無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 JO-KERさん
クチコミ投稿数:5件

ソフトバンク光が開通し、速度1Gです。
ソフトバンク提供の白いルータ(BBユニット EWMTA2.3)は5GHzの802.11acがいけるようなので、
デスクトップPCを無線化しようと思っています。
ルータとの距離は自宅マンション内で隣の部屋です。

みなさんにお聞きしたいのは、以下です。

・「WI-U3-866D」とBBユニット EWMTA2.3の愛称はいいのか?
・新型の「WI-U2-433DHP」の方がいいのか?
・デスクトップ前面に挿すなら「WI-U2-433DM」でいいのか?

みなさんのご意見を教えて下さい。

書込番号:19758423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/04 18:34(1年以上前)

>・「WI-U3-866D」とBBユニット EWMTA2.3の愛称はいいのか?
>・新型の「WI-U2-433DHP」の方がいいのか?

EWMTA2.3の仕様、特に5GHzのアンテナが何本なのかにより、
WI-U3-866DとWI-U2-433DHPのどちらが適しているのかが変わってきます。

EWMTA2.3のアンテナが2本以上なら、アンテナ2本のWI-U3-866Dの方が良いですし、
EWMTA2.3のアンテナが1本なら、アンテナ1本のWI-U2-433DHPでも良いという訳です。

しかしソフトバンクのサイトを見ても、良くはわかりませんでした。
ソフトバンクに問い合わせて見て下さい。

しかし、デスクトップPCなら、WHR-1166DHP2をイーサネットコンバータとして
PCを有線LAN接続した方が、配置の自由度があり、
実効速度的には有利だと思います。

書込番号:19758515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JO-KERさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/04 22:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

「WHR-1166DHP2をイーサネットコンバータとしてPCを有線LAN接続する」

そんな方法があったんですね!
しかもこの機種なら、ソフトバンク光を解約してもまた親機として使えるんですね。
僕の環境にぴったりです。

アドバイス下さった、「EWMTA2.3のアンテナが何本か」については、
ソフトバンクにTELしても繋がらず、メール問い合わせも受け付けてなく、
調べられませんでした。
他の方への情報共有にしたかったのですが、残念です。

書込番号:19759342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

今も安定しません

2016/03/19 01:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

1か月以上、WG1800HP2とWL900Uの接続が安定せずに苦労しています。
一戸建ての同じ階に親子機ともあり10m程度しか離れていません。
親機を再起動したりリセットもしました。親子機ともドライバを最新にしていますが、そもそも子機側のPCで親機のaの電波しか受信しないことが多く(たまに、親機のgも受信する時は近所の他の家の無線ルーターと思われる電波をいくつも受信します)、ネットを見ていて通信が切れたり、速度測定サイトBNRで計測すると、aで繋がっていても20Mbps出たかと思っても、何度も挑戦していると100kbpsしか出なかったり、0kbpsだったりします。もう1Mbpsを切ると、そこからは何度繰り返してももう復活しません。
gだと同じ症状は稀にしか起きません。(でも起きます)
設定−ネットワークと共有センターで見ても300MbpsなのにBNRでは1Mbpsとかで、実際ネットを見続けていると切れます。

実は今この文を書いている間も今日は特に調子が悪いようで、何回も切れて今はgで繋いでいます。

PCのUSB3.0端子が壊れていたので、以前こちらで教えて頂いたPCI拡張ボードを付けて子機をUSB3.0で繋いだり、この後付けが原因かと思い、元からあるUSB2.0で繋いでも症状は同じです。

PCが原因かと思い、同じ場所で別のノートPC(レノボで新品2.5万円の安物)にこのWL900Uを繋いでも、特にaで繋いでBNRで20〜30回ほど測ると1M以下となり復活しない状態となり、そのままgで繋ぐと元に戻ったり、安物ノートPCの内臓の無線(gしか装備なし)では、しっかりと20Mbpsで繋がり、30回BNRで測っても速度は5〜25Mbpsで安定しています。

以前、サポセンに電話で相談し、WL900Uを一度交換してもらったので、もうサポセンには相談しにくくなってます。
イライラが募り、元々、無駄なコストは掛けたくなくて一度も考えたことのなかった訪問サービスに、いくらかけても良いから来てもらって原因を調べてもらいたい、と考え、量販店を訪問したところ、「回線がケーブルTV(itscomの30M)で遅いため、ギガ時代の今の親子機は夜間混雑時等に速度が遅すぎると通信が切れていると判断している可能性がある。光にしてみては?」と言われ、現在、光の開設待ちです。

ただ、安物PCではしっかり繋がるので、原因はやはりこのNECの親子機では?との疑念が拭えず、こちらで再度ご相談する次第です。
何か思い当られることがあればアドバイスよろしくお願い致します!

書込番号:19706524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2016/03/19 03:35(1年以上前)

子機と親子機が同じ意味でつかわれているようですが、この製品に内蔵しているアンテナは小さいので障害物には弱いと思いますよ。親機が見える位置で確認しましたか?

書込番号:19706625

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/19 07:57(1年以上前)

付属のフレキのケーブルがあるかと思いますが、それを使ってWL900Uの向きを変えて内蔵アンテナの向きで良い方向が無いか試してください。

例えば、垂直に立てる、先端を親機方向に向ける、などです。

書込番号:19706887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/19 08:06(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
「親子機」とは「親機と子機」の意味で書いています。
WL900Uは10m離れたデスクトップPCで使っていたのですが、別の安物ノートPCで親機と子機を2m位まで近づけてみたものの、その時の速度が若干上がった(調子が良かったのか、10mで15M程度の時、2mで18M位でした)位でした。また、そもそも安物ノートPCの内臓wifiのg通信でデスクトップPCと同じ親機から10m離れた場所での速度変化が余りないことから、やはりWL900Uに疑いの目を向けております。
あと、夜間の通信混雑が原因かと思いましたが、今(土曜日朝8時)でもデスクトップPCのUSB2.0に刺してa接続が1〜2秒で切れてgに切り替えることすらできずPCを再起動しても変わらず、USB3.0に刺し直して何とか起動、それでもBNRで1回目が110kbps、2〜5回目が0kbps。6回目で18Mbpsに回復、7回目で24Mbpsと不安定な状況です。(昨夜はa接続で1Mbps未満になると復活しなかったので、今朝はまだ良いかもしれません)
ただ、BNRで0kbpsとなっている2〜5回目の時、PCの接続-ネットワークと共有で見たら電波が3本/5本で325Mbpsとなっている状況。

悩みは続きます・・・

書込番号:19706900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/19 09:35(1年以上前)

>PCが原因かと思い、同じ場所で別のノートPC(レノボで新品2.5万円の安物)にこのWL900Uを繋いでも、特にaで繋いでBNRで20〜30回ほど測ると1M以下となり復活しない状態となり、そのままgで繋ぐと元に戻ったり、安物ノートPCの内臓の無線(gしか装備なし)では、しっかりと20Mbpsで繋がり、30回BNRで測っても速度は5〜25Mbpsで安定しています。

無線LANの区間が原因である可能性が高いとは思いますが、
まずは別の角度からも確認してみてはどうですか。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行すると、インターネット上の8.8.8.8(google public DNS)に至る経路上の
各ルータからの応答の有無が確認でき、
各ルータからの応答時間が順番に表示されます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

tracertを使って、正常時と異常時で比較してみて下さい。
最初のWG1800HP2(または自家内のルータ)からの応答時間に大きな差異があるかどうか?
最後の8.8.8.8からの応答があるかどうか?

異常時も8.8.8.8からの応答があるのに、WG1800HP2からの応答が非常に遅い場合は、
無線LAN区間が原因だと言えると思います。

リンク速度がそれなりに出ているようですが、WL900Uに付属のUSBケーブルを使い、
WL900Uを最適な方向に向けて下さい。
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
のように電波は飛びますので、親機のある方向とWL900Uの方向を直交させることです。

あと試してみるとすると、WG1800HP2の5GHzのSSIDの設定において、
クワッドチャネル機能を使わないように変更してみて下さい。
仕様的にはリンク速度が落ちますが、安定するかも知れません。

書込番号:19707114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2016/03/19 16:26(1年以上前)

まず、安物のノートPCでもこの製品とは比べ物にならないほどの大きなアンテナを内蔵しています。また、その価格帯のノートPCは2.4Ghz帯しかサポートしていないので、電波の競合さえなければ障害物があっても安定した通信を行うことができます。従って、ノートPCとの比較は無意味です。
アンテナが貧弱なこの機種は障害物の考慮や向きの調整が必要になります。なお、下記のような大きなアンテナを持つモデルであれば、面倒な設置をしなくても通信は安定すると思います。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/168/168828/
上記の製品は販売終了していますが、KATANAシリーズ後継機が販売されています。

書込番号:19708211

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/19 22:11(1年以上前)

>jm1omhさん
アドバイスありがとうございます。
付属のフレキであちこち方向を変えたり、フレキを外してもみました。背面2.0、背面増設3.0や前面2.0のUSB端子に付け替えたものの、抜本的な解決にはなっておりません。

2時間前に仕事から帰宅しPCを立ち上げたものの、速度が20kbps弱で再起動したものの0kbpsまで落ち、今、漸く1Mbpsまで復帰しました。返信が遅れ申し訳ございません。

書込番号:19709365

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/19 22:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
分からないながら、教えて頂いたtracert 8.8.8.8をやってみました。
5〜6回やったところで通信状態悪化が再現したので、それが以下の通りです。
見方をご教示願います。
10〜20Mbpsあった正常な時は、以下の@、Aクールの通り、1〜9がタイムアウト、10で計測されていましたが、(以下コピペの他も正常時は同じような表記が何度も出ました)
Bクールでたまたま通信状態が250kbpsまで落ち、1〜11までがタイムアウト、12〜13がおかしく、14でタイムアウト、15で復帰?した
感じで。その時点でBNRを測ると8Mbpsまで回復していました。

*****************************************************
@
C:\Users>tracert 8.8.8.8

google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 * * * 要求がタイムアウトしました。
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 * * * 要求がタイムアウトしました。
9 * * * 要求がタイムアウトしました。
10 14 ms 13 ms 12 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]

トレースを完了しました。

A
C:\Users>tracert 8.8.8.8

google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 * * * 要求がタイムアウトしました。
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 * * * 要求がタイムアウトしました。
9 * * * 要求がタイムアウトしました。
10 11 ms 47 ms 18 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]

トレースを完了しました。

B
C:\Users>tracert 8.8.8.8

google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 * * * 要求がタイムアウトしました。
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 * * * 要求がタイムアウトしました。
9 * * * 要求がタイムアウトしました。
10 * * * 要求がタイムアウトしました。
11 * * * 要求がタイムアウトしました。
12 * 2077 ms * google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
13 * 2555 ms * google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
14 * * * 要求がタイムアウトしました。
15 28 ms 13 ms 18 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]

トレースを完了しました。

************************************************
よろしくお願い致します。

書込番号:19709491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/19 23:34(1年以上前)

>1 * * * 要求がタイムアウトしました。

1段目のルータは通常はユーザが設置した無線LANルータですので、
ふつうは1段目にもIPアドレスと応答時間が表示されるはずなのですが、
タイムアウトするということは不思議ですね。

WG1800HP2はルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?

またCATVのレンタル品の型番は?
それはルータ機能がありますか?

そして、PCのIPアドレスとデフォルトゲートウエイはどのような値になってますか?
コマンドプロンプト上でipconfigと打てば表示されます。

>2 * * * 要求がタイムアウトしました。
>3 * * * 要求がタイムアウトしました。

インターネット上のルータはセキュリティの観点から、
tracertに応答しない設定になっている場合もありますので、
これらがタイムアウトするのは仕方ないかも知れません。

>12 * 2077 ms * google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
>13 * 2555 ms * google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
>14 * * * 要求がタイムアウトしました。
>15 28 ms 13 ms 18 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]

パケットを送信するたびに通信経路は変わる可能性はありますので、
8.8.8.8 が何度か表示されるのはあり得るかも知れません。
ここで問題なのは、通常100ms以内程度の応答時間の実力がありそうな回線なのに、
2秒以上もかかっている時が何度かあるという事です。

この遅延が既に1段目のルータで発生しているのかどうかを確認したいところです。

書込番号:19709669

ナイスクチコミ!1


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/20 00:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WG1800HP2はルーターモードです。

CATVのケーブルモデムはレンタルは勿体ないと思いitscom(catv会社)から買ったNET&SYSのMNG-5030というものです。同軸ケーブル端子とLAN端子が各一つなのでルーター機能はないと思います。
ipconfigは以下の通りです。

Windows IP 構成


イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:

Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 12:

メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:

Wireless LAN adapter Wi-Fi:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::1cb5:de1b:c076:7669%9
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.2
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.10.1

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:0:9d38:6ab8:186c:39de:3f57:f5fd
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::186c:39de:3f57:f5fd%16
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: ::

Tunnel adapter isatap.{40233FD4-9E47-407E-BA13-0735F2DDB605}:

メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:


よろしくお願い致します。

書込番号:19709778

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/20 00:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
あと、この10分間、どうやってもネットが見られない状態だったので、先に教えていた電波の飛ぶ方向を説明したサイトの先にあった、
アンテナにアルミホイルを巻く作戦を決行したところ、gですが何とか3Mbpsで繋がるようになりました。

書込番号:19709837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/20 00:31(1年以上前)

>WG1800HP2はルーターモードです。

それならば、WG1800HP2のIPアドレスは192.168.10.1です。

今度はPCとWG1800HP2との間に限定して確認したらどうですか。

正常時と異常時で、コマンドプロンプト上で、
ping -n 100 192.168.10.1
を実行すると、損失率は各々どれほどでしょうか?
また応答時間の最小値と最大値と平均値は各々どれほどでしょうか?

書込番号:19709841

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/20 01:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
何度もお付き合い頂きありがとうございます!
こんなのが出続け(BNRを何度やっても0kbpsです)

Microsoft Windows [Version 10.0.10586]
(c) 2015 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users>ping -n 100 192.168.10.1

192.168.10.1 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
192.168.10.2 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =48ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =4ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =4ms TTL=255
192.168.10.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =4ms
〜中略〜

最後に、こんなのが出ました。
BNRをやったら2.6Mbpsまで復活してました。

192.168.10.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 81、損失 = 19 (19% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 2ms、最大 = 61ms、平均 = 13ms

C:\Users>

書込番号:19709929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/20 09:44(1年以上前)

>パケット数: 送信 = 100、受信 = 81、損失 = 19 (19% の損失)、

PCとWG1800HP2との間の無線LAN区間で損失率が約20%となっていますので、
無線LAN区間自体が原因であることが確定したと思います。

親機と子機の距離が10mあり、距離が近いほど安定して来ているとの事ですので、
出来るだけ電波環境を良くすることが重要かと思います。

一つの対応策としては、中継機をWG1800HP2とWL900U の中間あたりに置き、
電波強度を強化することで、実効速度を改善させることです。

中継機としては柔軟な使い方が可能なWG1200HPが良いです。

WG1800HP2 *** WG1200HP --- WL900U + PC

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

またはWL900Uのドライバの問題の可能性もありますので、
WG1200HPを直接イーサネットコンバータとして使っても良いかも。

WG1800HP2 *** WG1200HP === PC

=== : 有線LAN

書込番号:19710563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/20 12:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いろいろとありがとうございました。勉強になりました。
アンテナが露骨に大きな子機で再チャレンジして、ダメなら中継機を考えます。

書込番号:19710971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2016/03/20 16:30(1年以上前)

OSが8.1以前の場合は、最新ドライバーとNECルーターとの相性が悪いという情報もあるので、下記のドライバーを試してみるといいと思います。
http://radiono1se.blog.fc2.com/blog-entry-285.html?sp

書込番号:19711597

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 AtermWL900U PA-WL900UのオーナーAtermWL900U PA-WL900Uの満足度2

2016/03/21 22:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございました。
OSはWin10なので最新ドライバーで大丈夫そうです。

一昨日好調だったアルミホイル巻きですが、旅行から戻った本日試してみると500kbps以上出ず、アルミホイルを取ったら復活しました。
ホント、2.5万円レノボのg通信が偉大に思えてきました。

ac通信に拘った自分に後悔してます・・・

書込番号:19716059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウェアの更新が出来ない

2016/03/03 21:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > A6100-100JPS

スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

お世話になります。

この製品に付属のソフトウエア、 NETGEAR genie v1.0.0.12 で、 「その他」→「ソフトウェアの更新」→「確認」ボタン押下すると「ライブ確認」というウインドウが開き、サーバーからのソフトウェア更新をしようとするのですが、
何度やっても、「NETGEARサーバーに接続できませんでした。インターネット接続を確認してください。」となり、ソフトウェア更新確認が出来ません。
皆さんの所では正常に更新確認が出来ていますか?

因みに、本製品経由で普通にインターネット及び家庭内LANの他PC等に接続出来ています。

PC:Windows 8.1 Pro 64bit
本製品のドライバ:NETGEARのサイトから落とした v1.0.0.30 をインストールした v1026.6.1217.2013 から、Windows Updateで落ちてきた v1030.3.831.2015 に更新
Windowsファイアウォールで遮断していない事は確認済み(「NETGEARU MFC Application」は全て許可)
セキュリティソフト(Avira AntiVirus Pro)で遮断していない事も確認済み(Web Protection に「遮断した」というログなし)

書込番号:19653978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/03 21:41(1年以上前)

PCでダウンロードする方法。
http://www.netgear.jp/support/manual/A6100/FW_download_JP_13Aug13.pdf

書込番号:19654018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/03 22:10(1年以上前)

>何度やっても、「NETGEARサーバーに接続できませんでした。インターネット接続を確認してください。」となり、ソフトウェア更新確認が出来ません。

メーカサイトの、
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/A6100#searchResults
では、Win8.1の最新がv1026.6.1217.2013のようですので、
更新不要なので、上記のような現象となる可能性もあるのでは。

本来なら、更新不要と表示すべきなのでしょうが。

書込番号:19654119

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2016/03/03 22:40(1年以上前)

お二方とも、早々のコメントありがとうございます。

>Hippo-cratesさん
そのpdfファイルに記載されているURLから、v1.0.0.30をダウンロードしました。

>羅城門の鬼さん
言葉足らずで申し訳ありません。
最初に、 v1.0.0.30 からインストールした v1026.6.1217.2013 で試したのですがNETGEARサーバーに繋がらず、これより新しいドライバ等は無い様なのでどうしたものかと思案していたところ、Windows Updateでドライバの更新が出ていたので、 v1030.3.831.2015 に更新した次第です。
そして、 v1030.3.831.2015 でも繋がらずです。

別に、更新が無いなら無いでいいのですが、サーバーに繋がらないのが腑に落ちません。

書込番号:19654230

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2016/03/03 23:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、コメントを読み違えていました。

更新が無いなら NETGEAR genie の表示が、「更新はありません。」と表示すべきところを、
今回の「「NETGEARサーバーに接続できませんでした。インターネット接続を確認してください。」という表示になっているのでは?
という事ですね。

ただ、表示を省略して書きましたが、正確に書くと「ステータス: エラー:NETGEARサーバーに接続できませんでした。インターネット接続を確認してください。」なんですよね。

書込番号:19654428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/03 23:35(1年以上前)

>そして、 v1030.3.831.2015 でも繋がらずです。

genieを使って、サーバーに繋がらないのは、気色悪いかも知れませんが、
http://www.netgear.jp/support/manual/A6100/A6100_IG_JP_15Aug2013.pdf
の「スタンドアロンドライバーのインストール」を読むと、
genieはどちらかと言うと初心者向けのようですので、
手動でダウンロードしてインストール出来るのなら、
あまり気にしなくても良いのかも。

書込番号:19654429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2016/03/09 20:00(1年以上前)

NETGEARのサポートにWebから問い合わせた回答が来ました。

・サポートセンターでも同様のメッセージが確認できた。
・現在、この機能は利用できない。原因は不明。
・担当部署に連絡しておく。
・ドライバやファームウエアの更新は、NETGEARのサイトから手動でダウンロードして更新してくれ。

だいたいこんな内容でした。

羅城門の鬼さんの言われた通り、気にしない事にするしかなさそうです。

しかし、サポートからの回答の遅いこと。問い合わせてから回答まで6日間掛かりました。
無視されたのかと思いましたよ(笑)

書込番号:19675430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphone 5

2013/05/01 23:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ONKYO > UWF-1(B)

スレ主 k_kiya0さん
クチコミ投稿数:79件

これってiphone 5のwifiでも通信できるのですか?tx-nr616購入予定なのですが、ラジコやアプリ操作したいのですが。ちなみにパソコン等のインターネットはつないでいない環境です。

書込番号:16083266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/01 23:59(1年以上前)

> ラジコやアプリ操作したいのですが。

iPhone5がテザリング契約しているのでしたら接続できますけど。
ラジコはテザリングで大丈夫だと思いますけど。
アプリ操作は、iPhone5でしたいのですか?
それは、不明です。

書込番号:16083319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/02 00:12(1年以上前)

> これってiphone 5のwifiでも通信できるのですか?tx-nr616購入予定なのですが、ラジコやアプリ操作したいのですが。

構成はこんな感じでしょうか。

Internet *** iPhone5 --- UWF-1 + TX-NR616

*** :3G/LTE
--- :無線LAN(WiFi) 2.4GHz

iPhone5がテザリングできる状態でしたら、
上記構成は可能だと思います。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr616/
では、TX-NR616のオプション機器としてUWF-1 が書かれています。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-nr616.pdf
では radikoの聞き方も説明されています。
P29。

> ちなみにパソコン等のインターネットはつないでいない環境です。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/uwf-1.pdf
のP90(JA-8)を読むと、無線LANの接続はTX-NR616の操作で出来そうです。
なのでPCはなくとも可。

書込番号:16083376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k_kiya0さん
クチコミ投稿数:79件

2013/05/02 00:32(1年以上前)

ありがとうございました。大丈夫みたいで安心しました。

書込番号:16083456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


より@さん
クチコミ投稿数:30件

2014/11/14 16:42(1年以上前)

だいぶ古いスレですが、横からおじゃまします。
結局のところ、iPhone5のテザリングで接続出来ましたでしょうか?


ちなみに私はiPhone6ですが、テザリングで接続出来ませんでした…^^;
iPhone6 → テザリング → UWF-1 → CR-N755

どこかで見たような気がするのですが
iPhoneのテザリングはルーティング機能が付いていて?
UWF-1に接続するにはブリッジ接続でないとダメとか??

iPhone5/6のテザリングでUWF-1に接続出来た方いらっしゃったら情報お願いします。

書込番号:18166890

ナイスクチコミ!1


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 23:35(1年以上前)

>より@さん

>ちなみに私はiPhone6ですが、テザリングで接続出来ませんでした…^^;
>iPhone6 → テザリング → UWF-1 → CR-N755

→私も同じ構成です。 私のはiphone6(フリーSIM版)です。
 当初できなかったのですが、iphone側で設定→情報→名前で、小文字をやめて全て大文字にしたら
 接続できました。

書込番号:19672958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動後の自動接続

2016/03/04 15:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA

クチコミ投稿数:17件

WN-AC433UAをlenovoのデスクトップ(H530S)で使用しています。

ノートPCなどの内臓無線LANでは、通常、もともとwifi接続できていた場合は、再起動後も自動接続するように設定できると思うのですが、この機種ではそのようなチェック項目が出てきません。そのため、再起動後の接続のためにはいちいちパスワードを要求されています。

これは、WN-AC433UA特有の仕様なのでしょうか。もしくは、全ての外付け無線LANアダプタで起きる症状なのでしょうか。

また、何か解決方法などがあればご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19656231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2016/03/04 16:40(1年以上前)

最初の設定時、管理者権限ユーザーでログインされてますか。
普通は、それくらいしか考えられないけど。

書込番号:19656376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/04 18:36(1年以上前)

無線LANの自動接続が無効になっているのではないでしょうか?
もしも無効になっていたら、有効にしてみてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3707-9733

書込番号:19656704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 20:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

> ひまJINさま

それが、ユーザーは私だけなので、当然管理者なんです。

> 羅城門の鬼さま

それはすでに設定済みなんですが、何度再起動してもパスワードを要求されます。。。他のノートPCではこんなこと起きないんですが…。

書込番号:19657124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/04 21:49(1年以上前)

>それはすでに設定済みなんですが、何度再起動してもパスワードを要求されます

ちなみに親機の型番は?
接続しようとしているSSIDの認証方式と暗号化方式は、
WPA2-PSK(AES)でしょうか?

そして入力を求められるのは、SSIDの暗号化キー(セキュリティキー)でしょうか?

また、そのPCとUSBアダプタの組合わせで、
他の親機に自動接続できた実績はあるのでしょうか?

書込番号:19657459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 22:18(1年以上前)

> 羅城門の鬼さま

> ちなみに親機の型番は?
コミュファ光のレンタル品で、NECのAtermWH832Aです。

> 接続しようとしているSSIDの認証方式と暗号化方式は、
> WPA2-PSK(AES)でしょうか?
そうです、AESです。

> そして入力を求められるのは、SSIDの暗号化キー(セキュリティキー)でしょうか?
はい、SSIDの暗号化キーです。

> また、そのPCとUSBアダプタの組合わせで、
> 他の親機に自動接続できた実績はあるのでしょうか?
それが、他に親機がないので不明なんです。ちなみに、デスクトップPCを無線LANで使用するのも今回が初めてでして…(これまではずっとノートPC)。どうしたもんでしょうか…

書込番号:19657608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/04 22:48(1年以上前)

>れが、他に親機がないので不明なんです。ちなみに、デスクトップPCを無線LANで使用するのも今回が初めてでして…

それならば、試行錯誤となりますが、
Windowsの無線LANのプロファイルを一旦削除して、
再接続してみてはどうですか。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021

書込番号:19657767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 23:22(1年以上前)

> 羅城門の鬼さま

ありがとうございます。実行してみたのですが、やはりうまくいきません(「ワイヤレスネットワークの管理」で手動追加しているのに、再起動すると何故か消えており、自動接続もされない状態です)。

何か、根本的な問題があるのか、相性の問題なのか…。USBポートの問題でしょうか。

PCIの無線LANカードに買い替えようか、悩み中です。。。

書込番号:19657928

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/05 11:13(1年以上前)

『WN-AC433UAをlenovoのデスクトップ(H530S)で使用しています。』

ご使用のOSは、Winodws 8.1でしょうか?

Lenovo H530s 製品仕様書
初期導入済OS ※1 Windows 8.1 64bit 日本語版
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2014/h530s_rt_0408_1.html

WN-AC433UA サポートソフトは、「バージョン:1.01」をご使用でしょうか?

WN-AC433UA サポートソフト
掲載日:2014/01/16
バージョン:1.01

WN-AC433UA サポートソフト 変更履歴
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2014/01/16)
・Windows 8.1に対応しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4452_win8.htm

書込番号:19659248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/03/05 11:31(1年以上前)

>何か、根本的な問題があるのか、相性の問題なのか…。USBポートの問題でしょうか。

USBポートが要因だと、接続自体が出来なくなると思います。

試しに、アダプタの設定で「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
にもチェックを入れてみて下さい。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007903.htm

書込番号:19659308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/03/05 17:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>LsLoverさん

>ご使用のOSは、Winodws 8.1でしょうか?
いえ、Win7です。

> WN-AC433UA サポートソフトは、「バージョン:1.01」をご使用でしょうか?
当初、私もそれを考えました。サポートソフトについては、最新のものをインストール済です。


>羅城門の鬼さん

> 試しに、アダプタの設定で「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
にもチェックを入れてみて下さい。
仰ったとおり、「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックを入れたところ、何と自動接続できるようになりました!どうやら、Win10のアップグレードを行った方にも、急に無線LANが使えなくなったという方がいて、同じ対処法で復帰するようですね。

解決策をご教示下さった羅城門の鬼さま、そしてアドバイスを下さったひまJINさま、LsLoverさま、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19660386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Hi使用制限

2016/03/02 07:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

カテゴリが違ってたらお許しください。
Wi-Hiを使ってスマホにデータを取った場合、使用制限はあるのでしょうか?
隣の身内の契約者が仕事の都合で単身赴任したのですが、帰って来るからとWi-Hiをそのまましています。そこで私のスマホを繋いで構わないかと聞くと、パスワードを教えてくれました。
契約は光ファイバーによるCATVからのピカラネットだと思います。電話契約もそれにしているそうです。
それを私が使って、使用制限がかかったり、使用料が発生したりするのでしょうか?契約金を払っているわけではないのでそうなるとこまります。

書込番号:19648641

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2016/03/02 08:07(1年以上前)

定額のサービスなら料金は発生しないでしょう。
ただ、違う家の間でLANを使うことは、法律に抵触するかもしれません。
まあ、ばれる恐れはありませんが。

書込番号:19648726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 08:15(1年以上前)

回答、有り難うございます。安心しました。
了解もとってます。パスワードも聞いてます。中継局を設置するときも上がり込んでボタンを押させてもらってます。訴えられることはありませんが、少し気は引けます。お礼か一部負担も考えてます。

書込番号:19648744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/02 08:26(1年以上前)

四国のCATVは中小規模の独立局が多くネット接続の設備投資まで手が回らないため、四国電力のネット事業部(ピカラ)がその部分を担当している。

あまりほめられた接続方法でないのは確かだが、契約者自身が許可しているのなら他人がとやかく言うことでもない。
ネット接続の費用はどのCATVでも月額固定なので、誰かが使っても使わなくても「遠くにいて利用できない契約者」が毎月払っているということ。気になるなら少額でもいいから月額費用の一部を負担してあげれば。
それと無線親機がトラブルを起こした場合、普通は設定を見直したり電源の抜き差しなどで復旧することが多いが、身内とはいえ他人の家だし勝手に入ることはできないだろうから、親機などの不調でネット接続できなくなったらそれでおしまい…ということになる。

書込番号:19648762

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 11:45(1年以上前)

『了解もとってます。』

ご契約者の方が、「光ネットサービス契約約款」第48条(3)項をどのように判断されているか?
また、第49条(1)(2)に関して、ご契約者の方が責任を負うことを了承しているか?
を確認された方が宜しいかと思います。

光ネットサービス契約約款

(利用に係る契約者の義務)
第48条 光ネットサービス契約者は次のことを守っていただきます。
(3)当社が業務の遂行上支障がないと認めた場合を除いて、当社が光ネットサービス契約に基づき設
置した電気通信設備に他の機械、付加物品等を取り付けないこと。

(契約者以外の者の利用に係る義務)
第49条 光ネットサービス契約者は、その契約者回線等を光ネットサービス契約者以外の者に使用さ
せる場合は、前条のほか次のことを守っていただきます。
(1)光ネットサービス契約者は、前条の規定の適用について、その契約者回線等を使用する者の行為
についても、当社に対して責任を負うこと。
(2)光ネットサービス契約者は、当社が次に定めるこの約款の規定について、その契約者回線等に接
続する端末設備、自営端末設備又は自営電気通信設備のうち、その契約者回線等を使用する者の設
置に係るものについても、当社に対して責任を負うこと。

<ピカラ光ねっとに関するもの>
http://www.stnet.co.jp/cmmn/clause.html

書込番号:19649192

ナイスクチコミ!1


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 12:40(1年以上前)

契約内容はわかりませんが、たとえば住んでる全員が受信している場合、または帰省した兄弟などが受信する場合、私のように屋根は違うけど身内の場合など、全てに関して違う契約があるのでしょうか?
契約者に迷惑がかかるようではこまります。
確かに契約数が減って会社には不利な事ですが、

書込番号:19649370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 13:04(1年以上前)

『全てに関して違う契約があるのでしょうか?』

ご質問の趣旨が良く分からないのですが...。ピカラネットの「光ネットサービス契約」は、あくまでご契約者との契約で、回線ごとの契約になり、その契約には約款が記載されているかと思います。

書込番号:19649466

ナイスクチコミ!0


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 13:25(1年以上前)

Wi-Hiルーターは一台。回線は一つだと思います。つまりWi-Hiフリースポットとほぼ同じ条件だとおもいます。それを利用するスマホの数で契約内容に違いがあるのでしょうか?

書込番号:19649519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 13:33(1年以上前)

『Wi-Hiルーターは一台。回線は一つだと思います。』

[19648744]の投稿で『中継局を設置するときも上がり込んでボタンを押させてもらってます。』ということのようですので、「中継局」(中継機?)の接続が「光ネットサービス契約約款」」第48条(3)項上どのように判断されているかが気になりました。

書込番号:19649550

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 13:49(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

『Wi-Hiルーターは一台。回線は一つだと思います。つまりWi-Hiフリースポットとほぼ同じ条件だとおもいます。』

Wi-Fiフリースポットでは、不特定多数の方がネットワークを利用する形態になるかと思います。個人契約のインターネット契約では、家庭内でのインターネット利用になるかと思います。

書込番号:19649593

ナイスクチコミ!1


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 18:12(1年以上前)

余談ですが近所にセキュリティをかけずにWi-Hi電波を出してるかたがおられますが、此に接続すると接続した者 皆が違法行為として処分されるのでしょうか?特定は難しいとはおもいますが。
当方が借りようとしている物は契約者以外の接続は皆・違法になるのでしょうか?
市販の中継局【リピーター】は違法になるのでしょうか?くどくて申し訳ありません!宜しくお願いいたします。

書込番号:19650237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2016/03/02 18:36(1年以上前)

一応、契約約款に下記が書かれているので、違反にはなるでしょう。
ただし、ばれることはないでしょう。

(ユーザID及びパスワードの管理)
第50条 当社は、契約の成立に伴い光ネットサービス契約者にユーザIDとパスワードを付与します。
2 光ネットサービス契約者は、ユーザID及びパスワードを適切に管理していただきます。
3 光ネットサービス契約者は、ユーザID及びパスワード及び本サービスを第三者に利用させること、
貸与、譲渡または売買することはできません。

書込番号:19650303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 19:01(1年以上前)

まさか法律の話が出るとは夢にも思っていませんでした。他人に迷惑はかけていないし、本当は・いけないんだよ。的な、犯罪でもない限り表に出てくることはあまり無い事ですかね。でもちょっと複雑です。皆さんご指導有り難うございました。

書込番号:19650363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 19:04(1年以上前)

『近所にセキュリティをかけずにWi-Hi電波を出してるかたがおられますが、此に接続すると接続した者 皆が違法行為として処分されるのでしょうか?』

違法性の以前に社会通念上で善悪の区別がつくかと思いますが。

ネット社会において、「セキュリティをかけず」に親機を運用している場合には、不正アクセスの踏み台になることを十分に認識し、適正な暗号化方式と暗号化パスワードを設定して運用すべきかと思います。

『当方が借りようとしている物は契約者以外の接続は皆・違法になるのでしょうか?』

繰り返しとなりますが、「光ネットサービス契約約款」第48条(3)項をご契約者がどのように判断されるかということかと思います。「光ネットサービス契約」の約款をどのように判断されるかということと思いますが...。
ご契約者が宅内での無線LAN環境の改善のために中継機を設置することに関しては、「光ネットサービス契約約款」第48条(3)に反することになることはないかと個人的には思います。

『隣の身内の契約者』とは、別所帯かと思いますし、インターネットの継続使用を考慮すれば、個人的には、別回線をご契約された方が宜しいかと思います。

書込番号:19650369

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 19:08(1年以上前)

『まさか法律の話が出るとは夢にも思っていませんでした。』

「光ネットサービス契約」の約款をどのように判断するかという点を投稿させていただいているつもりです。

書込番号:19650381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング