが、一応、インテルからドライバーをダウンロードして入れてもいいとは思います。
BluetoothはUSB接続なので動作はしないですし、開始もできません。
書込番号:23868197
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
付属のcdでWiFiのドライバをインストールして成功してます。Bluetoothドライバもインストールしました。
一つWindowsアップデートの途中だったのを記憶してますが関係あるでしょうか。
書込番号:23868217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは動作しないので、入れる必要は無かったんですが、ドライバーが動作しないのはWifiですかね?
通常はError 10が発生するのはconflictが原因なので、デバイスのIOがどこかでおかしい時に発生します
ドライバーの再インストールはしても良いとは思います
Windows Updateとの因果関係は分かりませんが、あまり経験はないです
書込番号:23868229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
WiFiですね。
この製品のドライバの所だけビックリマークがついていました。
何度かインストール、アンインストールしたんですがだめでした。
一旦無効にして有効にもしてみたんですが、一瞬正常に動作してますと出てまた動作しませんとなります。
書込番号:23868242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかがほかのデバイスと当たってる可能性もあるのですが、一つ気になったのはもともとWifiのカードはM2についてますよね?そちらは外してますか?
書込番号:23868267
0点

元々の内蔵WiFiモジュールは動作しているのでしょうか?
もし動作しているのであれば、取り外すか無効にしてみれば変わるのでは?
書込番号:23868268
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
M2は元々の物がついてます。正常に動作してました。初めはM2の物を外してからこの製品をとりつけました。次にM2の物を元に戻してこの製品をとりつけました。M2を無効にしましたが、どちらも同じ結果です。
書込番号:23868279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのサイトでは、PCE-AX58BT はPCI Express x1以外のスロットとの接続では使用できません。
となってますスロット有りますか?
書込番号:23868508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応一つ古いドライバもメーカーの方にありますが、そちらの方は試されましたか?
あとはこの製品の指し直しとか、別のPCIeスロットに挿してみるとか、他にもPCが有ればそちらで動作確認してみるとか位でしょうか。
エラーコード10で調べると最悪クリーンインストールとかもあるようで・・・
書込番号:23868518
0点

>PCE-AX58BT はPCI Express x1以外のスロットとの接続では使用できません。
Amazonのレビューの方で、「PCIex1ではないからだめだ」というのと「PCIex16でも大丈夫だった」というのが有りますね。
基本的にPCIex16でも問題は無いはずですけど。
書込番号:23868535
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>zippo1932さん
返信ありがとうございます。
スロットの問題ですかね。
×16なら大丈夫と思っていたのですが。
他のレビューで問題なかったとあったので気にしてませんでした。
書込番号:23868543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはx1スロットもx16スロットも互換性があるので、使えないカードを作るほうがむつかしい。
一応、問題がないようにx1スロットでしか動作しないと記載してるだけだと思う。
そもそも、PCi-Eのソケットの規格を無視して作ってるならそれは買ってはいけないカードになります。
書込番号:23868550
2点

>揚げないかつパンさん
やはりそうですか。
Windowsアップデートが終わった状態で試してないので帰宅したらもう一度試してみます。
エラーコードも10の他に出たような記憶があるので確認します。
その際また投稿します。
書込番号:23868563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良で認識されないとの記載あります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193193/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23520950
ダメもとで購入店orメーカに問い合わせ。
でもスロットが対象外なのでダメです。
と言われる可能性があります。
書込番号:23868635
0点

>zippo1932さん
確かにスロットの空きは×16の一つしかないです。
そもそも×1がないので初期不良だとしても普通の店であれば交換などしないでしょうね。
書込番号:23868661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度試してみましたが、やはりだめでした。
今回は勉強と思って諦めます。
返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23868951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > PLANT WNPU583B
WINDOWS10で使用しています。
一応使えて速度も出ているのですが、WINDOWS10起動時やスタンバイから復帰時に認識されません。
その際に一度WNPU583BをUSBから抜いて、挿し直すと認識されて使用できるようになります。
ドライバーをアンインストールして、やり直してみたのですが状況は変わりません。
ドライバーはメーカーのサイトから最新版をインストールしたのですが。
気になるのはドライバーのrtwlanu.sysのバージョンがメーカーのファイルでは
1030.25.0701.2017
なのに、デバイスマネージャーでみてみると
1030.27.0425.2018
になっていることです。
何が問題なのでしょうか?
2点

取り付けるUSBポートを変えてみる。
シャットダウンおよび、スタンバイ時にUSB給電を停止する設定にしてみる。
書込番号:23827354
0点

「Windows 10でスリープから復帰した際にUSB機器が動作しない場合の対処方法」
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018101
上記のページでの方法が参考になるかもしれません。
私の場合は「有効」のままでも
特に認識されないという事は起きていないのですが。
書込番号:23827414
0点

>BLUELANDさん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
USBセレクティブサスペンドを無効にしてみましたが、状況は変わりません。
ハード的な不具合かもしれませんのでメーカーに交換を依頼しようと思います。
書込番号:23827498
0点

その後です。
メーカーに問い合わせ、本体を交換してもらいましたが、状況は変わりませんでした。
デバイスマネージャーから
Realtek RTL8821AU Wireless LAN 802.11ac USB 2.0
のドライバーファイルの詳細を見てみると、
C:\Windows\system32\DRIVERS\rtwlanu.sys
のバージョンが
1030.27.425.2018
で、IOデータからダウンロードした同ファイルは
1030.25.701.2017
でした。
まずデバイスマネージャーから
Realtek RTL8821AU Wireless LAN 802.11ac USB 2.0
をアンインストールした上、system32のrtwlanu.sys(バージョン1030.27.425.2018)を削除し、
IOデータからダウンロードしたrtwlanu.sys(バージョン1030.25.701.2017)をインストールしたところ
解決しました。
USBセレクティブサスペンドを無効にする必要はありませんでした。
書込番号:23843239
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
Windows7をWindows10にバージョンアップして、しばらくはよかったのですが、突然、Wifiが使えなくなりました。
NECのノートパソコンなのですが、Windows10へのバージョンアップを推奨されていない製品なのでサポートが受けられません。
そこで、この製品を使えばWifiが使えるようになると思うのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

Windows 10には正式に対応している製品なので使えるはずです。
「対応情報」
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/wi-u2-433dms.html
書込番号:23788113
1点

>そこで、この製品を使えばWifiが使えるようになると思うのですが、どうなのでしょうか?
以前Win7からWin10にアップデートしたPCでUSBアダプタが使えていたので
多分大丈夫だとは思いますが、より確実な方法は、
イーサネットコンバータを使って、PCとは有線LAN接続することです。
USBアダプタはUSB接続ですので、OS毎のドライバが必要ですが、
有線LAN接続ならOSごとのドライバは不要ですので、
OSの互換性を心配する必要はないです。
中継器として使える機種ならイーサネットコンバータとしても使えます。
イーサネットコンバータとしてはたとえば
WSR-1166DHP4やWG1200HS4などが良いのでは。
書込番号:23788140
1点

>NECのノートパソコン
具体的な型番は何ですか?
・TP-Link Archer T2U Nano
https://kakaku.com/item/K0001126363/
どうせなら、同等スペックで出っ張りが小さく、安価なこちらをお勧めします。
※私は、これを使用しています。
・TP-Link Archer T3U
https://kakaku.com/item/K0001110882/
ちょっと高くて出っ張りが大きいけど、速度は速いです。
書込番号:23788159
2点

付属ソフトのエアナビゲータ2ライト を一度インストールしてみては?
ドライバも含まれているので、Windows10に含まれているドライバより状況が変わるかもしれません。
書込番号:23788568
1点

Windows 10 にアップグレードした当初は使えていたということであれば、その後の Windows 10 のバージョンアップ時にドライバーが書き換わったせいかも知れません。
WI-U2-433DMS を買って取り付ければ Wi-Fi は使えるようになるでしょうが、その前に Wi-fi 用のドライバーを再インストールしてみれば、買わなくても済むかも知れません。
Windows 10 用のドライバーが無くても、Windows 7 や Windows 8.1 用のドライバーが使えることが多いです。
EPO_SPRIGGANさんの言われる方法で。あるいは Windows 8.1 用のドライバーが有ればそれをダウンロードするなりして。
書込番号:23788599
1点

>Chubouさん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>羅城門の鬼さん
>BLUELANDさん
皆さん、ありがとうございました。
500円位のUSBアダプターを購入することにしました。
まだ、届いていないので、使えたら報告いたします。
書込番号:23793507
1点

こちらの製品ではないのですが、500円位ものを購入しました。
附属のCDからドライバーを入れようとしたのですがなぜかうまくインストールできず、メーカーのサイトからドライバーをダウンロードしてインストールしました。
書込番号:23816352
1点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT

変換候補の選択ミス? 過去形なのがなんとも。
相性がと言うより。動いて当然、動かなかったら不具合です。
書込番号:23809828
0点

変換ミスです(笑)
指しても問題ないですかね?
これとバッファローのルーター使うつもりです
書込番号:23809835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常では問題は無いはずですけど、マザーボードとの相性は誰も明確に回答できないでしょう。
同じメーカーですしある程度メーカーも動作確認はされているでしょうから、問題が出たら購入店に相談するしかないところだと思います。
書込番号:23809840
1点

この製品は持っていないですが、いつも返品しやすいショップ(通販)で購入しています。
そうすれば、相性なのか何なのか訳の分からないことが起きても安心です。
書込番号:23809861
1点

>現在、マザーボードをASUSのZ97-Cを使用しています。
>こちらの商品との相性はいかがでしょうか?
マザーボートと同じメーカですので、
ASUSに確認した方が確実かと思います。
書込番号:23811287
0点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT
2.4、5GHzとwifiの電波はつかんでおり、2.4GHzでは普通にインターネットへ接続が可能なのですが、
5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。
この無線LAN子機を使用しているパソコン以外に5GHz帯を使用している端末が7台ほどありますが、
そちらは問題なく通信ができており、原因がわかりません。
ドライバーは正常にインストールができていました。
なにか解決法はないでしょうか。
なお、この子機の前にはエレコムのUSBタイプの子機を使用していました。
(こちらのドライバーはアンインストール済みです)
23点

>5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。
192,168,xx,xx のようなIPアドレスを取得できていますか?
書込番号:23759771
3点

>羅城門の鬼さん
コマンドプロンプトで確認する限り、IPアドレスは振られていました。
書込番号:23759814
2点

IPアドレスはDHCPでの自動取得なのですよね。
コマンドプロンプトでtracert 8.8.8.8 を入力すると、
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:23759983
6点

>羅城門の鬼さん
>1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
⇒はい表示されています。
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
⇒表示されています。
その間、ルーターを出荷状態に初期化するなどしていたところ、5GHzでもネットワークにつながるようになりました。
そのため、問題はこの子機ではなく、ルーターの問題の可能性が出てきました。
ルーターはRT-AC-85Uで、他のスマホなどの端末は問題なく接続できていました。
ルーターの故障に遭遇してことがないので、これが故障なのかどうなのかいまいちわからないです。
若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?
書込番号:23760008
1点

>若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?
その可能性はありますが、
ネットワークは複数の機器で構成されており、
断定はできないと思います。
書込番号:23760028
3点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ルーターの更新も検討しながら、様子を見てみます。
書込番号:23760035
6点

その後、ルーターをax対応のモノに新調したところ、
すんなり5GHzで繋がりました。
やはり、ルーターの寿命だったようです。
回線速度も以前より早くなり、ルーターの影響で
ボトルネックになっていたことがわかりました。
書込番号:23764140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みとなっていますが、あえて投稿します。
たぶん、以前お使いのWIFI親機のチャンネルが合っていなかったのだと思います。
私の場合、本日TPLinkのTX3000を取り付けたところ、同じ症状でした。
2.4Ghzで接続しWIFI親機Atrem WG2600-HP3の設定を開き、
5GHzの詳細設定でチャンネルをW52よりW53に変更したところ、
5GHzの接続はできました。
チャンネルW56も接続できました。
AsusもTPLinkもたぶん同じチップ(Intel AX200)を使っていると思います。
AX200が5GhzのW52チャンネルを受け付けないのだと思います。
以前、ASUSのAC68でも同じことがありました。
同じ症状が出ている方は、WIFI親機のチャンネル変更をしてみてください。
書込番号:23807386
30点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





