無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
876

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NECの WR8700Nとの相性は?

2010/05/06 23:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNP

スレ主 Coolkytさん
クチコミ投稿数:2件

しばらく在庫切れとの情報がつづいていたNECのWR8700Nの在庫が見つかったので慌てて購入しました。良く考えてみると2台あるデスクトップの1台には無線LANのカードが無いので、子機を買う必要があります。NECの(WR8700Nとセットで売っている)USBタイプの商品は結構な値段(価格.COMの最安値でも7,000円近い)なので、評判が良くて価格も安いこの機種を使えないかと思います。無線LANって規格でスペックが決まっているのに、親機と子機のメーカーが違うと使えないと言う噂を聞きますが、実際に使えないのでしょうか?メーカーのホームページには何も書いてないので(当然ですが・・・。)初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください

書込番号:11328250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/06 23:36(1年以上前)

>親機と子機のメーカーが違うと使えないと言う噂を聞きますが、実際に使えないのでしょうか?
使えますy
WR8150N+WLI-UC-GNで問題なく使用出来てます。WR8700Nでも同じように使用できるはずです。

書込番号:11328275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/07 05:23(1年以上前)

11n通信はセキュリティのレベルが変わると接続できないものはあります。
推奨されてるのはWPA-PSK(AES)です。
ノーセキュリティは別として、これ以外だと不可となる無線NICは多いですね。

私もシリーズモデルのUC-GNを使ってますが、問題となる面はあります。
デスクトップでは裏面(背面)のUSB端子は使わない(PCノイズ干渉と電波強度が落ちる恐れがある)
対策はUSB延長ケーブルでよりロケーションの良いポイントに機器をセットする(PCから離す)

まれにPCによってはスタンバイ、休止からの起動では接続が失敗する(シャットダウンしても電源が常時流れてるタイプ)

ノートPCでは常時5VVSBが流れてないので無問題ですが、ちょい昔のデスクトップは非常に多いので。

書込番号:11329075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Coolkytさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/07 07:26(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。

横浜のヨドバシカメラの店員は同じメーカーのものでないと使えない可能性がありますとNECのUSBタイプを買わせようとしましたが(しかもNECの商品は8,000円前後もする)、皆さんのアドバイスを受けて、バッファローの商品を早速買ってみます。

無線でつなごうと思っているデスクトップは3−4年前のDELLで、今回買ったDELLのデスクトップ(i5搭載のINSPIRON)をファースト機として有線でつなぎ、これまで使っていた古い方のDELLを無線でつなごうと思います。

PCノイズのアドバイスありがとうございました。できるだけノイズの影響を受けないようにやってみます。

書込番号:11329230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品と無線ルーター

2010/05/06 12:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:52件

こんにちわ。
この製品でipod touch をつなげているんですが
15分ぐらい経つとネットの速度が遅くなってしまいます。
それで、無線ランルーターを買おうかなと思うんですが、
無線ランルーターの場合ネット速度は急激な変化はないですか?
また、USBの場合は仕方ないんでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:11325598

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/07 05:28(1年以上前)

ベストエフォートなので速度の上下はありますよ。
ただ、急激というの何らかの外的要素があると想定出来ます(タダ乗りされてるとか)

また、PCにくっつけるタイプはそのPCが何らかの別作業でパフォーマンスが落ちる場合もあるので。専用モデルは同時接続、同時負荷をかけなければそれ程遅くはならないでしょう。 

書込番号:11329079

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップにつけたい

2010/04/27 02:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNP

クチコミ投稿数:85件

デスクトップの有線LANが壊れたのでこれで代用しようかと思ってます。
発売してまもないですが、利用者のみなさま、安定性などいかがでしょうか?

無線LANのアクセスポイントからは数mですので電波については大丈夫だと思いますが
以前利用していたUSBタイプの無線子機がよく途切れるものだったので、(そのときはアクセスポイントからは遠かったです)かなり値段が安いということもあり、ちょっと不安です。

いまはドラフト11n対応してたり、電波に関してはかなり改善しているとおもいますが、
利用者のみなさまのご感想などをお聞かせくだされば嬉しいです。

書込番号:11285834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/27 08:33(1年以上前)

親機次第じゃないでしょうか。

WLI-UC-GNという類似機種を使っています
ソフトウェアルーター機能を取り除いたのがWLI-UC-GNPということになりますね。

親機はWZR-AGL300NHで初めノートPCで、気に入ったのでデスクトップ用に一つ追加し無線化しました。
結果非常に安定していますよ。

デスクトップは壁一枚はさんで3〜4m位の距離で強度100%、リンク速度135Mbps、実測で60〜70Mbpsは出ています。

バッファロー親機は機種によって評価がバラバラです。
レビューを参考にされるといいと思います。

書込番号:11286256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/27 08:44(1年以上前)

余計なお節介かもしれませんが・・・。

>デスクトップの有線LANが壊れたのでこれで代用しようかと思ってます。
PCI の有線LANボードを付けた方が良いと思いますが・・・・。
無線は、あくまで無線だと思います。速度・安全性については、有線が上だと思います。

書込番号:11286271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/04/27 16:51(1年以上前)

グラリストさん
いまはWHR-G300Nというのを使っています。評判をみてみましたらマチマチですね…。

katsun50さん
そうしたいのはやまやまでして、すでにPCIスロットにはLANカードを差していたのですが
いかれてしまったのか、認識しなくなってしまったのです。
できることなら有線でいきたいのですが…
情報後出しですみません。

書込番号:11287617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/28 07:37(1年以上前)

WHR-G300NとUSB子機セットのレビューは良好ですね。
バッファロー同士の組み合わせなら安定していると受け取りました。

ご存知と思いますがIEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)で使用可能なチャンネル数は13有り、そのうち干渉受けずに(他チャンネルと重ならずに)使えるのは僅か3チャンネルです。

300Mbpsを実現するためにこの3チャンネルのうち2チャンネルを使用します。
11n対応無線アクセスポイントの普及によりマンションや住宅密集地で他家の無線の影響を受ける可能性が高まりました。

そういった外的要因を割り引いて考える必要があるかと思います。
繋がらない、安定しないのはこういった干渉、遮蔽等環境によるものと、機器が持つ不具合の2つあると思いますが私の感触ではこのルーターは前者に思います。
あくまでも他の方のレビュー・クチコミからの推測ですが。

ファームウェアのUpdateは要チェックですね。
WHR-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.65
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g300n_fw-win.html#1

書込番号:11290380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 19:40(1年以上前)

家では、親機がWHR-G300Nで子機を(こちらの物)デスクトップPCに繋いで、快適に動作しております。
購入前は、電波強度などでカードタイプと迷いましたが、値段に魅かれ購入して正解でした。
状況は、木造2階建ての自宅2階の壁際に親機、WLI-UC-GNPを繋いだPCは自宅から2m離れたスチール製車庫(ヨド物置)内の窓際に設置、高低差約3m・水平距離約6m・直線距離にして約7mという状況で、電波強度77%〜85%・リンク速度135〜150Mbps(天気晴れ)でした。
6年ぐらい前に購入した富士通MG13Dノートを車庫用に使っておりましたが、そちらの内臓無線LANより随分良い電波状況です。
ちょっといじっていて気が付いた事ですが、1m位のUSB延長コードを使い電波のいい所に設置出来るので、デスクトップPCにはかなりお勧めだと思います。

書込番号:11296825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/05 23:08(1年以上前)

ちょっとだけ、
無線接続が安定してつながっている場合はいいですが、
無線がつながらなくなった時に、チャンネル変更などの親機の設定ができなくなることを忘れずに!

書込番号:11324065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動で接続できない

2010/05/02 16:32(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

この子機を使用してネットに接続をしておりますがPCを起動する度に以下の作業が必要になります。

プロファイルを表示させる。

プロファイル名を選択する。

接続をクリックする。

一応ネットに繋がるのですが、いちいちこの作業が必要ですので困ってます・・・
こういうものなのでしょうか?
PCの電源を入れるだけで、自動で接続できないのでしょうか?

ちなみに親機はNECのAterm WD701CVを使用しておりますのでAOSSで接続はしておりません。

御意見宜しくお願いします。

書込番号:11308825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/05/03 09:48(1年以上前)

接続ユーティリティにバファローのエアステーションを使っているなら、

エアステーションが自動実行になっているか(再インストールしてみる)、
あるいは動作モードがビジネスモードになっていないかチェック
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/top/
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/top/clmng1x.html
でどーでしょう?

自分自身、親=NEC 子=buffaloですが、個人的にはエアステーションにはクセがあると思い込んでいるので、親子ブランドが統一されてない現状では、OS固有
の無線接続機能を使っています。

その場合windowsのワイヤレスゼロコンフィグを復活させる必要があります。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_014.htm

書込番号:11311716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/04 04:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。

早速ワイヤレスゼロコンフィグを復活させ、windowsの無線接続機能にて接続を試みましたがダメでした。結局、バッファローのクライアントマネージャーに接続させられます。

クライアントマネージャーをアンインストールしてwindowsの無線接続機能にて接続を試みましたが、接続できません。

やはり親子ブランドが統一されてないと無理のようですね・・・

書込番号:11315439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/05/04 09:33(1年以上前)

残念です。

>やはり親子ブランドが統一されてないと無理のようですね・・・
無理とゆーことではなく、多くの方が子機付属のユーティリティは使っていると想像しますが、利用環境によって相性があると思いますし、わたし自身はメリットが感じられないので使っていないだけです。

山ぼんちさんのスキルが不明で、利用環境(NTTフレッツ光ではないと思いますが)や、いつから不調になったのかもわかりませんが・・・

自分はXP SP2+フレッツ光を使っていますが、不調が自分に起こったことなら、親機の設定が完全であり、有線接続はできている前提で、
1 最近不調になったのであれば、windowsのシステムの復元を試す。
だめなら、
2(1)windowsの固有機能を使う前提で、ユーティリティーのアンインストールに加えWLI-U2-G54HPのドライバ削除および子機取り外し
(2)PC再起動
(3)マニュアル順序でWLI-U2-G54HPの取り付けおよびドライバインストール
(4)Wireless Zero Configurationの再開
(5)TCP/IP設定の確認
(6)XPの無線機能設定
参考
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_05.html
http://lan-pc.pc-beginner.net/windows_xp/xp_wireless_connect.html

と進めてみます。


>windowsの無線接続機能にて接続を試みましたが、接続できません。
「接続できません」とは、ワイヤレスネットワーク接続の状態がどのようになっているのでしょうか?
電波受信を示す状態にさえなっていないなら、WLI-U2-G54HPが正常に認識されていない可能性が大だと思われます。

手順通りに進めば必ず復旧するはずです。



書込番号:11316022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/05 00:51(1年以上前)

C.T.U.Agentさんの手順通り進めましたが、ダメでした・・・

で、いろいろ試した所、親機の設定でSSIDを隠滅にしていましたのでこれを一度解除してみました。
すると途端に自動で接続できるようになりました!
(WindowsXPの接続ソフト、バッファローの接続ソフト両方です)

親機でSSIDの隠滅をしていると子機で検索しても探せないので、いちいち設定する必要があったのでしょうか?でもおかしいですよね、SSIDやWEPキーは手動で間違いなく打ち込んでいましたが・・・

原因がはっきりしませんが、ともかく現状バッファローのソフトで問題無く自動接続できましたので、これでしばらく様子をみてみます。

細かい所までいろいろ御指摘頂きまして、ありがとうございました!



書込番号:11319658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターとの無線接続について

2010/04/23 16:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:1件

現在、インターネット接続を無線LANで利用しています。

複数のパソコンを、バッファロー製の親機に接続しておりますが、
プライバシーセパレーター機能によって子機同士の通信は不可です。

この環境で、無線機能の付いたプリンター(PIXUS MP560)を
無線接続で使用したいと考えているのですが、
このプリンターはアドホックモードでの接続ができませんでした。

親機を経由しての通信は、プライバシーセパレーター機能によって
お互いを認識する事ができないため、利用できない状態です。

そこで、パソコンに親機としてWLI-UC-GNを取り付けて、
無線プリンター接続を利用しながら、
従来からの無線インターネット接続(パソコン内蔵子機)も
同時に利用したいと考えているのですが…

この利用方法は可能なのでしょうか?

書込番号:11271047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/25 02:27(1年以上前)

安物調査隊さん こんばんわ。
おそらくできるかと思います。

無線親機=無線=[無線PC子機←ブリッジ→UC-GN親機モード]=無線=プリンタ

PCについている無線子機と無線親機を接続してインターネットにつながっている状態で、UC-GNを親機モードでインストールすればいけるかと。

ただ、無線から無線へのブリッジなので何が起こるかわかりません。メーカも
サポートしていないでしょうし・・・・自己責任でやってみてください。

あと、無線親機への設定チャンネルと親機モードの設定チャンネルは4ch以上離しておいたほうがいいですね。もし成功したならまた報告してください♪

書込番号:11277760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pattinさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 00:30(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

状況が違うかもしれませんが,私もせっかく買ったプリンタの無線化で困っていて,この商品で何とかなるかと試してみたので,参考までに報告を。

私が買ったプリンタは,MP640でスレ主さんと同じ,CANONの無線LAN機能を持っています。
自分に知識がないために,多少,手こずりましたが,何とか接続できました。

自分の場合には,将来的にスマートフォンをwifiで接続するところまで,頑張りたいと思っています。

ちなみにネットへの接続は,EMOBILEでパソコンにUSBで直づけしているのため,他のルーターを親機にしているわけではないので,参考にならなったらごめんなさい。

書込番号:11306587

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

パソコンにはあまり詳しくありません。
本日無線ラン接続のためこの商品を購入しました。
家にはパソコンが3台あり、私のデスクトップ1台と親のノートパソコン2台です。
昨日実家に帰ってきて、これから長く住む予定です。
私も部屋でインターネットをやりたいと思い、有線は距離的に無理ということで(線をあちこちで通すので邪魔)無線ランを使用することにしました。
親のパソコンも無線ランでやっているので価格コムの掲示板等で質問しUSBタイプの無線ラン子機を選びました。

設定していると「親機のAOSSボタンを3秒間押して点滅させてください」とあるのですが、私の家の無線ラン親機はそんなボタンありません。
ちなみにバッファローのWBR-B11で5年以上前に購入したものだと思います。
押せるようなボタンは初期設定とあるものだけです。

もしかしてルータが古すぎてこの子機が接続できないのでしょうか。
ご存知の方いましたご享受ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11263163

ナイスクチコミ!0


返信する
バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/21 19:47(1年以上前)

WBR-B11
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/
●パソコンやネットワーク家電との簡単接続を実現するカンタン接続&自動セキュリティ設定「AOSS」に対応。

となっていますね。
本体にボタンがないなら、WBR-B11の設定画面上にあるのじゃないですか。

書込番号:11263272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 WLI-UC-GNの満足度4

2010/04/21 20:08(1年以上前)

WBR-B11の仕様を見た限りでは、接続出来そうです。

親機のSSIDと暗号化キーを調べてWLI-UC-GNの設定を手動入力すれば接続できると思いますが、
>パソコンにはあまり詳しくありません。
との事ですので、
これ→ http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d28101a6.pdf のステップ4の
1.親機のネットワークID(ESSID)をWLI-UC-GNのSSIDに入力して
2.暗号化キーは設定なし
で、親機に暗号化キーが設定されてなければ、接続されると思います。

距離が遠すぎて接続出来ない場合もありますので、設定時は親機の近くで設定したほうが良いです。

書込番号:11263354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 20:56(1年以上前)

親御さんのノートパソコンと同様の方法で繋がるはずですが...

それはともかく、このルーターは無線規格がIEEE802.11b(11Mbps)のようです。
最新の11n対応ルーターに買い換えた方がいいと思いますよ。


書込番号:11263550

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/21 21:10(1年以上前)

バネラさん、eris_ailisさん、グラリストさん返信ありがとうございました。
先ほどルータの近くでやったところきちんと認識し無事接続できました。
壁の枚数が多い為か電波状態が悪いです。
実家に転がり込んだ状態なので仕方ないですね。

グラリストさんのおっしゃる11nとはなんでしょうか。
確かにこの無線ラン子機のパッケージには11n技術とうたっていますが。
もしかして速度を活かしきれなくしてしまっていますか?

書込番号:11263620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 21:25(1年以上前)

速度、安定性、カバーエリア拡大を狙った新規格です。
詳しくはこちらの記事などを。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1322/

親機の11n対応品は5,000円位から購入できます。

現在認可されているのは300Mbpsまでのようです。
購入された子機WLI-UC-GNも最高150Mbpsの11n仕様です。

書込番号:11263714

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/21 22:04(1年以上前)

グラリストさんお返事ありがとうございます。

nは障害物に強く、通信距離が長いとのことですね。

現在のルータからの電波が弱く10分に1回くらい途切れます。
bからnにするとこれは改善されるんでしょうか。

また通信速度を現在のプロバイダ契約8Mから50Mに変更するのですが、これはスピードの速さであって、通信の強さは関係ないですよね?
nのルータにしたら少しは接続安定しますか?
ちなみに現在タスクアイコンのなかの通信状態を確認すると
シグナルの強さ:非常に弱い
電波状態:8〜20%をいったりきたり
の状態です。

宜しくお願い致します。

書込番号:11263935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 22:43(1年以上前)

無線LANは設置する環境に大きく左右されるため「やってみなければわからない」と前置きした上で。

私の場合は11a/b/gのルーターを使用していましたが自宅でどうしても接続できない、或いは接続できても安定せずに時々切れたりする場所がありました。

そこで11n対応のバッファローのWZR-AGL300NHというルーターに買い換えました。
これにより1階・2階どこでも途切れることなく接続できるようになりました。

WLI-UC-GNも使っています。
デスクトップの場合は裏側のUSBポートに挿すとPC自体が障害になったりするので、もしルーターとの延長上でUSB子機が隠れてしまう場合は前側のポートを使いたいところですね。

ADSLを8Mから50Mに変更されるとのことですが、基地局からの距離によっては思ったより速度が向上しない場合も有り得ますが確認済ですか?
http://flets.com/misc/adspeed.html

書込番号:11264142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/27 14:47(1年以上前)

グラリスト様返信ありがとうございます。
こちらからの返信が送れたことをお詫びいたします。
相変わらずネットにつながらず、むしろだんだんとつながりにくくなっているような状況です。

まずルータですが、COREGA CG-WLR300NM とうい製品が安くて性能もいいみたいなので価格コムで調べて買いました。
まだ到着しないので使用するまでわかりませんが楽しみに待っています。

基地局と自宅の距離ですが、親がADSL工事のとき(かれこれ6年ほど前だったと思いますが)聞いたときには基地局は近くにあり(場所は自宅から300メートルほどのところです)といわれたそうですが、今線路情報開示システムで調べたら距離が3140メートル、伝送損失が56デシベルでした。
親に聞いて安心していたのですが、調べてみて唖然としました。
12メガから50メガにする予定ですが効果は期待できませんね。

書込番号:11287263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/28 14:36(1年以上前)

ADSLとしては厳しい条件ですね。
通常3,000m、40dBが分岐点かと思います。

二世帯での使用ですし、可能であれば光に移行された方がよろしいかと。

モデム直結で回線速度を計測してみるといいですよ。
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:11291367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/28 20:50(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/28 20:46:09
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :2.0M(2,043,137bps)
上り速度 :0.6M(580,621bps)

先ほど計測してみました。
2メガしか出てません。
驚愕の事実ですね、私にとっては。

親にヤフーの裏プランを提示して、やっとこさ50メガにしたのでそれより2000円ほど高くなる光は絶望的です。
あと2年ほどしたらまた引っ越して一人暮らしを始める予定なのでそれまで我慢するしかないですね。
50メガにしたらまたスピードテストしてみます。

書込番号:11292506

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/29 16:44(1年以上前)

本日無線ランルータが届きました。

早速スピードテストしてみましたが、ほとんど速度は下がりませんでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/29 16:36:12
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.8M(1,840,326bps)
上り速度 :0.6M(552,916bps)

ルータの近くでスピードテストしてみたときも1.8メガだったので自室に戻ってもそれほど変わらないみたいですね。
ルータを変えた結果電波状況は相変わらず弱いですが、それでも25〜30%を維持してます。
前のよりは確実にいいです。

みなさんのおかげでいい買い物ができました。
ありがとうございました。

書込番号:11296149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング