無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

クチコミ投稿数:16件

質問場所が違うかもしれませんが宜しくお願いします。

長年使っていたプリンタが壊れたため買い替えを検討していますが、今までは有線(USB)にてPC→プリンタを接続していましたが、最近のプリンタは無線で接続が出来るようになりましたので無線を利用したいと思っています。

色々見ていたのですがいまいち分からないので教えて頂きたく投稿しました。

現在は、ルーター(有線)→PC(USB)→プリンタ でしたが

ルーター(有線)→ PC(無線)→ プリンタ にしたいです。

OS;Win8 64bit

プリンタ:EP-806A(予定)

この機種で無線で飛ばすことが可能なのか、またどの機種を使えば出来るのか教えて頂けますと助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:16804553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/07 00:57(1年以上前)

> OS;Win8 64bit

WN-G300UAはWin8では親機モードは使えません。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
参照。

安い無線LANルータをアクセスポイントモードで代用してみてはどうですか。
例えば、NECのWR8165N。
http://kakaku.com/item/K0000421528/

構成はこんな感じ。

有線LANルータ === WR8165N --- EP-806A
               ||
               PC

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:16804582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/07 01:27(1年以上前)

WN-G300UAは親機としては使えません。

EP-806AはIEEE802.11b/g/nという仕様ですので、安い2.4Ghz帯の無線LANルータを現在の有線ルータにLANで繋ぎアクセスポイントとして利用すると良いです。

NEC
AtermWF300HP PA-WF300HP \3,827
http://kakaku.com/item/K0000519568/

バッファロー
AirStation HighPower WHR-300HP2 \3,898
http://kakaku.com/item/K0000533853/

書込番号:16804655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/07 05:58(1年以上前)

EP-806Aは、WIFI-Directという、無線ルータレスでの直接通信に対応してはいるけど、EPSONサイトだと スマホ対応を強調してあるね。PCでも できるかどうかは?だ。

仮にQIFI-Directで使えるにしても、この手の無線対応プリンタを使うなら、やっぱり きちんと無線ルータでWIFI環境を構築して、使う方が何かと便利だと思うよ。

無線にすると便利だが、その分、プリンタと通信できないとかの今までないような余計なトラブルも連れてくる。
WIFI環境がないとそこらが調べにくくなるだろうね。

書込番号:16804890

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/07 11:44(1年以上前)

EP-806Aは、Wi-Fi Directに対応していますが、Windows8には対応していない様です。
以下のマニュアル24ページ参照。
http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/NPD4890_00A.PDF

なので、皆さんが書かれている、安価な無線ルーターでプリンターを接続するのが一番良い方法かと思います。
無線ルーターが有れば、今後スマホやゲーム機を接続する事も可能です。

書込番号:16805683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/07 11:57(1年以上前)

>EP-806Aは、Wi-Fi Directに対応していますが、Windows8には対応していない様です。
==>
使う使わないは別にして、Win8とほぼ同時期に出たプリンタで、 Win8に非対応部分が1年経過しても まだあるというのは情けないよね。今もそうなのだろうか?

書込番号:16805717

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/07 12:13(1年以上前)

> 使う使わないは別にして、Win8とほぼ同時期に出たプリンタで、 Win8に非対応部分が1年経過しても まだあるというのは情けないよね。今もそうなのだろうか?

以下の2013年10月18日現在の内容を見ても、下段の方に
『・Wi-Fi Direct接続(シンプルAPモードおよびWi-Fiダイレクトモード)は、Windows8非対応です。(Windows8では、Wi-Fi Directでの印刷機能はサポートされていません。)』と記載されています。

http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_8.htm

書込番号:16805760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/07 22:56(1年以上前)

皆さん有難うございました。

教えて頂いたアドバイスを参考にアドレスのページを見てやってみたいと思います。

無線LANだと色々とやりたい事の幅が広がりそうで楽しんでみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:16808191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お出掛け転送の為に購入したいのですが…

2013/11/04 23:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

スレ主 眞廣さん
クチコミ投稿数:113件


はじめまして!


本日、SONY製のBlu-rayレコーダー(BDZ-EW1000)を購入したのですが、お出掛け転送するためにはこの機械が必要とありました。

しかし、レビューなどを見ると、ルーターまで遠いと繋がらない!というコメントをたくさん見ます。

私の家は、ルーターは一階にあり、レコーダーは二階です。距離は階段経由で6メートル以内だと思います。

そして、ルーターもバッファロー製ではなく、NEC製(AtermWR9500N HPモデル)を使用しています。

上記の機器でも、問題なくお出掛け転送などを使用出来ますでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:16796238

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/05 00:09(1年以上前)

> そして、ルーターもバッファロー製ではなく、NEC製(AtermWR9500N HPモデル)を使用しています。

そうでしたら、NEC製のAtermWL300NE-AGを使用したらどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000089641/

AtermWL300NE-AGでしたら、TVも同時に接続する事も可能ですよ。

書込番号:16796354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/05 00:23(1年以上前)

> 私の家は、ルーターは一階にあり、レコーダーは二階です。距離は階段経由で6メートル以内だと思います。
>
> そして、ルーターもバッファロー製ではなく、NEC製(AtermWR9500N HPモデル)を使用しています。

距離が6mならばUWA-BR100でも接続できる可能性はそれなりにあるとは思いますが、
少しでも繋がらないリスクを減らしたいのならば、
USBアダプタよりもイーサネットコンバータの方が確実です。

イーサネットコンバータはUWA-BR100のような専用品ではないので、
比較的安価ですし。

イーサネットコンバータはWLAE-AG300NかWL300NE/AGが無難だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000089641

書込番号:16796416

ナイスクチコミ!1


スレ主 眞廣さん
クチコミ投稿数:113件

2013/11/05 09:41(1年以上前)

哲!さん

紹介して頂いた機器をテレビとレコーダーの近くに置いて、有線で繋ぐだけ。

ということでしょうか?

書込番号:16797299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 眞廣さん
クチコミ投稿数:113件

2013/11/05 09:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん


哲さんと機能は変わらず、高性能、比較的安日価であるということでしょうか?

バッファロー製とnec製でも問題ないのでしょうか?

書込番号:16797305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/05 09:48(1年以上前)

> 紹介して頂いた機器をテレビとレコーダーの近くに置いて、有線で繋ぐだけ。

無線ルーターと接続設定は必要ですが、後はその通りです。

書込番号:16797309

ナイスクチコミ!0


スレ主 眞廣さん
クチコミ投稿数:113件

2013/11/05 10:48(1年以上前)

哲!さん


無線ルーターとの接続設定とはどのようなものですか?

ゲーム機などを繋ぐように、ボタン押すだけですか?

書込番号:16797431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/05 11:12(1年以上前)

> ゲーム機などを繋ぐように、ボタン押すだけですか?

無線ルーターとWL300NE-AGの「らくらくスタート」ボタンを押すだけで、接続設定が出来ます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/feature.html#feature6

書込番号:16797477

ナイスクチコミ!0


スレ主 眞廣さん
クチコミ投稿数:113件

2013/11/05 12:17(1年以上前)

哲!さん


なるほど!
簡単ですね。


この機器を購入したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16797613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

接続できません

2013/11/03 16:56(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

付属の説明書通りにインストールと設定を行いました。

認証:WPA2-PSK
暗号化:AES

有線でつないでいるデスクトップに本製品をつなぎ、自宅でスマホとタブレットのwifi利用が目的です。

タブレットのwifiを有効にすると、ネットワーク名が出るので、タップしてネットワークキーを入れても
「IPアドレス取得中」となっているだけで接続できず最終的には、「インターネット接続不良により無効」
となります。

本製品を抜いて再起動後に差込み接続を試みましたが結果は変わらずです。これは、スマホでも同じでした。
どうしたらいいのでしょうか?

ちなみに2回目のインストールです。

1回目のインストール時は、使えていたのですが途中からいきなりパソコンのネットワークが接続できない
状態になることが度々ありました。

トラブルシューティングを行っても何も該当せず解決することもできず、電源をシャットダウンしても
ローディングがクルクル回っているだけでいくら待っても電源が切れず結果強制終了です。。。

その後に起動させて、ようやくトラブルシューティングで解決しデスクトップのネットワークが有効に
なります。

問題続きで困っているのですが、私の設定方法などがおかしいのでしょうか?

スマホ:Xperia A SO-04E(ドコモ )
タブレット:Xperia Tablet Z SO-03E(ドコモ )
デスクトップ:DELL XPS 8100 Win7

書込番号:16789549

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/03 17:08(1年以上前)

以下は参考になりませんか。

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/faq-19.htm

書込番号:16789610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/03 17:43(1年以上前)

> トラブルシューティングを行っても何も該当せず解決することもできず、電源をシャットダウンしても
> ローディングがクルクル回っているだけでいくら待っても電源が切れず結果強制終了です。。。

どうもドライバがうまく動いていないように思えます。

もし最新のドライバでないのなら、最新のドライバにアップデートしてみてはどうですか。
変更項目には不具合修正はないですが、それ以外ににも変更されているかも知れませんし。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win7.htm

書込番号:16789756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2013/11/03 17:44(1年以上前)

AVGを使っていますがファイアウォールを無効にしたら接続できました!
デスクトップを再起動する質問時のようにつながらないので原因はファイアウォールだったようです。

例外を設定する際に、どのファイルを指定すればいいのかわからないのですが教えていただけないでしょうか。

「C:\Program Files (x86)\I-O DATA\WN-G300UA Wireless LAN Adapter」にインストールしています。

書込番号:16789763

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/03 17:55(1年以上前)

> 例外を設定する際に、どのファイルを指定すればいいのかわからないのですが教えていただけないでしょうか。

http://www.akakagemaru.info/port/fw-avgap.html

書込番号:16789811

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2013/11/03 18:22(1年以上前)

追加手順はわかっていますが、インストールフォルダのどのパスを指定すればいいかわからないといことでした^^;

書込番号:16789918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/03 18:51(1年以上前)

> 追加手順はわかっていますが、インストールフォルダのどのパスを指定すればいいかわからないといことでした^^;

指定するパスは
「C:\Program Files (x86)\I-O DATA\WN-G300UA Wireless LAN Adapter」
そしてサブフォルダがあればそれも
指定しておけばよいのでは。

書込番号:16790041

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2013/11/03 19:46(1年以上前)

何度もお返事ありがとうございます。
そのフォルダの中の○○.exeを指定するものかと思っていましたのでフォルダごととは考えてもみませんでした。

AVGのファイアウォール設定でアプリケーションの追加

1:C:\PROGRAM FILES (X86)\I-O DATA\WN-G300UA WIRELESS LAN ADAPTER\DRIVER
2:C:\PROGRAM FILES (X86)\I-O DATA\WN-G300UA WIRELESS LAN ADAPTER

参照ボタンからはファイルしか選択できないようだったのでフォルダのパスをコピペしました。

その後、PCを再起動し問題なくつながることを期待しましたが結果は変わりませんでした。。。

インストールは付属のCDで行っていましたが、念のため羅城門の鬼さんが教えてくれたURLの
ファイルで再インストールしてします。

ファイアウォールを無効にすると接続できるので、パスの指定が間違っているということ
でしょうか?

書込番号:16790314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/03 19:58(1年以上前)

> 参照ボタンからはファイルしか選択できないようだったのでフォルダのパスをコピペしました。

フォルダを指定する時とファイルを指定する時を区別して下さい。

AVGの設定画面が
http://www.akakagemaru.info/port/fw-avgap.html
の通りならば、まずフォルダ(パス)を選択すると、
当該フォルダ内のファイル一覧が表示されるので、
対象ファイルを選択して「開く」ボタン押下。

書込番号:16790359

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2013/11/03 20:25(1年以上前)

バージョンは違いますが、基本的な項目は同じです。

>フォルダを指定する時とファイルを指定する時を区別して下さい。
よくわからないのですが、先程フォルダを指定したのは無意味ということですか?

>対象ファイルを選択して「開く」ボタン押下。
パスの参照ボタンを押すと添付画像の画面が開きます。
すみません。何を選べばいいのかわからないのですが。。。

書込番号:16790488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/03 20:32(1年以上前)

> >フォルダを指定する時とファイルを指定する時を区別して下さい。
> よくわからないのですが、先程フォルダを指定したのは無意味ということですか?

ファイルを指定すべき個所でフォルダを指定しているように読み取れました。

> パスの参照ボタンを押すと添付画像の画面が開きます。
> すみません。何を選べばいいのかわからないのですが。。。

ファイル名からは何をしているのかがはっきりとは判らないので、
当該ファオルダ下のexeファイルは全て登録してみてはどうですか。

書込番号:16790526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2013/11/03 23:54(1年以上前)

フォルダ内のexeを全て登録しましたがダメでした。

アンインストールして、既に設定されている例外をリセットしファイアウォールの設定を
自動から対話モードに変更し再インストールするとようやく動いてくれました^^;

原因は明確ではないですがつながりましたので解決とさせていただきます!
何度も回答をいただきありがとうございました^^

書込番号:16791576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

通信規格IEEE802.11n対応していないPCに導入について。
現在私は、レノボのノーPC『ThinkPad R61e 76493YJ』を使用しています。
このPCはIEEE802.11nに対応していません。
ドコモのポケットルーター『L-04D』でPC間でデータのやり取りをしています。
L-04D及びもう一台のPCはIEEE802.11nに対応しています。
L-04D及びもう一台のPCとは、壁の向こう10m程離れています。
この商品を導入した場合、通信速度の向上はあるでしょうか?
また、速度をあげる他の良い方法がある場合教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16744541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/10/23 17:28(1年以上前)

>通信規格IEEE802.11n対応していないPC

もっと詳しく書き込んだ方が良いかも知れませんね。
11nという規格は5GHz帯の場合は11aが共存が前提で 2.4GHz帯は11bや11gと共存が前提の 規格な訳です。
とすると、11n規格は11a/b/gもしくは11b/gもしくは11aもしくは11gもしくは11bで使える規格な訳で、
パソコンが11aか11b/gに対応していないパソコンって何?という疑問が生じる。

10年前のWinXPsp2時代のCeleron M 340の1.5GHzのノートPCですら11nの無線LANアダプタで11nの理論値300Mbpsでリンク可能です。

通信速度の向上は環境によるでしょうね。
11nの無線LAN機器にも電波が隣の部屋しか通じないかも知れないし隣の隣の隣の部屋に通じる物もあるかも知れない。
11n技術や正式版11nやDraft11nと幾つか種類が在ったし、更には無線LANチップメーカの主導権争いもあったわけだし・・・。

私が使った11n系無線LANは回線スピードテストサイトで100Mbpsを上下共超えたりしたけどね。
11gなら20Mbps〜30Mbpsとか、
無線MIMO技術の理論値126Mbpsなら70Mbps程度だったか?。
まっ、回線スピードテストサイトもバージョンチェンジが幾度となくしてる訳だから、
何が、通信速度の向上なのかは・・・。

まっ、無線MIMO技術は近隣の速度や安定度が良くなるハズだけどね。

書込番号:16744643

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/23 17:34(1年以上前)

L-04DとレノボのノーPCの距離が離れているのでしたら、WLI-UC-GNMよりWLI-UC-G301Nの方が安定して使用出来ると思いますよ。

WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_0064

書込番号:16744665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/23 18:18(1年以上前)

> この商品を導入した場合、通信速度の向上はあるでしょうか?
対象がThinkPad R61eなのか”もう一台のPC”なのかが不明。それと”もう一台のPC”の詳細も不明。

信号(電波)の流れが、
Docomo基地局-------L-04D-------R61e
という状態でどちらがネックになっているか現状では分からないので、
・R61eにinSSIDerをインストールする
・通常使っている場所でR61eから速度計測サイトとinSSIDerで計ってみる
・R61eをL-04D近くに持っていき同じサイトで計測
・逆にL-04DをR61e近くに持っていき計測

inSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
速度計測の例 Radish http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:16744848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/23 18:58(1年以上前)

> この商品を導入した場合、通信速度の向上はあるでしょうか?

L-04Dは11nに対応していますが、
無線LANの最大リンク速度は1ストリーム&20MHzの72Mbpsのはずです。
WAN側のXiも最大75Mbpsですし、それに見合った仕様になっています。

ThinkPad R61e 76493YJは一応11gに対応してますので、
L-04Dとは最大54Mbpsでリンク可能です。

10mほど離れていても11nでリンク速度が向上するのは、
主にストリーム数が増えたり、帯域が倍速で40Mhzに対応している場合であり、
親機が1ストリーム&20MHzの状態では、いくら子機を高性能なものにしても、
結局は1ストリーム&20MHzでリンクしますので、
11gの場合と速度は殆ど変らないはずです。

つまりUSBアダプタでPCを11n化しても、
L-04D相手では残念ながら実効速度の向上は殆ど無いはずです。

> また、速度をあげる他の良い方法がある場合教えてください。

ただ近所の親機のにより実効速度が落ちている可能性はありますので、
inSSIDerで近所の親機のCH分布を確認して、
L-04DのCHを最適なCHに設定してみてはどうですか。

またもう少し予算があるのなら、中継機とUSBアダプタを追加して、
他のPCとはL-04D経由でなく、中継機経由で通信すれば、
最大300Mbpsでリンクさせることも可能です。

構成は例えば以下の通り。

L-04D --- WLAE-AG300N --- ThinkPad + WLI-UC-G301N
           |
           |
          PC #2

--- :無線LAN

書込番号:16745018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/23 20:00(1年以上前)

>この商品を導入した場合、通信速度の向上はあるでしょうか?
あまり期待できない。
L-04Dが、元のネット回線が速くなければ効果が無いため。

PCは2台あるのですね?
L-04Dの近くで、それぞれでネット速度測ってください。同じくらいであれば、それがL-04Dを使ってのネット回線速度となります。
その速度が、20Mbpsを超えているようなら、子機を換えることで速度UPが期待できます。
11gでの速度が、実測25Mbps程度までですから。

ですので、まずは測定を。

書込番号:16745318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/29 16:46(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
実証での結果報告です。
今回は2台のPC間でのデータ通信に関する問題でした。
よって、ネットの通信速度は関係ありません。

使用機器
メインPC:自作(無線LAN:WLI-UC-G301N)
ノート :ThinkPad R61e 76493YJ
サブ  :NEC PC-BL350
ルーター:L-04D

状況(-←で50cm)
メイン----ルータ------------ノート 約7Mbps 問題の状況これでは遅すぎ
メイン----ルータ------------サブ  約15Mbps サブの無線の方が性能が良いことがわかる
サブ--ルータ--ノート    約7Mbps 距離を縮めてもやはり、ノートの内蔵無線LANでは約7Mbps
サブ--ルータ--ノート+(無線LAN:WLI-UC-G301N) 約20Mbps WLI-UC-G301Nは性能がよく格段に早くなるが・・・
サブ----ルータ------------ノート+(無線LAN:WLI-UC-G301N) 約0.5Mbps 激遅!距離にWLI-UC-G301Nは弱い

そこで・・・ 現在売上一位のIODATA WN-G300UA を購入
メイン----ルータ------------ノート+(WN-G300UA)約15Mbps もうちょい早くなって欲しい。
メイン-ルータ------------ノート+(WN-G300UA) メインとルーター間を縮めると 約20Mbps!満足のいく速さ!
やはりWLI-UC-G301Nは距離に弱い

このようになりました。最初に購入しようとした バッファロー WLI-UC-GNM とはズレてしまいましたね。

羅城門の鬼さん
中継器は、考えていませんでした。調べて良さそうでしたら購入うしてみたいと思います!

哲!さん
それもってます。結果は上記のとおり

書込番号:16769915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続できませんでした

2013/10/26 19:26(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

本体内臓wi-fiが弱そうなので購入しました。
相手はパイオニアのBDR-WFS05Jです。
パスワードを初期設定から変更した状態で接続・・・・
できませんでした。
リセットして、WPSで接続・・・・
できました。
しかし、セキュリティ上の都合や速度を考慮して
5Ghz帯対応のチャンネルに変更後、WPA2にて少々複雑なパスにしたところ、手動ではやはり接続できず。
ステルスSSIDにはしていません(一応他機種から確認済みです。)
初期出荷状態のWPS以外では、うんともすんともいわずです。
どなたか良いアドバイスを頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16758182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/10/26 19:36(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/spec.shtml

対応機種 USB2.0/1.1ポートを搭載したWindowsパソコンまたはMac

BDレコにつけても無理ですよ

書込番号:16758216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/10/26 19:37(1年以上前)

あレコじゃなかった外付けBDか

書込番号:16758221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2013/10/26 19:40(1年以上前)

パイオニアの新製品で独特な無線通信方式みたいなものをサポートしているやつですね! その製品を持っていないのですが、問題の切り分けからですね。

パイオニアのこの製品とパソコン(GW-450D KATANA付き)をパイオニア独自の方法で直接接続でしょうか? それとも無線LAN親機経由でしょうか?

パスワードを初期値から変更とあるのですが、これはパイオニア製品の設定を変更されたのかなと思いますが、その変更をするときはどのように接続されたのでしょうか?

親機が存在しているのではないかと思うので、そのあたりの機器環境なども教えていただけると何かヒントが見つけられるかもしれません。

パソコンと親機では普通にインターネットは出来ているが、パイオニアのこの製品と直接つないだときにこの問題が出ているような印象を受けましたが、そのような使い方だと使いにくそうなので違うだろうなぁと思ったりもしました。


書込番号:16758233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/26 20:10(1年以上前)

> 相手はパイオニアのBDR-WFS05Jです。

BDR-WFS05Jをアクセスポイントモードにして、GW-450D KATANAを接続しようとしているのですよね。
まだ親機と子機のどちらが要因なのか切り分け出来てないですが、
BDR-WFS05Jのパスワードを変更した時に他の子機でも無線LAN接続できないのでしょうか?

書込番号:16758348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/26 20:25(1年以上前)

みなさんどうもご返事ありがとうございます。
問題の相手のBDR−WFS05Jが無線LAN上では親機に当たります。
その親機を初期設定にリセットすればWPSで接続可能になります。
ですが、5Ghz帯でないとBD再生が追い付かないということで、
親機に変更をかけると、WPSは、反応しません。
SSIDとKEYによる手動接続を試みているのですが、うまくいきません。
接続できませんでした。 というメッセージが出てきます。
他のwi-fiルータに対して接続を試みてみましたが同じ結果になってしまいます。
WPSでは、出荷初期設定の状態では接続可能ですので、どこに問題があるのか
どうすれば、SSID変更後5GhzモードでWPA2にて接続できるのか?
自分の設定のやり方がおかしいのかなあとも思いますし、
ご利用になられていらっしゃる方々はどのようにして接続しているのかを、
お教え頂ければ、解決の糸口となりそうな気がします。
相性が悪いといえばそれで終わり・・・
それはちょっと悲しいので、よろしくお願いします。

書込番号:16758416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/26 20:28(1年以上前)

返信を書いている間に、ありがとうございます。
他の子機(PC内でのwi-fi)は、認識しますし、接続も可能です。
ただし、転送速度が0M距離でないと恐ろしく遅いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16758432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2013/10/26 20:46(1年以上前)

パソコン内蔵の無線LANから、BDR-WFS505Jに接続したときに、接続はできるがパソコンを接触するくらいの近くに置いてやっと再生が出来るということでしょうか?

> 転送速度が0M距離でないと恐ろしく遅いです。

そうであれば、BDR-WFS505Jが、親機として電波を出していないような感じですね。

書込番号:16758506

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/26 20:52(1年以上前)

> 転送速度が0M距離でないと恐ろしく遅いです。

0m(直ぐ横)ですかそれとも10m等のタイプミスですか。
もし、直ぐ横でないと接続出来ないのでしたら、BDR-WFS05Jの不良の可能性もありますね。

書込番号:16758549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/26 21:02(1年以上前)

確かに、その可能性は否定出来ないのですが
DVD再生では、問題はあまりなく動作します。それよりもkatanaが、どうしてステルスでもないSSIDを認識しないのかが気になってきました。これはBD親機だけではなく、wi-fiルーターにもいえる事ですので、一つにBDがおかしいとは言い切れない面もあると思いまして。
wi-fi子機付きのノートでこのkatanaを使用されている方は(ほとんどそういう方々であると思いますが)どのような設定をされていますか?
せめて自分が持っているルーター(GL-04Pです。)が、認識されてくれればと。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:16758603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/26 21:02(1年以上前)

無線ルーター無しの”ステーションモード(アドホックパーティ)”で接続する場合はWPSしか使えない。

書込番号:16758605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/26 21:08(1年以上前)

回答どうも、ありがとうございます。
今、確認しましたがAPモードの様でした。
謎が謎を呼ぶのか、自分がとんでもない馬鹿っぶりを披露しているのか。
どちらにせよ、よろしくお願いします。

書込番号:16758639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/26 21:15(1年以上前)

> 他の子機(PC内でのwi-fi)は、認識しますし、接続も可能です。
> ただし、転送速度が0M距離でないと恐ろしく遅いです。

そのPCにinSSIDerをインストールすると、
BDR-WFS05JのSSIDの電波強度(RSSI)は近くと遠くでは各々どのような値になってますでしょうか?
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html

書込番号:16758686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2013/10/26 21:41(1年以上前)

IT製品は家電のようには使えないので、多かれ少なかれ、みなさんわからない事のほうが多いので、ご安心ください。私も知ってる事より、知らない事のほうが圧倒的に多いです。

問題点が発散しちゃったようなので一度、整理してみてはどうでしょう。

1) パイオニアのBDとKatanaの組み合わせ
アクセスポイントモードで利用
初期設定のパスコードのままであれば、WPSで接続成功。(2.4GHzモード)
成功して距離が離れても問題なく再生している??
パスコードを任意のものに変更するとWPSがうまく動かず、接続そのものが出来ない(2.4GHzモード? 5GHzモード?)

2)パイオニアDBとパソコン内蔵無線LANとの組み合わせ
> 転送速度が0M距離でないと恐ろしく遅いです。
すいません、ただしく理解できませんでした。

3)イーモバのGL-04PとKATANA
任意のパスコードを設定しているとWPSが出来ない
初期設定のパスコードであればWPSが出来る?

ちなみにKATANAは、KATANA本体にあるWPSボタンを押されているんですよね? それともパソコン側(OSは何でしょうか?)のソフトウェアWPSでしょうか?

KATANAのドライバーをインストールすると常駐プログラムが起動していると思いますが、それはちゃんと起動していますか?

書込番号:16758839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/26 21:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
調べてみました。
linkscoreには特に変動は、ありませんでした。共に57です。
signalが0mでは-25 、1mでは-38でした。
channel11+7
このchannelを40以上に設定することにより、安定した5Ghz帯での送受信が可能になるらしいですが、現状それでは弾かれてしまいます。
先に書かせて頂いたように、先ずはwi-fiルーターを認識させたいのですが、どのような対策が望ましいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16758852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/26 22:03(1年以上前)

> 先ずはwi-fiルーターを認識させたいのですが、どのような対策が望ましいのでしょうか?

まずはファームやドライバが最新でなければ、アップデートすることでは。
BDR-WFS05Jの方は見当たらなかったですが。
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d_katana/

書込番号:16758963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2013/10/26 22:12(1年以上前)

もうちょっと情報が欲しい感じです。

3)イーモバのGL-04PとKATANA
任意のパスコードを設定しているとWPSが出来ない
初期設定のパスコードであればWPSが出来る?
パソコンのOSは何で、どのような順番で何を操作されていますか?


4)イーモバのGL-04Pとパソコン内蔵無線LAN
パスコードは任意のものを設定
GL-04PのWPSボタンを押して、パソコン側はOSが xxxx で、yyyyをしてWPSをする。
WPSで接続成功

書込番号:16759016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/26 22:13(1年以上前)

スーパカー消しゴム様
ありがとうございます。
こちらの容体ですが、
1) 内蔵wi-fiでは常時接続可能です。対するkatanaは、内蔵wi-fi接続後に再起動しなければ認識しない状態です。
パスコードの変更を行うと、wpsの交互スイッチング?によるマッチング?を何時繰り返しても、認識されません。
2) 体感的なもので申し訳ありません。自分は無線BD再生は、初めての体験ですので。自分としての感想ですが、今のところ有線距離ですらBDは、視聴に難有りです。DVDはそれよりは、遙かにましです。
3) 初期設定パスワードで認識するのは、あくまでWPS接続のみです。手動においては、どちらも受け入れられません。
自分としては、この点が一番問題ではないかと、思い初めました。この点を何とか解決したいです。
どうか、よろしくお願いします。
夜も更けてまいりましたので今日は、これにて失礼します。ありがとうございました。

書込番号:16759023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/26 22:26(1年以上前)

羅生門の鬼様。
ありがとうございます。そうなんです、ないんです。皆さんはどうされていらっしゃるのかが、知りたいところではあります。
スーパカー消しゴム様。
ありがとうございます。
3)使用OSは、windows8.1になります。
この0.1が何かをどうにかしているのでしょうか?
4)上手く説明できませんが、現時点でのkatana WPSはとにかく対する機器には出荷状態でしか受け付けをしてくれません。
それに加えて、手動には接続できませんの一点ばりです。


今日は、この悔しさをなんとなく0.1にぶつけてみます。
1/10です。明日また頑張ります。ありがとうございました。おやすみなさい。

書込番号:16759100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2013/10/26 23:07(1年以上前)

Windows8.1でしたか。

どうやら0.1ぐらいの軽微なアップグレードじゃなくて結構、変わってしまっているようです。加えてMicrosoftが開発者向けのリリースを遅らせたので、多くのメーカーでドライバーやユーティリティーの対応が間に合っていないようです。

Windows8.1が周辺機器メーカーに合わせることはないので、このケースだとプラネックスが早く8.1対応のドライバー・ユーティリティを出す必要があると思います。

出荷状態のパスコードじゃなくて、自分の任意のものがよりベターですが、しばらくは我慢する必要があると思います。

Win8.1とKatanaを持っているのですが、今、自宅にないので試せませんがたぶん、8.1の影響だと思います。

書込番号:16759315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度5

2013/10/27 09:36(1年以上前)

皆さん、この度は様々なご指導、ご教授ありがとうございます。
朝からクリーンインストールしまして、8.1を8にしたところ、評判通りの速さを体験する事が出来ました!
内蔵より倍以上のスピードに驚きです。
BD再生も、大分離れた場所からも飛びもなく綺麗に再生される様になりました。
昨日までは買って失敗したー、とがっかり状態でしたが、これはいい買い物をしました!
本当、お世話になりました!

書込番号:16760527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーのバージョン履歴

2013/10/24 11:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-AG300N

スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

この子機を複数使用しているのですが、ドライバーのバージョンがバラバラで統一しようと思ってます。
バージョンごとの変更履歴は、何処で見れますか?

書込番号:16747879

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/24 12:17(1年以上前)

> バージョンごとの変更履歴は、何処で見れますか?

以下を参照して下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/airnavilite-1301-history.txt

書込番号:16747967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

2013/10/24 12:30(1年以上前)

哲!さん、有難うございました。

書込番号:16748017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング