
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2009年7月6日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月2日 13:24 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月23日 10:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月22日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月22日 05:17 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月21日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
親機がNECのWR8100Nなんですけど、バッファロー以外の親機だと11nでは接続できないのでしょうか?
説明書にはそれらしきことが見当たらないのですが・・・設定方法は、あきらかに親機もバッファローのエアステーションですよねぇ。。。
購入失敗したかなぁ?
それとも、何か自分の設定不備でしょうかねぇ。
0点

同じメーカーでそろえないと駄目とかは
関係ないと思いますよ
書込番号:9791265
0点

ですよねぇ…。
なぜ、繋がらないんだろう?54Mbps以上あがりません。
説明書には、倍速モードの設定ってあるんですけど、その設定ってエアステーションの設定みたいで、インストールしたソフトにはないんですよねぇ。
もしかして、見逃しているのかなぁ?
もう一度確認してみます。
書込番号:9791304
0点

WLI-UC-GN側の倍速設定もあるようです。
書込番号:9791326
0点

倍速設定の画面がみつからないんです…。
説明書にも、倍速設定はエアステーションの方で子機のほうも設定するみたいな感じで書いてるんですよ。。。
エアステーションのソフトをダウンロードしてくればいいのかなぁ?
書込番号:9791397
0点

「AirStation倍速設定ツール」を使って子機の倍速設定も可能です。
書込番号:9791447
0点

new-newさん、ありがとうございます。。。
倍速設定ツールをインストールしてみて、確かに倍速モードにはなっているのですが…。
設定時、瞬間的に72Mbpsまで出たのですが、設定終了すると54Mにもどってしまいました。
ただ、モードを確認すると「倍速モード」…これで、いいのでしょうか?
やっぱり、バッファローのルータじゃないとだめなんでしょうかねぇ。
他の11n内蔵のPCは繋がっているから、ルーター側の問題じゃないと思うのですが…
もう一度調べてみます。
書込番号:9791911
0点

ワイヤレスクライアントには「クライアントマネージャ」を使われてるでしょうか。
もし、クライアントマネージャで接続を試みても改善しないようであれば、
メーカーの違いによる仕様の違いが影響しているのかもしれません。
メーカーの11nへの対応はあくまでも策定段階なので、
メーカーが異なると細かい仕様の違いが影響する可能性もありますね。
書込番号:9791960
0点

接続には、その通りクライアントマネージャを使っています。
そうですねぇ。まあ、正式な基準ではないので繋がらなくても・・・文句は言えないのかも。
とりあえず、メーカーにも確認してみる必要があるかもしれないですね。
値段も1400円だったので、繋がらなくても諦めが付きます。
new-newさん色々ありがとうございました。
書込番号:9792029
0点

Rise.Caremgrさん こんにちは。
>設定時、瞬間的に72Mbpsまで出たのですが、設定終了すると54Mにもどってしまい ました。
この製品を持っていないので、詳細な点はわかりません。
右下のリンク速度のことですね?
一瞬でも54Mbpsを超えたということは、倍速モードで設定されている状態ような気がします。
もしかしたら電波状況が、良くないのかもしれませんね。
一度WR8100N側で、使用しているチャンネルを変更して見てはどうでしょうか?
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:9796362
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん>
こんばんは、ありがとうございます。
1日そのまま使ってみて色々な場所に移動してみたのですが、変わらないです。
もしかすると、設定(モード変更)時に表示されるので、実際には72Mbpsは幻なのかもしれません。
他のPCにつけてみて(もともと11nを実装しているPC)結果どうなるか試してみようと思ってます。
書込番号:9798556
0点

親機にNECのWR4500Nを使用しています。
OSはWindowsXPのSP3です。
最初はクライアントマネージャ3で接続しようとしましたが、結局できませんでした。
そこでOS付属のワイヤレスネットワーク接続で接続しました。
コントロールパネルのネットワーク接続で表示されるネットワークのプロパティを表示させるとワイヤレスネットワークというタブがあります。
このタブで「Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する」にチェックを入れて、あとはクライアントマネージャ3と同じく、必要な情報を設定します。
でも頻繁に接続が切れるため、その設定を見直して、一番下の「詳細設定」ボタンを押して「アクセスポイント(インフラストラクチャ)のネットワークのみ」を選んだら、安定しました。
その後、Airstation倍速設定ツールで倍速化しました。
現在は135Mb/Sで接続しています。有線の100Base-Tよりも早くなっています。
なお、親機のデュアルチャネル機能を有効にしないと倍速にできません。
ご注意を
書込番号:9805275
0点

追伸
Airstation倍速設定ツールですが、子機の設定だけ有効にして、親機の設定は無視してください。エラーが出ますが無視して問題ありません。
OS標準機能のワイヤレスネットワーク接続で接続する場合は、クライアントマネージャ3はアンインストールしてください。
書込番号:9805441
0点

つながりました!!
すみません、無知だったからなのか…
色々、あのあと調べて見たら 暗号化方式に問題がありそうということになり。
WPA−PSK(TKIP)からAESに方式を変更したら、135Mbpsで繋がりました…。
自分にとっては、盲点でした・・・。
お騒がせしました。
書込番号:9808014
0点

Rise.Caremgrさん
こんにちわ。
機種にもよりますが、
TKIPとWEPの暗号化は、11nをサポートしてないみていですね。
特にNECさんのAPは、そんな仕様となっているようです。
確か、NECはAtherosの無線チップを使っているとおもうので
其のせいでしょうね。
書込番号:9812744
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
お世話になります。
ルータはBUFFALOのWHR-Gです。
AOSSで接続設定すると、「AOSSを開始します」の状態がしばらく続き、
AOSSでの接続に失敗します。
ファイアウォールは無効にしてあります。
手動での接続(WPA-PSK AES)は出来ます。
別のPCは子機が内蔵されていますが、こちらはAOSSで接続出来ます。
何が原因でしょうか?
0点

無線LAN親機はWHR-G300Nを使用しています。
shin_2007さんと同様、WPSによる認証方法しかできませんでしたが、
親機側のAOSSの作動をボタンを押さずに、ブラウザから作動させたらAOSSで接続できました。
ただし、WPA-PSK AESの接続になると思います。
書込番号:9791156
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
PSPは3000、
PCはXPで、OCNのADSLです。
セキュリティソフトは『マカフィー』が入ってます。
接続テストはOKだったのですが、実際にPSPでネットに繋げようとすると、
接続エラーで(805F0007)が出たり、
『サーバーへの接続がタイムアウト』と出てしまい、実際にPSPがネットに接続出来ません。
当方素人なので、あまり良く分かりません、、。
アドバイスを是非よろしくお願い致します。
0点

その他に「DNSエラー」と表示されてませんかねぇ。
ネットワーク接続を開いて、アイコン下に「手の平」をモチーフにしたアイコンが表示されたものがありますか。
無ければインターネットの共有設定が失敗してると言えます。
上記の問題が無ければ一度セキュリティソフト停止、削除してからUC-GNのアプリを入れ直して下さい。
その後にセキュリティソフトを再インストールして下さい。
書込番号:9732654
1点


sho-shoさん>>
ご丁寧にありがとうございました。
バッファローの接続には手のひらはありませんでした。
PSPをいろいろ試したところ、『スカイプ』には接続でき、
PCで取得していた『スカイプ』の情報なども見れました、、。
でも、それ以外のネット関連はできません、、。
PlayStationNetwoakにサインアップが出来ません、、。
やはりこれもセキュリティソフトの問題でしょうか?
何度もすみません!!!
書込番号:9734639
0点

インターネットの共有がやはり出来てないですね。
なぜスカイプが接続出来るのかはわかりませんが・・・
書込番号:9740105
0点

sho-shoさん>>
いろいろありがとうございました。
セキュリティソフトのようでした♪
再インストールしたらうまくいきました!
ありがとうございました。
書込番号:9744332
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

茶羽顔八さん こんにちは。
規格的には、11g対応なので使えると思います。
(WR6670Sは、11n非対応)
ただNECのらくらく無線スタートEX等が、使えうかどうかはやってみないと分かりません。
書込番号:9740321
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
早速の回答ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:9740421
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-CB-AMG300N
ソニーのノートPCをつかっています。
型式はPCG-NV-55E/Bです。
PCカードタイプのバッファロー社製、無線LANカードWLI-CB-AMG300Nをさしても認識されません。
ドライバー類はバッファローのホームページで最新版をダウンロードしております。
バッファローのホームページではWIN XPにも対応していると、記載されています。
OSはWIN XP SP3がインストールされているので、問題ないはずですが・・・・・・
ノートPCが少々古いので、最近の11n対応の無線LANカードは認識しないのでしょうか????
解決方法がわかる方、アドバイスをお願いします。
0点

間違ったドライバをインストールされてませんか。
デバイスマネージャを開いてネットワークアダプタが「?、!」になっていないか確認。
上記であれば削除してやり直して下さい。
スロットに挿しても全く認識しないのであればスロット(パソコン)か、PCカードに問題があると思われます。
スロットの電源がVAIOソフト上でOFFになってないか電源ソフトの詳細も確認してみます。
問題点がなければPCカードですが、他のパソコンでも同じ状況であればPCカードが不良といえます。
問題の切り分けが必要なので色々試してみてはいかかでしょう。
書込番号:9738573
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
現在、ニフティ(イーアクセス12M)のADSLで提供を受けたNECのWD701CVに、10年前に購入したIBMのデスクトップ(OSは98です)を、有線でつないで使用しています。
あまりに古くなったので、このたび、デルのノートを注文しました。これを機に、無線LANを導入しようと思うのですが、新たにWL54AGを購入して、WD701CVに乗せようと考えています。(リースにすると結局高いので購入を考えています。)
この場合、現在の有線のデスクトップは、そのまま有線の状態で使い続け、新しく無線LANも使えるのでしょうか。ちなみに、新しいノートには、ワイヤレスLAN(11a/b/g/n対応)が内蔵され、OSはVistaです。
古いデスクトップと新しいノートで、OSも性能も全く違うので、共存できるのか分からなくて、詳しい方に教えていただきたく、投稿しました。
また、LANの親機は、木造の自宅の2階に、ノートは主に1階で使用する予定です。もともと、NTTの中継局から遠いので、1.5M〜2Mぐらいのスピードしか出てませんが、それでも無線にすると、やはりさらに遅くなるのでしょうか。あわせて教えて下さい。
文面からもお分かりいただけると思いますが、パソコンには余り詳しくありませんので、よろしくお願いします。
0点

有線、無線共に接続(同時)は可能です。
701CVは11a、11g/bは切り替えタイプですので環境によって使い分けると良いでしょう。
無線部の最大リンク値は54Mbps(実測値は半分程度)です。
仮に11Mbpsでリンクされてもインターネットの速度がスポイルされる事はありません。
但し無線は通信環境によっては差異がありますので理解する必要はありますね。
余談として701CVのLANと更に高規格な無線LAN親機を接続する事でLAN内を高速化する事も出来ます。
701CVのADSLから光回線に移行された時でも使えますので。
Windows98でWWW経由のアクセスはやめましょう。
メーカーでは既にサポート終了となり、セキュリティに関しては問題があります。
書込番号:9712023
0点

嫌味小僧さん、こんにちは。
確かにWindows98のPCも壊れなければ問題なく使えますよね。
ただ sho-shoさんがおっしゃるように、セキュリティに関しては非常に問題があります。
ご自分への害であれば自業自得ですが、場合によっては他人に迷惑がかかる場合があります。
使い続けられるならネットからは外される事をお勧めします。
ちなみにWL54AGカードの購入を考えられてるようですが...
中古で良品があれば良いですが新品だと結構高いですよね。
最新の無線LANルータでも同程度の値段で買える物もあります。
先々回線を替えられた場合とかにWL54AGだと使えなくなりますよね。
普通の無線LANルーターを買われた方が良いかと思います。
書込番号:9712937
0点

嫌味小僧です。
さっそくの返信を有り難うございました。
98の脆弱性は認識があったのですが、なかなか踏ん切りが付かなくて。
市販のセキュリティソフトもサポート外なので、自分なりに調べて、
avastやspybotを使ってはいるのですが、新しいノートが来たら、
このパソコンは単体で使うことにします。
また、ルーターも、何となく再設定が億劫で、54AGなら面倒が少ないかな、
という消極的理由でしたが、アドバイスに従って、最近のルーターを少し調べて
みようと思います。お2人とも、ありがとうございました。
お礼の返信に、再質問をつけて申し訳ないのですが、もう一つ教えていただけませんか。
セキュリティの心配と普段余りネットとつないでいないこともあって、ネットにつなぐ時
だけ、701CVの電源を入れているのですが、新しいルーターを買って、無線で使う時
でも、同じように使うときだけ電源を入れるというやり方で問題がないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9720896
0点

特に問題はありません。
701CVはIP電話が使えなくなりますが、契約してない、他の都合であれば宜しいのでは。
書込番号:9722520
0点

嫌味小僧さん、おはようございます♪
僕もパソコンにはあまり詳しくありませんが、問題なく使えると思いますよ(^^♪
書込番号:9722540
0点

補足
>701CVはIP電話が使えなくなりますが
電源をOFFにしている間です。
書込番号:9722635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





