無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

APモードについて

2016/10/14 01:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

以前この端末をAPモードで使用してましたが9月23日ごろのwin10の更新?でできなくなってしまってのですがわたしだけでしょうか?

ドライバ入れ直し更新などもしてみたりもしたのですが起動しないもしくは勝手に落ちるという状況です。

書込番号:20293834

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/14 01:30(1年以上前)

Wi-Fiアダプター 親機(ソフトウェアAP)モード 対応製品
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5302

残念ながら、最近出た新しいWindowsの更新以降は上記のように親機(ソフトウェアAP)モードが非対応となりました。

書込番号:20293861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/10/14 14:17(1年以上前)

そうなんですね残念です

ありがとうございました

書込番号:20294958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/01/27 17:26(1年以上前)

APモードは使えませんが、クライアントモードでソフトウェアアクセスポイントとして使っています。
Windows10です。

セキュリティーありのパソコンに接続し、同一ドメインの共有モードでAndroidに電波飛ばしています。
72M出ています。

elecomからダウンロードしたwin10用のドライバーは必須でした。
少しコツがいりますが、今では安定して電波を飛ばせています。

おそらくほとんどの親機モードのない無線LANアダプターで利用可能だと思いますよ。

書込番号:20607340

ナイスクチコミ!1


cikaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/31 18:43(1年以上前)

昨日、Windows7からWindows10にupdateしてハマった時にとても参考になりました。
今後、同様の症状で困った人の為に情報を追記しておきます。(備忘録も兼ねて)

・Windows10用のドライバはinstallする
・ユーティリティは起動させない (※重要)
・下記を記載した.batファイルを作成
netsh wlan set hostednetwork mode=allow
netsh wlan set hostednetwork ssid=***
netsh wlan set hostednetwork key=*** keyusage=persistent
netsh wlan start hostednetwork
※SSIDとKEYは任意の文字列
・コマンドプロンプトを管理者権限で起動して上記の.batファイルを実行
"ホストされたネットワークが開始しました"と表示されればOK
・ローカルエリア接続の[プロパティ]->[共有]にある"ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおしての接続を許可する"にチェックを入れる
 ホームネットワーク接続のプルダウンで"Microsoft Hosted Network Virtual Adapter"に相当する接続を選択
・"Microsoft Hosted Network Virtual Adapter"に相当する接続の[プロパティ]->[ネットワーク]->[インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)]のプロパティを選択して、"IPアドレスを自動的に取得する"と"DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する"にチェックを入れる

スマホなどで「IPアドレスの取得中」で止まってWi-Fiアクセスできない場合…
デバイスマネージャーのネットワークアダプターにある"Microsoft Hosted Network Virtual Adapter"を右クリックしてデバイスを無効にした後、改めて有効にする。
そして、再度、.datファイルを実行する。
(この現象が起きているときはコマンドプロンプトからipconfigを実行すると、Wireless LAN adapterのIPv4アドレスが169.254.から始まっているはず)

書込番号:22362345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

受信のみ?

2018/12/30 18:26(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

こちらの危機は受信?をするためのものでしょうか?
デジカメのwifi接続でパソコンに画像を転送する、
という機能を使うのにこれでは意味がないでしょうか?
それを使いたい場合、どのようなものを買えばいいでしょうか?

書込番号:22360026

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/30 18:40(1年以上前)

受信できますよ。

例えばイオスKissX9iだったら以下のようにできます。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/90871-1.html

書込番号:22360045

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

2018/12/30 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。
HDC-90V,とこちらの受信機があり試してみたのですが、
カメラのWi-Fiの所にこちらの機種の電波ID?が表示されません
なにか、手持ちのWi-Fiルータ?が表示されているようです
SSIDとパスワード?を手動入力しようと思ったのですが、
本体のどこを見てもそのようなものが書かれていません
説明書などは捨ててしまいました・・・
パソコン本体にこちらの機種を接続する、でまずは良いのでしょうか・・・?

書込番号:22360094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/30 19:12(1年以上前)

WiFiルータあるなら、カメラ→ルータ→PCで接続すれば良いと思いますy
わざわざ、カメラとPC直接つなげるのに、追加で手間を必要とすることは無いかと。

わからなければ、PCの型番ルータの型番など含め、環境を一通り書かれるのが、話は早いです。
情報を小出しにすると、無用な話が増えていくだけですから。

>HDC-90V,とこちらの受信機があり試してみたのですが、
DSC-HX90Vでは?

書込番号:22360111

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/30 19:35(1年以上前)

>sinsiさん

まず、本機をパソコンに装着してパソコンを、ルータ経由でインターネット接続に接続してみてください。

上記の操作で、「本機+パソコン」がWi-Fi 機能を持つようになります。

次に、パソコン内のルータのSSID を無効化した上で、
「本機+パソコン」とデジカメをWi -Fi 接続してください。

書込番号:22360148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/12/30 19:53(1年以上前)

>HDC-90V,とこちらの受信機があり試してみたのですが、

DSC-HX90Vでしょうか?
それならば、マニュアルの
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
P122の仕様一覧で無線LANはインフラストラクチャーモード
と書かれていますので、
DSC-HX90VとPC+WDC-433DU2HBKを直接接続するのではなく、
以下のような構成で無線LAN親機を経由して接続する必要があります。

インフラストラクチャーモードとは1台の親機に複数の子機(PC等)を接続する方式です。
そしてDSC-HX90VとWDC-433DU2HBKはどちらも子機であり、
親機ではないです。

DSC-HX90V
 |
 |
無線LAN親機 --- WDC-433DU2HBK + PC

--- : 無線LAN

書込番号:22360189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/30 21:03(1年以上前)

>sinsiさん

お使いのデジカメがインフラストラクチャーモードでの接続しかできないのであれば、
出先では、
モバイルルータを使うか、Flash Air SD カード(SD カードが無線LAN アクセスポイントになる)を使うとよいです。

書込番号:22360322

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

2018/12/31 00:17(1年以上前)

皆様、大変詳しいご回答いただきありがとうございます

デジカメDSC-HX90Vでした。すみません
ルータ?は今、ソフトバンクエアーの四角い箱なのですがルーターというものなのかどうか・・・?謎です
ただ、そちらの四角い箱からwifiはでているようで、こちらのトピの製品のレシーバーにて受信してネットということもできます
ただ普段は安定性を考えて、LANで接続しています

そこで、優先からWIFI接続にしたところ
カメラのほうでルーター?に接続中・・・と出るようになりました。
ところがいつまで経っても接続中のままで、電源が時間切れで落ちてしまいます
ただ、一度だけ保存に成功したようでパソコンに画像が転送されていました。
おかげさまでできるようにはなりそうです。

ただ、パソコンの設定の変更、カメラの設定からwifiを選んでカメラに保存、を選ぶ
また動作の安定性を考えるとUSB接続をしたほうが手っ取り早いのかなぁという気もしていますm(__)m
カメラの買い替えにあたっては、無線による保存の簡略化も期待していたのですが
意外と手間がかかるのですね。

書込番号:22360736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/12/31 01:02(1年以上前)

>そこで、優先からWIFI接続にしたところ
カメラのほうでルーター?に接続中・・・と出るようになりました。
ところがいつまで経っても接続中のままで、電源が時間切れで落ちてしまいます

もしかすると実効速度が足らないのかも知れません。

DSC-HX90Vは2.4GHzにしか対応していませんが、
WDC-433DU2HBKは5GHzにも対応しています。
そして、WDC-433DU2HBKも2.4GHzで無線LAN接続すると、
干渉により実効速度は半減してしまいます。

なので、親機が5GHzにも対応しているのなら、
WDC-433DU2HBKは5GHzで接続してみて下さい。

書込番号:22360807

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

2018/12/31 08:43(1年以上前)

ありがとうございます。
そのようにしたところ、安定して転送まで行くようになりました!
接続してから転送が始まるまで少し時間がかかるようですが、
いざ始まってしまえば30枚程度なら1,2分といったところでしょうか。
おかげさまでうまくいきましたm(__)m

書込番号:22361139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半年以上使ってましたが昨日急に。。。

2018/11/24 10:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:6件

親機モードでiPhoneに繋げて使用していましたが、昨日休憩から戻ると全く繋がらなくなりました。
基本的にいつも不安定だったのですが、全く通信しなくなってしまったので、
ネットワークと共有センターから少し設定をいじってしまい、現在iPhone側ではインターネット未接続、と出てしまってます。
(つまりWi-Fiには接続出来てます。)
何を書けば良いか分かりませんが、win7 32bit デスクトップPCです。
半年以上使用出来ていました。
詳しい方教えて下さい(;´Д`)

書込番号:22275545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2018/11/24 11:58(1年以上前)

Windows 7 32bitのドライバをインストールし直してみては。
改善しない場合は、他のPCで動作するか確認を。
他のPCでも動作しない場合は、故障でしょう。

WLI-UC-GNM2シリーズ設定CD Ver.1.21 が、2018年6月7日に公開されています。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm2_tool.html

書込番号:22275775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/11/24 12:19(1年以上前)

ありがとうございます!
試してみます(・∀・)

書込番号:22275829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/24 12:28(1年以上前)

インストールして開いたら親機モードが無いのですが。。。
どうすれば宜しいでしょう?
2回試しましたが一緒です。。。

書込番号:22275848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/24 13:10(1年以上前)

関係あるかわかりませんが。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wli-uc-gnm2_tool.txt

冒頭の、Ver.1.21b [2018.4.10]にて、
本製品を親機モードのみでご使用の場合には、旧バージョン(Ver.1.20)をご利用ください。
とあります。

1.20を利用なさってみては?

お手元になければ、サポートに相談を。
http://buffalo.jp/support_s/inquiry.html

書込番号:22275929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/24 15:05(1年以上前)

あ、今急に復活しました!!
使えるようになりました!!
すみませんありがとうございました(*´ω`*)
多分再度新しいのインストールしたのが良かったんだと思います!

書込番号:22276122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:12865件

下記の仕様のMacBookProを使用してます。

https://support.apple.com/kb/SP704?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

現在住んでいる家は木造二階建てで上下が完全分離した二世帯住宅です。階下の部屋は以前両親が住んでたのですがすでに他界しており、現在空き家で時々姪っ子たちが泊まりに来るくらいです。
その姪っ子たちに使わせたいと思い、余っているPCを階下の部屋に設置したいのですが、デスクトップPCのためネットワークが有線LANしかありません。なので二階の私の家で使っているWiFiネットワークに繋げたいと思いました。

二階で使用しているルーターは下記の製品です。
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-9_Archer-C5400.html

上記のMacBookProのWiFiで階下の部屋での接続は確認してます。二階とほぼ変わらない速度が出てます。
よってMacBookProのWiFiと同等の接続品質を期待できるアダプタを探してます。

接続したいPCは自作PCで、マザーは以下の製品になります、OSはWin7です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A85X%20Extreme4/index.jp.asp

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22196937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/21 09:24(1年以上前)

Macは使用していないのでどの程度の能力があるのか分かりませんが・・・
デスクトップPCに取り付けるのであれば、下記のリンクの2製品が良いかと思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922232_K0000919860&pd_ctg=0064
USBケーブルでの接続のため配置を変更できるので、受信しやすいところへ設置できます。

後は中継機もしくは中継可能な無線LANルーターを設置して、PCと有線LAN接続しても良いかもしれません。
十分な強さの電波が届くならそれなりに高性能な無線LANルーターを設置すれば、かなり高速な通信が可能かもしれません。

書込番号:22197143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/21 10:29(1年以上前)

>接続したいPCは自作PCで、マザーは以下の製品になります、OSはWin7です。

USBアダプタを想定されているようですが、
デスクトップPCならば、親機を子機(イーサネットコンバータ)に転用した方が、
より確実に実効速度が得られます。

Archer C5400 *** 子機 === PC

*** : 無線LAN
=== : 有線LAN

まず子機の方が設置位置の自由度が高いので、
より電波環境の良い場所に設置できます。

親機が一つのCHに対してアンテナ4本のようですが、
11ac対応のUSBアダプタだとアンテナ2本以下の機種しかないですが、
子機だとアンテナ3本でも4本でも対応機はあります。

またたとえ子機のアンテナが2本だとしても、
筐体の大きさがUSBアダプタより大きいですので、
アンテナの配置の自由度が高く、
よりアンテナを離せてあるでしょうから、
リンク速度はUSBアダプタよりも出やすいはずです。

11acのアンテナ2本の子機でしたら、
WG1200HS2やWSR-1166DHP3あたりが良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000960654&pd_ctg=0077

11acのアンテナ3本の子機だと、WG1800HP3。
http://kakaku.com/item/K0001003330/

11acのアンテナ4本の子機だと、WSR-2533DHP。
http://kakaku.com/item/K0000914013/

書込番号:22197260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2018/10/22 10:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

羅城門の鬼さんのレスを見て、ふと思ったのですが、今まで使っていた無線LANルーターを子機として使えないのかな?って思いました。

今まで使っていたルーターは下記の製品です。
http://kakaku.com/item/K0000613039/

これが使えるのであれば余計な出費は防げそうですね。
ちょっと時間を見て試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22199349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/22 10:36(1年以上前)

基本的にPA-WF1200HPをArcher C5400の子機として使用するのは可能です。
WPSで接続設定するか、手動で接続設定すれば良いでしょう。

天井に近い位置に設置すれば通信速度も速くできるかと思います。

書込番号:22199405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/22 18:32(1年以上前)

>今まで使っていたルーターは下記の製品です。
>http://kakaku.com/item/K0000613039/

WF1200HPを子機として使うことは可能です。
下記の設定方法を参照してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html

WF1200HPはアンテナ2本の11ac対応機ですので、
USBアダプタよりはリンク速度は良くなると思います。

書込番号:22200337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2018/10/23 09:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご丁寧にありがとうございます。大変助かります。ぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:22201542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2018/10/24 11:19(1年以上前)

報告です。
おかげさまで、無事接続できました。手動接続設定でちょっと手間取りましたが、ちゃんと繋がりました。余計な出費をせずに済みました。アドバイスありがとうございました。

まだルーターの横においた状態なんで、階下の部屋でどれくらいの速度が出るのかは不明ですが、とりあえずMacBookと同レベルの速度は出せているようです。階下でも十分使えることでしょう。

書込番号:22203950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 めぞ1さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
Nuro光を利用しているのですが、デスクトップパソコンを無線で接続するためには無線LANアダプタが必要だということを最近知り、探しています。
ONUはF660Aで11ac規格、最大1300Mbpsだそうなのですが、どういうものがいいかよくわからないので、皆さんの意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
有線接続はしない方向で、ONUとデスクトップパソコンは壁一枚を隔てた5mくらいの距離にあります。
パソコンは普通の動画視聴に使用するくらいで特に重たいゲームなどはしないのですが、できればONUが速度が出るのでそれを生かせる機械がいいなと思います。パソコン内部に取り付けたりするのはやったことがないので、USBタイプが良いのですが、おすすめはありますでしょうか?
パソコンはあまり詳しくないので、説明不足な部分もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:22163611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/06 19:00(1年以上前)

現状無線LANアダプタはこの製品のようにアンテナ本数が最大2本であることがほとんどですので、最大866Mbpsの通信速度の製品を選ぶのがせいぜいでしょう。
その中でも出来ればあんな手の大きい製品の方が受信的に有利です。
デスクトップPCの場合、取り付けるUSBポート次第ではPC自体が障害物になるので、親機がある側にあるUSBポートに接続しましょう。

通信速度が速いほうがよいのであれば、出来れば無線LANルーターを子機として設置した方がもっと通信速度は上げられる可能性はあります。
ただし、インターネット回線の実際の速度がどのくらい出るかにもよりますが。

書込番号:22163658

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/10/06 19:25(1年以上前)

めぞ1さん、こんばんは。

NURO光ですか。折角の爆速を生かしきれないのは残念です。

一番は、なんとか有線LANで引くです。直線5mほどとのことですが、
10m〜20mのLANケーブルでうまく這いまわしできませんか?

USB無線LANアダプタですが、USB3.0(USB3.1 Gen1)接続で、
IEEE802.11ac 1300Mbpsの仕様品であることをなんとか確保して
おきましょう。

TP-Link Archer T9UH
http://kakaku.com/item/K0001069444/

ほかにも、無線LANルータを子機モードとして使い、LAN接続する
方法もあります。

書込番号:22163722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/06 19:35(1年以上前)

>パソコンは普通の動画視聴に使用するくらいで特に重たいゲームなどはしないのですが、できればONUが速度が出るのでそれを生かせる機械がいいなと思います。パソコン内部に取り付けたりするのはやったことがないので、USBタイプが良いのですが、おすすめはありますでしょうか?

USBアダプタの場合は、アンテナ本数は多くても大抵2本なので
11ac対応でも最大リンク速度は866Mbpsです。
例えばWN-AC867UやWI-U3-866Dなど。
少なくともアンテナ1本の最大リンク速度433Mbpsの機種は
速度重視なら避けた方が良いです。

親機の最大リンク速度1.3Gbpsなのを最大に活用したい場合は、
据え置き型の親機を子機(イーサネットコンバータ)に転用して、
PCとは有線LAN接続する手があります。

F660A *** イーサネットコンバータ === PC

*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN

例えばWG1800HP3はアンテナ3本の11ac対応で、最大リンク速度が1.3Gbpsで、
子機兼中継機に転用可能です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp3/spec.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual

デスクトップPCなら移動することはないでしょうから、
据え置き型でもですよね。

書込番号:22163759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/06 19:54(1年以上前)

デスクトップPCなら無線子機に転用できる無線親機を使えば、
場所は取るがLANケーブルでつなぐため設置場所の自由度は上がる。

無線規格・仕様をF660A(11ac/1300Mbps)にピッタリ合わせたいなら、
例:Buffalo WXR-1750DHP2(11ac/1300Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000957379/
だけど実際に1300Mbpsで通信できることは無いから、1ランク下の安い機種でも十分だと思う。
例:Buffalo WSR-1166DHP3 (11ac/866Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000960654/
何を選択するかはスレ主の自由。

書込番号:22163802

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぞ1さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/10 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

通信速度は速さ・安定性の高い順で、
・有線LAN
・無線LANルーター+有線LANケーブル
・無線LANアダプタ
という認識でよろしいでしょうか?
無線LANルーターと有線LANで接続という方法もあるのですね。

LANケーブルは規格が6か7を選べば問題ないでしょうか?

書込番号:22173269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/10 19:21(1年以上前)

>通信速度は速さ・安定性の高い順で、
>・有線LAN
>・無線LANルーター+有線LANケーブル
>・無線LANアダプタ

無線LANルーター+有線LANケーブルとは、イーサネットコンバータを使った構成のことですよね。
それならば、ほぼ上記の順かと思います。

>LANケーブルは規格が6か7を選べば問題ないでしょうか?

Cat6で充分です。

書込番号:22173681

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぞ1さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/18 17:00(1年以上前)

ご回答下さいました皆さん、一つ一つが参考になりました。ありがとうございました。
ご意見を参考にバッファローのルーターを中継器にして有線ケーブルで繋ぐ方法で接続したいと思います。

書込番号:22191241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANしかないノートに繋ぎたい

2018/10/12 18:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

クチコミ投稿数:39件

1900DHP3と言うルーターを使っていて
有線LANしかないノートPC(win7)
に繋ぎたいと思うのですが
これで大丈夫でしょうか?
どんな流れでしょうか? ノートPCのUSBに指して、バッファローからドライバーを拾ってきて
それから、ルーターのセキリティキーを打ち込む形?でしょうか?
今月中に買おうか考えている最中ですので、お手数ですが
教えてくれると助かります。

書込番号:22178263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/12 19:05(1年以上前)

>1900DHP3と言うルーターを使っていて

仕様を確認するためにも、型番は略さずに書いて下さい。
WXR-1900DHP3でしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/

それならば、仕様的には11acでリンク可能ですね。

>これで大丈夫でしょうか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dms/#spec
によると、Windows7に対応していますので、OKです。

但し、ドライバは必ずVer.2.21以上にして下さい。
それ以前のドライバはWPA2の脆弱性に対応していません。
http://buffalo.jp/support_s/s20171017.html

>どんな流れでしょうか? ノートPCのUSBに指して、バッファローからドライバーを拾ってきて
それから、ルーターのセキリティキーを打ち込む形?でしょうか?

CDが添付されてますので、以下参照して操作して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021318-03.pdf

書込番号:22178289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/12 19:57(1年以上前)

ドライバが18年6月にアップデートしているから、メーカーサイトのドライバをダウンロードしてインストールすれば。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

書込番号:22178402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/10/12 20:11(1年以上前)

判りました
お二人ともありがとうございます。
WXR-1900DHP3です。

書込番号:22178438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング