無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバのインストールができない

2009/05/05 10:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP

スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

使用機材はSOTEC PC STATION BA9816P、OSはWindows Vista Home Premiumで、マカフィー(ファイアウォールはオフ)を入れています。Windowsのファイアウォールもオフです。

ドライバディスクを入れ、マニュアルに従ってインストールの手順を踏んでいきましたが、「無線子機を接続してください。1分待っても画面が変わらない時は、無線子機を別のUSBポートに差し込んでください。」というステップで、画面が一向に変わらず先へ進めません。ノートパソコン(XP)でも、仕事場のデスクトップ(XP)でも試してみましたが、やはり同じところで止まってしまいます。

バッファローのヘルプ番号に電話するも、一向に繋がらないので、初期不良として、購入店で無線子機を交換してもらいましたが、それをもってしても同じ場面で同じ具合で先に進めません。

繋いでいるUSB機器はマウスとキーボードぐらいです。同じ症状の方、いますか?

書込番号:9494199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/05 11:01(1年以上前)

roro-chanさん、こんにちは。

まず、そのまま繋いで、デバイスマネージャを確認してみて下さい。
そこで認識していなければまず使用できませんから^^;

マイコンピュータを右クリックして「プロパティ」を選び、表示されるダイアログの中を探すとデバイスマネージャを開くボタンがあるはずです。

書込番号:9494283

ナイスクチコミ!0


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/05 11:34(1年以上前)

プレク大好きさん、ご返信ありがとうございます。
ご指示通り、子機をPCに繋いでデバイスマネージャを開くと、ネットワークアダプタのリストに当機器名の表示があります。認識されていますね。

書込番号:9494419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/05 12:04(1年以上前)

表示されているなら第一段階はクリアですね…。

それならちょっとやり難いですが、手動設定を試みては如何でしょうか?
マニュアルを見るとそういう記載もありますよね?

書込番号:9494535

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/05 14:15(1年以上前)

 親機については書かれていませんが、バッファロー付属のCDの基本的やり方は同社の親機に繋ぐやり方だったと記憶しているのですが。他社の無線ルーターの場合親機の説明書を読んでから手動で作業してください。(SSIDの確認,暗号化など)

書込番号:9495112

ナイスクチコミ!0


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/05 23:12(1年以上前)

撮る造さん。親機もバッファローですので、マニュアルもその場合の指示に従って行っています。

書込番号:9498017

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/06 23:23(1年以上前)

 バッファローの親機と子機(USB、PCカードなど)で使っていますが、CDの通りで問題なく設定できると思うのですが。トラブルの場合のツールがあるようですので紹介しておきます。
 なにかの参考になればいいのですが。
パソコン環境表示ツール
http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/pickup/a201.html

バッファロー(最初から繋がらないでお困りの方に)
http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/pickup/a200.html

書込番号:9504423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/19 17:56(1年以上前)

昨日私も設定しましたが、子機のLEDは付いてるのに画面が進まないということがありました
で、子機の方のUSBを奥の方までしっかり挿したらちゃんと反応してくれました

まったく違う問題だったらすみません

書込番号:9569812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 09:32(1年以上前)

実体験を基にした推測ですが、XP/Vista 「64bit」 OSを御使用されておりませんか?本子機はVista対応を謳っておりますが、32Bitの話のようです。私もネットで探してOSドライバのRTxxのドライバを代替適用してみたりしましたが、適用できなかったり、適用されてもシャットダウン繰り返したりで、不安定になったので、使用をあきらめました。

XP/VISTA 64bit版で無線USB子機はPlanex社が充実しているみたいです(ほかメーカは64bitにはほぼ対応してないみたいですね)。私は「gw-usmini2n」を量販店に駆け込み、\1500位で購入して安定稼動を確認しております。一応対応表があるので、ご参照ください。
http://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_vistaxp_64.shtml

ただ、G54HPは電波をキャッチする範囲が広いので、いつかは64bitに対応して欲しいというのは正直なところです・・・。

書込番号:10076553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MiRa*さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/08 21:26(1年以上前)

vistaの場合はクライアントマネージャー3などのドライバでは接続できません vista専用のクライアントマネージャーVをインストールすれば AOSSで一発だと思います  バッファローのHP ダウンロードから取れます

書込番号:10279117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どお思いますか?

2009/09/03 20:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

クチコミ投稿数:48件

使い始めてかなりたちますが、最近通信速度が遅くなったような気がします。

一軒家(木造)の1階のリビングにMZK-W04NUをアクセスポイントとして置き、2階の角の部屋でPCでGW-DS300N-Xを使用していますが・・・(距離的に10〜20m)

BNR スピードテスト(回線速度/通信速度 測定ページ)http://www.musen-lan.com/speed/(下り)で6.045Mbps
GW-DS300Nユーティリティで
接続の品質97〜100% シグナル1 60% ・ シグナル2 10〜34% シグナル3 20〜39% ノイズレベル 26%ぐらい
リンク速度162.0Mbpsが基本ですがサイトによって変動!

となっていますが、1階から2階に無線で飛ばしてる割には良いほうなのでしょう?
意見を聞かせてください。

書込番号:10094744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/03 07:40(1年以上前)

基本的に無線LANは「見通し距離で、かつ電波を乱反射する可能性のある物体が何もない状態」でなければなかなか接続は安定しません。ご自宅が木造であってもスチールラックやら電線やら、電波吸収・乱反射の基となる物体はどこかに潜んでいるものと思いますが。

一部の無線LAN機器には外部アンテナを接続出来る製品もありますし、電波を利用している以上は「アンテナ利得(感度)の高い状態」でないと無線通信も安定しませんので、そういう製品を検討する、と言う方法もあるかと思います。

ちなみに無線LANは 2.4GHz帯を使っていますが、この電波帯域は ISM(Industry-Science-Medical)バンドとも呼ばれ、一定の基準(技術基準適合証明)を満たせばどのような無線機器でも利用して良い代わりに「電波の混信に関しては調停を行う必要がない(元々そういう事を考慮していない)」帯域です。無線LAN自体も「広い帯域を微弱電波で利用する事によって、高速通信を確保する(実際には帯域内の電力を合成するなどの技術も含まれていますけど、詳しい事は省略します)」のがコンセプトですので、感度・通信状態は利用者側で対策を立てないと状況が芳しくない場合もあります。

書込番号:10250457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/03 21:05(1年以上前)

>はむさんど、さん

度々、質問にお答えいただきありがとうございます。

コンバータの時の質問では質問しませんでしたが、中間機?を置いては速度は上がるのでしょうか?
それともやはり、中間機にデータを送るログが出るのでしょうか?

書込番号:10253733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/04 18:27(1年以上前)

> コンバータの時の質問では質問しませんでしたが、中間機?を置いては
> 速度は上がるのでしょうか?
> それともやはり、中間機にデータを送るログが出るのでしょうか?

中継用の機器を入れても、その機器自体がスイッチングファブリックを持っていないのであれば、単なるリピータですから、速度向上 or 低下防止にはなりません。
一部法人向けの機器では、無線LANスイッチなどの製品もあり、これであれば Traffic制御、速度向上なども期待できますが個人宅で入れるような価格の製品ではありません(最低でも数十万円)。

通信の安定と速度に関しての品質確保を安価に成立させるのが絶対条件とするのであれば、現状では優先接続の方が遙かに安価で成立する、というだけです。無線でネットワークを構成する以上は、何らかの制約を検討しなければならないので、安定性 or 速度のいずれかに関しては若干の性能低下を許容する必要があります。

書込番号:10258793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/04 21:44(1年以上前)

>はむさんど、さん

質問に答えていただきありがとうございました。
無線LANを使用してる以上は我慢しなければいけない事だとわかりました。

書込番号:10259899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphone3GSへのつなぎ方がわかりません。

2009/09/30 19:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 kazoo916さん
クチコミ投稿数:10件

BAFFALOのWLI-UC-GNを購入しIphone3GSにWi-fiを飛ばそうと思ったのですが
うまく接続いきません。
長いパスワードもすべて打ち込み設定も完了しているのですが。
Safariもできず、メールもできません。
ラップトップは、WindowsのVistaです。
どうすれば接続できるのでしょうか?

書込番号:10237765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/09/30 23:24(1年以上前)

すぐ下でレポした者ですけど、「iPhone 3GSやiPod touchを接続される方へ」との注意書きペラ紙は同梱されていませんでしたか? それに設定方法が書いてあります。
同梱されていないかも知れないので念のため書いておきますと、
親機モード(APモード)に設定した場合のデバイス・ドライバのプロパティを
・電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) = 無効 (Disable)
に設定すれば接続可能になるようです。
私はiPhoneは所持していませんが、iPod touch 2nd (OS 3.1.1)にて、上記設定にて正常に接続可能になった事を確認しております。

後、親機モードについてですが、SID隠蔽やMACフィルタは実装されていないので、セキュリティ面にご注意下さい。

書込番号:10239123

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazoo916さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/01 06:29(1年以上前)

説明書どおり、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) = 無効 (Disable)
にせっていしたのですが
つながりません。。。
なぜなのでしょうか・・・
BUFFALOのこの商品はIphone3GSと相性がわるいのでしょうか?

書込番号:10240190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/01 09:24(1年以上前)

>説明書どおり、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) = 無効 (Disable) にせっていしたのですが
コレも含め、貴方のお使いのPC環境や周辺機器情報とその設定状況(何をどの様に設定しているのか)は貴方にしか知り得ない事なので、唐突に答えのみ求めようとせず、回答側が状況を把握し、それなりの回答が出来るような説明と状況開示が必要と思います。
一口に「接続できない」と言っても、PC側が原因だったり、無線子機が原因だったり、iPhoneの設定が適切でなかったり・・・と様々な要因・状況が考えられます。
また、どうしても解決しないならば、メーカ・サポートを利用する事も手段の一つです。サポートに電話が繋がらないとかメールしても音信不通だ、とか回答以前の問題もあるみたいですけど・・・。

別に私は、貴方を怒ったり責めたりしている訳では無いので、誤解せね様にお願いします。自分の思考は、他人に適切に説明しないと伝わりませんよ?と言っているだけです。貴方が回答する側なら、私と同じ事を感じると思います。

その他、過去スレも参考になる事もありますし、iPhone/iPodスレも覘いてみた方が良いかと思います。

書込番号:10240546

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazoo916さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/01 23:52(1年以上前)

そうですね。
説明が悪かったみたいで申し訳ありませんでした。
私も、何を説明すればいいのかわからないので…
PC側が原因なのかIphone側なのか、LAN側なのかわかりません。
コールセンターにも2回電話したのですが、それでもできなくて
7時までしかやっていないので忙しくてなかなか電話できません。
AOSSというのに設定しないといけないのかとおもっていたのですが
それも必要ないみたいで…
過去スレもたくさん見て、そこに掲載されている方法も
いろいろ(機内モードにしたり、もう一度つなぎなおしたり…)
試したのですがつながりません。
パソコンが問題なのかなぁと思ったりもします。
もし、こういった状況になった方がいて解決策をしっていらっしゃるのなら
教えていただきたいなと思っていました。

書込番号:10244166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/02 00:30(1年以上前)

ご承知の通り、パソコンってのは多数の機材とソフトの集合体なので、どうしても普通の機械・家電より原因の切り分け、症状の把握が難しくなりますので、出来る限り構成を最小化してみて下さい。

まずは、PCの下記の構成をご自分で再確認してみて下さい。
(1) PCのメーカ、型式
(2) OSとSPのバージョン
(3) アンチウィルス&FireWallソフトの使用可否とそのソフト名
(4) デバイス・ドライバの状態
(5) 本機を親機モードに設定した状態で、PCからルータまでの通信経路は正常か

私は、iPhone持っていなくてiPod touchを参照しているので、各所違うかも知れないけどご勘弁を。
「繋がらない」には複数の状態があるので、何処まで通信出来ているのか切り分けした方が良いかと思います。

(1) 設定 => Wi-Fi が [WiFi = ON] になっているか
(2) WiFi の [ワイヤレスネットワークを選択] に、本機親機モードのSIDが表示されているか
(3) IPアドレスを初めとして、各種IP(ルータ,DNSなど)は正しく取得できているか
(4) "DHCPリースを更新"を再実行してみる
(5) [設定] => [一般] => [キーボード] => [各国のキーボード] => [英語のみON] としてから、無線の再設定をしてみる

書込番号:10244429

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazoo916さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/02 19:36(1年以上前)

設定CDのバージョンが1.20だったので
この掲示板で1.21の存在を知り、ダウンロードしてみると
なんとかつながりました!
ご迷惑おかけしました。
ソフトウェアCDが原因だったみたいです。

書込番号:10247658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中です。

2009/10/01 01:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN

スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

こんにちは。現在家のPCで
Atom+7RC(64Bit)→100BASE→WHR-G300N→11n→LooxU B50
とつなぎ、Atom機の中のフォルダをネットワークドライブに割り当てて使用しています。

一応PCはGigabit対応なのですが、WHR-G300NのLANポートが100BASE止まりなので100BASEとしました。

この構成でファイルのコピーを行うと、1MB毎秒から4MB毎秒、速い時で6MB毎秒出ればいいほうです。折角の300Mbps(30MB毎秒くらいでしょうか)を活かしたく、じゃあどこがボトルネックになっているか考えたところ、もしかしたらこの100BASEじゃないかな、と思いました。

もし4965ABNで接続したら理論上は100BASEよりは早い144〜300Mbpsとなります。Mini PCIEの規格が良くはわかりませんが、PCIEとおなじ規格ならx1で250MB/sとなり今より早くなるかなと皮算用しています。何より設置の幅が広がるのがGood!(リモートデスクトップ接続するので本体からは電源のみになります)

自作に詳しい方、ネットワークに詳しい方、この案はどうでしょうか。というか、もしかして速度が出ないのはAtomだからでしょうか。

書込番号:10239879

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/10/01 11:29(1年以上前)

これは有線LANだけの構成でどれ位の速度が出るか比較しないと。

>Atom+7RC(64Bit)→100BASE→WHR-G300N→11n→LooxU B50
これを
>Atom+7RC(64Bit)→100BASE→WHR-G300N→100BASE-TX→LooxU B50
です。

これで無線LAN(11n)と(100BASE-TX)の差異がわかりやすいと思いますよ。
私もここが一番大きい違いがあると思われるので。

Atomで組んだPC(サーバ)でもたった一台から計測するだけならもっとスピードは出るはず。
11nリンクで実測100Mbps程度としても80Mbps程度はいくでしょうから。

ちなみにP!!!M 1.13GHzのノートでも11n300Mbpsリンクで60〜70Mbpsは出てます(メーカー製常駐ソフトだらけの環境でも)

4965ABN?4965AGNなら過去スレにあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010915/SortID=6789472/

書込番号:10240904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2009/10/01 17:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。まずLooxUB50を100BASE接続ですが、この機種にはLANが無いのであまり現実的ではありません。一つしかないUSB端子をつぶしてでも有線接続するくらいなら6MB/sで我慢します。

ビットとバイトが良くわかりませんが、8ビットが1バイトとして6MB/s≒24Mbpsですかね。300Mbps≒37.5MB/sで、実効速度がその半分としても遅いのでサーバー→WHR-G300Nがボトルネックかなあ、と思います。100Mbps≒12.5MB/sで実効速度がその半分とした場合計算が合うので。

一応今からUSB→LANで試してみます。P!!!1.13GHzで70MbpsでるならAtomが問題ではないようですね。

書込番号:10241945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2009/10/01 18:15(1年以上前)

追記
100BASE-TXで接続すると10MB/s出ています。10MB/s≒80Mbpsとすると、ほぼ100BASEの帯域を使って・・・・・・いるのでしょうか?

つまり問題はLooxUのほうですね。LooxUのほうで聞いてみようと思います。

書込番号:10242178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用時の熱について。

2009/09/29 22:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

この機種を使っている方に質問です。

使用中、本体が熱くなりませんか?

自分の持っているやつは、10分くらい差していただけで、

端子部分(鉄の部分)が直には触れないほど熱くなっています。

皆さんがお持ちのものもこのように熱くなりますか?

※同じ機種をお持ちの方だけ回答お願いします。

書込番号:10233704

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/30 01:58(1年以上前)

熱いですけど触れないほどではありませんねぇ・・・
PCをスタンバイにして隣に挿してる無線LANPCカードと一緒に引き抜いて見ましたが同じ位の熱さですね(丁度いい湯船のお湯加減とでも申しましょうか)

書込番号:10234885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 02:48(1年以上前)

私も使っていますが熱さはこんなものじゃないでしょうか
金具部分は接続されてPCの内部に入っているので
熱くなるのかもしれません。
以前使っていたUSBタイプの無線アダプターも
金具の部分は結構熱くなっていました。

それと比べて大差ないように感じますので
こんなものじゃないかと思います。

書込番号:10234974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2009/09/30 16:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

外付けHDDや他のUSB機器は問題なかったので、

この機種の熱には驚きましたが、

修理に出しても、いつ返ってくるかわからないっぽいし、

いちお使えてるのでこのまま使いたいと思います。

ただ、お二人のものとはやはり、熱量が違う気が…。

10分つけて、抜いてすぐは、数秒も触っていられません…。

個体差があるのかな〜。

それともPCとの相性が悪い?

書込番号:10237029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSのWi-Fiがつながらない

2009/09/27 23:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:10件

前はドライバーを完全に削除して、再インストールをしました。

それでAOSSとかの設定をしてそのときはDSのWi-Fiはつなぐことができました。

そのときはファイアウォールも別にOFFにしていませんでした。

しかし、次の日になるとアクセスポイントがみつからないという不具合があります。

その前にも一日たったらアクセスポイントがみつからないという不具合にあいました。

これはどういうことなんでしょうか?


ルーターはひかり電話のRV-230NEを使用しています。

エラーコードは52102,52101などといったものです。


DNSエラーが問題らしいのですが、何をすればいいのかよくわからないままです。

書込番号:10224440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/28 01:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/09/28 01:36(1年以上前)

少々、気になったもので、一言言わせて頂きます。

マルチ・ポストと言えるかどうかは分かりませんけど、同じ内容のスレを再度、別スレで起こした理由は何ですか? 仮に「仕切り直し」の意味だとしても、前スレでお答え頂いている方に対して、私は何だか失礼な気がします。
(他の方がどう感じるかは知りえませんが、私が返答した側の立場なら、あまり良い感じはしません)

書込番号:10225146

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング