無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバ・ユーティリティの更新

2015/09/27 12:01(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D

スレ主 マサ1988さん
クチコミ投稿数:3件

素人質問ですいません。

現在、バージョン1.4で900dを使用していますが1.5に変えたほうが良いでしょうか?変える場合には以前のものはアンインストールしないといけませんか?

windows10に変えたら起動時に接続がつながらないことが多くなり困っています。今までこんなことはなかったのですが・・
ご教授いただけると助かります。

書込番号:19178112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/27 12:22(1年以上前)

>現在、バージョン1.4で900dを使用していますが1.5に変えたほうが良いでしょうか?変える場合には以前のものはアンインストールしないといけませんか?

Ver1.5の変更内容は、
https://www.planex.co.jp/support/download/gw-900d/driver_win.shtml
によると、「5GHzのSSIDから、2.4GHzのSSIDに接続先を切り替えた場合にも、本製品の設定値を、USB 3.0モードからUSB 2.0モードに自動的に切り替えるように修正致しました。」
とのことなので、変更内容自体はアップデートしなくても構わない内容だと思います。

readme.txtによると、アップデートする場合は、
必ず一旦ドライバをアンインストールする必要があるようです。

>windows10に変えたら起動時に接続がつながらないことが多くなり困っています。

https://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_windows10.shtml
によると、「ドライバのみインストールしてご利用頂くと通信が不安定になる場合がありますので、WPS機能対応版ユーティリティをインストールしてご利用ください。」
とのことです。そして、
https://www.planex.co.jp/support/download/gw-900d/
では、「WPS機能対応版ユーティリティ」とは、ver1.5のようですので、
結局はWin10の場合はver1.5をインストールすべきであるようです。

書込番号:19178191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1988さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/30 19:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
一度1.5をインストールして様子をみてみます。
助かりました!

書込番号:19187958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 keychonさん
クチコミ投稿数:4件

このたびオークションにて中古デスクトップPCを購入しました。(Dell Optiplex780という機種です)

出品者様に事前にWin7→10にアップグレードしてもらい到着後、無事動作は確認できたのですが、コントロールパネルから
ネットワーク接続の項目をいくら調べても無線接続に関して設定できる箇所がない・・・。

(win7以降のPCは内部に無線接続機能を備えたものもあると聞いていたのですが、そうでないものもあるのですね。)

ということで外部接続で無線lanインターネットができる機器を探してみたところ当商品の情報を得ました。

Windows7→10にアップグレードしたデスクトップPCでも問題なく利用できるでしょうか?
すでに当商品をWin10で実際に利用している方のアドバイスがあるとうれしいのですがいかがでしょうか?

また、Amazonで購入予定ですが本体以外にドライバや専用アプリが収録されたセットアップCDはついてきますか?
それにWin10用のドライバが入っているのかも心配しています。

接続環境はフレッツ光@nifty、レンタルで無線lanルーターを使用しています。買い替えまで使っていたPCでは
無線Lanアダプタを自前で取り付け同じくレンタルした無線Lanカードを刺して接続していました。
XP時代の機器になりますので今回購入したPCでの使用はおそらく無理でしょうし考えておりません。

本製品以外にもおすすめの商品がありましたらご紹介いただきたいと思っていますがいかがでしょう?

子機専用として、とにかく無線Lan接続ができれば、という感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:19145483

ナイスクチコミ!1


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/09/16 17:59(1年以上前)

旧OSで該当無線子機のドライバーをインストールしている場合は、10のアップグレードの中でドライバーのアップデートも行うようで、10の初回起動時に、周辺のAP一覧が出てきてkeyを入れたらそのまま無線で使えました。

なので、すでにWIN10になっているPCでも、指しただけで認識&ドライバーセットアップされるものと思います。

私の場合、8.1→10でしたが8.1のインストールもOSの標準ドライバーでそのまま使えたみたいでしたので、差すだけで行けると思います。

書込番号:19145524

ナイスクチコミ!1


スレ主 keychonさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/16 18:19(1年以上前)

>AS-sin5さん

早速書き込みありがとうございます。

OSアップグレード前にすでに本商品をお持ちになっており、ドライバ等インストール済みで
win10にアップグレードしてもそのまま問題なく使えた、という感じでしょうか?

刺しただけで認識してもらえるならこれほど簡単なものはないと思いますが、Win10アップグレード後に新規で購入して
使う場合はどうなのでしょうね。


またご存知でしたら教えて頂きたいのですがドライバや専用アプリ?が収録されたセットアップCDなどはついていましたか?
メーカーHPからダウンロードという仕様ですと有線接続ができない状態なのでちょっと困ってしまうのですが・・・。

書込番号:19145559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/16 18:34(1年以上前)

主な付属品 エアナビゲータCD(クライアントマネージャV、クライアントマネージャ3、ソフトウェアルーター設定ツール、倍速設定ツール)、取扱説明書(ゲーム機をつなぐには)
※保証書は取扱説明書に記載

書込番号:19145598

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/16 19:31(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/os/win10/index2.html#wireless_client
によると、WLI-UC-GNM2は、
「・「子機モード」のみ対応、「親機モード」は非対応。
・Windows Vista / 7で親機モードまたは同時モードをお使いの状態で、Windows 10にアップグレードすると、本製品が正常に動作しない場合があります。」
と書かれていますので、
最初から子機モードで使えば、Win10にアップグレードしたPCでも使えるように思います。

書込番号:19145745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 keychonさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/16 22:26(1年以上前)

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん

続けてご投稿ありがとうございました。

メーカーサイトのWin10動作一覧ページは参考になりました!どうやら子機モードでしたら動作保障はされているようですね。
またインストールCD等の付属品も付くようですが、どうやらメーカーサイトには最新版にアップグレードされているツールもあるようです。


ちなみに買い換えたPCは今インターネット接続できない状態なのですが、こういった最新版のドライバーやツールなどはネット接続できる
方のPCにダウンロードして一旦外部USBメモリに保存して移動させれば問題なく利用できるでしょうか?

少し余談になってしまいましたが合わせてアドバイスなどいただける方、よろしくお願いします。

書込番号:19146365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/16 22:39(1年以上前)

>ちなみに買い換えたPCは今インターネット接続できない状態なのですが、こういった最新版のドライバーやツールなどはネット接続できる
方のPCにダウンロードして一旦外部USBメモリに保存して移動させれば問題なく利用できるでしょうか?

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm2_tool.html
を見てみると、自己解凍形式ですので、
インターネットから直接ダウンロードしても、
ダウンロードしたファイルをUSBメモリ経由で取り込んでも、
解凍してしまえば同じようなファイルが出て来るだけです。
なので、USBメモリ経由でもOKでは。

書込番号:19146417

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/09/18 12:47(1年以上前)

私の場合は、自作PCを組み上げ後、WIN8.1をインストール、本製品を先に差して、事前にバッファローのHPからダウンロード済みのインストールアプリ「らくらく設定」からドライバーを入れようとしたらうまくゆかず、デバイスマネージャーで見るとすでにネットワークデバイスとして認識されていました。

なので、win8.1でもwin10でも差しただけでOS側ドライバーで認識するのではないかと思います。

あとはらくらく設定の「親機に無線で繋ぐ」から接続知ればいいのではないかと思います。

書込番号:19150749

ナイスクチコミ!0


スレ主 keychonさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/26 20:30(1年以上前)

こんばんは。

その後いくつかご回答いただきありがとうございます。
購入してみた結果、付属されているCDから各アプリをインストールして機器を接続、暗号情報を手動入力して
無事接続することができました。

http://buffalo.jp/taiou/os/win10/index2.html#wireless_client

教えていただいた上記URLにてWin10での動作確認が取れている事が購入の決め手になりました。

今後購入を検討されている方にも参考になればと思います。

書込番号:19176168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCを親機としてゲーム機&スマホの設定

2015/05/07 03:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:52件

過去の質問など読み返してたのですがどうしても解決出来なかった為、書き込みました。

Win7でインストールしその日は使えたのですが、いったん電源を落とし再起動すると接続出来ず困ってます。

一度公式に記載の方法(http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13848/p/1,11,396,6607)で試しソフトの削除、再起動後再インストールしましたが結果変わらずです

識別されていないネットワークと表示され接続できません。

ネットワーク診断でDHCPはワイヤレスネットワーク接続に対して有効ではありません
の表示になります。

IP アドレスを自動的に取得するに設定してます。

ワイヤレスネットワーク
IPv4アドレス→192.168.123.1
サブネットマスク→255.255.255.0
デフォルトゲートウェイは空白です
DNSサーバー →fec0:0:0:ffff::1%2

ローカルの方は
IPv4:192.168.1.246(優先)
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
です。

宜しくお願い致します。

書込番号:18753152

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/07 08:04(1年以上前)

>ワイヤレスネットワーク
>IPv4アドレス→192.168.123.1
>サブネットマスク→255.255.255.0
>デフォルトゲートウェイは空白です
>DNSサーバー →fec0:0:0:ffff::1%2

デフォルトゲートウエイとDNSサーバーの値がおかしいですが、
DHCPでIPv4アドレスを自動取得できているようですので、
WLI-UC-GNM2 は機能をちゃんと果たしています。

なのでネットワーク全体の構成を確認する必要があります。

デフォルトゲートウェイは本当に何も表示されてないですか?
DNSサーバーは他に何も表示されてないですか?
DHCPサーバーはどのような値が表示されてますか?

PCが無線LAN接続している親機の型番は?
その親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:18753360

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/07 18:51(1年以上前)

こんにちは

>ワイヤレスネットワーク
IPv4アドレス→192.168.123.1
サブネットマスク→255.255.255.0
デフォルトゲートウェイは空白です
DNSサーバー →fec0:0:0:ffff::1%2

ローカルの方は
IPv4:192.168.1.246(優先)
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
です。

上記の情報だと、ローカル(有線)が DHCPでIPv4:192.168.1.246(優先)なのに、ワイヤレスがIPv4アドレス→192.168.123.1ということから、WiFiルータのワイヤレスの設定をDHCP範囲外等手動で設定を変えていませんか?
そうならルータを一度初期化して最初からやってみたらどうでしょう。

書込番号:18754566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/08 00:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん
LVEledeviさん

こんばんは。連休明けの残業で連絡が遅くなりました。


デフォルトゲートウェイは本当に何も表示されてないですか?

空白です。

DNSサーバーは他に何も表示されてないですか?
DNSサーバーは
fec0:0:0:ffff::1%2
fec0:0:0:ffff::2%2
fec0:0:0:ffff::3%2

こうなってます。

スクショ貼り付けてます。

WiFiルータのワイヤレスの設定をDHCP範囲外等手動で設定を変えていませんか?
そうならルータを一度初期化して最初からやってみたらどうでしょう。
DHCPの設定などは一切触ってないです。
プロパティで確認したところDHCP 有効 となってますがどこか設定を変えた方がいいのでしょうか…?

書込番号:18755722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 00:39(1年以上前)

>スクショ貼り付けてます。

DHCPサーバーが見つかってないようです。

繰返しますが、
PCが無線LAN接続している親機の型番は?
その親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:18755746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/08 02:02(1年以上前)

羅城門の鬼さん

PCが無線LAN接続している親機の型番は?
Dell Vostro200です

親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
ルーターの型番の事でしょうか??

書込番号:18755854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 08:40(1年以上前)

>PCが無線LAN接続している親機の型番は?
>Dell Vostro200です
>
>親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
>ルーターの型番の事でしょうか??

失礼、WLI-UC-GNM2は親機モードだったですね。

ならば、確認は、
Dell Vostro200のインターネット側のどこかにルータとして機能している機器はありますか?
つまりPCでPPPoE接続はしてませんか?

それと、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13848/p/0,1,11,396,6607
の「 2.インターネット接続共有のOFF/ONを行います。」を試してみて下さい。

書込番号:18756177

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/08 09:17(1年以上前)

おはようございます。

ご自分の記述をを見直してみればわかると思いますが、実際何をどうされたいのか、わかる人がみてもよくわかりません。

質問されるときは基本的に、機器構成、接続回線種類(プロバイダ)、どのような方法でどの機器をつなげたいのかなどのをなるべくわかるように記載してください。

書込番号:18756244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/08 11:52(1年以上前)

おはようございます。

羅城門の鬼さん
LVEledeviさん

すみません。
WLI-UC-GNM2を親機モードでの利用での質問です

言葉足らずで誤解を招いてしまい申し訳ないです。

「インターネット接続の共有」欄の「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」のチェックをはずしてます。
が結果変わらずです。

PCのほうでは接続中1台と表記されるのですが、スマホのほうではずっとIPアドレス取得中…の画面から進まず接続が出来ない状態です。

モデム→有線ルーター→PCで繋げています。

PCでPPPoE接続はしてませんか?

その確認はまだしていませんでした。帰宅後確認します。


書込番号:18756467

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/08 14:21(1年以上前)

>WLI-UC-GNM2を親機モードでの利用での質問です
>スマホのほうではずっとIPアドレス取得中…の画面から進まず接続が出来ない状態です。

WLI-UC-GNMの親機モードはおそらくDHCPサーバがないのでは?とおもいます。
PC(Dell Vostro200)が正常にインターネットにつながっているなら、
スマホで「手動」でIPアドレスなどを設定してみてください。

[設定例]
「親機(WLI-UC-GNM) IP 192.168.123.1、subnet 255.255.255.0」

子機(スマホ) IP 192.168.123.10、subnet 255.255.255.0、GW 192.168.123.1、DNS 192.168.1.1(有線ルータのIP)またはプロバイダのDNS

書込番号:18756740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 22:59(1年以上前)

>モデム→有線ルーター→PCで繋げています。

ルータがあるのなら、PPPoEの確認はしなくても良いです。

替りに以下を参照して、DHCPを有効にしてみて下さい。
駄目だった場合は元の設定に戻して下さい。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/64_023.htm

書込番号:18757990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/09 06:43(1年以上前)

おはようございます。

LVEledeviさん
手動で設定したのですが、認証エラーになりました。

羅城門の鬼さん
リンク先の通りに開いたのですが、「DHCPを有効」にする表記がありませんでした。

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティから
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティを開いて
DNSサーバーのアドレスを自動取得にする
からチェックを外して
優先DNSサーバーに有線ルータのIPを入力した所、スマホでのIP取得出来なんとか接続する事が出来ました!
コマンドプロンプトで確認すると
DNSサーバ 192.168.1.1
になりましたが
デフォルトゲートウェイは空白のままです。
ネットワーク接続の画面では
識別されていないネットワークの表記のままです
このままの表記で利用し続けてもいいのでしょうか?
今のところ、スマホもゲーム機器(PSP,DS)の接続も問題はありません。。。



書込番号:18758637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/09 10:49(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイは空白のままです。
>ネットワーク接続の画面では
>識別されていないネットワークの表記のままです

デフォルトゲートウエイの設定値にも有線LANルータのIPアドレスを設定してみてはどうですか。

書込番号:18759181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 05:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん
おはようございます
無事に解決したと安堵してたのですが
PCの再起動をしたところまた接続が出来ない状況に陥ってしまいました

接続の状態を開いて、動作状況を確認すると送信は1000〜2000となっているのですが受信が0のままです。
デフォルトゲートウェイの設定値に有線ルータのIPアドレスを設定したのですが識別されないネットワークの表記は変わらずです。コマンドプロンプトで確認すると空白ではなくちゃんと同じIPが表示されてます
何も設定は変えずにいたのですが。
IPの自動取得に戻す、直接入力するなど試してみたんですけど受信パケットは0のままです。



書込番号:18765147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/11 08:02(1年以上前)

>PCの再起動をしたところまた接続が出来ない状況に陥ってしまいました

ユーザレベルで出来ることは、大抵試したと思いますが、改善しないですね。
USBアダプタを親機として使うのは、他社製も含めて、
うまく行かないケースが比較的多いように思います。

安価でも良いので、無線LANルータを親機として使った方が確実だと思います。
例えば、WR8165NやWHR-300HP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853

書込番号:18765295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 09:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん

おはようございます。
解決策など色々ご提案頂きましたがもうお手上げ状態です。
アンインストールして再インストールすると使えるんですけどPCを再起動させると接続出来なくなりますね。。。

無線LANルータかホテル用Wi-Fiルーター(出張先のホテルなどでも利用可)のどちらかを視野に入れて一度検討してみようと思います。
色々ご教示頂き有難うございました^^

書込番号:18765409

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/20 11:11(1年以上前)

Hello. > 2015/05/07 03:38 [18753152] ブランク6℃さん
>過去の質問など読み返してたのですがどうしても解決出来なかった為、書き込みました。

え〜っと、PCはDell Vostro200
それはデスクトップ型PCで、OSはWIN7だった? (現在はバージョンアップされたかも?)

なんだか複雑なネットワーク設定をなされているみたいだけど...
インターネット>モデム>有線LANルーター>Dell Vostro200>WLI-UC-GNM2で接続問題なんですね
その状態でも、ソフトウェアルーターをデスクトップPCにインストールさせてあるのかな?
ちなみにモデムはブリッジ仕様でしょ? ^^;  たぶん

私なら
インターネット>モデム>Dell Vostro200>WLI-UC-GNM2のネットワーク環境にするかな? ^^;

有線LANルーターの接続先にTVなどがブラ下がっているのかな? ○o。.((((^^;
ならば、複雑なネットワーク環境を構築しない問題解決手段にも一理有り。

2015/05/11 09:12 [18765409] ブランク6℃さん
>無線LANルータかホテル用Wi-Fiルーター(出張先のホテルなどでも利用可)のどちらかを視野に入れて一度検討してみようと思います。

解決方法は、別商品を購入されたのですね
それも有りかな ^^;
解決済みだけに... スルーして下さい。 m(__)m

Have a nice day.

書込番号:19156360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

11acで接続すると速度が落ちた

2015/09/01 16:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:51件

デバイス詳細

購入したWG1200HSとWI-U3-866Dが届き早速ノートパソコンで接続し、速度計測をすると1Mbps程度しか出ません。リンク速度は867Mbpsとなっています。そこでweb設定からクワッドチャネル機能を使用しないにして、11nで接続したところ20Mbps程度出ました。
有線でルーターを通じて接続し速度計測すると300Mbps以上出るので、ケーブルなどには問題ないと思うのですが...
これだとこの製品を買った意味がないので、解決方法ご存知の方よろしくおねがいします。ドライバのバージョンの画像を添付しておきます。

書込番号:19101866

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/01 18:25(1年以上前)

WG1200HSの近くにWI-U3-866Dとパソコンを置いても、実行速度は出ませんか?

11acは、長距離と障害物に弱いです。

また、チャンネルを変更してみてください。

書込番号:19102057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/09/01 18:50(1年以上前)

>papic0さん
近くにしても変わりません。
チャネルを52→53にしても変わりませんでした。

書込番号:19102114

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 19:50(1年以上前)

私も
AtermWG1200HP PA-WG1200HP

867Mbpsの子機(WI-U3-866D)

組み合わせで同じ現象が起きてドライバを更新したら直りました。

先ほどはWindows7と言いましたが、8.1でした失礼しました。
Windows8.1ではデバイスマネージャからドライバをネットで更新したところ、この低速病は直りました。

書込番号:19102270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/01 21:02(1年以上前)

WI-U3-866DのRTL8812AU用のドライバは、
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=165
のVersion 1029.0.0217.2015辺りを試してみてはどうですか。

書込番号:19102494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/09/01 21:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
早速インストールしようと思ったのですが、上記のサイトでのダウンロードの仕方がわかりません。
お手数ですが教えていただけないでしょうか。

書込番号:19102625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/01 21:50(1年以上前)

>上記のサイトでのダウンロードの仕方がわかりません。

ダウンロードの方法は、
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=1387
の「Download」をクリックすると、「ファイルを保存」の画面が出てくると思います。

書込番号:19102678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/01 22:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。なぜか英語以外の言語になっていてわかりませんでした。
これをダウンロードしてそのままの場所を指定して実行するだけでいいですか?

書込番号:19102760

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 22:09(1年以上前)

速度が遅いバッファローのドライバ

速度が遅いバッファローのドライバ

2015年2月16日の新しいドライバ

2015年2月16日の新しいドライバ

http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=1387

↑の Telecharger をクリックするとファイルがダウンロードされます。
その中の Win7x64 というのがWinodws7の64bitドライバです。

このドライバをインストールすると画像のように通信速度の異常が戻りました。

書込番号:19102768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/01 22:15(1年以上前)

>これをダウンロードしてそのままの場所を指定して実行するだけでいいですか?

exeを実行すると各種OSごとのフォルダが展開されますので、
PCに合ったフォルダを選択下さい。

書込番号:19102785

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 22:19(1年以上前)

>>これをダウンロードしてそのままの場所を指定して実行するだけでいいですか?

標準ではダウンロードの場所に展開されます。
分かりやすいようのデスクトップなどに展開しても良いです。

展開した Win7x64 とうのがWindows7 64bit用のドライバです。
デバイスマネージャーからこの Win7x64 を指定すると更新できます。
途中で署名が無いなどのエラーが出ますが無視して結構です。

書込番号:19102800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/02 00:22(1年以上前)

速度計測 ドライバ更新後

>羅城門の鬼さん
わかりやすくありがとうございます。ドライバの更新に成功しました。
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。ドライバの画像と全く同じになりました。
速度計測をしてもあまり変わらないので、私もTCP monitor plusを導入してみました。
しかし0.006Mbps程度と表示されています。私の計測の仕方が悪いのでしょうか?

書込番号:19103219

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/02 00:41(1年以上前)

ファイルをダウンロードしている時にTCP Monitor Plusの画面を見て下さい。
波形が上下に動いてます。その時はおそらく数十Mbpsほどは出ているのでは?

何もしていない時はほとんど通信していないので0に近い数値です。

書込番号:19103260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/02 01:12(1年以上前)

成功!

>kokonoe_hさん
webのスピードテストをしているときに見てみるとこのようになっていました
これは解決したということになりますね!

今まで丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:19103314

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/02 01:14(1年以上前)

はい、直ってます。
200Mbps以上出てますので、11acで通信できています。

書込番号:19103317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

11acで遅すぎます

2015/08/29 17:16(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:9件

necの親機PA-WG1200HSと11acで接続した際に極端に速度が出ません。

親機と子機の距離1m以内障害物なし
http://www.speedtest.net/で計測
11ac リンク速度 867mbps 下り5mbps 上り69mbps
11n リンク速度 300mbps 下り128mbps 上り109mbps
回線はフレッツ光

やってみたこと
子機を別のUSB3.0ポート、USB2.0ポートに差してみる
子機のドライバ再インストール
クライアントマネージャーを削除しwindows標準のもので接続
5ghzのチャンネルを変更
ipv6を無効
別のパソコンに子機を差しても同じ状況

試しにスマホを親機に接続してみると十分な速度が確認できます。
11ac RBB TODAY SPEED TEST 200mbps
11n  RBB TODAY SPEED TEST 50mbps

yahoo知恵袋に全く同じ状況の質問があります。
両機種ともランキング上位の機種のため、この組み合わせで使っている
人も結構いそうな気がします。
問題なく使えている人はいるのでしょうか?

別のパソコンでも同じ → パソコンの問題ではなさそう?
スマホでは11acのほうがかなり速い → 親機は問題なし?
知恵袋で同じ状況の回答者が相性ではないかと書いていますが
そんな気もします。

とりあえずバッファローのサポートに問い合わせをしてみるのと
親機か子機を変えるか検討しています。

書込番号:19092994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/29 17:29(1年以上前)

とりあえず最新ドライバに更新。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html
ただ、
> 試しにスマホを親機に接続してみると十分な速度が確認できます
これがWiFiテザリングのことならWG1200HS側に問題があるのかも。

書込番号:19093022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/08/29 18:02(1年以上前)

ありがとうございます、解決しました。

バッファローのドライバは最新になっていたし、親機のファームウェアも最新
だったのでそこは問題ではないと思っていました。
ただHippo-cratesさんの返信を見て、windowsupdateでRealtekのドライバ
に更新されたというのを他のクチコミで見たことを思い出しました。

デバイスマネージャーからドライバを更新してみるとバッファローのドライバが
realtekのドライバに更新されそれなりの速度が出るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:19093107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの子機

2015/08/14 17:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:269件

この度、NTTのギガスピードに変更いたします。
NTTのルーターを使用して、この子機に接続をする場合簡単に接続できるのでしょうか。AG300のように親機と子機が同一メーカーですと簡単に設定できましたが、子機だけですと大丈夫ですか。

書込番号:19051595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 17:50(1年以上前)

OSが不明だが、無線ルーターに書いてあるSSIDを探してパスキーを入力するだけ。

書込番号:19051615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/14 18:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。OSは最近7からWindows10にしたばかり。
間違っていたらすいません。子機を挿入するとキー入力を要求されますがあれですか?あれって親機のキーだったような・・・。
NTT東の製品でも認識すると言うことですね。わざわざバッファローの親機を買う必要はないのですね。

書込番号:19051645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 18:27(1年以上前)

同じ無線規格を使っているものならどのメーカーの無線親機とも接続可能。
Win10ならUSBに差すだけで内蔵ドライバがインストールされて動作可能状態になるはず。
あとは画面右下のアクションセンターからWiFiを右クリックして設定に入り、WiFiオンにしてSSIDのリストの中から無線親機のシールに書いてあるものを選びパスキーを入力する。
別途ユーティリティが必要ならBuffaloからダウンロードできるが、Win10では必要ないと思う。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

書込番号:19051682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/14 18:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます。大体の事はわかりました。
今はAG300H/Uを使用しています。クライアントマネージャVの最新版をインストールしないと接続されませんでした。その後もなぜか不安定で、シャットダウンすると起動しても自動で接続してくれません。今のところ手動で起動しています。バッファローに聞いても埒があきませんでした。何かうまい設定法があるのかもしれません。

書込番号:19051735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 19:19(1年以上前)

Buffaloのユーティリティを使う場合はドライバもBuffalo製にした方がトラブルが少なくて済む。
OS内蔵ドライバはユーティリティ使わずOS側のサービスと連携するように設計されているから。

書込番号:19051795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/15 00:16(1年以上前)

>今はAG300H/Uを使用しています。クライアントマネージャVの最新版をインストールしないと接続されませんでした。その後もなぜか不安定で、シャットダウンすると起動しても自動で接続してくれません。

クライアントマネージャVのようなユーテリティは必須ではないです。
なので、調子が悪いのなら、クライアントマネージャVを削除して、
Windows自体の機能で、一旦最初にSSIDを指定して接続してみてはどうですか。
一度接続してしまえば、そのSSIDへの接続のプロファイルは記憶してくれてますので。

書込番号:19052636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/21 17:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん お久しぶりです。ギガに変更したのは良いのですが、無線ラン付き(500KI)の価格300円をけちってバッファローのルーターでと思い、HP-AG300H/Uの使いまわし・・・・。悩むところです。新たにルーターも買い子機はU3-866Dでと思っていましたが866Mbと300Mbのスピードの違いはそれほどなさそうですし、新しくパソコンを買えば無駄になるし。明後日、ギガに変わります。U3-866Dは問題なく感知しました。AG300HでAG300Uをしようするか、U3-866Dを利用するか。新しくルーターを買ってU3-866Dを使用するか。下らない悩みですが如何ですか。

書込番号:19070744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/21 19:59(1年以上前)

>AG300HでAG300Uをしようするか、U3-866Dを利用するか。新しくルーターを買ってU3-866Dを使用するか。下らない悩みですが如何ですか。

WZR-HP-AG300HとWLI-UC-AG300NまたはWI-U3-866Dの組合せの場合、、
最大リンク速度は300Mbpsとなりますが、
親機から遠くなければ充分使える実効速度を出せると思います。

使っていて遅いと感じるようなら、買い替えを検討すれば良いのでは。

書込番号:19071019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/21 20:14(1年以上前)

羅城門の鬼さん こんばんは。 今の通信速度から考えれば300Mbでも十分早いですね。それにレノボの安い機種(CPUはcorei5)ですので有線が最大100Mbなので無線のほうが早くなります。HULUやGYAOなどの動画を見るのが主なので・・・。暫く今のままで様子見ですね。ありがとうございました。 話は変わりますがWindows10にいたしました。何とか動いております。動画再生が途中でカクカクしますが・・・・。笑って許して。Windows Live Mailがフリーズして使えない。などありますが新しいのも楽しいです。

書込番号:19071052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/22 00:17(1年以上前)

>今の通信速度から考えれば300Mbでも十分早いですね。それにレノボの安い機種(CPUはcorei5)ですので有線が最大100Mbなので無線のほうが早くなります。

リンク速度は無線LANの300Mbpsの方が有線LANの100Mbpsよりも速いように思えそうですが、
実際には有線LANは100Mbps対応の機器同士なら安定して100Mbpsでリンクしてくれますが、
無線LANは距離が離れてしまうと、いくらでもリンク速度は低下してしまいます。

更には、有線LANなら100Mbpsでリンクすれば実効速度90Mbps程度は出せる能力がありますが、
無線LANは同時に送受信できない半二重であることもあり、リンク速度の半分程度の実効速度しか出せません。

なので、有線LAN接続できるのなら、通常は有線LAN接続した方が実効速度は出るはずです。

書込番号:19071831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2015/08/22 09:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん 参考になる回答ありがとうございます。本当に頼りにしています。ほかに注意することとかはありますか?

書込番号:19072449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/22 11:05(1年以上前)

有線LAN接続可能ならば、有線LAN接続の方が通信は安定します。

また、実効速度を速くすることに拘り過ぎる必要は全くないですが、
時々radish等の計測サイトで実効速度を計測し、
どれほどの実効速度があれば、体感速度的に充分なのかを把握すると良いです。

書込番号:19072726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/22 11:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん いろいろありがとうございました。

書込番号:19072767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/24 18:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん ギガ用のルーターは400KIで最新式ではありませんでした。笑い話ですが、それほど以前とスピードは変わりません。NECのルーターWG1200HSを購入しようかと思います。バッファローの子機との相性が心配(ドライバーなどのインストールなども)ですが・・・・。安定すればもう少し変わるかもしれませんね。

書込番号:19079740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング