無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーのみインストール

2014/09/26 17:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D

スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

以前にblue8000 さんの投稿で、「ドライバーのみインストール」と
ありましたが、どのように作業すればいいのでしょうか。

書込番号:17983785

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/09/26 17:15(1年以上前)

>【使用方法】
>ダウンロードしたファイルを解凍ソフトウェアを利用して、解凍してください。解凍後に作成されるフォルダ内の「readme.txt」の指示に従ってインストールしてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-900d/driver_win.shtml

書込番号:17983811

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/26 18:39(1年以上前)

> 「ドライバーのみインストール」と
> ありましたが、どのように作業すればいいのでしょうか。

以下の内容ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510144/SortID=17861362/#tab

『この場合、インストールされるマネージャーが原因かと思います。
一度、コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」でGW-900Dを選択しアンインストールします。
アンインストール後、GW-900Dの本体をPCに挿入します。
当然ドライバーはインストールされていないので、手動でドライバーだけをインストールします。
「デバイスマネージャー」を開き、GW-900Dの箇所をクリックし「ドライバーの更新」を選択。
PLANEXのサイトからダウンロードしたGW-900Dのファイルの中に「Driver」フォルダーを指定すると、ドライバーのみがインストールされます。』

デバイスマネージャーはOSによって違いますから以下を参考に。
http://qa.support.sony.jp/solution/kbsub01/solution/sousa/devicemanager/

書込番号:17984016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/26 21:06(1年以上前)

>ありましたが、どのように作業すればいいのでしょうか。

具体的な作業内容の質問なら、PCのOSを書かないと適切な回答は得られにくいです。
OSにより微妙に作業内容が違い場合がありますので。

Win7 だと場合は以下のようになると思います。blue8000さんが書かれた内容に沿って。
概要としてはドライバと一緒にインストールされたユーティリティが悪さをしていたようなので、
ユーティリティをアンインストールした上で、ネットワークからドライバだけインストール。

1.
GW-900DをPCから抜いた状態で、コントロールパネルの
「プログラムのアンインストール」でGW-900D関連のソフトをアンインストールする。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3808-2299

2.
GW-900DをPCに付ける。

3.
デバイスマネージャを起動して、「ドライバの更新」により、
Planexからネットワーク経由でドライバをダウンロード。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/update-driver-hardware-isnt-working-properly#update-driver-hardware-isnt-working-properly=windows-7
の「ドライバーのダウンロードと更新を自分で行うには」参照。

4.
ダウンロードしたファイル中の「Driver」フォルダーを指定すると、
ドライバがインストールされる。

書込番号:17984607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/26 21:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
OSはWindows8 64bitです。
USBポートにGW900-Dを差し込むだけで認識されるのでしょうか。

書込番号:17984838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/26 21:53(1年以上前)

>OSはWindows8 64bitです。

デスクトップモードに切替えて作業してみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4393

>USBポートにGW900-Dを差し込むだけで認識されるのでしょうか。

コントロールパネルからGW900-Dの関連ソフトをアンインストールした場合、
ドライバがなくとも、GW900-Dを指すと、USB機器が接続されたことをPCは認識します。

書込番号:17984893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/26 21:58(1年以上前)

> USBポートにGW900-Dを差し込むだけで認識されるのでしょうか。

デバイスマネージャーを起動し、ドライバーの更新は必要かと思いますよ。

書込番号:17984914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/26 23:39(1年以上前)

”ドライバ以外”というのが「クライアントマネージャ」のことなら、最新バージョン1.4ではドライバと一緒に強制的にインストールされるからドライバだけのインストールというのはできない。

書込番号:17985412

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/29 11:08(1年以上前)

Hippo-crates さんのおっしゃる通り、setup.exeを開いてしまうと
ドライバーのインストールが実行されてしまう様なのですが、Driverファイルを
見つけ出し、インストールは出来ないのでしょうか。

書込番号:17994473

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/20 16:07(1年以上前)

ドライバーのみのインストールが結局できず、
昨日、Win8.1にアップデートしてしまってPC内蔵の
リンク速度低下が生じ、ネットワークアダプタのドライバーの不具合
を修正したのを機に、このドライバーを8.1対応の最新ドライバーに
更新してみましたが、以前と変わらず、U10101U さんの商品レビューを
参考にスタートアップからクライアントマネージャーを起動しないように
削除したところ5Ghz接続で、リンク速度520〜390Mbpsで推移し、嘘のように安定しました。

回答してくださいました皆々様、ありがとうございました。

書込番号:18072652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/06/02 15:41(1年以上前)

RealtekのHPからドライバーダウンロード出来ます。

自分もこちらのドライバーをインスト―ルして問題が無いみたいですが。

ドライバーバージョン
1026.5.1118.2013

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=48&PFid=48&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true#RTL8188CUS

書込番号:18832754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この子機

2015/05/30 17:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ASUS > USB-AC56

スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

初めての無線lanです blffaloのaossで接続できるでしょうか?? 何卒よろしくお願いします

初心者の質問でごめんなさい。

書込番号:18824012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/30 17:45(1年以上前)

AOSSはローカルの接続規格で世界標準ではない。USB-AC56の接続設定はWPSか手動。

書込番号:18824078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/30 17:46(1年以上前)

>blffaloのaossで接続できるでしょうか??

buffaloのAOSSに対応しているのは、基本的にはbuffalo製品とDS等のゲーム機です。
本機はAOSSには非対応のようですが、WPSには対応しているようです。
https://www.asus.com/jp/Networking/USBAC56/specifications/

最近の殆どの親機はAOSSに対応していれば、WPSにも対応しています。

書込番号:18824086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/30 17:51(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:18824096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

切断される時の表示

aossボタンを押して回復した時の表示

11acでネットをしていると右下に「please push the wps button on your router.」と表示されWi-Fiが切断されてしまいます。
親機のaossボタンを押すと一時的に回復する物の、しばらくすると再度、上記のメッセージが出てきてネット切断の繰り返しです。

解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

PC Acer Aspire E3 E3-112-F14C/S
親機 バッファロー WZR 1750DHP
OS win8.1

書込番号:18775850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/14 20:22(1年以上前)

WDC-433DU2HBKの問題なのか、WZR 1750DHPの問題なのかがまだ判りませんが、
取敢えずはWZR 1750DHPのファームを最新にして、
WDC-433DU2HBKのドライバのアンインストールした上で再インストールしてみてはどうですか。
WDC-433DU2HBKのドライバの修正版はまだでていないようです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

ちなみに親機と子機の距離と、
PCでの無線LANのリンク速度(実効速度ではなく)は?

書込番号:18776121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/14 20:51(1年以上前)

返信有難うございます。
ファームの更新とドライバの再インストールをしました。
この状態で、少し様子を見てみたいと思います。

親機と子機の距離は壁一枚隔て5m程で、
リンク速度は400Mbpsです。

書込番号:18776237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/14 21:46(1年以上前)

>親機と子機の距離は壁一枚隔て5m程で、
>リンク速度は400Mbpsです。

それだと電波強度の問題ではなさそうですね。

書込番号:18776454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/15 08:12(1年以上前)

度々の返信有難うございます。
相変わらず右下のメッセージが出てきて切断されてしまいますが、
フォームの更新とドライバの再インストールをした事で、数秒間後に自動で再接続されるようになりました。

書込番号:18777561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/15 09:33(1年以上前)

>フォームの更新とドライバの再インストールをした事で、数秒間後に自動で再接続されるようになりました。

少しは改善したようですが、まだ完全解決ではないようですね。
引き続きWDC-433DU2HBKのドライバとWZR-1175DHPのファームのアップデートが
出ることをウォッチしていた方が良いかも知れません。

書込番号:18777716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/05/16 10:17(1年以上前)

一昨日から今日に掛けて10時間程インターネットをやっていますが、まだ2回しか切断されておりません。
仰るとおりで、かなり改善しました。
以前は1時間に数回切断なんて事もありましたので…
最近、親機のフォームの更新をした記憶が無いのでその辺りに原因があったのかもしれません。
羅城門の鬼様、ご助言、ありがとうございました。

書込番号:18780977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone でテザリングしたいのですが・・・

2015/05/01 04:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

素人な質問ですみません。
デスクトップを置いている場所が電波状況が悪く、
USB直結でのテザリングができません。

これを差して、iPhoneをルーターとして使うことはできるのでしょうか?
無線規格などよく分からないので教えてください。

WLI-UC-GNM2 の商品情報には、スマホ接続可と書いてあるのですが・・・

ソフトのアップデートくらいにしか使わないので、あまり設備投資
したくないのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:18735327

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/01 05:02(1年以上前)

>これを差して、iPhoneをルーターとして使うことはできるのでしょうか?

iphone側がテザリング出きる状態でしたら、
子機側としては本機でも他のUSBアダプタでも、
iphoneに無線LAN接続可能です。

>ソフトのアップデートくらいにしか使わないので、あまり設備投資
したくないのですが。

それでしたら、もう少し安価なUSBアダプタでも良いと思います。
WI-U2-300DやWLI-UC-G301Nあたりでも良いのでは。

書込番号:18735350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/01 05:18(1年以上前)

iPhone5以降ならテザリングの親機にできる。
ただしキャリアによってテザリングがオプションになっていたり、通信量制限があったりするので注意。
http://appllio.com/how-to-use-tethering-iphone-career-charge

テザリングは11g/n(2.4GHz)しか使えないので電波条件さえ良ければWLI-UC-GNM2で十分(近いうちに光回線+11acにする予定なら先行投資としてWI-U3-866Dでもいいが)。

書込番号:18735358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/05/01 07:28(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

使う場所がかなり条件が悪いのでWI-U3-866Dにしようと思います。

以前Wi-Fiを契約していましたが、さすがに、
このPCのためだけにもう一度契約する気にはなれず。

教えていただき助かりました。
早速買って試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18735522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線速度について

2015/04/27 11:28(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D
使用を考えてるのですが
今はパソコンのOSはVistaで
光りで有線で接続してます
USENの回線速度で測ると4.1しかありません
速くなるでしょうか
教えて下さいm(__)m

書込番号:18723188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/27 11:59(1年以上前)

4.1とは4.1Mbpsでしょうか?
おそらく速くなりません。

PCがVistaなのでUSB2.0での接続でしょう。
WI-U3-866Dと親機の間は最大240Mbpsくらい出るかと思います。
子機と親機の速度は上がりますが、その先のインターネットが4.1Mbpsしか出ないので速度アップは期待出来ません。
この子機に買い替えても速度は現状と変わらないでしょう。

書込番号:18723240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/27 12:48(1年以上前)

> 今はパソコンのOSはVistaで
> 光りで有線で接続してます
> USENの回線速度で測ると4.1しかありません

PCをルーターに有線接続していて、4.1Mbpsですか。

> 親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D
> 使用を考えてるのですが

そうでしたら、無線接続しても4.1Mbpsを超える事は無いかと思います。

書込番号:18723379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2015/04/27 13:22(1年以上前)

kokonoe_hさん
哲!さん
早速のレスありがとうございますm(__)m
Vistaは有線でラン接続です
無線ルータからの接続です
Windows8.1は無線で
USEN回線速度で4.1しかありません
無線親機は8年から10年前物です
光り回線の問題ですか?

書込番号:18723451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/27 13:35(1年以上前)

光のルータに有線接続して速度を測定してみて下さい。
有線で接続して速度を測定すれば正しい速度が出ます。

仮に、有線で50Mbps程度出ている場合はこの「親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D」に買い替えれば速度アップは期待できます(有線で50Mbpsなら無線で40Mbpsくらい出るカモ)。

残念ながら有線で接続しても4.1Mbpsしか出ない場合は「親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D」を導入しても気休めくらいしか性能アップは期待できません。

その他の提案ですが・・・
現在、10年物の親機をお使いのようなので、無線が古い規格の54Mbpsの物かもしれません。
現在は普通の11nでも300Mbps、11acでこのWI-U3-866Dなら866Mbpsの速度まで対応しています。
Vistaのサポート期限は2017年ですから、今度PCを買い替えるための投資とみれば購入しても良いでしょう。
また、スマホなども新しい11acに対応していますから、今後のインターネット回線の速度アップを期待して買い替えても良いかと思います。

書込番号:18723479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/27 14:44(1年以上前)

>Vistaは有線でラン接続です
>無線ルータからの接続です

現在PCを無線LANルータに有線LAN接続しているのなら、
無線LANは基本的には有線LANよりも不安定で速度が出にくいですので、
無線LANにしても変わりがない可能性が高いと思います。

>無線親機は8年から10年前物です

さすがに10年前の親機では速度は出にくいですので、
まずは親機だけを買い換えたらどうですか。
そして有線LAN接続可能ならば、有線LAN接続した方が速度は出やすいです。

書込番号:18723618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/27 15:32(1年以上前)

> 無線親機は8年から10年前物です
> 光り回線の問題ですか?

無線ルーターの機種が判りませんが、WAN側LAN側共に100Mbps対応でしたら、
回線自体の問題の可能性が高そうですね。

書込番号:18723709

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2015/04/28 08:12(1年以上前)

皆さんレスありがとうございますm(__)m
NTTの光り回線をNTTに調べてもらいました
回線は問題なく大丈夫だそうです
プロバイダーが混んでいるとの事でした
PM20時からPM24時まで調べたら
3から5Mbpsで
AM2時は48Mbps
AM6時は41Mbpsでした
使う時間帯が遅いとダメでしょうか
また
回線をギガにしても速度は同じでしょうか

書込番号:18725909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/28 09:22(1年以上前)

> プロバイダーが混んでいるとの事でした
> 回線をギガにしても速度は同じでしょうか

プロバイダを変更し、回線もギガに変更すれば効果は有ると思います。

書込番号:18726091

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/28 10:10(1年以上前)

>>プロバイダーが混んでいるとの事でした
>>使う時間帯が遅いとダメでしょうか

はい、20〜25時の時間帯は非常に混む時間帯です。
余裕がないプロバイダの場合、この時間帯は極端に速度が低下します。
その為、あまりにも遅い場合は乗り換える方が多いですよ。私も3度乗り代えました。

下記のようなお試し期間があるプロバイダもあるので試してみては?

無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/

>>回線をギガにしても速度は同じでしょうか

改善する可能性も結構あるかと思います。
また、現状の回線で夜の混雑時でも40〜50Mbpsの速度が出れば満足ならプロバイダの変更だけでも大丈夫です。

書込番号:18726192

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2015/04/28 12:44(1年以上前)

沢山方々教えて頂きありがとうございますm(__)m
プロバイダーの乗り替えする事にしました
OCNに決めました
料金も回線との合計も安くなりますから
皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:18726537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/28 13:20(1年以上前)

OCNはリスクが高いのでちょっと気になります(^^;
この価格コムのプロバイダ掲示板の方でOCNの夜の激遅の苦情がとても多いです。

比較的苦情がないBIGLOBEなどの方がいいですよ。

書込番号:18726637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/28 14:40(1年以上前)

>プロバイダーの乗り替えする事にしました

状況からすると、それが正解のようですね。
ギガ化はこの後の状況をみての判断だと思います。

書込番号:18726791

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2015/04/28 15:28(1年以上前)

kokonoe_hさん
BIGLOBEに契約しました
割引無しで様子をみます
良ければ割引にしてもらい
2年の継続をするつもりです
月掛け1200円です今の処より安くできました
皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:18726876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANが使えなくなる 「教えてください」

2015/04/14 01:03(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

有線LANで社内ネットワークに繋がっているデスクトップパソコンにこのUSBアダプターを取り付けました。目的はこれを子機、Flashairを親機としたアドホック接続によるデジカメ画像の転送です。
目的は達成できたのですがデジカメOFFでFlashairとの接続が切れた後、もともと接続してある有線LANでの社内ネットワークへの接続ができなくなりました。

何か設定が悪いならば考えられる原因を教えてください。

Flashairが起動している時はこれと接続し、その間は有線LANに繋がらなくていいのですが
Flashairが停止したら有線LANに勝手に切り替わりネットワークへ接続するという動作が望ましいです。

書込番号:18679562

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/14 01:30(1年以上前)

「コントロールパネル」
→「ネットワークと共有センター」
→「アダプターの設定の変更」
→「詳細設定」

こちらで画像のようにWi-Fiとイーサネットの順位を入れ替えるとうまくいくかもしれません。

書込番号:18679590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/14 07:38(1年以上前)

本来無線LANと有線LANの同時接続でさえ可能なはずなのに不思議ですね。

有線LANが有効になっているか確認してみて下さい。
http://kb.seeck.jp/archives/2136

またコマンドプロンプト上でipconfigと入力すると、
ローカルエリア接続には適切なIPアドレスが割り振れていますでしょうか?

書込番号:18679884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/04/14 12:47(1年以上前)

kokonoe_hさん
書き込みに感謝いたします。
書き込みしていませんでしたが、こちらのPCはWINDOWS7です。
これが原因かわかりませんが「アダプターの設定の変更」→「詳細設定」が無く、教えていただいた画像の画面に辿り着く事が出来ませんでした。
しかし羅城門の鬼さんのアドバイスを参考に解決する事が出来ました。
ありがとうございました。


羅城門の鬼さん
書き込みに感謝いたします。
有線LANは有効になっていましたが、念のため右クリック→無効→有効と設定し直したところ解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:18680643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング