無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様についての質問です。

2014/06/16 23:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2T

クチコミ投稿数:2件

イーモバイルのdata-stick GL08D(USB型データ通信端末)を付けたパソコンに親機として付ける事はできますか?別の方法があるなら教えてください。分かる方お願いします。

書込番号:17634323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/17 00:25(1年以上前)

>イーモバイルのdata-stick GL08D(USB型データ通信端末)を付けたパソコンに親機として付ける事はできますか?別の方法があるなら教えてください。

PCがWin vista / Win7なら仕様としてはOKだと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/#spec

Win8 / Win8.1は、以下を見ると親機モードでは使えません。
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html

但し、親機モードはトラブルが発生しやすいので、一抹の不安はあります。

書込番号:17634492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/06/17 01:36(1年以上前)

なるほど。
丁寧にありがとうございます。

書込番号:17634634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7からWin8.1にPC自体を買い替えました

2014/06/08 14:07(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 とこ★さん
クチコミ投稿数:21件

ネット環境はそのままでこの機器は引き続き使っているのですが、
目に見えて回線が悪くなっています。
例えばUSENの回線速度を測るとWin7の時は常時ウサギ並の速度だったのが、
Win8.1PC購入後、計測すると良い時でニンゲン並でだいたい常にパンダ並になります。
(USEN速度例)ドラゴン>クロヒョウ>ウサギ>ニンゲン>パンダ>ハムスター>カメ

ネットでよく動画や音楽を見るのですがカクカクでスマートに見れなくなってしまいました。

回線やネット接続に関して本当に無知なので困っています。
対応されているもののWin8.1との相性はあまり良くないのでしょうか?
対策とかありますか?
別機器購入を考えた方がいいのでしょうか?
無線LAN親機は別部屋にあり無線しか対応出来ない状況です。

よろしくおねがいします。

書込番号:17604975

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/08 14:20(1年以上前)

とこ★さん こんにちは。 対応OSが Windows 7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XPですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/?p=spec

http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
WLI-UC-G301N × *子機ドライバにバッファローのドライバを指定できず、Windows8.1標準添付の ドライバが適用されます。Windows8.1標準添付のドライバはバッファローの動作 保証外となります。

書込番号:17605012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とこ★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/06/08 14:35(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます!

購入した箱には対応OSにWindows8 32bit/64bitも記載してあるのですが、
こういう場合8と8.1は別物と考えた方がいいのでしょうか?

価格.comの満足度ランクからこの商品を3ヶ月程前に購入したのですが、
この商品がこういう状態だと思うと次機器購入するとしても無知なだけに何を参考にどの機器の購入を考えたらいいか分からなくなっています。

無線LAN親機はNTTのRV-230NEという機器ですが、
どういった物が相性いいとかあるのでしょうか?

書込番号:17605050

ナイスクチコミ!0


スレ主 とこ★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/06/08 14:47(1年以上前)

追記
SC32NEという無線LANカードを親機に挿して使っています。
このカードは1つ余分にあるのですがPCにこのカードを挿すスロットが無くこのバッファローの機器を使っています。

書込番号:17605094

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/08 15:22(1年以上前)

>対応されているもののWin8.1との相性はあまり良くないのでしょうか?

Windows8.1にアップグレードしてLANが低速化したという書き込みを見たことがあります。

IODATA WN-G300UA
最安価格(税込):\1,662
http://kakaku.com/item/K0000422032/
ですと、

Windows8.1に対応しているだけでなく、
USB端子からの突出部が短いタイプよりもアンテナが長く通信性能良いと期待できます。

書込番号:17605190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/08 16:40(1年以上前)

>購入した箱には対応OSにWindows8 32bit/64bitも記載してあるのですが、
>こういう場合8と8.1は別物と考えた方がいいのでしょうか?

Win8.1の場合は、Win8と別物と考えた方が良いです。
なので、Win8用ではなく、Win8.1用の対応状況のページがあります。
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html

ここでは、BRDさんが書かれているように、
子機ドライバにバッファローのドライバを指定できず、
Windows8.1標準添付の ドライバを使うことになりますが、
動作保証外であることが書かれています。

> 無線LAN親機はNTTのRV-230NEという機器ですが、
>どういった物が相性いいとかあるのでしょうか?

RV-230NEだと、無線LANはSC-32NEを使っていると思いますが、
規格としては11a(5GHz)には対応していますが、11nには対応していません。

現在はほぼ全ての子機が11n対応してますので、
親機が11n非対応ではありますが、11n対応の子機しかほぼ選択肢はないです。
但し、11a(5GHz)には親機が対応してますので、
出来れば子機も5GHz対応にした方が安定した通信が期待できます。

5GHzの11n対応のUSBアダプタでWin8.1対応だと、
NECのWL300NU-AGが良いのでは。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/spec.html

またUSBアダプタはOSとの相性がありますが、
イーサネットコンバータだとOSとの相性は心配する必要はないですし、
配置の自由度があり、電波の受信状態はUSBアダプタより良いです。

例えばNECのWL300NE-AG。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/

書込番号:17605452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とこ★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/06/08 23:47(1年以上前)

papic0さん
羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます!

いろいろ教えてくださる事を参考に自分なりに色々調べたところ、
本当に色々勉強になりました。

そこで一番無難なのは子機を変えるんではなくもうだいぶ速度も遅い無線LANのカードを変える事にし、
NTTの機器とは別にバッファローで無線LANルーターを購入するのは最善ではないかと考えています。

本当にお三方のご意見参考になり検索がしやすかったです。
明日、電気屋に行き色々店員に聞いて(場合によっては子機のみ等)購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17606999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/10 12:12(1年以上前)

WIN8.1対応ドライバーはこちらからダウンロードしてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2.html

書込番号:17611473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

クチコミ投稿数:6件

親機モードとして使用し、ゲーム機PSvitaを無線接続したい。

 買ってきてドライバをインストールし、直後は問題なくvitaとつながりました。
 その後、機器を取り外し2週間ほど使用していませんでした。
 久しぶりにvitaを接続しようとしたところ、IPアドレスの取得まではうまくいくのですが、接続は失敗してしまいます。
(vita側でアクセスポイントとしては表示されております)

 パソコンの設定などを変えてはいないはずなので原因がわかりません。

OS:windows7

 よろしければご教示ください。

書込番号:17585945

ナイスクチコミ!2


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/02 21:52(1年以上前)

以下が参考になりませんか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/faq-19.htm

書込番号:17586022

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/02 21:56(1年以上前)

> パソコンの設定などを変えてはいないはずなので原因がわかりません。

まずは問題を切り分けててみはどうでしょうか。

ノートPCやスマホ等の他の無線LAN子機でWN-G300UAに無線LAN接続すると、
インターネットまでアクセス出来ますか?

書込番号:17586045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/02 21:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはりその操作ですよね……。
実は、どこからどういう風にファイアウォールを停止すればよいかがわからずに、対処を進められずにいます。
よろしければ方法、ないしは説明されているページをご存じでしたらお教えいただけると助かります。

書込番号:17586057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/02 22:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
無線接続ができる機器はvita以外は所持しておりません。
ノートパソコンもタブレットもなく、携帯電話も古いPHSなので無線接続ができないタイプだったと思います。
せっかくご指示いただいたのに、できずに申し訳ないです。

書込番号:17586073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/02 22:03(1年以上前)

>よろしければ方法、ないしは説明されているページをご存じでしたらお教えいただけると助かります。

Windows7のファイヤウォールは
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00249.asp

アンチウイルスソフトのワイヤウォールは
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=buf3498

書込番号:17586082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/02 22:06(1年以上前)

> 無線接続ができる機器はvita以外は所持しておりません。

それならば、vitaでネットワークテストをするとどのような結果となりますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/connecttest.html

書込番号:17586109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/02 22:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ページを教えていただきありがとうございました。
ファイアウォールと、入れているアバストのシールドを解除して試してみましたが、症状は変わりませんでした。
(現在は有効に戻しています)


※vitaの表示
名前* 現在使用しているネットワーク接続の接続名
→設定したものが出ます

SSID* アクセスポイントのSSID
→設定したものが出ます

IPアドレス取得 IPアドレスを取得できたかどうか
→成功

インターネット接続 インターネットに接続できたかどうか
→失敗

インターネットに接続できませんでした
(C2-13935-1)



ファイアウォール有効無効にかかわらず、表示は上記の通りでした。

書込番号:17586363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/02 23:21(1年以上前)

>IPアドレス取得 IPアドレスを取得できたかどうか
>→成功
>
>インターネット接続 インターネットに接続できたかどうか
>→失敗

WN-G300UAに無線LAN接続できているものの、
インターネットには出られないようですね。

WN-G300UAのドライバが最も怪しそうに思えます。
もしもドライバが最新でないら、アップデートしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win7.htm

それでも駄目なら、USBアダプタの親機モードはどの機種でも、
結構不具合が発生しています。
なので、安価な無線LANルータで良いので、無線LANルータを導入してみてはどうですか。

例えば、WHR-300HP2やWF300HP2など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000533853_K0000651336

書込番号:17586463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/02 23:24(1年以上前)

一度、ドライバをアンインストール後、再度インストールしてみたらどうでしょうか。

アンインストール方法 http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/del.htm

書込番号:17586475

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/03 00:56(1年以上前)

こんばんわ

一度Vitaを手動で設定してみてはいかがでしょう?IPを取得できていてインターネットに出れないのでしたら
デフォルトゲートウェイかDNSの取得に失敗しているのではないかと・・・

★★★
方法

1) WN-G300UA のユーティリティを起動→一般タブ→ソフトAP 次のアドレスを使用欄のIPアドレスを確認
  (仮に 192.168.159.1 だったとします)

2) Vitaメニュー→設定→ネットワーク→インターネット接続設定→アクセスポイントを手動で登録
 ・SSID 現在の WN-G300UA のアクセスポイント名を入力
 ・セキュリティ方式を選ぶ(WEP or WPA-PSK/WPA2-PSK)
 ・パスワード(WN-G300UAユーティリティで設定したパスワードを入力)

3) 2)のアクセスポイント名を○ボタンで開いて詳細設定
  ・IPアドレス設定: 手動
  ・IPアドレス: 1) のアドレスと3番目までは同じで4番目を変えて入力(仮に192.168.159.100)
  ・サブネットマスク: 255.255.255.0 を入力
  ・デフォルトゲートウェイ: 1)のアドレス(192.168.159.1)をそのまま入力
  ・プライマリーDNS: 1)のアドレス(192.168.159.1)をそのまま入力 
  ・セカンダリーDNS: 何も入れなくてかまいません
  ・プロキシーサーバー: 使用しない
  ・MTU設定: 自動
  ↓
  確認してOK

4) 2)のAP名を○ボタンで開いてインターネット接続テスト→成功すれば完了デス

★★★
4)で失敗するようでしたらPC側のセキュリティか WN-G300UAユーティリティ のトラブルでしょうね
再インストールとかで直ればいいんですけど・・・

書込番号:17586747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/05 15:53(1年以上前)

>哲!さん、羅城門の鬼さん、Candy-Redさん

日が空いてしまい申し訳ありません。
あの後、無事つながりました!

【試した方法】
ドライバーをアンインストール

最新の物を再インストール

vita側で認識せず

機器をさすUSBポートの場所を変更
(高速のポート推奨とでたため試してみた)

vita側で認識、無事接続


またアンテナを抜くとつながらなくならないかが怖いですが……その時はまたこの手順で試してみます。

皆さん、親身になっていただき本当にありがとうございました。

書込番号:17594954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AC68

クチコミ投稿数:3件

タイトルの通り、5GHzで繋がりません。

光回線 - AirMAC Extreme ME918J/A(無線親機) - Buffalo 1166DHP(中継機)
という環境で、親機と中継機ともに5GHzのSSIDのみ見えません。
(2.4GHzは見えるし、繋がる)

ドライバ(ユーティリティ)を最新にしてもダメでした。。。

本製品を使用前はBuffalo WI-U3-866Dを子機として使用しておりましたが
その時は同じ環境で5GHzで接続できていました。
また、手元のiPhone5S, iPad airではバッチリ5GHzが見えていますし、繋がります。

同じような症状で解決された方はおられませんでしょうか?

書込番号:17525023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/05/17 13:47(1年以上前)

もう、形からしてダメなんだけど、、、

近くに持って行ってもダメですか?

書込番号:17525052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/05/17 14:07(1年以上前)

形というのは、PCE-AC68そのものの形状の事でしょうか?

ちなみに、デスクトップなので簡単には持ち運びできません。
できるかぎりアンテナだけ近づけましたが、効果なしです。

無線の特性に詳しくないので、素人考えかもしれませんが
2.4GHzはiPhone等よりPCE-AC68の方が断然高速なので
5GHzだけまったく見えないという状況が納得できません。

書込番号:17525122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/05/17 20:11(1年以上前)

3ストリームのUSB子機はチップとしては存在していないので、親機で使われるチップをPCIe接続で子機として使っている製品だから、とても高かったでしょうね。

2.4GHzと5GHzの構成から考えるとメインのBMC4360が壊れていたら、何も動かないはずです。2.4GHzは動いていて、5GHzがまったく動かないという症状から推測して、5GHzのRFチップが壊れているんじゃないでしょうか。

故障品として返品してみてはどうでしょうか。動作確認してもらって、問題なく動くようだったら、また違うアプローチを考えればいいと思います。

あと故障解析の参考にはならないと思いますが、この製品の内部構造はこんな感じだという資料です。
https://apps.fcc.gov/eas/GetApplicationAttachment.html?id=2065455

書込番号:17526298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/18 00:07(1年以上前)

私の環境でもまさひこ@さんと同様5GHzのSSIDが見られない状態で、何故なのか確認したところ
PCE-AC68はチャネル36〜48chまでしか対応していないのに対し、親機の設定は52chだったので受信できない状態でした。

親機のチャネルを36chに変えたところPCE-AC68でも受信できたので
まさひこ@さんも親機(中継機)のチャネルを見直してみてはいかかでしょうか?

書込番号:17527458

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3件

2014/05/18 00:48(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
詳細な情報をありがとうございます。
WiFiの子機としては高額だったので、ショックも大きかったです。。。
凹んでいる中親切にしていただき、少し元気が出ました。ありがとうございました。

>新しいフォルダさん
新しいフォルダさんの情報通り、chを変更する事で5ghzで接続できました。

休日を潰して悩んでいただけに、感動も大きいです。
これで11acの爆速を楽しむ事ができます。本当にありがとうございました。


ちなみにですが、ASUSには別途相談しており、
「不良だと思うから、返送して」とだけ言われました。
ch設定くらいなら、メーカ側で思いついても良さそうなものですが。。。

書込番号:17527597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/05/18 20:51(1年以上前)

まさかのチャンネル制限でしたか...

そこまで気が回りませんでした。

W52と呼ばれるチャンネル帯のなかに、36ch, 40ch, 44ch, 48chの4つがありますが、その4つしか使えないというのは寂しいというか、手抜き過ぎな感じがしますね...

W53に4チャンネル、W56に11チャンネルで、合計15チャンネルが使えないことになるので、勿体ないですね。ASUSのUSサイトも含めてスペックを確認するとW52だけとか、チャンネル数に関しての言及がないのも不自然ですね...



書込番号:17530703

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]

困り果てています。

ドライバインストールすると今の様に使えはするのですが、その後電源切ったり再起動をかけるとwindowsが起動しなくなってしまいます。

何らかの競合があるのか、はたまたバグなのかは分かりませんが、復旧すればドライバのみ削除されて起動されます。

同様な事象や対処法をご存知の方がおられましたらお知恵をお貸しくださいませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17527229

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/17 23:28(1年以上前)

>その後電源切ったり再起動をかけるとwindowsが起動しなくなってしまいます。

エラー文言は何か表示されていますか?

またPCの型番やOSは?
もし内蔵子機があるのならば、内蔵子機を無効にしてみてはどうですか。

書込番号:17527255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件 WDC-433SU2MBK [ブラック]の満足度1

2014/05/17 23:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

何時もお世話になります。
IODATA WN-G300UA を利用していましたが、ドライバ・接続ツール共々アンインストール済みです。

その為、LANカードしかドライバは存在しない状態です。

そこに、WDC-433SU2MBK用ドライバをインターネットよりダウンロードしてインストール後設定すると繋がりはするのですが、再起動時にwindowsの起動ロゴで画面が固まってしまいます。

エラーコード等は確認できません。
表示が無いのとOSが起動していないのでイベントログなどに記録がありません。

インストール自体は上手く行っているのかログを見てもそれらしき異常はアプリケーションログなどにも存在しません。

機種は、ショップブランドのGALLERIAです。
今はIODATA WN-G300UAに変えて利用しています。

こちらは今まで通り稼動はしています。

ヨドバシでDraft IEEE802.11acに準拠したものに変えれば安定するかも知れないということで、ルータ及び子機を買いなおしましたがこの体たらくです。

困ってしまいます。

書込番号:17527383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件 WDC-433SU2MBK [ブラック]の満足度1

2014/05/18 00:20(1年以上前)

windows7 64bitです。

書込番号:17527509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/18 00:32(1年以上前)

>IODATA WN-G300UA を利用していましたが、ドライバ・接続ツール共々アンインストール済みです。

似たような現象に遭遇し、内蔵子機を無効にすることで、
USBアダプタが使えるようになったことがあったのですが、別要因でしたか。

> エラーコード等は確認できません。
>表示が無いのとOSが起動していないのでイベントログなどに記録がありません。

経験した現象の時にはWindows7が起動する時にエラー表示があったので、
それを元に検索して何とか対応出来ました。

もしインストールディスクがあるのなら、以下を参照してスタートアップ修復してみて下さい。
http://pasoble.jp/windows/7/08851.html

それでも駄目なら、システムの復元で以前の状態に戻し、
再度WDC-433SU2MBKのドライバをインストールしてみることぐらいでしょうか。

書込番号:17527552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/18 01:53(1年以上前)

>ドライバインストールすると今の様に使えはするのですが、その後電源切ったり再起動をかけるとwindowsが起動しなくなってしまいます。
>何らかの競合があるのか、はたまたバグなのかは分かりませんが、復旧すればドライバのみ削除されて起動されます。

Windowsが破損しているものと思われます。

Windowsを上書きインストールしてください。

メーカ製パソコンの場合は、復元ポイントを使って復元するか、
工場出荷時の状態に戻してください。

書込番号:17527740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件 WDC-433SU2MBK [ブラック]の満足度1

2014/05/18 08:53(1年以上前)

羅城門の鬼さん

デバイスをインストールした後またはデバイスのドライバーを更新した後に Windows Vista または Windows 7 が起動しないことがある
http://support.microsoft.com/kb/927525/ja

との記載をスマートフォンから確認し、スタートアップ復元を行いました。

ですが、、、、

1、IODATA WN-G300UAをアンインストール
2、再起動OK
3、WDC-433SU2MBKのドライバをインストール(WDC-433SU2M_5.1.5.0)
4、再起動OK
5、機器接続
6、再起動NG

といった状態です。
何度スタートアップ復元を行っても同様です。

因みに3、5を一度にして再起動してもNGです。

書込番号:17528275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件 WDC-433SU2MBK [ブラック]の満足度1

2014/05/18 08:56(1年以上前)

papic0さん

Windows7が破損している兆候は現在確認されていません。
ドライバを削除すれば正常稼動します。
イベントログを確認しましたが、なんら原因となりそうなエラーはありません。

年末に買ったばかりのショップブランドなので、プレインストールすることはやぶさかではありませんが、それで本当に直りますか??

書込番号:17528283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/18 09:08(1年以上前)

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/WDC-433SU2M_QIG%20Manual.pdf
には、STEP1に、
「各PCメーカ独自の無線LAN用の設定ユーティリティが存在する場合は
無効または削除し、Windows標準の機能である「WLAN Autoconfig
」に変更してください。」
とありますので、もしもWN-G300UAのユーティリティが
インストールされているのでしたら、削除してみてはどうですか。

書込番号:17528317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件 WDC-433SU2MBK [ブラック]の満足度1

2014/05/18 09:35(1年以上前)

羅城門の鬼さん

こちらも、それは読んでいたため、IODATA WN-G300UAのドライバを正規の手段でアンインストールしてからセットアップしています。
なのですが、インストールすると起動画面でうんともすんとも言わなくなり、リセットかけて復元を繰り返しています。

書込番号:17528400

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/18 10:42(1年以上前)

>Windows7が破損している兆候は現在確認されていません。
>ドライバを削除すれば正常稼動します。
>イベントログを確認しましたが、なんら原因となりそうなエラーはありません。

ドライバをインストールしても、Windowsを再起動すると、ドライバがはずれてしまう
という兆候が出ています。

>年末に買ったばかりのショップブランドなので、プレインストールすることはやぶさかではありませんが、それで本当に直りますか??

本当に直るかと聞かれても、保証はできません。
わたし自身の経験、それに加え、この掲示板で同様のトラブルに悩んでいた方に、わたしが同じ助言をして、すぐに直った事例が過去スレッドに記録されています。
初期化しても状況が変わらないという事態を受け入れられないのでしたら、初期化はやめた方が良いです。

ところで、Windowsを初期化する前に、
パソコンに複数のUSB端子があれば、別の端子でも試してみてください。
また、別のユーザアカウントでパソコンにログインして、ドライバのインストールができないか(Windows再起動後もドライバが外れないか)を試してみてください。


書込番号:17528593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件 WDC-433SU2MBK [ブラック]の満足度1

2014/05/18 12:31(1年以上前)

返品することにしました。
相性だろうとの事です。
ありがとうございました。

書込番号:17528963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi環境の構築について(至急)

2014/05/14 08:27(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

クチコミ投稿数:118件

最近、WiFiの存在を知り、まだ勉強中です。
現在、ヤフーADSLを使用中ですが、WiFi環境へ変えようと思っております。

当方、無線LAN非対応のデスクトップPCとノートPCを保有しておりますが、
YahooWiFi(GL09P)を契約して、
この無線LANアダプタを2つ購入すれば、PC2台とも無線LAN出来るようになる、との認識で合ってますか?
http://wifi.yahoo.co.jp/campaign/plan(YahooWiFi)

また、GP09Pは、「無線LAN規格IEEE 802.11 b/g/n」のようですが、
この無線LANアダプタも対応しているようですので、
速度もそこそこ最大限活かせるとの認識で合ってますか?

無知で済みませんが、お詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:17513297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/05/14 08:42(1年以上前)

あってます。

書込番号:17513345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/14 08:47(1年以上前)

>YahooWiFi(GL09P)を契約して、
>この無線LANアダプタを2つ購入すれば、PC2台とも無線LAN出来るようになる、との認識で合ってますか?

合っています。
Win8.1でも子機モードには対応していますので。

>また、GP09Pは、「無線LAN規格IEEE 802.11 b/g/n」のようですが、
>この無線LANアダプタも対応しているようですので、
>速度もそこそこ最大限活かせるとの認識で合ってますか?

GL09Pは1ストリーム機(最大150Mbps)でしょうから、
仕様的にも本機で合ってます。

GL09PのWAN側のLTEとLAN側のWi-Fiを比べると、通常はLTE側がボトルネックになるでしょうから、
PCの実効速度はLTEの速度次第となります。
その意味では本機でもGL09PのLTEの性能を引き出せるはずです。
但し問題はLTEの速度です。基地局との距離や接続しているユーザ数などの影響が大きいでしょうが、
LTEの速度を最大にするためにはGL09Pは窓際に置いた方が良いと思います。

書込番号:17513358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/14 09:53(1年以上前)

>無線LAN非対応のデスクトップPCとノートPCを保有しておりますが、
デスクトップPCが無線LAN非対応なのはわかりますが、ノートPCで無線LAN非対応というのはまずないと思うのですが。
少なくとも、最初からWin7やWin8系が入っているノートPCを使っているのであれば、無線LANはもとから搭載されている場合がほとんどです。
あとから別で無線LANアダプターを買う必要はありません。

確認した方がいいと思いますよ。

書込番号:17513527

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/14 12:38(1年以上前)

> YahooWiFi(GL09P)を契約して、
> この無線LANアダプタを2つ購入すれば、PC2台とも無線LAN出来るようになる、との認識で合ってますか?

合っていますよ。
WLI-UC-GNMは小型ですから、特にデスクトップPCの陰にならない場所に設置して下さい。
(何なら、USBケーブルで延長して下さい)

> また、GP09Pは、「無線LAN規格IEEE 802.11 b/g/n」のようですが、
> この無線LANアダプタも対応しているようですので、
> 速度もそこそこ最大限活かせるとの認識で合ってますか?

GP09Pは窓際で、PCとの距離も余り離れない様に、GP09Pの設置場所を考慮して下さい。

書込番号:17513861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/14 16:30(1年以上前)

GL09PはノートPCなどを自宅外に持ち出してネット使用する場合は必要だが、自宅で安定して電波を受信できるかは不明。ADSL回線があるならそれに無線親機をつなぐだけで月額料金はそのままで無線環境に移行できる。

書込番号:17514421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/05/14 18:15(1年以上前)

みなさま。
早速いろいろとアドバイス頂き、大変助かりました。
私の認識が合ってたようですので、WiFiを導入しようと思います。
(今回、訳あってのADSL解約する必要がありました。
 あと、古いノートPCなので無線LANはオプションでつけてなかったので非対応でした。)

書込番号:17514672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング