無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S

スレ主 B-SHOTSさん
クチコミ投稿数:5件

windows2000のノートパソコンで
C150Sを使用したいと考えています。

親機がバッファローなのでバッファローの
クライアントマネージャを使用したいのですが
C150Sを有線LANカードと認識してしまう為
設定が出来ません。

同様の方、また解決方法をご存知の方
ご教授願いたいと思います。

書込番号:9664670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/06/07 17:29(1年以上前)

B-SHOTSさん、こんにちは。
基本クライアントマネージャーは自社の機器しか動作保障してないのでまず無理でしょう。
念のためPCWA-C150Sドライバの更新とか試してみて下さい。

それでダメなら諦めてバッファロー製の子機買われた方が良いですね。
形にこだわらなければUSB子機が1,400円程度で手に入ります。
Windows2000にも対応してますよ。
http://kakaku.com/item/00774010843/

どうしてもカードタイプと言う事なら下記が安価です。
http://kakaku.com/item/00774010727/

あとAOSSは無線暗号化を自動でやってるに過ぎません。
無線親機でAOSS使わずご自分で暗号化設定すれば接続は可能ですよ。
マニュアル等良く読んでやれば、それほど難しい作業ではありません。

ただPCWA-C150Sの暗号化はWEP128までしか対応してません。
セキュリティ的にはちょっと不安が残りますね。
Any接続拒否とかMACアドレス制限を併用された方が良いでしょう。

書込番号:9665192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 B-SHOTSさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/11 10:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはりむずかしいでしょうかね。
アンテナが邪魔にならないのがいいのですが…

素直にバッファロー製品の無線LANを検討しようと思います。

書込番号:9682578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/06/11 10:33(1年以上前)

バッファローの無線カードでWLI-CB-G54辺りは結構ヤオフクなんかで出品が多いです。
上手くゆけば1000円以下で入手も可能でしょう。
WLI3-CB-G54Lより信頼性は高いと思いますのでお勧めです。

書込番号:9682622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W

スレ主 schokoladeさん
クチコミ投稿数:96件

本体しかないエコモデルのGW-US54Mini2eがアマゾンで999円だったので買ってみました。
ウィンドウズ標準の無線ユーティリティを使おうと思いまして、ドライバだけインストールしてみましたが、利用できるワイヤレスネットワークの一覧が出ません。
この製品は専用の無線ユーティリティでないと使えないのでしょうか?
ドライバだけ入れるのは専用のユーティリティをインストールしたときにインストールされたPlanexフォルダの中にあったDriverフォルダをプラグアンドプレイで指定してインストールしました。
PCはWindowsXP Home Edition SP3、メモリは2GBです。

書込番号:9528837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/13 02:46(1年以上前)

製品のマニュアルを参照し、さらにユーティリティの設定画面を見ると、Wireless Zero Config(Windows側の設定アプレット)で使用する際の設定ダイアログやチェックボックスに関する記述が見られませんね。
と言うことは、自ずと「この製品を使用するには専用ユーティリティが必要である」と考えられますね。

●GW-US54Mini2eダウンロード
http://www.planex.co.jp/support/download/driver_wireless.shtml
※上記で製品名称「GW-US54Mini2e」の項目を参照。

書込番号:9535721

ナイスクチコミ!0


スレ主 schokoladeさん
クチコミ投稿数:96件

2009/06/06 14:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
その後いろいろやってみましたが、やっぱりドライバだけインストールすることはできないようです。

今後ドライバだけインストールできるようなソフトへの改良を望みます。

ドライバをインストールしようとすると、ドライバとプラネックスワイヤレスユーティリティも一緒にインストールされます。そしてプラネックスワイヤレスユーティリティをアンインストールするとドライバも一緒に削除されてしまいます。
素直にプラネックスワイヤレスユーティリティを使えということなのでしょうが、パソコンを再起動すると自動的に接続しないとか、なんか不安定ということがあります。

そんなときウィンドウズ標準の無線ユーティリティ(Wireless Zero Configなど)を使いたい場合は、プラネックスワイヤレスユーティリティを使わなければいいという方法しかないみたいです。しかしこれがまた面倒でまずプラネックスワイヤレスユーティリティを終了し、スタートアップに登録されているプラネックスワイヤレスユーティリティも削除し、ウィンドウズ標準の無線ユーティリティサービスを有効に直さないといけません。

こんなこと説明がなかったら普通の人は出来ないわけで、だからプラネックスの製品は使えない…^^; というわけです。

書込番号:9659635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/06/09 23:58(1年以上前)

schokoladeさん>
> 今後ドライバだけインストールできるようなソフトへの改良を望みます。

ここでそのように言ってもメーカーには届きませんから、直接メーカーに要望を出しては
いかがでしょうか?。

> こんなこと説明がなかったら普通の人は出来ないわけで、
> だからプラネックスの製品は使えない…^^; というわけです。

「だからプラネックスの製品は使えない」とおしなべておっしゃる事が想像出来るのであれば、
初めから選択しない、と言う手段もありますよね。なぜ選択されたのか、不思議に思います。

ちなみに私は Wireless Zero Configを使わない場合が多いです。高速接続時の設定(802.11nなど)や
細かな設定を行う場合には、メーカー順背ユーティリティの方が頭がよいからです。
IntelのWLANモジュールはどうもIntel純正のユーティリティに管理させた方がAPへの追従が
早い模様で、地下鉄での移動中に使う、と言うシーンですと Wireless Zero Configなんて
「とろくて使えない」と言う判断になってしまいます>明らかにIntelの場合はWindows純正である
Wireless Zero Configmの方がおそい。実測値でだいたい3〜5秒位の遅延が発生する。

書込番号:9676616

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WL54AG使える機種ありますか

2009/06/08 23:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

WR7600h(親機)とWL54AG(子機)とセットで5年くらい前に購入したのですが。そのときは有線と子機を使って2台のPCを接続していましたが。らくらくウィザードを使って設定したので問題なく設定できたんですが。vistaではらくらくウィザード使えないし無線LAN内臓PCとつなぐのは暗号化されてないようなので(SSID不明)親機を更新して子機を利用したいと思ってますが利用可能な親機って有りますか。有りましたら教えてください。できれば同じNECと思ってるんですが。有りましたら設定方法も詳細に教えて欲しいです。

書込番号:9671588

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/09 05:42(1年以上前)

らくらくEXスタートを使えばよろしいのでは。
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html

但しPC内蔵無線アダプタがこれに対応していれば認識されますが。

書込番号:9672702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/06/09 12:01(1年以上前)

情報ありがとうございました。
子機は親機を更新すれば使えるようですね。
らくらくEXスタートは対象外のようです。???
NECのPCなんだけど・・・。
親機NEC買っても設定面倒なのかな。
XPを子機使用して無線LAN内蔵vistaのPCと無線LAN内蔵vistaの3台親機に繋ごうと思ったけど
なんか難しいのかな。
子機諦めて他社のルーターが良いのでしょうか。
PC歴長いけどPCの知識あまり無いです。
簡単に設置できて価格も抑えられる方法情報有りましたら教えてください。

書込番号:9673490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wiiがつながらない

2009/05/24 19:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G

スレ主 NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件 AirStation WLR-UC-GのオーナーAirStation WLR-UC-Gの満足度2

今まで7回ぐらい使ってますがつながらなくなりました

7回のうち3回ぐらいつなげてます

AOSSの設定はできるのですが

接続テストができません

パソコンはeMachinesのJ4494です

わかる方お願いします

書込番号:9597377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/07 18:04(1年以上前)

PCのOSが解りませんが、
「インターネット接続の共有の設定」
について、Windowsのヘルプで設定を確認してみてください。

また、WLR-UC-Gのモードスイッチは、「AP」になっていますか?

NOTLAGESさんの環境は、
Wii←→WLR-UC-G=J4494←→(ルーター←→?)インターネット
と思われますが、合ってますか?

メーカーの注意事項に
>※ルータモードで使用する場合、接続台数は最大5台までとなります。
こんな事が書かれています。DSやPSPまで繋げていませんか?

Wiiでインターネットに繋げる為には、J4494が動いている必要が有りますが...
両方使っていて、J4494のCPUに負荷がかかると、Wiiとの接続が切れるかも...


PCのIEの設定確認事項としては、
1.「ルーツ」→「インターネット オプション」で「インターネットのオプション」画面を開く。
2.「接続」→「LANの設定」を押し、「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」画面を開く。
3.「自動構成」の2つのチェックが外れていることを確認。
  ※「プロキシーサーバー」のチェックも通常要りません。

書込番号:9665353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ジーパさん
クチコミ投稿数:67件

2009/06/07 20:13(1年以上前)

つながらない時の状況とつながる時の状況の違いはなんでしょうか?
自分の場合はパソコンで電源が入ってる状態でWLR-UC-Gを挿してWiiにつなげ様とすると駄目でした
WLR-UC-Gを挿した状態からパソコンの電源入れてからWiiに接続できました
関係ないかもしれませんが参考になればよいです

書込番号:9665925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/08 02:08(1年以上前)

ジーパさんへ
>パソコンで電源が入ってる状態でWLR-UC-Gを挿してWiiにつなげ様とすると駄目でした
>WLR-UC-Gを挿した状態からパソコンの電源入れてからWiiに接続できました
貴重な情報ありがとうございます。

そうなると、起動時にWLR-UC-Gのルータードライバ(ソフト)が起動できなくて
後から挿しても、起動していないドライバ(ソフト)に対して接続できないのかも...(^_^;
 >タスクトレイに、接続できるときと出来ない時で、アイコンの数に違いが有るかも...

NOTLAGESさんも、当時は忘れたかも知れないので、
・WLR-UC-Gを抜いた状態でPCを起動し、後から挿す。
・WLR-UC-Gを挿した状態でPCを起動する。
で、Wiiの接続を確認してみては如何でしょうか?

同じ条件なら、WLR-UC-Gの挿さっている状態でPCを起動することが重要なポイントになり、
以後、それを注意すれば良いことになります。
 >挿さっていない場合は、挿してからPCを再起動。
  ※「スタートアップ」などにそのソフトが有るかも知れませんが...

書込番号:9667814

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件 AirStation WLR-UC-GのオーナーAirStation WLR-UC-Gの満足度2

2009/06/08 17:53(1年以上前)

OSはvistaです モードスイッチもAPです

WLR-UC-Gの挿さっている状態でPCを起動させてみます

書込番号:9669761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自作サーバに使用予定

2009/06/05 12:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US300MiniS

スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

現在自宅にてサーバーもどきを運用しています。無線ルーターであるWRT54GにWindowsXP(x64)なAtomベアボーンを接続し、WRT54Gに接続した各ノートPCから自作機のフォルダーをネットワークドライブとして使用……という使い方をしています。が、b/g規格で少々古いのと別の部屋にあるTVやXboxをLANに繋ぎたいとおもいはじめました。

そこでこの自作機に本製品を接続し、「インターネット接続の共有」を使って有線→無線と無線ルータ化してWRT54Gを離れたリビングで無線クライアントとして使えるかと思案中です。

図にすると
フレッツCTU(ルータ内蔵)→(有線)→サーバー→(本製品/無線)→ノートPC、WRT54G(クライアント)

このような使い方は可能でしょうか。

書込番号:9654335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/05 13:11(1年以上前)

アクセスポイント間通信に対応していないので無理です。

http://www.linksys.co.jp/support/faq/wireless/wg_wrt_a.html

書込番号:9654535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2009/06/05 15:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

情報が少なかったようですね。WRT54G単体でのクライアント化は考えておりません。
http://news.livedoor.com/article/detail/3048163/
カスタムファームウェアTomatoを入れることで無線子機にできるようなので、それを試してみようかな、と。一番の問題は「nでアドホック通信できるか(接続の共有でインターネットできるか)」なのです。

書込番号:9654864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度5

MZK-WNHとセットで使用していますが、起動時に毎回無線LANのアイコンに×印が出ます。
手動でネットワーク -> SSID ->接続 をクリックして毎回バスワードを入力しないと
接続できません。

もう1台のノートは、優先APを自動的に検索して接続する という設定がXPからできるため
起動時に自動的に接続します。

USMicroNの場合、どのようにしたら自動接続できるのでしょうか。

暗号化はWEP128ビットです。ノートPCが対応していないので、WPA, WPA2は使用できません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9614516

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/28 07:03(1年以上前)

Wireless Zero Configuration

接続先プロファイルも作成します

>起動時に毎回無線LANのアイコンに×印が出ます。

OSが不明ですが何か他の無線LAN接続ツールがインストールされてないですか?
あればすべてアンインストールして下さい。
次に再度GW-USMicroNの設定ソフトを入れ直して見てください。

確認としてWZCのチェックもしておきましょう。
マイコンピュータ→管理→サービスとアプリケーション→サービスをクリック。
最後にWireless Zero Configurationを開いて画像のような設定になってるのか確認します。

すべてOKでしたらプロファイル化もお忘れなく作成しておきます。

書込番号:9614718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度5

2009/05/29 00:20(1年以上前)

sho-shoさん、毎度ありがとうございます。

ドライバーを一度削除して再インストールしたら、起動時に自動接続
できるようになりました。

もしかしたら、WPA2で接続できなかったのも、既存ドライバーで暗号
設定を変更したからかもしれません。

再度、WEPとWPA2の2つのSSIDを使用できないかどうか試してみたいと
思います。

書込番号:9618577

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度5

2009/05/30 06:23(1年以上前)

やはり、異なるSSIDでの同時接続設定はできませんでした。
2台ともWEP128ビットで使用しています。

常時ルーターONは心配なので、使用していない時には電源を切っています。

WPA2-PSAでアクセスしたいなあ..

書込番号:9623820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング