無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

スレ主 icedustさん
クチコミ投稿数:3件

題名どおりなのですが、最近発売された無線LAN子機でXLink KAIに対応しているものはありますか。
細かい条件は以下の通りです

USB接続
Windows 7で動作可能
発熱があまりない(端末自体は大きめでもよい)
比較的最近発売されて入手しやすい

調べてみると低価格で小型なものが多いのですが、その多くで発熱問題が報告されていたりWindows 7での動作に難があったりするので買うのを踏みとどまっているのです

書込番号:16913274

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/04 09:47(1年以上前)

バッファロー製品が良いかと思います。
http://xlinkkai.jp/
http://xlinkkai.jp/products.html

例えば 
WLI-UC-GNHP http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056611/
WLI-UC-G300HP http://kakaku.com/item/K0000015056/

書込番号:16913883

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/04 10:13(1年以上前)

ごめんなさい。

先程のUSBアダプターは、以下を見るとWindows7未対応でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xlink_Kai

バッファロー製品でしたら WLI-UC-GNM http://kakaku.com/item/K0000115107/  
(但し、小型で発熱しやすい)

書込番号:16913942

ナイスクチコミ!0


スレ主 icedustさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/09 08:50(1年以上前)

そのWikiは私も見ましたが、これといったものはありませんでした。
やはり都合のいいものはないみたいですね。

書込番号:16934243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Airmac Extremeとの相性はどうですか?

2013/12/03 23:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

クチコミ投稿数:9021件

Macユーザーです。

AC対応のルーターであるAirMac Extremeを購入しようと思います。

自宅は、ほとんどがアップル製品なんですが、仕事の関係で,1台だけWindows Desktopマシンを
いれざるをえなくなりました。2台のAirMac Extremeを買うという手もありそうですが、あまり
に高価なので、子機はWL900Uにしようかと思います。

危険ですかね。同じアップル2台のほうがいいでしょうか?

仕事なので、スピードよりも反応応答性と接続安定性のほうがはるかに大事です。実際、使って
おられる方はいらっしゃいませんか? NECのWG1400HP/U(ルーターとUSBアダプタ)の
セットのほうがいいでしょうか? 技術的に枯れてきている "n" という手もあるかなとも思って
いるのですが・・・

なお現在はAterm 8700Nを使用しています。たまに接続が不安定になります。(3,4日に一度
くらい)。Mac本体で、WiFiを切って、再接続させると100%直ります。あんまり相性良くない
のかなとも思っています。

後から追加で質問書くのは申し訳ないので、お聞きしたいことを書いておきます。無線LAN
アダプターにはイーサネットコンバーターというのもあります。これとUSBアダプターの
違いはなんでしょうか?  


書込番号:16912698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2013/12/03 23:14(1年以上前)

しまった。全部書いたつもりでしたが、ひとつ抜けていました。

ルーター(無線LANアクセスポイントとして使用)とデスクトップマシン(Windows)の距離は
せいぜい 5m くらいです。間に障害物はありません。



書込番号:16912714

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/03 23:23(1年以上前)

> 無線LANアダプターにはイーサネットコンバーターというのもあります。これとUSBアダプターの
違いはなんでしょうか?

イーサネットコンバーターは、ドラーバーをインストールしなくても使用出来ますから、家電のTVやレコーダーも無線接続出来ます。
基本的に、無線LANアダプターはドライバーをインストールしますから、PCのOSに依存します。(未対応OSでしたら使用出来ません)

  

書込番号:16912763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/12/03 23:38(1年以上前)

> 仕事なので、スピードよりも反応応答性と接続安定性のほうがはるかに大事です。

安定性重視ならば、USBアダプタより、イーサネットアダプタの方が確実です。
USBアダプタはUSBと無線LANの仲立ちをするものであり、
小型化されていてアンテナにシワ寄せがいく傾向にあるのと、
設置場所を電波環境的に最適な位置に置くのに多少融通が利きません。
一方、イーサネットコンバータは有線LANと無線LANの仲立ちをするものであり、
多少サイズは大きいですが、電波感度的にも設置場所の融通性からも安定した
通信を行い易いです。

[15321016]を参照下さい。
ちなみに距離は5mで多少の障害物がある環境でした。

またWin機に使うとしても、USBアダプタだとドライバが必須ですので、
他の機器に転用がしにくいですが、イーサネットコンバータだと有線LANなので、
後々Mac等にも転用することが出来ます。

buffaloのWLAE-AG300NやNECのWL300NE-AGは11nですが、それなりに実績はあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000089641

11acだと親機にも子機(イーサネットコンバータ)にもなるタイプとなり、
buffaloのWZR-1750DHPあたりだと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/

書込番号:16912836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/12/04 00:54(1年以上前)

私もMac系が多いのですが、MacOS 10.9にしてからWiFiの接続性が悪くなってしまいました。途中で切れる事はないのですが、スリープから戻ったときに100%の確立でWiFiが掴めません。Mid 2011のMacBook Airです。ところがもう一台の最新のMacBook Airは10.9になってもその現象が発生しません。

発生するMacBook Airでは、WiFi APを違うものに変えても発生しますので、総合的に判断するとMid 2011のMacBook Airと10.9の組み合わせで発生する不具合かなぁと思っています。そのうちアップデートで直るだろうと楽観して、毎回、再接続させています。

もし、似たようなケースだと、AirMac Extremeを買っても症状がなおらない可能性もありますので、可能な範囲で確認されるのも一考かと思います。話をややこしくしてしまってすいません、でも、とっても気になり、コメントいたしました。

書込番号:16913136

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/04 01:48(1年以上前)

こんばんわ

障害物のない環境でしたら混雑の少ない5GHz帯を使ってみてはいかがでしょう?

わたしはWR8500Nに5GHz帯でMBA初代(10.7.5)ををつなげてますけど
まぁ安定してスピード出てると思います

あとはWR8700Nをアクセスポイント設定にしてAirmac Extremeに有線でつないで
併用するという手もあります。WR8700NをWindows機専用にされるとか

書込番号:16913240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/12/04 09:35(1年以上前)

>WR8700Nをアクセスポイント設定にしてAirmac Extremeに有線でつないで
併用するという手もあります。

併用ってどうでしょうか?

実は、家の中で、WR8700Nを2台使っていたことがあります。15mくらい離して置いてある
ので問題ないかなと思ったら、これが大トラブルの元になりました。干渉するみたいで、
片方のSSDが見えなくなるんですよ。それだけでなく、もう片方も通信が途切れる状態に
なりました。1年くらいは大丈夫だったので、なにか不調が生じたのだろうと思います。
今は、一台だけでやっているのでまあまあ順調です。

というわけでルーターを2台並べたくないな、という気分があります。

書込番号:16913861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/12/04 09:43(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、スーパーカー消しゴムさん、Candy-Redさん

貴重な情報ありがとうございました。

USBアダプターは信頼性が低いようなので、イーサネットコンバータを
使うことにしました。

AirMac Extremeを2台使うことも考えましたが、AirMac Extremeには
クライエントモードがないことが判明しました。あぶないところでし
た。

AtermWG1800HPのセットにしようかと思っています。

皆様、貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:16913871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズします

2013/11/21 12:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 pes66さん
クチコミ投稿数:10件

環境
M/B:GA-B85M-D3H
CPU:i5 4570
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q

有線環境が構築出来ないため、お手軽で評判の良いこの製品をチョイスしました。
しかし!!
接続するとドライバもインストールできないままフリーズ→電源落ちちゃいます。
同型(中身同じ?)のLogitec製LAN-WH300NU2も購入しましたが、同じ症状に陥り使用出来ずにいます。

同じ症状に陥って克服された方がいましたら、どうかご教授願います。

書込番号:16862510

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/21 12:43(1年以上前)

PC側に問題が有りそうですが,ここにある情報だけでは・・・

書込番号:16862554

ナイスクチコミ!0


流韻さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/21 12:55(1年以上前)

マザーボードのドライバーとかはインストール済みでOSもきちんと
セットアップが終わってると仮定で書きますが

とりあえず、定番のCMOSクリアしてみて無線LANアダプタを差す
USBポートを変えてみるとかかな

ご参考までに

書込番号:16862595

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/21 12:59(1年以上前)

> 接続するとドライバもインストールできないままフリーズ→電源落ちちゃいます。
> 同型(中身同じ?)のLogitec製LAN-WH300NU2も購入しましたが、同じ症状に陥り使用出来ずにいます。

WN-G300UA等は指示が有って初めてPCと接続する様になっていますが、ドライバーのインストール前にPCと接続していませんか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/top.htm

また、WN-G300UAのドライバーが古い場合、以下の「ソフトウェアダウンロード」からダウンロードして下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm

書込番号:16862604

ナイスクチコミ!0


スレ主 pes66さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/21 13:00(1年以上前)

返信ありがとうございます!
情報少なくて申し訳ありません・・・

OS:Windows8 Pro x64
メモリ:I-O DATA DY1600-8GX2/EC 計16GB


WN-G300UAは別PCで元気に稼働しているので、製品の不良ではないようです。


>>流韻さん

マザーボードのドライバは全てインストールしてあり、USBポートも一通り差し替えてみましたが状況は変わりませんでした。

CMOSクリアしてみます!!
情報ありがとうございます!

書込番号:16862611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/21 21:19(1年以上前)

MB側の問題のようですので、GA-B85M-D3H のBIOSをアップデートしてみてはどうですか。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4567#bios
「F8 4.68 MB 2013/10/24」。

書込番号:16864074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pes66さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/22 12:46(1年以上前)

>>哲!さん
返信ありがとうございます。
別のPCでは接続しただけで自動でインストールできたので、同じようにやってみました。
問題はマザーボードにありました・・・

>>羅城門の鬼さん

BIOSアップデート情報ありがとうございます!
アップデートで無事に使えるようになりました!


解決しましたので解決済みとさせて頂きます。

皆様ありがとうございました!

書込番号:16866233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WLI-TX4-GとE-mobileの接続について

2013/11/22 08:50(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:5件

E-mobile(GL06P)とWLI-TX4-Gは接続できますか?
またどのような手順での接続になるのでしょうか?(簡単ですか?)

書込番号:16865596

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/22 09:26(1年以上前)

> またどのような手順での接続になるのでしょうか?(簡単ですか?)

WLI-TX4-Gは、ワンタッチで接続出来るWPSに対応していないので、PCを使用して手動で接続する必要があります。
以下のセットアップシートの「AOSSに対応していない無線親機をお使いの場合」を参照
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010674-1.pdf

指示通りに接続設定を行えば難しくないです。

書込番号:16865672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2013/11/22 09:32(1年以上前)

>E-mobile(GL06P)とWLI-TX4-Gは接続できますか?
下記の口コミで質問があったように組み合わせは運用可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025435/SortID=16224810/

>またどのような手順での接続になるのでしょうか?(簡単ですか?)
この子機はバッファローの親機を前提としてAOSSで接続するように設計されていますが、それ以外のルーターだとPCを使った手動設定となります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/795/kw/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%20%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%89%8B%E9%A0%86/p/0,1,11,381,384
参考リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025435/SortID=16652369/

書込番号:16865689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/22 09:54(1年以上前)

みなさん早々のご教授ありがとうございました。
出来そうですのでさっそくやってみます。

書込番号:16865742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 受信感度が悪い

2013/11/08 18:56(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

クチコミ投稿数:8件

少しでも受信感度を上げようとこの製品を購入しましたが、
以前の環境と比べて極端に受信感度が落ちてしまいました。
木造の家で1階の親機から飛ばして2階で受信するという環境ですが受信感度が悪く頻繁に切れます。(非常に弱い)
親機のある部屋だと強い〜非常に強いの間ですが1階でもそれなりに離すと弱くなります。
以前の環境は親機WHR-G301N、子機CG-WLUSB300Nで感度は強いぐらいで安定していました。
何か設定とかあるのでしょうか。

書込番号:16810812

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/08 19:13(1年以上前)

> 何か設定とかあるのでしょうか。

特に子機側(GW-450D KATANA)には設定は無いはずです。
ただ、親機WHR-G301Nと子機CG-WLUSB300Nは最大リンク速度300Mbpsですが、GW-450D KATANAの場合は最大リンク速度150Mbpsです。
親機が5GHz(11ac)対応でしたら、最大リンク速度433Mbpsです。
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/

GW-450D KATANAは、アンテナが動くと思いますが、アンテナの方向を変えてみても改善しませんか。

書込番号:16810874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/08 19:57(1年以上前)

哲!さん返信ありがとうございます。
アンテナの位置を変えたりもしましたが一向に改善されませんね。
親機との相性が悪かったりするのでしょうかね?
もう少しいじってみようかと思います。

書込番号:16811011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/08 20:56(1年以上前)

今日新しいドライバがリリースされてますので、アップデートしてみてはどうですか。
変更項目としては特には不具合対応の項目はないですが、
リストアップされている項目以外にも多少は変更されているかも知れませんし。
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d_katana/driver_win.shtml

書込番号:16811235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/10 21:13(1年以上前)

羅城門の鬼さん情報ありがとうございます。
新ドライバを試してみましたが改善されません。
親機との相性かと思いましたが、
他の親機から飛んでくる電波の状態ものきなみ悪いですね…
環境が悪いのか初期不良なのか分からないので結局元に戻しました。
場合によってはメーカーに問い合わせてみることにします。

書込番号:16819907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/10 21:22(1年以上前)

> 親機との相性かと思いましたが、
> 他の親機から飛んでくる電波の状態ものきなみ悪いですね…

inSSIDerをPCにインストールし、GW-450D KATANAで親機(WHR-G301N)から1mほどの距離だと
どれほどの電波強度(RSSI/signal)でしょうか?
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html

またGW-450D KATANA以外の子機があれば、それによる電波強度はどれほどでしょうか?

書込番号:16819954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/12 18:41(1年以上前)

OSに付いているので見ると
KATANAだと受信感度(シグナルの強さ)
1階から2階へ飛ばす場合非常に弱いまたは切断
親機と同じ部屋の場合は非常に強い〜強いの間でぶれる。
1階でも部屋から少しでも離すと中程度になります。
CG-WLUSB300N場合は
1階から2階へ飛ばす場合強いで安定
親機と同じ部屋の場合は非常に強いで安定です。
時間がある時でにでも上記のソフト試してみます。

書込番号:16827410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/13 08:22(1年以上前)

親機が同じWHR-G301Nであっても、GW-450DはCG-WLUSB300Nと比べて電波感度が良くないようですね。

更にはGW-450Dは1ストリームなので、11acの親機相手だとそれなりにリンク速度は出ますが、
11nの親機相手だと全く実力を出せないです。

それでも実効速度を向上させようとするのなら、
inSSIDerで近所の親機のCH分布を確認し、
最も干渉の少ないCHにWHR-G301Nを手動設定してみて下さい。
ちなみに2.4GHzだと±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。

書込番号:16829771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/14 20:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん。
何度も返信ありがとうございます。
CHの確認などしダメなら、
新しいタイプの親機を買うまでKATANAは取りあえずしまっておこうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16836174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

子機モードで自動接続しない

2013/11/07 09:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

デスクトップpc windows7 64bitで子機モードで使ってます。
家にwifiモバイルルーターが2つあるので2つともSIDを登録してあるのですが
pc起動時にどちらにも接続に行かず毎回
クライアントマネージャーを選択し
接続先を手動で選ばないとダメです。

別の無線lan内蔵ノートpcでは勝手にどっちかに繋がります。

pc起動時に自動的に接続されるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

書込番号:16805399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/07 14:56(1年以上前)

クライアントマネージャーを削除してみたらどうなりますか。

書込番号:16806222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

2013/11/07 16:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

クライアントマネージャーは子機モードで動かす(無線lan接続)するのに
必要だと思うのですが。
今出先で試せないのですがクライアントマネージャーを消せば
モバイルルーターの接続設定も消えるので無線lanにはつながらない気がします。
(接続設定はクライアントマネージャー上に持っています。)

書込番号:16806461

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/07 17:05(1年以上前)

Windows標準の無線接続設定で出来ると思いますよ。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp

書込番号:16806627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/07 20:39(1年以上前)

> クライアントマネージャーは子機モードで動かす(無線lan接続)するのに
必要だと思うのですが。

WLI-UC-GNM2 用のドライバは必要ですが、
クライアントマネージャ自体は単なるツールのソフトなので必須ではないです。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
のやり方だと「自動的に接続する」にチェックを入れることが重要です。

書込番号:16807439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

2013/11/09 07:06(1年以上前)

クライアントマネージャーや倍速ツールなど
一緒にインストールされたであろうアプリを全部消して
希望通りの動きになりました。

ありがとうございました。

書込番号:16812670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング