無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 mash000さん
クチコミ投稿数:3件

無線LAN初心者のため、ご教示下さい。

3DSなどのゲーム機をネット接続するための親機として使用するために、本商品を購入致しました。

取説の通りに設定しゲーム機と接続したところ、アクセスポイントの認識まではできたのですが
ネット接続のテストがうまくいきません。
(昨日購入してから何十回も試しているうち、1度だけ接続できました。)

バッファローHPにある手順(下記URL)や他の方の質問・返答を参考に
対処したのですが改善されません。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17094#2

設定の際「WAN側ネットワークの接続」で、選択肢の中に「ローカルネットワーク」が
出てこないのですがそれと何か関係しているのでしょうか…?

1度接続はできているので、使用できない訳ではないとは思うのですが
何故うまくいかないのか理由がわからず困っております。

使用PCはノートタイプでOSはvista 32bit、ネットはNTTフレッツ光を利用しています。

ネット接続状況は画像の通りです。

情報不足でしたらご指示下さい。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:17487335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/06 21:14(1年以上前)

PC側でPPPoE接続(画像のMini Port)してるとWLI-UC-GNM2は機能しない。
Mini Port接続をすべて削除しNTTルーター側で接続設定し直す(要・プロバイダ情報)。
もしNTTルーターが無い環境だったら、WLI-UC-GNM2(親機モード)はルーター環境でしか動作できないから別途ルーターを購入する必要がある。でもそうなるとWLI-UC-GNM2を使うより無線ルーター買って設定した方が性能/使い勝手ともいい結果になる。

書込番号:17487486

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/06 21:25(1年以上前)

> 使用PCはノートタイプでOSはvista 32bit、ネットはNTTフレッツ光を利用しています。

Vistaでしたら、特にルーターが無くても親機として稼働出来るようですね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec

以下のマニュアルに沿って行っても駄目ですか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012200-1.pdf

書込番号:17487530

ナイスクチコミ!0


スレ主 mash000さん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/06 21:49(1年以上前)

Hippo-creates様、哲!様

お2人とも、ご返答ありがとうございます。

哲!様がご教示下さいましたURL上の手順でもうまくいきませんでした。

vistaではPPPoE接続可能だと思っていたのですが違うのでしょうか…。

1度接続できただけに、どうにかならないものかと思ってしまいます。

書込番号:17487630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/06 22:58(1年以上前)

>哲!様がご教示下さいましたURL上の手順でもうまくいきませんでした。

うまく行かないようでしたら、下記を参照してみて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/rubyhorse/20120114
http://yuaizumi.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E8%A8%98/wli-uc-gn%E3%81%8C%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81%EF%BC%88wi-fi%EF%BC%89

但しUSBアダプタを親機として稼働させると、色々とトラブルは多いようです。
なので、どうしてもうまく行かない場合は、安価な無線LANルータを導入するのが確実です。

例えば、 WR8615NやWHR-300HP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2

書込番号:17487987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mash000さん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/06 23:42(1年以上前)

羅生門の鬼様

情報のご提供ありがとうございます。

参照URLの手順通りにファイアーウォールの設定で、クライアントマネージャーVの通信を許可した結果
スムーズに繋がる様になりました!

ただ、今後も不具合が続く様でしたらアドバイス頂いた様に無線ルーターの購入を検討しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:17488194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WLI-UC-GNMのセットアップについて・・・

2014/04/26 15:03(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

クチコミ投稿数:71件

今年の1月に購入しまして、やっとこせ暇ができたのでセットしようとしましたが!
らくらく!セットアップシートを見て、DVDをセットしても画面が自動再生しません!!
DVDをセットしたときの最初の読み込む?起動音はしますが・・・
?と思いPCを再起動しても同じです。
他のDVDをセットしてみたところちゃんと自動起動してみれます。

マイコンピュータのデバイスで見ると、ちゃんと表示されるし内容(Fail)が見れます。
メディアプレイヤーで見るとピンボケの状態で3,4秒間表示されますが、
すぐに切れて媒体変換?しますとの表示がでます。
どうしたらいいのでしょうか?
メーカーにもメールで質問を出しましたが。

OSはWindows7でPCはLenovo R500の中古品です。
プラウザはチャームを使ってます。
プロバイダーはYahooでモデムはTrio3G plusでスピードは12Mです。
あとルーター?はNECのAterm WR8165Nを準備してます。

しかし、アマゾンで880円で買ったのに!今や700円台・・・・・。 

書込番号:17451355

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/26 15:10(1年以上前)

> 今年の1月に購入しまして、やっとこせ暇ができたのでセットしようとしましたが!
> らくらく!セットアップシートを見て、DVDをセットしても画面が自動再生しません!!

以下からもCDの内容をダウンロードする事が出来ますよ。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm_tool.html
WLI-UC-GNMシリーズ設定CD Ver.1.05

書込番号:17451371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/26 15:11(1年以上前)

ディスクが自動起動しない場合はマイコンピュータを開き光学ドライブをダブルクリック。

書込番号:17451375

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/26 15:12(1年以上前)

>らくらく!セットアップシートを見て、DVDをセットしても画面が自動再生しません!!

インストール用のDVDメディアを入れてもインストールが開始されないということですね?

それなら、DVDドライブのドライブレターをD:だとしますと、

Explorerを起動し、
D:の位置にマウスカーソルを持って行って
マウスを右クリックし、自動再生を選択してください。

もし、「自動再生」という選択肢が表示されない場合は、
D:の中に実行ファイルまたはインストール用のファイルがあるので、
それを右クリックして「実行」あるいは「インストール」を選択してください。

書込番号:17451378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/26 15:36(1年以上前)

>マイコンピュータのデバイスで見ると、ちゃんと表示されるし内容(Fail)が見れます。
メディアプレイヤーで見るとピンボケの状態で3,4秒間表示されますが、
すぐに切れて媒体変換?しますとの表示がでます。

どうもドライブかメディアかどちらかがダメなようですね。
有線LAN接続して、PCをインターネットに接続して、
哲!さん提示のURLにアクセスし、ダウンロードしてみてください。

必要なのはドライバーです。
他のユーティリティはなくても構いません。

書込番号:17451425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2014/04/26 17:43(1年以上前)

皆さん!ありがとうございました!!!!!!!

何とか動いてるみたいです・・・・。本当か????
回線スピードを測定してみても動いてるみたいです。

哲さんに言われたとうりにやってみました。
作業途中は何をやってるのか、何がなんだか良く判らんが、兎に角、動作してるみたいです。
(もう一度やってみろといわれても、たぶん無理でしょう・・・、何をやってるのか判ってない)
「Atermのつなぎかたガイド」を見ていたら、USBステックセットの場合は
「無線ランつなぎかたガイド(別紙)を参照して本製品を接続してください」
と書いてあるではないか!
「別紙」????どれじゃ????片付けてある箱を探して別紙を捜してもない!!!
こりゃまたメーカーに質問か?と途方にくれてボー然としていたら・・・・
いきなり、画面に「Aterm簡単接続」が表示される・・・・、
コントロールパネルから無線ラン接続を設定して・・・。
Yahooのモデム接続ガイドも引っ張り出して・・・何がなんだか良く判らんが
SSIDを選択して、WEPキーも入力して・・・・。
さぁ〜動くかと思いきや!いつまでも呼び出しモードで戻ってこない!!!
有線ケーブルを恐る恐る外してみれば・・・帰ってきたぁ〜〜〜〜!!!!

有線のケーブル外しても動いてるということは無線が機能してるということでエエのでしょう・・。
有線のケーブルも付けると動かない????呼び出しモードになって帰ってこないぞ!

まぁ〜、何がなんだか良くはわかりませんが動いてますので「結果よければ全て良し!」ということで。
あとはプリンターの接続がうまく行くかです。


哲さんはじめ回答を寄せてくれた皆さんにあらためてお礼申し上げます。
ココは、家電トウシロにはほんとうに有難いです。
また、お願いします!!!

書込番号:17451721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が遅く、頻繁に接続が切れる

2014/04/05 14:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

スレ主 Y家さん
クチコミ投稿数:3件

本品と同時に購入したIODATAのWN-G300UAでは145Mbpsの速度が出るが、本品GW-450D KATANAに付け替えると72Mbpsと遅い。
仕様書ではこの2製品はそんなに差があるはずはないのですが…
しかし一応繋がるので使っていました。

しかし購入4ヶ月目のここ数日突然、頻繁に回線が切れるようになり、念のため2014/01/09 18:31 [17053033]のレス内にあったようにドライバ(Version 1.1.0.5)を再インストールすると、安定はした?が速度が72→52Mbpsに下がってしまった!

最初からIODATAのWN-G300UAよりだいぶ遅かったことと、此処数日で頻繁に切れるようになったことから、もしや最初から不良品だったのでは…と疑いだしました。
でも一応繋がるので、これを不具合として交換はできないものでしょうか?
また交換はできないとしたら自分でやれることはないでしょうか?

2014/01/07 20:38 [17046302]の書き込みで概出ですが、関節も先端8mmばかりグラグラします。(←の書き込み内で8cmもぐらつくと書かれてますがmmの間違いでは…汗)これが速度や感度に何か関係するでしょうか。

なお親機はNTT光のPR-400KIと無線LANカード(レンタル\100/月)SC-40NE。
PCのOSはWindows7です。

書込番号:17382250

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/05 14:39(1年以上前)

> 本品と同時に購入したIODATAのWN-G300UAでは145Mbpsの速度が出るが、本品GW-450D KATANAに付け替えると72Mbpsと遅い。
> 仕様書ではこの2製品はそんなに差があるはずはないのですが…

WN-G300UAとGW-450D KATANAの無線LANの基本仕様は違います。
WN-G300UAはアンテナが2本ありますが、GW-450D KATANAは1本だけしかないです。
なので、GW-450D KATANAは親機が11ac対応だと、それなりのリンク速度となり得ますが、
親機が11acに未対応だと上記のような結果となります。

> なお親機はNTT光のPR-400KIと無線LANカード(レンタル\100/月)SC-40NE。

親機は11nの倍速(40MHz)に対応していますが、
WN-G300UAの144.4Mbpsは20MHzでリンクしています。
SC-40NEと子機(WN-G300UA/GW-450D KATANA)で倍速設定の項目があれば、
倍速設定してみて下さい。
但し、近所に親機が多いと逆効果にもなり得ますので、
実効速度を確認し、どちらを使うかを決めて下さい。

書込番号:17382295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/05 14:42(1年以上前)

> なお親機はNTT光のPR-400KIと無線LANカード(レンタル\100/月)SC-40NE。

SC-40NEは2.4GHzにしか対応していませんね。
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/sc_40ne/SC-40NE_man1212.pdf

> 本品と同時に購入したIODATAのWN-G300UAでは145Mbpsの速度が出るが、本品GW-450D KATANAに付け替えると72Mbpsと遅い。
> 仕様書ではこの2製品はそんなに差があるはずはないのですが…
> しかし一応繋がるので使っていました。

GW-450D KATANAは、5GHzの11acに特化した製品ですね。
GW-450D KATANAは、2.4GHzが倍速の最大150Mbpsですから、倍速になっていなければ72Mbpsで正常です。

> しかし購入4ヶ月目のここ数日突然、頻繁に回線が切れるようになり、念のため2014/01/09 18:31 [17053033]のレス内にあったようにドライバ(Version 1.1.0.5)を再インストールすると、安定はした?が速度が72→52Mbpsに下がってしまった!

ドライバの問題かも知れません。

> 最初からIODATAのWN-G300UAよりだいぶ遅かったことと、此処数日で頻繁に切れるようになったことから、もしや最初から不良品だったのでは…と疑いだしました。
> でも一応繋がるので、これを不具合として交換はできないものでしょうか?

数ヶ月使用していますから無理でしょう。

> また交換はできないとしたら自分でやれることはないでしょうか?

旧ドライバに戻せるなら戻して、SC-40NEの倍速設定が出来るのでしたら、行ってみる位です。

書込番号:17382303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/05 16:35(1年以上前)

本製品を分解しましたが、ヒンジ部分がぐらつくことによって接触不良を発生させるような内部構造ではありませんでしたよ。

書込番号:17382577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Y家さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/05 23:23(1年以上前)

皆さん、アドバイスを色々ありがとうございました。
今一つ一つ意味を調べ検証しています。報告は遅くなるでしょうがお許し下さい。
倍速設定というのが PR-400KIに置いては「デュアルチャネル」というものだと分かりました。
これを有効にし現在は
ドライバを一つ古いのに戻そうとしたのですが、error Writing to the Temporary locationエラーで、ディスククリーンアップやダウンロードしたフォルダを別に移す対策をとってもインストールできず諦めて最新に戻しました。やはり72Mbpsから減った52Mbpsで変わりないままでした。
また後日GW-450D KATANAの進化を出せる設定と向き合います。

この製品はとても設定が難しい…

書込番号:17383960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/05 23:39(1年以上前)

> やはり72Mbpsから減った52Mbpsで変わりないままでした。

GW-450D KATANAのドライバにも倍速設定がないか確認下さい。

> また後日GW-450D KATANAの進化を出せる設定と向き合います。

繰返しになりますが、倍速設定をしても、
必ず実効速度が向上するものではありませんので。

書込番号:17384016

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y家さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/24 12:54(1年以上前)

暫く安定していたのですが、やはり数日でまた頻繁に切断するようになりました。しかし切断しているのは光電話モデムと外界のインネットというような表示…もう、何が悪いのか自分には判断がつきません。もう諦めます。返信をくだされた皆さんには済みませんでした。

書込番号:17445050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 ppppp-samaさん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。はじめて質問させていただきます。


デスクトップパソコンとiphone5を無線LANでつなぎたいです。

デスクトップパソコンを有線LANで使っているのですがiphone5をwifi接続で利用したいと思い
パソコンとiphoneを無線LANでつなぎたいと思います。


ジャック=モデム=デスクトップ〜iPhone

=有線
〜無線

こんな感じで繋げたいのですが、こちらの商品はiphone5でもつかえるのでしょうか?

また最近windows7にUPDATEしました。

それでもかわらずつかえるのでしょうか?

おしえていただければとおもいます。

書込番号:17412629

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/14 14:23(1年以上前)

> こんな感じで繋げたいのですが、こちらの商品はiphone5でもつかえるのでしょうか?
> また最近windows7にUPDATEしました。

Windows7でしたら大丈夫なようです。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm

ただ、安価な無線ルーターを設置した方が、iPhone5のみを接続する場合PCの電源を入れる必要もありません。

安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/

書込番号:17412638

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/04/14 14:26(1年以上前)

下記のようにアクセスポイントモードで無線子機2台まで使用出来ます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm

書込番号:17412644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppppp-samaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/14 14:32(1年以上前)

哲!様

お返事ありがとうございます。windows7に対応していると聞いて安心しました。

また
>無線ルーターを設置した方が、iPhone5のみを接続する場合PCの電源を入れる必要もありません。

とのことで商品の例までおしえていただきありがとうございます。
この商品も一度調べて検討はしているのですが
ただ、今回はPCはつけた状態でとりあえずiphone5がつながるか知りたいとおもっています。

ひきつづきよろしければ教えていただければと思います。

書込番号:17412655

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/14 14:42(1年以上前)

> ひきつづきよろしければ教えていただければと思います。

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm
上記の「3 @接続するゲーム機等の機器にあわせて、本製品の[認証]と[暗号化]、[ネットワークキー]を設定します。」
では、iPhoneの場合の認証、暗号化、ネットワークキーも記載されていますから大丈夫かと思います。

ただ、時々無線LANアダプタ(他メーカーの機種も含む)をアクセスポイントとして使用する時に、上手く接続出来ないとの書込みがあるのも事実です。

書込番号:17412677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ppppp-samaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/14 16:17(1年以上前)

キハ65様
お答えありがとうございます。
サイト見させていただきました。そのようですね。少し安心しました。

書込番号:17412846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppppp-samaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/14 16:21(1年以上前)



iPhoneの場合の認証、暗号化、ネットワークキーも記載されていますから大丈夫かと思います。
とのことで安心しました。
iphone4とiphone5のそのあたりの違いのせいで接続できない場合があるのかと思っておりましたので
違いがさほどないことに安堵しました。
ありがとうございます。

書込番号:17412853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WL900UとGW-900Dの違いについて

2014/04/12 21:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

WL900UとGW-900Dで悩んでいるのですが、性能的にどのような差があるのでしょうか?

各社のHP見る限り1MbpsだけWL900Uの方が優れているだけで後は変わらないようなのですが、受信感度等に違いがあるのでしょうか?

変わらないなら値段の安い方を選択しようと思っています。

GW-900D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510144/

書込番号:17406775

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/12 21:27(1年以上前)

> 各社のHP見る限り1MbpsだけWL900Uの方が優れているだけで後は変わらないようなのですが、受信感度等に違いがあるのでしょうか?

以下が参考になるかも知れません。
http://potecchi.blog.so-net.ne.jp/2013-05-27-1

書込番号:17406876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/12 21:35(1年以上前)

どちらも11acで最大866Mbps、11nで最大300Mbpsですので、
リンク速度等の仕様面では同じです。

しかし、WL900UにはUSBフレキシブルケーブルが添付されていますが、
GW-900Dでは別売になっています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl900u/spec.html
https://www.planex.co.jp/products/gw-900d/spec.shtml

ノートPCで向きが悪くて、リンク速度が悪かったことがあり、
向きを変えたことによりそれなりにリンク速度が改善しましたので、
USBフレキシブルケーブルは役立つケースがあります。

書込番号:17406905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/04/12 22:01(1年以上前)

その両方を買って、分解して遊びましたので経験談ですが、性能を決定的に決めるのは中に使われている無線専用のICとドライバーソフトウェアです。ICは、両方とも台湾のRealtek社の8821AUです。また、ドライバーも同じくRealtekから提供されるドライバーが採用されています。基盤のレイアウトもほぼ同一でRealtekのリファレンス通りの作り方のようです。

アンテナは重要な差別化ポイントなんですが、本体の形状の制約で同等のものが付いていました。

というわけで、ブランドとケースの色味が違う程度と考えていいと思います。ベンチマークの結果などは毎回変わるので10-20%は誤差と思っていいと思います。

また、すでにコメントがありますが、延長ケーブルを利用すると受信感度に影響が出ます。性能が十分でないとなったら延長ケーブルを入手して試すといいと思います。若干ながらもUSB3.0ケーブルを使ったほうが速度を稼げますが、私はUSB2.0延長ケーブル使っています。延長してアンテナの角度や位置を調整できるというメリットのほうが大きいと思います。



書込番号:17407018

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DNSサーバー エラー

2014/03/20 22:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

ノートPCの内臓LANが遅いので、こちらを使用していましたが、さきほど突然接続が切れ(通知アイコンに黄色い三角のびっくりマーク)、ネットワーク診断すると DNSサーバーエラー......でした。

親機の電源を切って10分以上放置、PCも再起動等、いろいろためしても回復せず、ダメもとで、KATANAを抜いて、ノートPCの内臓無線LANスイッチをONにしたら、接続されました??

そこで、もう一度、PCの内臓無線スイッチをOFFにしてKATANAを刺したのですが、DNSサーバーエラー。

再度、KATANAを抜いて、PCの内臓無線をONにしたら、接続OK。(内臓では、速度が遅すぎるのでKATANAを使用していました)

KATANAを使うには、どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:17325826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/20 22:19(1年以上前)

> KATANAを使うには、どうしたらよいのでしょうか?

GW-450D KATANA のドライバが最新か確認し、アップデートしても改善しませんか。
https://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d_katana/

もしも既に最新なら、ドライバを一旦削除して、再インストールしてみて下さい。

書込番号:17325857

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/20 22:29(1年以上前)

ドライバのヴァージョンは、1.1.0.5です。

一度、削除して、再インストールしてみます。

書込番号:17325894

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/20 23:27(1年以上前)

ドライバ、アンインストール後、PC再起動。

ドライバ、インストール後、PC再起動。

すると、自動でクライアントマネージャが起動。

接続IDを入力後、通知アイコンでKATANAと親機はワイヤレス接続されたのが確認できたが、インターネット接続なし(通知アイコンに黄色三角びっくりマーク)。

ポップアイコンが出て、追加情報の入力が必要とのことでアイコンクリック、エアステーションでパスワード入力後、親機の設定に進む。

エアステーションにて、親機の診断の結果、「インターネットケーブルが未接続」と診断されて親機がインターネット接続されていないらしい。

ここで不思議なことに?診断によると親機とインターネットケーブルが未接続のはずなのですが....

そのままPCの再起動もせず、親機には触らないで(電源や、インターネットケーブルを抜き差しもしない)、PCからKATANAを抜き、PCの無線LANスイッチをON。すると何事もなく、通知アイコンでインターネット接続が確認されて....
今、この文面を入力中です。

KATANAを挿すと、親機とインターネットケーブルの接続が認識されず、PC内臓の無線LANだと、親機とインターネットケーブルの接続が認識されるという、不思議な状況です。

PCの内臓無線ではb/g接続の為11mbps程度の速度しか出ないのですが、KATANAでは150mbps出ていたので、何とかして使えるようにしたい。って言うか、数時間前まで使っていたのが突然使用不可になるのはなぜでしょう?

書込番号:17326143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/20 23:40(1年以上前)

> そのままPCの再起動もせず、親機には触らないで(電源や、インターネットケーブルを抜き差しもしない)、PCからKATANAを抜き、PCの無線LANスイッチをON。すると何事もなく、通知アイコンでインターネット接続が確認されて....
今、この文面を入力中です。

こちらの方は、新しいインターフェイスが追加されたので、
インターネットに繋がるようになったと云うことです。

> PCの内臓無線ではb/g接続の為11mbps程度の速度しか出ないのですが、KATANAでは150mbps出ていたので、何とかして使えるようにしたい。って言うか、数時間前まで使っていたのが突然使用不可になるのはなぜでしょう?

多分GW-450D KATANA のドライバの不具合のような気がします。
Planexのサポートに連絡した方が良いと思います。

書込番号:17326207

ナイスクチコミ!1


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/21 00:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん  こんな遅い時間にもかかわらず返信ありがとうございます。

インターネットは有線接続ばかりで、無線LANデビューは最近でして、さっぱりわかりませんが、ドライバの不具合ですか。

今の速度は1mbps〜11mbpsで、うろうろしてます。ネット検索も差し障りがあり、ダウンロード等の実用に耐えません。

いずれにせよ、ドライバ更新されるまで使えないようでしょうから、他のメーカー製の子機を購入することになりそうです。

評判の良い子機だから購入したのですが、がっかりです....

書込番号:17326404

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/21 11:26(1年以上前)

その後ですが

昨夜の状況は、勤務先でのことなのですが、先ほど自宅に戻りまして、再度、同じPCでKATANAを使ってみたところ....

これまた不思議なことに、自宅の無線LAN親機では、何事もなかったかのように使えました??

勤務先を退社する時に昨夜の状況を伝え、誰かが何かの設定を弄ったのか?と、確認しましたが、ちょうどネット接続が切れた頃は、事務所の従業員は全員退社して不在になっていたことがわかり....

勤務先で、内臓無線LANでなく無線子機を使用しているのは私だけで(たまたま私の部屋だけが、どの位置にPCを設置しても受信状況が悪いのと、PCが古く感度&速度が悪いので)、昨夜PCを使用していた他の従業員からは、特に何の不都合の連絡もないそうです??

とりあえず(速度が遅くて頻繁に接続が切れるものの)内臓無線LANの使用はできたので、KATANA側の問題かと思ってましたが、自宅で使えるので....

何が原因なんでしょう?

原因の予測ができる方がいらっしゃったら、ご教授お願いします。

書込番号:17327538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/21 13:54(1年以上前)

> 何が原因なんでしょう?

職場なら、不特定のPCはインターネットに接続出来ないようにしている場合が多いですが、
PC内蔵子機ならOKで、GW-450D KATANA では接続出来ない理由はすぐには思いつかないですね。

書込番号:17327962

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 GW-450D KATANAの満足度5

2014/03/21 14:37(1年以上前)

>数時間前まで使っていたのが突然使用不可

子機の相手には、親機があります
親機の情報を出さないと、話に参加できません

一般論ですが
多地点(複数親機、例えば自宅・会社)で便利に使おうとすると
親機のDHCPサーバーを使う事になります
DHCPサーバーは、子機のIPアドレスと、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーを
子機に情報として送り設定し、自身もその情報を保持しようとします
ある種のものは、アドレスのリース期間を指定する事が可能ですが
リース期間を超えたものの動作は、不定です
内蔵インターフェイスは固定IP、外付けはゲストアドレスでの運用になっている

解決策は、勤務先の親機の設定ができる権限のものと、話をする事です

書込番号:17328081

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/21 16:42(1年以上前)

> 昨夜の状況は、勤務先でのことなのですが、先ほど自宅に戻りまして、再度、同じPCでKATANAを使ってみたところ....
> これまた不思議なことに、自宅の無線LAN親機では、何事もなかったかのように使えました??

多分、勤務先では特別な設定が必要な環境でしょうね。
勤務先のネットワークに詳しい方に訪ねると、きっと解決すると思います。

書込番号:17328387

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/05 12:21(1年以上前)

更に、その後の状況です。

無線LAN親機ですが 東塔がバッファローのWZR-300HP 西塔がバッファローのWHR-300HPです。

ちなみに、自分の部屋では、WZR-300HP の電波しか拾えません。

管理者(社長)に、上記スレッドの状況を説明したところ


 「もともと無線を入れるきっかけとなったのは、社内PCの台数不足と従業員のPC操作不慣れからPC入力待ちが発生し、PC作業に慣れている入力の速い従業員から

 「入力待ち時間が発生するのを解消したいので、ノートPCで無線入力できる環境を入れて欲しい」

 という要望があってのことで、建物内で従業員しか使わないであろうという前提で無線を入れた。

 実際にノートPCを持ち歩いて敷地内を歩いてみたが、建物を出ると駐車場や中庭でも電波が届かないし、建物内であっても、親機から離れてしまうと受信状況が悪くて使用できないのを確認してあり、外部の人間が、敷地外で使用することは、まず、ないであろう。

 ということで、従業員から個人用ノートPCでの無線使用の希望があればIDとKeyは教えているが、いちいち個人PCのIPなど控えていない、つまりIP登録やロック等、無線に関しては特に何の設定もしていない。

 ただし、社内PC内部のデータに関しては、社内ネットワークの管理で、コピーや移動できないように制限してある。

 無線LANを使用するのは、今回導入したのが初めてで詳しくないこともあり、いろいろ弄って使えなくなったらわけがわからなくなるので、設定は導入したままの状態で、ドライバの自動更新だけしている。

 管理者とはいえ、自分も詳しくないので、どういったことで、そのような状況になるのかわからない。」


といった返答でした。

そして

先日、ノートPC内臓無線LANを使用中、あまりの遅さと接続切断の頻発にイライラして、内臓無線スイッチをOFFにしてKATANAを挿してみたところ....??なぜか使えました??

とはいえ、いつでも使用できるわけではなく、日や時間帯によって使えたり使えなかったりしてます??

使えない時の状況は、

KATANAで親機の電波が拾えない「ネットワーク接続2」。→内臓無線をONにすると内臓無線では拾える「ネットワーク接続」。→そのままKATANAを挿す。「ネットワーク接続」で表示される接続一覧が、「ネットワーク接続2」に、表示されない。

こんな感じです。

書込番号:17381948

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/05 12:28(1年以上前)

> KATANAで親機の電波が拾えない「ネットワーク接続2」。→内臓無線をONにすると内臓無線では拾える「ネットワーク接続」。→そのままKATANAを挿す。「ネットワーク接続」で表示される接続一覧が、「ネットワーク接続2」に、表示されない。

無線受信感度が、内蔵無線LANの方がKATANAより良いのでしょうね。

書込番号:17381962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/05 15:16(1年以上前)

> 無線LAN親機ですが 東塔がバッファローのWZR-300HP 西塔がバッファローのWHR-300HPです。

2.4GHzかつ11ac非対応の親機ですので、
GW-450D KATANAの5GHzの11acの性能が出せないです。

GW-450D KATANAのアンテナを垂直に立てたり、
ノートPCの向きをいろいろと変えても状況は改善しませんか。

書込番号:17382377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/06 11:31(1年以上前)

返信していただいた皆様、ありがとうございました。

どうやら、勤務先の親機が未対応のようで、高性能なKATANAの性能が出し切れていないのですね。

現状で、PC内臓無線LANの方が受信感度が高い?ようですが、接続切断が頻発していますので、受信感度の高い子機を使うか、PCの内臓アンテナを高感度タイプの物に交換する必要があると思います。

実際は、アンテナ交換より子機の買い足しの方が安上がりだし手間もかかりませんね。

ノートPCを買い替えれば済むのでしょうが、毎日持ち運べる大きさや重量、堅牢性、デザイン等が気に入って購入し、保障期間経過後は自己責任にて、光学ドライブの外付け化、SSD+HDDのダブルストレージ化、無線マウストングルの内臓化、上位機種からマザーボードやBGAタイプのCPUをリフロー交換、基盤&PCケース改造によるUSBコネクタ増設(もともとはUSBコネクタが3個しかなかったが、チップセット上では4+4=8個までOKなので)等、自分の使いやすいようにいろいろ弄んだPCなので....

とりあえず KATANA は自宅で使用することにして、勤務先用に IODATAのWN-G300UA を購入してみようかと思います。

書込番号:17385278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング