無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親機モードで繋がりません

2009/11/27 23:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

PCは内臓の無線LANでバッファローのルーターとAOSS接続しています。
DSやwiiも同じくAOSS接続しているので、iphoneは設定を変えずに済むよう
本機で接続しようとしたのですが、接続は確立しているものの、
”サーバーが応答しません”とエラーが出ます。
ファイアウォールの設定も確認しましたが、問題ないと思うのですが。。。

ルーター←無線→PC←本機→iphone

このつなぎ方ではだめなのでしょうか?

書込番号:10543250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/28 00:12(1年以上前)

>ルーター←無線→PC←本機→iphone
   ↑            ↑
 親機           親機モード
こういう使い方は「アクセスポイント間通信」に対応している機器で無いと繋がりません。

既に無線ルータをお持ちなのですから、WLI-UC-GNを(親機モードで)使わないで、
ルーター←→iphone
で良いのぢゃないですか?。

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/

書込番号:10543510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/28 00:40(1年以上前)

iphoneにてWi-Fi設定のSSIDとパスワード入力すれば良いのではないでしょうか。
SSIDおよびパスワードがわからない場合はバッファローのルーター取扱説明書に表示の方法が記載しているとおもいますので確認してください。DSやwiiをAOSS接続にて設定しているようですからSSIDとパスワードは二つ以上あるはずですが、どちらでも接続は可能です。またバッファローのルーターにて遮蔽モード(ステルスモード)設定を有効にしていない場合はiphoneにSSIDが表示されますのでパスワードを入力すればOKです。どちらにしても間違って他人の無線を使用しないためにも自分の使用している無線LANのSSIDは確認しておくと良いでしょう。

書込番号:10543668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/28 00:47(1年以上前)

なるほど。だめでしたか。
現在ルーターでPC3台、DS3台、wiiをAOSSでつないでいて、
iphone用に設定を変更すると全部設定し直しになるので、
いくらAOSSでも面倒だなと。。
横着するなという事ですね(笑)

早速の返信ありがとうございました。

書込番号:10543718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/28 01:33(1年以上前)

>iphone用に設定を変更すると全部設定し直しになるので

ルーターの設定変更必要ないのでは?
機種が不明なのでなんともいえませんが、AOSSの付いているルーターは接続台数少ないのかな。

書込番号:10543943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/28 01:37(1年以上前)

バッファローのHPだとWEP64に変更してつなげる方法なので、
あまりしたくないんですよね。
この土日でやってみます。ありがとうございます。

書込番号:10543971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/28 15:30(1年以上前)

AOSSで設定されたkeyを設定画面でコピーして、PCからメールでiPhoneに送って
iPhoneでメールに記載されているKeyをペーストする。
って方法はどうでしょうか?

書込番号:10546131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/28 22:24(1年以上前)

今日腰を据えてじっくり設定し直したらルーターと直接接続ができました。
これを買わなくてもよかったみたい(汗)
まあ繋がればなんでもオッケーです。
コメントをいただいた皆さんありがとうございました!

書込番号:10548244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-ROM

2009/11/22 21:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

スレ主 yakan555さん
クチコミ投稿数:2件

家族が勝手にアインストールしてしまいました。
CD-ROMをなくしてしまったのですが、またインストールできるでしょうか?

書込番号:10516615

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 22:03(1年以上前)


スレ主 yakan555さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/23 18:58(1年以上前)

すみません、無事インストールすることができました。

書込番号:10521317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親機として使用時のトラブル

2009/11/19 19:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:2件

先日、知り合いからノートPCとUSBLANアダプタGW-US54GXSを
譲り受けたので、何とか使えないかと思いWLI-UC-GNを買いました。

それまではNTTから支給されているCTUルーターに
LANケーブルをさしてPC2台とPS3を接続し使ってました。
PC1とPC2をLANでファイルとプリンター共有して、
PC1にPS3MediaServerをインストールして
別の部屋にあるPS3で再生して問題なく使ってました。

PC1、PC2共に自作機 OSは共にXPproSP3
ノートは東芝SatelliteJ32でOSはXPproSP3

PC1にWLI-UC-GNを差し、親機アクセスポイントとして設置し
設定も問題なく終わり、ノートPCでの接続も成功。
試しにPSPやDSでも接続しましたが、大丈夫でした。

しかし、2つほど問題が発生しました。

1つ目はPS3MediaServerを起動してもPS3が見つけられない。
有線でつないでいるPS3を無線に切り替えてつなぐと
PS3MediaServerからPS3を見つけることはできます。

2つ目はPC1とPC2の共有が出来なくなってしまった。

PC2からPC1にアクセスすると
PC1にアクセスできません。
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうか、このサーバーの管理者に問い合わせて下さい。
ネットワークパスが見つかりません。
PC1からPC2にアクセスすると
PC2に接続中の小窓が開き、パスワード入力を求められます。
パスワードなんて設定した覚えはないのですが・・・

ワークグループの確認をしたり、共有フォルダを作り直したりしましたが
全く改善せず、お手上げ状態になってしまいました。
どなたかご意見、解決策など御享受下さいませ。

書込番号:10501089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/19 21:44(1年以上前)

2段ルータ状態になるので仕方ないでしょうね。
素直にPSP・DS・PS3に対応してる無線ルータに切り換えるか、無線ルータをアクセスポイントとして設置が良いと思います。
最近は無線ルータは安いですよ。
4年前は3万円してたのが、今じゃ5000円以下で有ります。
中古で探せば更に安く。
お勧めはNECかバッファロー。

書込番号:10501690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/20 05:07(1年以上前)

「ルーター」の役割が判っていないような...

「無線AP」だけなら、ぬこが好きさんが思うような使い方が出来たかも知れませんが、
「(ソフトウェア)ルーター」として機能してしまっては、「CTU」と同じになります。
 <この意味が判りますか?


自分も、ぴっかりいいさんと同じ意見で、
「無線アクセスポイント」にもなる、「無線LANルーター」の購入をお勧めしますm(_ _)m

書込番号:10503430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/20 09:01(1年以上前)

ぴっかりいいさん、名無しの甚兵衛さん
返答ありがとうございました。

>「(ソフトウェア)ルーター」として機能してしまっては
>「CTU」と同じになります。

PC1がルーター化して、CTUの先にまたルーターがある状態?
素直に無線LANルーターを手に入れたほうがよさげですね。
ルーターの知識をつけてから、買いに行きたいと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:10503746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WLI-UC-G300HP と WLI-UC-GN の違い

2009/11/11 11:16(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

WLI-UC-G300HP          WLI-UC-GN
この二つの違いは何でしょうか?
一応,WLI-UC-G300HPではきちんとうごいて11nで動いていますが,
同じように300Mで動いてくれるのでしょうか?
(GNは,廉価版ですか?)

書込番号:10457387

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/11 21:17(1年以上前)

UC-GNは半分の150Mbpsでリンクされますが、うちのは135Mbpsでリンクしてます。
両者の違いはメーカーサイトを確認すればわかりますので。

廉価版では無いと思いますね。
UC-GNはアクセスポイント機能とXlinkKAIにも対応してますので。

通信速度は目の前(3M程度離れたところで最高80Mbps位)でした。
かなり厳しい条件(2Fから1Fの鉄筋コンクリート住宅)では同社製54MbpsHPモデルより悪化した数値でしたね。
隣近所向けのアダプタでしょうかねぇ(つまり近場向け)

書込番号:10459871

ナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/12 01:45(1年以上前)

shoshoさん
ありがとうございます
プラネックスにも300Mの分があるのですが
これもどうもいいのかどうか,わかりません。
価格コムでは上位ですが,評判は,悪い。

ちなみに3000円だせば,きちんとした子機がかえますが
でかくてほかのUSBがさせないことがわかり,
それもまた,なにかいいものはないかな
と思わせている価格以外の原因です。

書込番号:10462002

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/12 08:34(1年以上前)

速度を重視しないのならUC-GNではなく、後発モデルでHPタイプの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/とか。

コンパクトに出来てるので隣のUSB端子を塞ぐ事はないかと思われます。
300MbpsタイプはUC-GNより一回り大きいタイプがありますが、価格が少し高く感じてます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/

これはHPモデルではないので、送受信の差は標準モデルと大差ないと思われます。

プラネックスモデルは費用対効果を狙うユーザーが多く見られるような気がしますが、その多くは設定の難しさがあるのかもしれませんねぇ・・・(私は大歓迎ですけど)
ご心配ならメジャー路線が一番無難ですが、冒険心があるならトライされてみても良いのでは。

書込番号:10462651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/15 23:22(1年以上前)

HPタイプって どういう意味でしょうか?(^◇^;)

書込番号:10482945

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/16 05:23(1年以上前)

HPという称号(大げさ)はハイパワータイプとしてます。
標準の機器よりも電波の有効範囲が広い、高出力とされてますが、どちらかというと受信側が強化されてると感じますよ。

日本国内では電波出力に関して厳しい規制がありますが受信側の制限はありません。
アマチュア無線でも俗名(耳)で言いますが耳が良い程高性能で好まれますね。

書込番号:10483867

ナイスクチコミ!0


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/16 12:30(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10484724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

COREGAルーターでの使用について

2009/11/14 20:01(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 bajiberryさん
クチコミ投稿数:3件

超初心者の質問で大変恐縮なのですが、私は最近「COREGA CG-WLR300GNH」というルーターを購入しました。
しかし、私が使っているノートPC「Panasonic CF-T5 WinXP」は11nに対応していない為、とっても遅いです。
そこで、本商品を購入して11nに対応したいと考えています。
上記のルーターでも本商品は使えますでしょうか。
※メーカー違いなので、複雑な設定が必要などありましたら、教えて頂きたいです。

ご教授お願い致します。

書込番号:10475769

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/14 20:13(1年以上前)

規格が、同じなら使用できます。設定は、説明書をよく読めばできると思います。

書込番号:10475825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/14 21:40(1年以上前)

実効スピードはパソコンの性能に左右されます。
パソコンの性能が遅いと、11n対応親機・子機を追加しても11gとスピードがほとんど変わらないということもあり得ます。

WLI-UC-GNはパソコンがデュアルコアなどで速いやつだと実効60Mbpsはスピードが出たような感じだった記憶が。

書込番号:10476395

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今更の質問ですが

2009/11/09 18:50(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL54SU PA-WL/54SU

スレ主 Mr.noboさん
クチコミ投稿数:3件

近々OSをVistaからWin7にする予定ですが、このWL54SUのユーティリティがNECのHPから
ダウンロードしようと思いましたが未だ無いようで(他の型番はユーティリティソフトがあったり無かったり)
親機WR7850Sにらくらく無線使用にて接続しておったのですが、ユーティリティ待ちにするか、この際に無線LAN
子機を入替えてしまった方が良いか決めかねております。
また、この親機に対してお勧めの無線LAN子機は何が良いでしょうか?

親機は1階にて使用
子機はデスクトップに接続し2階で使用したいと思っております。
尚、現在はUMPC(無線LAN内臓)・PS3・DSiを2階で接続しています。
プリンターをCANON PIXUS MP-990を無線LANで使用予定

今更ながらですが、どなたか返答可能でしょうか?



書込番号:10448235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/11/10 16:38(1年以上前)

Mr.noboさん こんにちは。

>子機はデスクトップに接続し2階で使用したいと思っております。

WL54SE2のようなインサーネットコンバータ製品は、基本的にOSに左右されないので、どうでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54se2/index.html

http://121ware.com/product/atermstation/support/win7/index.html#WLS

他社(バッファロー等)で、Windows 7 (64bit対応含め)の製品もありますが、現状構成で問題なく接続出来ているなら、親機はそのままのほうがいいように思います。

書込番号:10453189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.noboさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 08:47(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん

返答ありがとうございます!
イーサネットコンバーターですね。
基本的にOSに左右されないのであれば、買いですね(最初からこのタイプにしておけば良かっただけ?!)
という事は、現時点で親機に問題なく無線LANで繋がっているUMPC・PS3・DSiに関してはそのままで
デスクトップをイーサネットコンバーターと有線接続するということですね。

プリンターに関してはどうしたらいいでしょうか?
・UMPCと共有したい
・設置場所が別の場所(PC付近に置けない)
プリンターは無線LANで親機との接続設定でしょうか?それとも子機側?

追加質問になってしまいましたが、返答可能でしたら宜しく御願いいたします。

質問するのは、先ずはイーサネットコンバーター導入してからですね。。。
近々にショップに漁りに行ってまいります。

書込番号:10456918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/11/11 18:10(1年以上前)

Mr.noboさん こんにちは。

>プリンターに関してはどうしたらいいでしょうか?
 ・UMPCと共有したい
 ・設置場所が別の場所(PC付近に置けない)
 プリンターは無線LANで親機との接続設定でしょうか?それとも子機側?


一般的には、インフラストラクチャモード・・・つまり無線APを介しての接続になりますので、無線ルータとプリンタが通信することになります。
(逆がアドホックモード・・・特定の機器間を、1対1で無線接続する)

書込番号:10458863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/11/11 19:56(1年以上前)

書き忘れましたが
もしプリンタの設置場所が、無線ルータ付近なら、有線LANで接続してもいいと思います。
もちろんネットワーク接続されておるPC(無線・有線に限らず)から、印刷は可能です。

あとMP-990は、アドホックモードは対応していないようです。
(EPSONは対応している製品があったような気が?・・・)

書込番号:10459379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.noboさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 08:35(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん

返答ありがとうございます!

この際、年末の大掃除も兼ねて配置換え等も検討してみます(汗
デスクトップとプリンターは有線接続の方向で検討する事にします。

昨日、家電量販店数件ほど下見に行ってきましたが、置いてない。。
取り寄せてもらうようにします。

後は、Win7をインストする時間を作るだけです(笑

重ね重ね、ありがとうございました!
また宜しくお願いします。

書込番号:10462653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング