無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10ではもう使えませんか?

2016/06/06 03:43(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2

スレ主 わらわさん
クチコミ投稿数:59件

昨日、Win7pro(32bit)からWin10へ無償アップグレードしました。
従来LAN-W300N/U2Sを必要に応じて抜き差しして使っていたのですが、
Windows10のアップグレードプログラムのダウンロードからインストール
まで2時間強、この間は正常に進行していたようでしたが、
その後、最後の再起動の後、Win10のデスクトップ画面まで起動した時点から、
無線LAN子機が認識しなくなり、インターネット接続が不可能になりました。
仕方なく、他のパソコンでweb検索して、ユーティリティが古いことがわかり、
メーカーからダウンロードして、インストールし直し、設定し直そうとしましたが、
どうしてもユーティリティが設定途中でフリーズして長時間固まってしまって、
OS自体がどの操作も受け付けなくなってしまって、電源ボタンで強制終了。
と、いう操作を何度も試す羽目になり、その後あきらめて子機を抜き取り、
ユーティリティもアンインストールいたしました。
ユーティリティソフトウェアのアップデートの説明欄には、win8までの対応しか
示されておりませんでしたので、やっぱりwin10には対応できていないと捉え
るべきでしょうか?

U2Sはこういう状況なのですが、
当方こちらの製品、U2の方も所持しておりまして、動くものなら、こちらも試そ
うと思っているのですが、件のアップデートもwin8までの対応しか謳われてい
ないところから察すれば、やっぱり買い換えを検討した方が賢明でしょうか?

詳しい方がいらっしゃれば、何卒ご回答をよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19933155

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/06 07:58(1年以上前)

わらわさん  お早うございます。  ユーザーではありません。
http://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-320
名称 ドライバ&ユーティリティ for Windows
最新Ver LST-D-320 Ver5.0.1.0
上記の最新版で ダメなら Win7に戻すか、買い替えですかね?

書込番号:19933357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/06/06 08:49(1年以上前)

>ユーティリティソフトウェアのアップデートの説明欄には、win8までの対応しか
示されておりませんでしたので、やっぱりwin10には対応できていないと捉え
るべきでしょうか?

状況からは、Win10非対応のように思えます。

>件のアップデートもwin8までの対応しか謳われてい
ないところから察すれば、やっぱり買い換えを検討した方が賢明でしょうか?

末永く使うつもりならば、買い替えの方が良いと思います。
PCをそのうちに買い替えるのなら、Win7に戻すと言う手もありますが。

書込番号:19933434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/06/06 11:12(1年以上前)

設定ユーティリティーの類いは動作とは直接関係ありません。
Windows自体の設定でも動作します。
ハードウェアとしてこれが認識していて、Windows 10のネットワーク設定でWi-Fiが設定出来るなら使用することは可能です。

書込番号:19933665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/06 11:25(1年以上前)

中身はRalink社のRT2870ですから、そのWinsows 10 用ドライバをインストールするといいのでは。
http://www.mediafire.com/download/f8wox7k9zkro0sk/Ralink+RT2x70_5.1.20.0.7z
このページの右上の緑のDOWNLOAD(35.93MB)とあるところをクリック。

書込番号:19933689

ナイスクチコミ!2


スレ主 わらわさん
クチコミ投稿数:59件

2016/06/06 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

BRDさんのご紹介のページは、ひょっとして他の製品のものな
のでは?
ファイル名に"450"の数字が含まれておりまして、
昨日、本製品のサポートのページから辿ってダウンロードした
ものとはファイル名が違うように思いますが。。。
間違っていたらごめんなさい。

ヘタリンさんのご紹介は、パーツメーカーのドライバですか。。。
最終手段として試してみてもいいかもしれませんね。
ただ、私らみたいな素人が、使えるように設定するのには
かなりハードルが高そうな感じがいたしますが。。。

羅城門の鬼さんのご提案のように、もう買い換えた方が
いいかもしれませんね。

win7に戻すという作業も、個人的には正直もう勘弁してもらいたい
ようなところもございます。あんまりここにばかり時間をかけていら
れないので。
他の機能は問題なく使えておりますし。

デスクトップPCの買い換えも視野には入れておりますが、
デスクトップ型ならPC本体を買い換えても、やっぱり
無線LANの子機が必要なのでしょうから、
やっぱり買い換えた方が良さそうですね。

最後にU2で、最新のドライバでもう一回だけ試してみてダメなら、
諦めて買い換えようと思います。

ありがとうございました。




書込番号:19934171

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらわさん
クチコミ投稿数:59件

2016/06/07 03:10(1年以上前)

ユーティリティの最新版を入れても使えるようにならずで、
結局買い換えのため、家電店へ走ることになりました。
家電店に並んでいる製品の中でも、パッケージにwin10
対応を謳っていないものは買わない方が良いと店員の方
が言ってました。
そこそこ大きい店舗にもかかわらず、品揃えもあまり豊富
ではなく、そもそもメーカーの対応が遅れ気味のようだそう
です。
あるだけマシだなと思いながら、中でも一番表示性能の高
いものを買いました。
ちょっと型番は、今手元にないので判りませんが、
ELECOM製の出っ張りの小さい、かなり抜き差しのしにくい
タイプのものです。
はじめに差し込んだコネクタが効かなくて慌てましたが、
隣に差し込み直すとすぐに認識できてネットにつながれまし
た。やれやれでした。

一応ご報告まで。win10無償アップグレード後は、無線子機の
お買い換えを、ということです。
その際は、パッケージにwin10対応を謳っている製品しか
買ってはダメと言うことでした。

書込番号:19935816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーの更新が出来ない

2016/05/01 07:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 RASH1225さん
クチコミ投稿数:28件

新しいドライバーが出たので
デパイスマネジャ-のドライバーの更新しても2015/02/17のままで更新出来ません。
親機はバッファローからeo光の多機能ルタ−に変更いたしました。
バッファローのサイトから子機のドライバーだけダウンロードしますと
2013年のドライバーが表示されます。
更新のやり方を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
質問ばかりですみません。

書込番号:19834988

ナイスクチコミ!0


返信する
Miveさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/01 14:22(1年以上前)

公式サイトからドライバーをダウンロードしてはいかがでしょうか?

書込番号:19835817

ナイスクチコミ!0


スレ主 RASH1225さん
クチコミ投稿数:28件

2016/05/01 14:28(1年以上前)

>Miveさん
ご返信有難うございました。
バッファローのサイトからダウンロ−ドいたしましたが
出来ませんでした。
助けてください。

書込番号:19835823

ナイスクチコミ!0


Miveさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/01 15:08(1年以上前)

ダウンロードした実行ファイルを実行したら解凍作業が始まります。(これだけではインストールしたことにはなりません。)その後、解凍先にあるファイルの中のインストーラを実行しないといけないです。(大概は、解凍後別のソフトが起動すると思うのですが...)

書込番号:19835924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/01 15:47(1年以上前)

>バッファローのサイトから子機のドライバーだけダウンロードしますと
2013年のドライバーが表示されます。

OSはWindowsですか?
それならば、
buffaloのサイトの履歴の
http://buffalo.jp/download/driver/lan/txt/airnavi2-210-readme.txt
では、WI-U3-866Dのドライバは2013年が最新のようです。

書込番号:19836020

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 16:08(1年以上前)

バッファロー 子機インストールCD Ver.1.91

AirStation 子機インストールCD 更新履歴

Hello. > RASH1225さん 2016/05/01 14:28 [19835823]

>バッファローのサイトからダウンロ−ドいたしましたが
>出来ませんでした。

私は、クライアントマネージャVを更新させていませんが... (^-^;
そのバージョンを新しい数値にさせたいのでしょうか?

そうであれば...
バッファロー子機インストールCD Ver。1.91の「使い方」に書き込まれてある
赤文字をうっかり見落とされているんじゃありませんか?

Have a nice day.

書込番号:19836058

ナイスクチコミ!0


スレ主 RASH1225さん
クチコミ投稿数:28件

2016/05/01 18:21(1年以上前)

>jack340さん
>羅城門の鬼さん
>Miveさん
ご連絡頂きまして有難うございました。
やはり出来ません....
前スレでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614539/#19680077
ドライバーの更新が出来たとのお話でしたので
試しましたがだめです2015/2/17が最新情のドライバーなのですか?

書込番号:19836350

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 20:07(1年以上前)

ポップアップ画面状態のクライアントマネージャ Ver.

クライアントマネージャーを終了させる

デバイス マネージャーからネットワークアダプタをクリック。

Hello. > RASH1225さん 2016/05/01 18:21 [19836350]

>やはり出来ません....

クライアントマネージャを利用されていますか?


新しい Ver.をインストールする場合
クライアントマネージャを終了させた状態で、
ダウンロードできたデータを展開しないと...正しくプログラムが認識されないと思いますよ
もちろんインストール後、PCは再起動させるべきだと思いますけどね

WI-U3-866Dのドライバ...どうなっていますか?

私が使用している WLI-UC-GNM2のドライバ
WinPC のシステムから見た状況です。

Have a nice day.

書込番号:19836627

ナイスクチコミ!1


スレ主 RASH1225さん
クチコミ投稿数:28件

2016/05/01 20:30(1年以上前)

>jack340さん
ご返信有難うございました。
このような状態です。

書込番号:19836702

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 20:58(1年以上前)

Hello. > RASH1225さん 2016/05/01 20:30 [19836702]

>このような状態です。
画像、拝見しました。
ドライバーの詳細を右クリックしてドライバーファイルの詳細画面が出てきたら
そこには、ドライバーファイルが二つほど表示してありませんか?

上段は、BUFFALOの正規版かな?
下段は... Microsoft のWindowsOS版ドライバーじゃないでしょうか?

上段のドライバーを選択してから OKボタンを押して...作業終了となりませんかね。

Have a nice day.

書込番号:19836784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/05/02 09:28(1年以上前)

>新しいドライバーが出たので
>デパイスマネジャ-のドライバーの更新しても2015/02/17のままで更新出来ません。

新しい…が何処情報か分かりませんが、エアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.2.11(2016年3月14日掲載)に
入っているWI-U3-866D用ドライバーは(Windows 8 / 8.1 / 10 64bit)u3866dx.sys 1024.6.1016.2013です!

Ver.2.11を使ってドライバーを入れ替えると 1024.6.1016.2013が入りその後デバイスマネージャーで更新すると
2015/02/17になりますので、これが最新版だと思います。

後、前回のPC搭載無線LANドライバーは、削除するのではなく無効にして使って下さい。

気になる様でしたらバッファローに問合せした方がいいと思います。

書込番号:19838070

ナイスクチコミ!1


スレ主 RASH1225さん
クチコミ投稿数:28件

2016/05/02 12:22(1年以上前)

>ハイピーさん
>jack340さん
>羅城門の鬼さん
>Miveさん
色々教えて頂きまして
有り難うございました。
2015/2/17が最新ならば納得です。
有り難うございました。

書込番号:19838421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/02 12:34(1年以上前)

Hello. > RASH1225さん 2016/05/02 12:22 [19838421]

昨夜のカキコミは無視して下さい。

>上段は、BUFFALOの正規版かな?
>下段は... Microsoft のWindowsOS版ドライバーじゃないでしょうか?

>上段のドライバーを選択してから OKボタンを押して...作業終了となりませんかね。


カキコミを訂正するならば、
ドライバは2種類あり、それぞれのドライバが収納されてある場所を表示してあるだけで、
ドライバを選択して OKボタンを押しても...ドライバが置き換わることが起こりません。

誤解させるカキコミになりましてスミマセン。 m(__)m


問題解決されたようですね
では、失礼します。

Have a nice day.

書込番号:19838451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/06 23:17(1年以上前)

>RASH1225さん

投稿画像の2015年2月17日のドライバーはBuffalo公式のものではありませんよ。
Windowsが拾ってくるドライバなので、動作保証外だと思いますが。

同じRealtak製のWi-Fiチップを使用する、433MのWI-U2-433MやNEC製の900Uも同じようにメーカー公式のもの以外にWindowsが拾ってくるドライバーです。
2015年8月頃からWindowsが勝手に拾ってきて、インストールされてしまうドライバーです。

Buffalo公式の1024.6.1016.2013のドライバを使用したほうが良いと思います。

書込番号:19935475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットが遅いです

2016/06/04 16:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 atorinnさん
クチコミ投稿数:53件

再起動したりチャンネルを変えたりしても
ネットが遅く、頻繁に切断され、ルーターを再起動することで何とかしのいでいましたが
ついに我慢できずhttp://kakaku.com/item/K0000678172/
こちらを購入し、本日つなげました。

しかしほかのスマホなどは現時点では快適ですが
私のメインパソコンだけまだ遅いままです。

二階建てですがルーターは目安として三階建てもOKみたいなので
考えられる原因として、メインパソコンの子機が悪いのではと思っています。

しかしこちらも最近バッファローのものから
ネットギアhttp://kakaku.com/item/K0000594206/に変えました

子機が2つも失敗しているので
もうどれを選べばいいかわかりません...

なにがいいでしょうか...?

http://kakaku.com/item/K0000509581/
http://kakaku.com/item/K0000487848/
http://kakaku.com/item/K0000606212/

有線は厳しいです。

書込番号:19928911

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/04 16:31(1年以上前)

こんにちは
>二階建てですがルーターは目安として三階建てもOKみたいなので 考えられる原因として、メインパソコンの子機が悪いのではと思っています。

先ずは そのメインパソコンが ちゃんとした無線電波が届く場所で正常に接続使用出来るか確認した方が良いですよ。(子機の不良かの切り分け)
無線は環境によりけりなので メーカーの宣伝文句はあまりあてにしないことです。

書込番号:19928927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 atorinnさん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/04 16:36(1年以上前)

>LVEledeviさん
早々のお返事ありがとうございます。

子機をノートパソコンにさして
ルーターに近づき試してみます。

それでも遅いなら子機の不良
それで早いなら子機の性能不足、もしくは別の要因
って感じですかね?

書込番号:19928940

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/04 17:25(1年以上前)

ほかのスマホ等はOKのようなので、親機は正常とみなして

>それでも遅いなら子機の不良

そうですね、PCが正常なら 子機の不具合も考えれれます。

またその他の確認としては
子機のドライバを入れなおしてみるとか、
PCで「Bluetooth」を使っているのであれば、電波干渉も考えられますので、
Bluetoothを無効にしてみる

>それで早いなら子機の性能不足、もしくは別の要因
って感じですかね?

親機と子機間の無線環境がよくないことになるので、
設置場所の変更や別途中継機の導入を検討する になるかと思います。

書込番号:19929036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/04 23:18(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000044512/
↑本体小さいわりには 受信感度が良いです。
IEEE801.11acには対応してませんが契約でその速度以上に出てないと無駄買いなんで。主さん家の契約している速度がわかりませんが)だいたいの家庭では下り130くらいの速度で契約してるところが多いとおもうので、性能的に↑で十分ではないかなと



書込番号:19929974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

東芝製のダイナブック(2008年製)SSD換装、メモリ4Gを使用中。

ウインドウズ8.1から続く症状で、内蔵の無線LANだと最初はどうやってもネットワークに繋がらず、
いつも再起動をかけていました。(2回目以降は普通に繋がります)

ウインドウズ10にアップデートしても状況は変わらず、今回この製品を購入し、内蔵の無線LANを無効化しました。
すると、これもまた初回起動時にはネットワークに繋がらず、再起動もしくはUSBを差し直しすることでようやく繋がります。

分かる事はウインドウズ8までは初回起動時も繋がっていたという事だけです。みなさん何かこの症状について
分かる方いませんか?

ちなみにこの子機は11acで安定して繋がっていて、速度は上も下も100M程度普通に出ています。

書込番号:19892782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/21 10:07(1年以上前)

>ウインドウズ8.1から続く症状で、内蔵の無線LANだと最初はどうやってもネットワークに繋がらず、

「ネットワークに繋がらない」とは、無線LAN自体が親機とリンクできないのですか?
それとも無線LANは親機とリンクできているけれど、
インターネットには繋がらない状態なのでしょうか?

初回起動時に「ネットワークに繋がらない」時、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
を実行すると、無線LANインターフェイスのIPアドレスはどのような値ですか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html

次に、
tracert 8.8.8.8
を実行すると、1段目に自宅内のルータのIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

書込番号:19892827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/05/21 11:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。親機とはリンクできています。
また部屋には2台のPCがありまして、デスクトップの方は問題無く起動できます。

IPCONFIGやってみましたが、正常な時と違って、IPアドレスは出ませんでした。
繋がっている時ですと、192..168.1.5(固定しております)と出るのですが・・・

「wireless adapter wi-fi」も出なかったので、もしかしたら接続不良なんでしょうか?(毎回起きますかね?)

tracert 8.8.8.8初めて知りましたが正常時ではIP 192.168.1.1から、8.8.8.8までしっかり出てますね。

書込番号:19893011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/21 12:10(1年以上前)

>IPCONFIGやってみましたが、正常な時と違って、IPアドレスは出ませんでした。

無線LANのIPアドレスが表示されないという事は、
リンクできていないように思われます。

再起動で繋がるのなら、
以下参照して、高速スタートアップを無効にしてみてはどうですか。
http://d.hatena.ne.jp/inouehinaki/20151121

書込番号:19893102

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

速度はこんなもんですか??

2016/05/04 18:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

クチコミ投稿数:89件

コミュファ光の1ギガを契約しておりますが、同室内2mほどの距離に設置(今後は4mほど離れた部屋の対角に設置予定)しておりますが下り40Mbps、上り32Mbpsとでました。感度のアンテナは4本(5本中)たっております。これは妥当な数字でしょうか?150Mbpsの同商品と迷いこちらの製品300Mbpsを選びもう少し期待したのですが。
情報として必要かわかりませんがPCのスペックは
OS:Win7
CPU:core2duo E8400
メモリ:4G
グラボ:GTX550Ti

書込番号:19845574

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/04 18:22(1年以上前)

PC側のマザーボード規格がおそらく・・

オンボードLAN・・・10/100  速くてもこのくらいでしょう。 一度確認されたほうがよいと思います。

さらにはLANのチップメーカーでも差はあります。 それでもMAXの100Mbps近くにはなってほしいですね。

書込番号:19845605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/04 18:26(1年以上前)

有線LANと大きく勘違いしました。スルー願います。。

書込番号:19845627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/04 18:50(1年以上前)

無線親機の通信規格に2.4GHzの11nが含まれているか確認。
2.4GHz帯は周辺家屋の無線LANでも多く利用されていて住宅密集地では飽和状態だし、
電子レンジや2.4GHzコードレスホンなども同じ周波数帯を利用しているので電波干渉を受けやすい。

書込番号:19845707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/05/04 19:05(1年以上前)

>あずたろうさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
親機は11ac/11ngb同時利用可能なONU内蔵型ギガホームゲートウェイを使用しております。11ac対応の子機を利用したほうが期待できますでしょうか?
ただ、あずたろうさんのおっしゃるようにオンボードLANが10/100であればこの結果は良しとするべきでしょうか。

書込番号:19845750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/04 19:14(1年以上前)

>同室内2mほどの距離に設置(今後は4mほど離れた部屋の対角に設置予定)しておりますが下り40Mbps、上り32Mbpsとでました。感度のアンテナは4本(5本中)たっております。これは妥当な数字でしょうか?

充分ありえる実効速度だと思います。

本アダプタは11nの300Mbps対応ですが、
300Mbpsの性能を充分引き出すためには、
2本のアンテナで各々独立した情報を通信する必要があります。
そして2本のアンテナが独立して情報をやり取りするためには、
アンテナが電波の波長程度離れている必要があります。

しかし本アダプタはあまりにも小型化しすぎていて、
アンテナ2本分の性能を充分には引き出せない可能性があると思います。

また本アダプタは2.4GHzしか対応していませんが、
2.4GHzの電波は干渉を受けやすいですので、
思ったほどは実効速度が延びないことが多いです。

周辺に無線LAN機器の多い環境だと、5Ghzの半分程度の実行速度です。

更には、USBアダプタは設置位置の制限がありますので、
別のUSBポートに着けてみたり、ノートPCだとPCの向きを変えると、
実効速度が改善することがあります。

書込番号:19845774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/05/04 19:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
やはりこんなもんですか。
今後PCの向きやポートを変えて試してみたいと思います。


ちなみにPCのオンボードLANは10/100でした。話はそれてしまいますが、そうなると最大100Mbpsしか出ないということでコミュファの1ギガは必要ないという事にもなるんでしょうか?(コミュファの速度測定では有線で下り640Mbpsと表示されましたが…)

書込番号:19845824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/04 19:56(1年以上前)

>コミュファの速度測定では有線で下り640Mbpsと表示されましたが…)

有線LAN接続で640Mbps出ているのなら、
有線LANの規格は1Gbps対応のはずです。

親機が11ac対応なら、子機も11ac対応にすれば、
計測した実効速度が改善する可能性は高いとは思いますが、
現状でも下り40Mbps出ていれば、体感速度は遅くないと思います。

いくら計測サイトで計測した実効速度が速くなっても、
実使用上はサーバー等がボトルネックになっていることが多いので、
必ずしも体感速度が向上するとは限らないです。

書込番号:19845891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/04 20:11(1年以上前)

NTT内の速度   あまり意味なし

コミュファの測定方法は如何か知りませんが、うちはNTT西日本−ぷららです。

NTT西日本の測定サイトだとプロバイダまで通りませんので かなり高速に出ます。

プロバイダを通し、Radish で測れば、調子のよい時間でやっと200Mbpsです。 通常は100ちょっと。

プロバイダ変えたいくらいです。

書込番号:19845950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/05/04 21:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
確かに有線から無線に変えての体感出来るほどの遅さは感じてないので気にはしてませんが、やはり数字だけ気になりますねw
しばらくこれで使ってみて気になるようなら11ac対応の子機を購入するか有線に戻します。
ありがとうございました。

書込番号:19846246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/04 22:31(1年以上前)

>>下り40Mbps、上り32Mbps

インターネットの速度では正確な無線LANの速度が出ません。
ルータから家の中のNASや共有ディスクにアクセスして、その通信速度を測ると、このような2.4Ghz帯で300Mbpsの無線LAN子機なら画像のように150〜170Mbpsくらい最大速度が出ます。
40Mbpsしか出ないのはコミュファ光の回線の方が遅くてネックになっているのでしょう。

書込番号:19846461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/05/14 16:18(1年以上前)

4mほど離れた部屋の対角に設置してみたところ下り60Mbpsまで出ました。特に体感差はないので今回はこれで良しとします。ありがとうございました。

書込番号:19874555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

インターネットなし、セキュリティ保護あり

ルーターのある部屋ではちゃんとインターネットに繋がるのに、
隣の部屋に行くと「インターネットなし、セキュリティ保護あり」とでて
インターネットに繋がらなくなってしまいます。
今書き込んでいるタブレットの方は普通に接続できています。
ルーターを全部電源抜いてみたりもしましたがだめでした。
なにが問題なんでしょうか?

書込番号:19816076

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/24 17:05(1年以上前)

↑問題のトラブルシューティングをやってみたところ、
ブロードバンドモデムの再起動してください。と出ました。
電源を抜いて再起動しましたが解決しませんでした。

見つかった問題には

「このコンピューター上で1つ以上のネットワーク プロトコルが不足しています」

↑のようにでてきて、自動修正を押してみると
修正できませんでした。となって、
見つかった問題には

「このコンピューター上で1つ以上のネットワーク プロトコルが不足しています」
「アクセス ポイント、ルーター、またはケーブル モデムとインターネット間の接続が中断しました」

↑のように表示されました。

書込番号:19816122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/24 17:27(1年以上前)

Wi-Fi 2のプロパティ

↑インターネット プロトコルっていうのはこれかな?
IPv4接続は、インターネット アクセスなし
IPv6接続は、ネットワーク アクセスなし
ってなってるけどどうすればいいんだろう?

書込番号:19816178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/24 18:38(1年以上前)

ルーターのある部屋ではちゃんと繋がっている。

やっぱりルーターのある部屋だとちゃんとインターネットに繋がる。
隣の部屋との間には押し入れがあってルーターとの距離は3メートルくらいです。
電波の問題なのかな?

書込番号:19816372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/24 19:55(1年以上前)

ルーターの種類は何でしょう?
パワー不足なのかも。
この品自体の感度は悪くないと思うのですけどね。

書込番号:19816581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/24 20:00(1年以上前)

>↑インターネット プロトコルっていうのはこれかな?
>IPv4接続は、インターネット アクセスなし

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
と入力すると、IPv4アドレス・デフォルトゲートウエイ・DNSサーバーはどのような値になっていますか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html

また同じくコマンドプロンプトで、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、8.8.8.8に至る経路上のルータから順番に応答の有無を確認し、
応答があればそのルータのIPアドレスが表示されます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

1段目に自家内のルータのIPアドレスが表示されますか?
最後の段に8.8.8.8が表示されますか?

書込番号:19816603

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/04/25 14:01(1年以上前)

『隣の部屋に行くと「インターネットなし、セキュリティ保護あり」とでて
 インターネットに繋がらなくなってしまいます。』

コマンドプロンプトをひらいて、「ipconfig」を実行すると、IPv4 アドレスは、どのようなアドレスが表示されますか?

[19816178]の画像を確認すると、(リンク)速度が30Mbps、アンテナ本数が2本と表示されているようです。電波の減衰が激しいようです。

隣の部屋に移動後、ネットワークアダプタ[ELECOM WDC-150SU2M]を一旦無効を選択し、再度有効にすると改善しませんか?

書込番号:19818526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/26 18:50(1年以上前)

返信遅くなってすみません。

まぐたろうさん
無線LANルーターはバッファローの「WHR-G300N」を使っています。
一応タブッレト、ノートPC共に隣の部屋では電波は1〜2本くらいですが使用できています。
ただ、もう少し離れた部屋に行ってドアを締め切ると電波が弱すぎて繋がりません。


羅城門の鬼さん
コマンドプロントでipconfig/allと入力してみました。
IPv4 アドレス ......:192.168.11.2(優先)
デフォルトゲートウェイ ......:192.168.11.1
DNAサーバー ......:192.168.11.1
↑のように表示されました。

それとコマンドプロントでtracert 8.8.8.8と入力したところ
1 * * * 要求がタイムアウトしました。
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。

30 * * * 要求がタイムアウトしました。
トレースを完了しました。
↑のように全て「要求がタイムアウトしました。」と表示されました。


LsLoverさん
ネットワークアダプタ[ELECOM WDC-150SU2M]を
無効、有効と切り替えしてみましたがインターネットなしのままです。



書込番号:19821777

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/04/26 19:17(1年以上前)

『無線LANルーターはバッファローの「WHR-G300N」を使っています。』

ということですとROUTERランプが点灯状態ですとLAN側IPアドレスは、192.168.11.1/255.255.255.0が割り当てられるようです。

はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
C ROUTERランプ(緑)
 点灯:ルーター機能有効時
 消灯:ルーター機能無効時
主な仕様 / 出荷時設定値
●無線親機の主な出荷時設定
LAN側IPアドレス:<ルーター機能有効時>192.168.11.1(255.255.255.0)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010500-1.pdf

『IPv4 アドレス ......:192.168.11.2(優先)
 デフォルトゲートウェイ ......:192.168.11.1
 DNAサーバー ......:192.168.11.1』

DNAサーバではなく、DNSサーバですね。それ以外は、WDC-150SU2MBKのネットワーク情報がWHR-G300NのDHCPサーバから正常に割り当てられているようです。

しかし、

『それとコマンドプロントでtracert 8.8.8.8と入力したところ
 1 * * * 要求がタイムアウトしました。』

の結果から、WHR-G300NのLAN側ネットワークアダプタにネットワーク接続できない状況のようです。
因みに、WDC-150SU2MBKのネットワーク情報は、[DHCPサーバからの自動割当]の設定で動作しているのでしょうか?
(WDC-150SU2MBKのネットワーク情報を手動割当の設定では、設定されていませんね。)

DCHPサーバにネットワーク接続したのに...、不思議です。

書込番号:19821853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/26 20:14(1年以上前)

>無線LANルーターはバッファローの「WHR-G300N」を使っています。

ルータとなっている機器を特定した方が良いです。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010500-1.pdf
のルータランプ(上から4つ目)は点灯状態ですか?

>コマンドプロントでipconfig/allと入力してみました。
>IPv4 アドレス ......:192.168.11.2(優先)

IPアドレスやDNSサーバーは自動取得になっているのでしょうか?
それとも手動設定したのでしょうか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15774

>それとコマンドプロントでtracert 8.8.8.8と入力したところ
>1 * * * 要求がタイムアウトしました。

自宅内のルータさえも応答を返していないですね。

現象が再現している時にPCのコマンドプロンプトで
ping 192.168.11.1
を実行すると、損失率はどれほどですか?
また応答時間の最小値・最大値・平均値はどれほそですか?

書込番号:19821989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/26 22:23(1年以上前)

繋がったかと思いきや少し経つとまた「インターネットなし」に戻ってしまいました。

ルーターのある部屋ではちゃんと繋がりますが、

隣の部屋に行くと繋がりません。

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん

先ほどなぜか少しの間、「インターネットなし」の表示がなくなった時がありました。
その間にインターネットを開いてみましたが、「このページを表示できません」と出て繋がりませんでした。
また少しすると「インターネットなし」の表示に戻ってしまいました。

それとtracert 8.8.8.8を隣の部屋でやると結果が全て出るまでけっこう時間がかかりました。
その割に全て要求がタイムアウトしました。としか出ません。
一方、ルーターのある部屋ではけっこう早く結果が表示されて、ちゃんとした結果が表示されました。

Wi-Fi ELECOM WDC-150SU2M Wireless Adapterのプロパティの
インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)のプロパティを見たところ、
●IPアドレスを自動的に取得する
●DNSサーバーを自動的に取得する
↑2つにチェックが入っていました。

書込番号:19822423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/26 22:42(1年以上前)

アップロードされている3つの画像の中で最初の画像では、
上から2番目のSSIDの電波状態が良いようです。

もしもそのSSIDもWHR-G300NのものならそちらのSSIDに無線LAN接続してみて下さい。

また2番目の画像のtracertの結果を見てみると、
2重ルータ状態のようです。
つまりWHR-G300N以外にもルータがあるのですよね。

それならば、WHR-G300Nをルータモードからブリッジモードに変えてみて下さい。
つまり後面のルータスイッチをオフにする。

書込番号:19822505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/26 22:43(1年以上前)

ルーターのある部屋でping 192.168.11.1をやってみた結果

ルーターのある部屋で
ping 192.168.11.1
をやってみました。

隣の部屋にはまだ持っていけないのであとでやってみます。

書込番号:19822510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/26 22:54(1年以上前)

2重ルーター状態ですか!?
そんなことになってたとは知りませんでした。

ちなみにいま使っている機器は
RT-200NE
VH-100「2」E「S」
WHR-G300N
↑の3つです。

WHR-G300NのルーターをONからOFFにしてみました。
一応ネットに繋がったままですが、
タブレットのほうが無線に繋がらなくなってしまったので有線で書き込んでいます。

これで隣の部屋で繋がるようになるのかな?


書込番号:19822564

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/04/26 23:04(1年以上前)

[19822423]の画像2のtracert結果を見ると、WHR-G300N以外にルータが動作しているようです。
RT-200NEのLAN側IPアドレスは、出荷時設定で192.168.1.1のようです。
RT-200NEのPPPランプは消灯状態でしょうか?

WHR-G300N(192.168.11.1)
    ↓
RT-200NE(192.168.1.1)
    ↓
 インターネット

書込番号:19822597

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/04/26 23:11(1年以上前)

訂正します。

【誤】RT-200NEのPPPランプは消灯状態でしょうか?
【正】RT-200NEのPPPランプは点灯状態でしょうか?

書込番号:19822617

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/04/26 23:14(1年以上前)

『タブレットのほうが無線に繋がらなくなってしまった』

DHCPサーバがWHR-G300NからRT-200NEに変更が必要ですので、タブレット端末をrebootしてもインターネットに接続できませんか?

書込番号:19822628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/26 23:15(1年以上前)

少したったらタブレットのほうも無線繋がりました。

>LsLoverさん
PPPランプは点灯しています。

今はちょっと隣の部屋に持っていけないので明日ちゃんと繋がるかやってみます。

書込番号:19822630

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/04/26 23:25(1年以上前)

『明日ちゃんと繋がるかやってみます。』

RT-200NEとWHR-G300Nで二重ルータ構成でも、(ルータのある部屋での結果のように)インターネットに接続はできます。
しかし、ネットワークの構成を複雑にしないためには、ネットワーク上にルータは1個の方をお勧めします。

書込番号:19822653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma3100さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/26 23:39(1年以上前)

>LsLoverさん
無線ルーターが重複して繋がりにくくなっていたのかな?
あんまり詳しくないのでずっと2重ルーター状態になってたのも気づいてませんでした。

いろいろやってみて無理そうだったら、
無線ルーターを買い足すついでに
RT-200NE
VH-100「2」E「S」
WHR-G300N
↑の機器を全部変えようかと思っているところです。
うちは結構前からフレッツ光で今はドコモ光なんですが
このRT-200NEが100Mbpsしかでないらしいので
ギガビット対応にしたいと思ってます。

今のままでもちゃんと繋がってくれればいいんだけど。

書込番号:19822680

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/04/26 23:53(1年以上前)

『無線ルーターが重複して繋がりにくくなっていたのかな?』

原因としては、可能性がありますが、現時点では、原因が特定できていません。

隣の部屋で無線LAN接続後、以下のURLでアクセスできるか確認してください。

1.RT-200NEの設定画面が表示できるか?

http://192.168.1.1/

2.googleのwebページが表示できるか?

http://216.58.196.227/

書込番号:19822712

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング