
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年4月29日 23:26 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月22日 18:18 |
![]() |
3 | 7 | 2017年4月12日 15:59 |
![]() |
5 | 7 | 2017年4月4日 18:43 |
![]() |
8 | 3 | 2017年4月1日 12:32 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月25日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ONKYO > UWF-1(B)
NR-365と繋いでラジコを聴いていたんですが、急に音が聞こえなくなり、iphoneからのリモート操作もできなくなりました。故障でしょうか?
NR-365はTVの音声も流れているので問題ないかと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20854259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機が無線LAN接続出来ているかどうかをまずは確認してみてはどうですか?
iPhoneにiNetToolsをインストールし、無線LAN接続した状態で、本機のIPアドレスにpingを実行してみて応答があるかどうかを確認してみて下さい。
書込番号:20854508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
故障かどうか?の切り分けとして
UWF-1には、対応オーディオ機器との接続などに制限がありますのでそれも確認してみてはいかがでしょうか。
メーカサイトより
※使用する製品のファームウェアは最新のバージョンに更新してご利用ください。
※対応製品にて、前面・背面共にUSB端子を装備している場合、前面パネルのUSB端子のみUWF-1に対応しています。
※UWF-1を使用したワイヤレス音楽再生は、サンプリングレート64 kHz以下のコンテンツに使用できます。
※ドルビーTrueHDとDSDのネットワーク音楽再生に対応した上記対応製品にて、UWF-1を使用したワイヤレス音楽再生は、ドルビーTrueHDとDSD再生には対応していません。(有線ネットワーク時のみ再生できます)
※その他対応ファイル形式については、AVセンター/ネットワークレシーバーおよびプレーヤーソフト(DLNA1.5準拠)の仕様をご確認ください。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/index.htm
上記から、
・NR-365が最新にアップデートされているか。
・接続は、前面USB端子のみサポート
・「サンプリングレート64 kHz以下のコンテンツ」なので、ハイレゾ音源は非対応
書込番号:20854556
1点

>羅城門の鬼さん
iNetToolsインストールしてみました。
無線LAN接続した状態で、本機のIPアドレスにpingを実行してみて応答があるかどうかを確認してみて下さい。
上記のやり方がわかりません(;_;)IPアドレスというのはiphoneのでしょうか?無知で申し訳ないですがご教授願います(;_;)
書込番号:20854764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>LVEledeviさん
NR-365の電源を落としたら復活しました(・・;)ご回答頂いてありがとうございました!
書込番号:20855378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お願いします。
wifi機能のないノートPCから,これまたwifi機能のないプリンターのUSB端子にデータを飛ばして印刷したいのですがどうしたら良いのか,何を買ったら良いのか皆目見当がつきません
予算は3000円以内くらいで
印刷さえ出来れば速度とか問いません
ノートPC → wifi親機 → wifi子機 → プリンタのUSB端子
のようなイメージです
どなたかご教授ください
1点

>予算は3000円以内くらいで
多分無理
プリンタの型番が書いてないので
一般論でいえば
・プリンタのUSB端子に一般的なUSB子機をさしても意味はありません
・プリンタを無線化したいならプリンタの有線LAN端子にイーサネットコンバータを接続してください
・プリンタに有線LAN端子すらないならおそらくどうにもなりません
こういうことになります
書込番号:20836948
2点

無理ですね。
PC側は、無線LAN子機を買えば対応できるので、千円〜で出来ます。
プリンタ側は、無線USBプリントサーバに対応したモノで無ければなりません。あっても、1万円ほどはします。
また、間に無線LANルータも必要になってくるかと思います。
プリントサーバー
http://kakaku.com/pc/print-server/
パラレルポートからLANに移行した頃に好まれた品です。USB→LANでも多少はありましたが、今ではほとんど見かけません。
また、対応機種やOSなどで、不安定なこともあるので、最近の機種ではどれほど使えるかは・・・
プリンタを買い換えるのが、一番手頃で確実だと思います。
無線LANルータも買われた方が、使いやすくなります。通信距離や接続方法において。
ただし、そのさいは設置場所がどのようになるかも相談された方が良いですね。それによっては、お勧め商品が変わったり、プリンタの配置を変える必要が出てきます。
書込番号:20837053
2点

ありがとうございました
職場のプリンタなのでどうしようもありません
あきらめます(ノД`)
書込番号:20837460
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機モードにはなるのですが 識別されていないネットワーク と
なって扇型のマークが白いままで緑になりません。惜しいところ
までは来ている感じなんですがあと何かが足りないみたいです。
どうかお知恵をお貸し下さい。
0点

親機にしているPCは有線LANケーブルでインターネットに接続できるようになっているのでしょうか?
この無線LANアダプタは親機と子機のモードを同時にできないようですが。
書込番号:20806865
1点

親機モードはWin7/Vistaのみ対応。それとPCはルーターがあるネットワークに有線接続する必要がある。
書込番号:20806878
1点

!が出るとかでしたらまずは色々再起動かなあ
書込番号:20806943
0点

みなさん回答ありがとうございます。
無線LANルーターでWindows10でも出来るという
サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
よろしくおねがいします。
書込番号:20807226
0点

>EPO_SPRIGGANさん
親機と子機同時モードに出来ない 見逃すところでした。
そのせいかもしれません。確かめる必要がありそうです。
書込番号:20807261
0点

> 無線LANルーターでWindows10でも出来るという
>サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
メーカサイトの対応表では、親機モードはWindows10には非対応なのですから、
デフォルトのままではWindows10では駄目だと思います。
「Windows10でも出来るというサイト」に書かれている情報や、
以下を参照して試すしかないのでは。
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-150Mbps-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-WLI-UC-GNME/dp/B010EGTPVY
の一番最後。
書込番号:20807644
1点

どうやったか覚えてないんですが昨日扇型のマークが緑になって
PLAY STOREに繋がりました!
無線、同時モード非対応でも大丈夫という事になりそうです。
ですが、今日やろうとしたら全然ダメです。
何をどうしたら良いんですかね?
書込番号:20811636
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4UH
お世話になります。下記環境でnttホームゲートウエイ(hgw)の無線で無線プリンターに無線pcをつないで印刷すると、hgw-無線pc距離が3mぐらいなら問題ないのですが、倍以上の距離ですと印刷ムラを発生し、つながったり切れたりします。これにすれば効果が出るのでしょうか?
PC:hpのWindow8のモデルをwindows8.1にアップ(usb2.0?) hgwとの距離6,7mのところで運用したい
無線子機(usb)その時代のバッファロー製
hgw:最新のRT-500KIと無線送信機付き
PR:EPSON MG6730 (無線ラン) hgwから2m以内(設置の都合上)
0点

EPSON EP-976A3 を使っていますが、無線Lan親機のすぐそばに設置していても不安定な事がよくあったので、直ぐに有線Lanでの接続に代えました。
無線だと色々な原因で不安定になりがちでしょうから、出来れば有線が良いかと。
書込番号:20746107
0点

HPのPCとBuffalo無線子機の型番を正確に明記。
モデルにもよるがWin8時代の家庭用PCなら無線LAN内蔵が多いはず。
プリンタ電源ボタン下の無線ランプが点いていれば無線親機−プリンタ間は正常に接続されていると思われる。
書込番号:20746154
0点

>hgw-無線pc距離が3mぐらいなら問題ないのですが、倍以上の距離ですと印刷ムラを発生し、つながったり切れたりします。
一応は無線LANが繋がっているものの、不安定なようですね。
距離から見て、特にはPCとHGW間が問題である可能性が高いと思います。
MG6730は2.4GHzにしか対応していませんので、
PCも2.4GHz接続してしまうと、互いに干渉し、実効速度が半減します。
RT-500KIなら5GHzに対応していると思いますので、
もしもUSBアダプタ子機が5Ghz対応なら、
RT-500KIと5Ghz接続してみて下さい。
そうすれば、干渉が無くなり、実効速度も向上します。
それでも改善しない場合は、USBアダプタ子機がPC等の陰に隠れずに、
RT-500KIとの間に障害物がないような位置や向きでPCを使ってみて下さい。
書込番号:20746453
3点

皆さまご返事ありがとうございます。知人からの設定相談でもうずつ1台無線プリンター(MG6130)、pc(nec無線内臓win7)があります。(それはHGWそばになるので問題なしです)
そちらもつながってますので、なおさらかもしれません。
HPのPCに試しにPLANEXのFFF-450Dに無線子機を変えてしてみたのですが、5GHzでの接続はしておりませんでした。
そうですね。一度、間を見てやってみます。
少々時間をください。結果は載せさせていただきます。
書込番号:20747270
0点

>HPのPCに試しにPLANEXのFFF-450Dに無線子機を変えてしてみたのですが、5GHzでの接続はしておりませんでした。
PLANEXにはFFF-450Dと言う子機はないようです。
もしかして、GW-450Dでしょうか?
それならば5GHzに対応しています。
https://www.planex.co.jp/products/gw-450d/spec.shtml
>hgw:最新のRT-500KIと無線送信機付き
無線LANのオプションを契約済みで、SC-40NE「2」が装着されてますでしょうか?
http://ezxnet.com/ntt/entry10454/
無線LANのオプションを契約済みで、SC-40NE「2」が装着されている場合は、
本体に記載のSSID-3が5Ghzですので、SSID-3に接続してみて下さい。
書込番号:20747296
2点

羅城門の鬼 さんありがとうございます。
PLANEXの子機GW-450Dです。すいません。パッケージ記載のもので載せました。
hgwは「2」だったと思います。また確認してみます。
書込番号:20752562
0点

やってみました。羅城門の鬼 さんありがとうございます。やはり2.4ghzでの干渉が原因のようでした。
ノートpcの無線子機をac対応に変え、hgwをxxx-3のssidでの暗号キーで接続。
プリンター2台ともスムーズに印刷できました。
友人も喜んでいました。本当に感謝です。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:20792449
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
現在マンションに住んでおり、個人では、インターネット契約をしておりません。
大家さんがマンション全体に無料Wi-Fiを設置してくれているのですが、各部屋のLANは引き込んでおりません。
USBタイプの無線が良いか?(コチラの商品)PCIe等のWi-Fiが良いのか?わかりません
WI-Fi端末は、確認出来る名称はバッファローのAirStationPro型番不明(2.4GHzと5GHzのランプ有りました)
iPhone6Sにて速度チェックした所、平均下り18Mbps上り10Mbps程度です。
AirStationの端末を見る限り5GHzのランプは点灯しておりません。また5GHz帯のSSIDもありません。
PCの使用用途は、ネットサーフィン・オンラインゲーム等です。
もしよろしければ、オススメなどお願いします。
やはり契約した方がいいでしょうか?…
2点

>USBタイプの無線が良いか?(コチラの商品)PCIe等のWi-Fiが良いのか?わかりません
ノートPCならば、移動もするでしょうから、USBアダプタで良いでしょうが、
デスクトップPCならば、設置場所の自由度のあるイーサネットコンバータの方が良いと思います。
例えば、WSR-1166DHP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/#feature-6
>iPhone6Sにて速度チェックした所、平均下り18Mbps上り10Mbps程度です。
それなりに使える実効速度ですので、これを利用すれば良いと思います。
>AirStationの端末を見る限り5GHzのランプは点灯しておりません。また5GHz帯のSSIDもありません。
接続する子機が分散させるためにも、
5Ghzも使えるようにしてもらえるよう大家さんにお願いした方が良いです。
書込番号:20784221
2点

2.4GHz帯しか飛んでない事から察すると、大谷さんはおそらくマンションの周りの野外でも使えるように無料Wi-Fiにしているのではないでしょうか。
マンションの前のミニ公園?みたいなので使えるように出来るようにするとかで・・・(想像ですが)。
2.4GHz帯しか出ていないのならWN-G300UAなどでも良いでしょう。
外部に大きなアンテナのモデルは結構感度が良いです。iPhone 6sでもそこそこ速度が出ているようなので、このようなUSBの子機でも十分ではないかと思います。
IODATA
WN-G300UA(2.4GHz帯専用) \1,316
http://kakaku.com/item/K0000422032/
書込番号:20784266
2点

>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん
お二人ともご教示ありがとうございます。USBタイプは比較的お安いので一度試して見たいと思います。
イーサネットコンバーター初耳でした(;´Д`)ちょっとググって勉強しました。そのような接続方法があるとはびっくりです。金銭に余裕が有れば今度購入してみようと思います。
書込番号:20784405
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
PCやタブレット、スマホと接続端末が多くなり、このところ無線LAN接続トラブルが多発するので、親機ルーターにNEC Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2を導入しました。
子機のいずれも無線ランタイプが《ac対応》ではないため、その接続子機にこのU2-433DHPかU3-866Dかを導入しようと考えていましたが、当該欄のレビューやクチコミでも安定性に懸念の声も多く聞かれるので、正直迷っているところです。
とりあえずg対応で使っておりますが、以前にも増して接続が途切れるケースが増えているため、早急に5ギガ帯の環境に移す必要に迫られております。
どうでしょう、こうした問題を抱えていらっしゃった経験などや無線ラン環境に詳しい知見をお持ちの方々の皆さん、選ぶとすればac対応の上記の子機アダプターのいずれが良いか、バッファロー以外のおすすめも含めて、アドバイス願えればありがたいのですが。よろしくお願いいたします。
2点

ノートPCで、親機との間に障害物があったり、向きが悪い場合は、
向きの調整の出来るWI-U2-433DHP の方が良いかも知れません。
またアンテナが1本でもビームフォーミングが効いてくれるかも。
そうでない場合は、仕様的にはWI-U3-866Dの方がアンテナの本数が多くて、
リンク速度は出やすいです。
もしもデスクトップPCの場合は、イーサネットコンバータ(子機)にした方が、
子機の場所の自由度が高く、電波を受けやすい場所に設置でき、
USBアダプタよりも通信が安定するのではないでしょうか。
例えば、WG1200HPやWG1800HP2。
書込番号:20766309
1点

おすすめ順位
1
http://kakaku.com/item/K0000878278/
等を子機・中継機として使うPCとは有線で接続する
2
PCに直付けのものがいい場合
http://kakaku.com/item/K0000886388/
http://kakaku.com/item/K0000647445/
スロットがあればこういうの
3
USBがいい(予算問わずでしたら)
http://kakaku.com/item/K0000913089/
これとか
書込番号:20766312
0点

USBの無線LANアダプタは、後付である以上相性など色々と問題が出る可能性があります。
自分で対応できないと思うのであれば有線LAN接続して無線LANルーターや中継機、アクセスポイントを使って無線LAN親機にアクセスするほうがよいかと思います。
価格は無線LANアダプタより高額ですが、その分相性などの影響を受けにくいです。
レビューも無線LANの場合、親機の状況もわからないので一概に全て鵜呑みにはできません。
実際問題自分で試して確認するしかないのが現状です。
>とりあえずg対応で使っておりますが、以前にも増して接続が途切れるケースが増えているため、早急に5ギガ帯の環境に移す必要に迫られております。
2.4GHzで接続が切れるとのことですが、周辺の電波状況はどうなのでしょう?
PA-WG2600HP2に交換しているとのことで、これの不具合でなければ周辺の電波環境が変わったことで接続に不備が出ている可能性もあります。
チャンネルの変更(自動なら別のチャンネルに固定)をすることで改善するかもしれませんので、状況を見て試してみましょう。
5GHzに変更した場合、2,4GHzより電波の到達距離が短くなり障害物に影響を受け易いので、安定するしない以前に接続できないか弱くて通信が遅くなる可能性もあります。
5GHzは万能ではないので、親機から離れている場合は5GHzで接続できるようにしても効果がないかもしれません。
書込番号:20766419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





