無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8.1は流石に諦めですかね?

2013/10/20 21:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-AG300N

クチコミ投稿数:227件

バッファロの無線LAN診断

古い機種ですが誰かみてますでしょうか?

ルーターとセットで購入して以来ずっとこちらを使っていたのですが
この度Windows8から8.1にしたところ5gを拾わなくなってしまいました

無線子機はさほど高くないので新しいものを購入すればよいのですが
8までは使えていたのでちょっと粘りたい気分です。

他の機器では普通にSSIDも検索できますのでルーターの設定では無いと思っています
ANY表示の不具合かな?と思い直接SSID パス等も打ってみてもダメです

2.4では繋がるのでとりあえづは困っていないのですが、5でも使えるようにする方法を知ってる方いましたら
よろしくお願いします

書込番号:16733080

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/20 21:29(1年以上前)

●エアナビゲータライト Ver.13.30 (2013年10月16日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

比較的新しいドライバがありますが、強引に入れたらもしかしたら動くカモ。

まだ販売されている子機ですし、ドライバもたまに更新されているので、そのうち8.1にも対応してくれるかな。

書込番号:16733131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/20 21:53(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
ではWin8.1対応の無線LAN機機の一覧表ですが、
子機はまだ全く掲載されていませんので、
そのうちに順次対応されて行くものと思います。

Win8.1がリリースされてから、まだ1週間も経ってないので、
これからだと思います。

書込番号:16733273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/10/21 13:56(1年以上前)

kokonoe_hさんのURLからダウンロードしてインストールしたところ無事5gも認識してくれました
ありがとうございます
入れる前はmicrosoftの2013年5月のドライバとなっていました

まだまだ現役で頑張ってもらえそうです。

個人の環境にもよるかもしれませんが8から8.1に変えた後は手動でドライバの更新が必要だったと結論つけました
まだこちらの機器使ってる方の参考になればさいわいです。

書込番号:16735645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

A t e r m W R 9 5 0 0 Nと、このGW-450D KATANAで無線LANをしているのですが、
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)をONにするとネットに繋がらなくなります。

この商品は EPSONのEndeavor AY321Sで使用しています。
勿論、機器同士は1mほどの距離で確認しました。

ステルス出来なくても大した影響はないと思いますが、簡単に解決できるならと思い投稿させていただきました。

無線LANに関わるのは、3〜4年に一度位しかないのでほとんど知識はありません。
情報不足などあると思いますが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:16617074

ナイスクチコミ!3


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/22 08:37(1年以上前)

> ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)をONにするとネットに繋がらなくなります。

以下のバージョンのドライバーを使用していますか。
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d_katana/driver_win.shtml

駄目な場合、ステルスはセキュリティ上の効果はほぼありませんから、ステルスを使用しなくても良いかと思います。

書込番号:16617597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/22 09:53(1年以上前)

ninja_0360さん

ステルス機能と親機・子機の接続についてはやっかいなことが起きることがあります。

(1)ステルス機能を無効にしないと、子機から親機を検出できないケース
(2)ステルス機能を無効にして親機・子機間の接続が確立した後ではステルス機能を有効にできるケース
(3)一度、ステルス機能を無効にして接続してしまった後では、ステルス機能を有効にできないため、最初からステルス機能を有効にした新たなSSIDを作成して親機・子機の接続をやり直せばステルス機能が働くケース

などいくつかのケースがあります。

仮にステルス機能の使用を断念する場合には、ご承知のことばかりだと思いますが、
(1)使用機器・メーカ名が容易に推定できるSSIDの使用は行わない
(2)MACアドレス認証など、他のセキュリティ機能を使用する
(3)無線LAN子機からの親機設定変更を無効化する
(4)親機の管理者ID、パスワードを変更する
などをお勧めします。

書込番号:16617835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/22 10:04(1年以上前)

NECのサイトにも
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00230.asp
> ※ESS-IDステルスは、Aterm独自の機能です。接続する機器によっては本機能が使えない場合があります。
と書かれてますので、接続する子機によってはうまく行かない場合があるようです。

WR9500NのファームとGW-450Dのドライバを最新にしてみて、
それでもうまく行かない場合は、諦めるしかなさそうです。

ただSSIDは元々セキュリティ強化を目的としたものではありませんので、
ステルスにしてもセキュリティがさほど向上する訳ではありません。
なので、ステルスをオフにして使っても良いのでは。

書込番号:16617877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2013/09/22 12:28(1年以上前)

携帯からの返信、失礼します。
取り急ぎ皆様からのアドバイスにお礼申し上げます。
短時間の内にこれほど有意義な情報がいただけるとは思っていませんでした。
今の状況(ステルスOFF)でも急ぎの対策をしなくても良さそうですので、時間の有るときに皆様のアドバイスを実践してみたいと思います。

親機のファームは未確認。子機のドライバーは二日前にダウンロードしたもの。
木造二階建の二階から一階まで(10m?)で、aとawでアンテナが五本、gとgwで四本立っているので、まぁ良しとして使っていきます。

後日、対策等出来ましたらまた報告します。

ありがとございました。

書込番号:16618401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/22 12:38(1年以上前)

> 木造二階建の二階から一階まで(10m?)で、aとawでアンテナが五本、gとgwで四本立っているので、まぁ良しとして使っていきます。

暗号方式がWEPのaterm-XXXXXX-awやaterm-XXXXXX-gwではなく、
暗号方式AESになるようaterm-XXXXXX-aやaterm-XXXXXX-gに確実に接続させる方が、
SSIDステルスやMACアドレスフィルタリングよりもセキュリティの向上になります。

書込番号:16618438

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/22 12:53(1年以上前)

羅城門の鬼さんが以下のように書かれておられます。
>暗号方式AESになるようaterm-XXXXXX-aやaterm-XXXXXX-gに確実に接続させる方が、
>SSIDステルスやMACアドレスフィルタリングよりもセキュリティの向上になります。

WEPやWPAはキーの暗号解読ソフトが出回っていますから、個人ユーザのセキュリティを確保するためには、わたしもWPA2-AESをお勧めしますが、MACアドレスフィルタリングは実用的なセキュリティ確保手段だと思います。

ただし、MACアドレスは偽装ができるものだということを認識して、頼りきらないことが大切です。

書込番号:16618482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/22 12:53(1年以上前)

無線LANで親と子が通信しあうには、SSIDをお互いに知る必要があります(ネゴシエーションの一部)。
親が隠してる場合は、クライアントが SSID込みで問い合わせパケットをばらまく事で、双方を発見する仕組みになっています。

結局、親機でステルスSSIDの設定をしても、子機の周辺には SSID込みのデータがブロードキャストされてる事になります。
隠れてるように見えるのは、Windows等の SSID一覧に出てこないだけです。
つまり、ステルスSSIDってセキュリティ的には ほぼ無意味なものです。

逆に、SSIDは簡単には誰にも分からないとユーザが勘違いすることの方が危険とも言えます。

個人的には、隠さない方がベターだと思いますよ。

詳細は下記を参照ください。

http://technet.microsoft.com/en-us/library/bb726942.aspx#EDAA
http://www.howtogeek.com/howto/28653/debunking-myths-is-hiding-your-wireless-ssid-really-more-secure/

書込番号:16618483

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/22 13:20(1年以上前)

papic0さん

> MACアドレスフィルタリングは実用的なセキュリティ確保手段だと思います。

MACアドレスは暗号化されてませんので、パケットキャプチャすれば判ります。

なので物理的に接続しないとパケットキャプチャできない有線LANと違い、
通常は屋外に電波が漏れ出る無線LANでは、その気になった人に対しては無力だと思います。

書込番号:16618574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2013/09/22 14:11(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

もう豊富な経験のある方々からのアドバイスは出尽くしたと思いますが、私の設定でもステルスを設定しないようにしています。セキュリティの観点では悪意と知識をもった第三者に対しては無意味かつ、運用を考えたときにもSSIDを忘れてしまったとか、無用なトラブルを出す事もあるからです。

ほぼ同じ理由でMACアドレスによる制限もかけていません。いろんなデバイスを買ったりするので、そのたびにMACアドレスを登録、削除するのは面倒なうえにキャプチャーされたら無力です。悪意と知識をもった第三者には意味が限りなく希薄です。

AESの暗号をかけて、毎月1回のパスワード変更が、手間をかけてて採用すべきセキュリティ対策と思います。



書込番号:16618738

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/22 14:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>MACアドレスは暗号化されてませんので、パケットキャプチャすれば判ります。

>なので物理的に接続しないとパケットキャプチャできない有線LANと違い、
>通常は屋外に電波が漏れ出る無線LANでは、その気になった人に対しては無力だと思います。

「その気になった人」には無力ですが、泥棒は玄関を二重鍵よりも短時間で侵入できる一重鍵の玄関を狙うと聞いたことがあります。もちろん、二重鍵でも三重鍵でも解錠できるスキルのある泥棒がです。
無線LANのセキュリティ対策についても、その限界を知った上で、何重かの対策を施したほうが良いと思います。

もちろん、個人ユーザでRadiusサーバを立てて認証するなどは不要だと思います。


書込番号:16618812

ナイスクチコミ!3


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2013/09/24 23:02(1年以上前)

またまた、携帯から失礼します。
皆様こんばんは。
豊富な経験と知識をお持ちの皆様のレスを拝見しながら、このままではイカンぞ!!と、少しだけネット等を利用しながらで勉強してる最中です。

そこで一つ反省。
私には、11acって必要なかったですね、、、
また、この商品って内蔵のアンテナ何本?
11nって有効なの?対応はしてるから、、、?
本商品の設定から、aterm-XXXXXX-awやaterm-XXXXXX-gwは削除してもいいのか、、、
等々悩み中。


私の設定では、aterm-XXXXXX-awやaterm-XXXXXX-gwは、WEPではなく、WPA/WPA2-PSK(TKIP) になってました。
親機購入当初に設定変更したようです。。。。
因みに、aterm-XXXXXX-aやaterm-XXXXXX-gは、WPA2-PSK(AES)に設定変更しました。

今後、子機が増えてきた場合などは、この振り分けを適切にしないといけないのかなぁ〜と、二つ目の反省。

ではでは、誠に勝手ながら、スレ題から少し外れてきましたので、この辺で解決済みといたします。
アドバイスいただいた皆様には重ねてお礼申し上げます。
またステルス可能になったら、お返事します。
ありがとうございました。

書込番号:16629135

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/24 23:14(1年以上前)

> 私には、11acって必要なかったですね、、、

そうですね、WR9500Nは11acに対応していませんから。

> また、この商品って内蔵のアンテナ何本?

IEEE802.11n[40MHz]:最大150Mbpsですから、アンテナ1本ですね。
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/spec.shtml

> 11nって有効なの?対応はしてるから、、、?
> 本商品の設定から、aterm-XXXXXX-awやaterm-XXXXXX-gwは削除してもいいのか、、、
> 等々悩み中。
> 私の設定では、aterm-XXXXXX-awやaterm-XXXXXX-gwは、WEPではなく、WPA/WPA2-PSK(TKIP) になってました。
> 親機購入当初に設定変更したようです。。。。

接続する機器が無ければ、WR9500Nの設定で停止しても良いかと思います。

書込番号:16629195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/24 23:19(1年以上前)

> 私には、11acって必要なかったですね、、、

親機の仕様と子機の仕様が完全にミスマッチです。
WR9500Nはストリーム数を3本に増やすことで速度向上を狙っています。
GW-450Dはストリーム数は1本だけど、帯域を80MHzに増やすこと等で速度向上を狙っています。
なのでこの組み合わせだと、ストリーム数は1本で帯域は80MHzでは使えません。
仕様上の最大リンク速度は150Mbpsとなります。

> また、この商品って内蔵のアンテナ何本?

何本のアンテナを内蔵しているかは判りませんが、
ストリーム数は1本です。
つまり実質的な通信に使えるアンテナは1本。

> 11nって有効なの?対応はしてるから、、、?

11acは後方互換性がありますので、11nには対応しています。

書込番号:16629219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2013/09/25 03:29(1年以上前)

>哲!さん
MIMOに対応していない件、よくわかりました。
今更ながら調べてみると本商品と同じような価格でもMIMO対応機あるようですね、、、、

>接続する機器が無ければ、WR9500Nの設定で停止しても良いかと思います。
愚息のノートパソコンが、WPA/WPA2-PSK(TKIP)にしか対応していないようで停止は無理だと思っています。
(WPAなのか、WPA2なのかは未確認)

>羅城門の鬼さん
完全にミスマッチでした。お恥ずかしいです。
無線LANには全く疎くて、電波の受信が良さそうな本商品に何も考えず飛びつきました。
同じような価格で、MIMO対応機がありますが、受信性能はどうなんでしょうね?
私は100Mbpsの@nifty光ライフ with フレッツ ですので回線速度より受信性能を優先しました。

皆様、優しくご親切にお教えいただきありがとうございました。失礼します。

書込番号:16629832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2013/09/26 00:33(1年以上前)

アンテナ比較

スレ主さん、

コメントひきずってしまってすいません。

GW-450D KATANAですが、分解してみました(笑 というのは、手元にあるアイオーデータのWN-G300UAというのも外部アンテナがニョッキと出ていてなかなかアンテナの性能は良いと思っていましたが、GW-450D KATANAはそれをはるかにしのいでアンテナの性能が良かったので、興味本位で分解して中身を見てみました。

文章よりも見た方が早いと思いますが、こんなに違いました。アイオーデータのWN-G300UAはだいぶ前に分解して、アンテナの上部は空っぽで、推定で2dBiくらいでしょう。

GW-450D KATANAは、あけてみたら先端までアンテナでした。どうりでパフォーマンスがいいわけです。推定で5dBiくらいはあるんじゃないでしょうか。

他の方からのコメントで、ミスマッチとの見解がありましたが、近距離通信で最大速度を出すのであればそのとおりと思います。しかし、これほどアンテナの性能が良いと少し違ったメリットも生まれてくるはずです。

具体的には距離です。WR9500Nも良好なアンテナパフォーマンスを持っているので、それと組み合わせると距離がかなり離れても速度の低下がおきにくく良好な状態を保つと思います。GW-450D KATANAをさしたパソコンをもって、親機から離れながらベンチマークまたは電波強度のバーなどを見ると確認できると思います。

書込番号:16633430

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2013/09/27 17:28(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
こんにちは。
分解写真、ありがとうございます。
本商品を選んだことに自信が持てます!

因に、価格.comのスピードテストでは、上り下りとも30Mbps以上は出ています。
inSSDIerでは、-50dB前後で、かろうじて緑のラインに入っています。
これがどの程度のスピードなのか私には判断できませんが、使い勝手が悪いと感じるようになったら、
なんとかして有線繋ぎますわ!!

皆様ありがとうございました。

書込番号:16638861

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2013/10/11 21:57(1年以上前)

皆さん今晩は。

解決方法が、Aterm Q&Aにありました。
新たにスマホを購入してwi-fi設定中なので、まだ確認していないですが。。。

-----------------------------
1.パソコン画面右下の通知領域(タスクトレイ)に表示されている、ワイヤレスネットワーク接続アイコンをクリックして、接続しているネットワーク一覧を表示します。

※通知領域(タスクトレイ)にワイヤレスネットワーク接続アイコンが表示されていない場合は、パソコン画面左下の「(スタート)」-「コントロールパネル」-「ネットワークの状態とタスクの表示」-「ネットワークに接続」を選択してください。

2.Atermのネットワーク名(SSID)(※)を右クリックして、「プロパティ」を選択します。

※ ネットワーク名(SSID)の記載箇所は、ネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、どこに記載されていますか?をご参照ください。ネットワーク名(SSID)選択時の注意事項も記載しております。

3.「接続」タブを選択します。

4.「ネットワークが名前(SSID)をブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックが入っていない場合は、チェックを入れて「OK」ボタンを押して画面を閉じます。

-------------------------

以上、ご報告まで。

書込番号:16694084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2013/10/14 15:50(1年以上前)

皆さまこんにちは。

↑の方法を実施してみた所、スマホ(Xperia A SO-04E)でwi-fiに繋がらないことがわかりました。
スマホ側での設定が必要なのでしょうか?
私はスマホ、全くわかりません、、、、

以上、ご注意くださいませ。

書込番号:16705613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について悩んでいます。

2013/10/07 21:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

現在、木造一軒家の2階で有線ルーターを使用し、PCとTVにLANケーブルにて接続しています。

今後、iPhone5を2台(主に2階でWiFiとして使用)、Wii(1階で使用)を使用の為、初めて無線LAN環境に変更したいと思っています。

プランとして

@現在使用の有線ルーターでPCとTVは今まで通りとし、そこから「WN-G150TRK」もしくは「MZKRP150N」を接続しiPhone5、Wii用とし使用。

A現在使用の有線ルーターでTVは今まで通りとし、そこから「WN-G150TRK」又は「MZKRP150N」を接続し PC、iPhone5、Wii用とし使用。

B「WHR-G301N/N」又は「WN-G300R」もしくは、4,000円位までの他メーカー(おすすめがあれば)のルータを使用しすべて無線とする。

出来れば、PCの接続を優先したいのですが、上記3択、どれが良いか解らなくなり悩んでおります。

部屋のレイアウト変更の為、ルーターはTVの後ろに設置とし、PCまでの距離は3m位となります。(LANケーブル使用なら5m以上必要)

使用PCは富士通FMV EK-A30
【CPU】 Intel Celeron 540
【RAM】 2GB
【OS】 Win7(32bit)
 
使用有線ルーターは「MR-OPT100E」

回線は「eo光 100M」

と、なります。

何分、初心者のゆえ、稚拙な文章でお許しください。

皆様のご教授、宜しくお願いいたします。





書込番号:16677759

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/07 21:18(1年以上前)

NEC
AtermWR8600N PA-WR8600N-HP \4,350
http://kakaku.com/item/K0000274631/

今の有線LANルータ(MR-OPT100E)は結構いいものなのでそのままにしましょう。
上記のAtermWR8600NをMR-OPT100Eの隣に置いてLANケーブルで繋ぎアクセスポイントとして利用して下さい。
木造一軒家でしたら、MZKRP150NやWN-G150TRKよりもAtermWR8600Nのような専用の無線LAN親機があれば家で1台あれば家中をカバー出来ます。

4000円をちょっと超えますが・・・

書込番号:16677817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/07 21:20(1年以上前)

無線ルーター買わなくても、iphone契約した店で無料レンタル出来る。

@が速度安定しそう。
三択されても、あんさんが使うんだからイロイロ試してみてちょ。

書込番号:16677836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/07 21:28(1年以上前)

Bの一般的な無線ルーターをアクセスポイントとして接続ですね。

また、iPhoneの契約先に応じて、以下の選択も考えられます。
ソフトバンクと契約の場合 http://www.softbank.jp/mobile/service/wi-fi/settings/wi-fi_router/
auと契約の場合 http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/

書込番号:16677893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/07 21:45(1年以上前)

> 部屋のレイアウト変更の為、ルーターはTVの後ろに設置とし
TVと壁とで挟んで電波をブロックしたいならそれでもいいけど。

書込番号:16677986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/07 21:51(1年以上前)

> 出来れば、PCの接続を優先したいのですが、上記3択、どれが良いか解らなくなり悩んでおります。

PCの実効速度を優先するのなら、どのような構成になったとしても、
PCは有線LANで接続した方が確実です。

距離は短いようですが、近所の親機が多いと、
2.4GHzの無線LANでは干渉で実効速度が出ない場合があります。

次にiPhone5は5GHzにも対応していますので、
親機がどの機種になるにしても5GHzで接続するようにした方が良いです。

iPhone5の契約会社から親機をレンタルするのでも良いですが、
自前で親機を用意するなら、WR8600N(5GHzにも対応しています)。

書込番号:16678031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/07 21:58(1年以上前)

ごめんなさい。

Bは全て無線接続だったのですね。

PCとTVは今まで通り有線接続で、無線ルーターをアクセスポイントとして、「MR-OPT100E」と接続ですね。

書込番号:16678080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/07 22:17(1年以上前)

kokonoe_h さん

早速のご返信、ありがとうございました。

PCとTVは今まで通り有線接続とし、無線ルーターをアクセスポイントとして接続したいと思います。無線ルーターの機種は、おすすめいただいた物も含め、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16678189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/07 22:22(1年以上前)

at_freed さん

早速のご返信、ありがとうございます。

プラン@を基本とし、無線ルーターの機種については色々と検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16678215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/07 22:31(1年以上前)

哲! さん

早速のご返信、ありがとうございます。

Wi-Fiルータの無料レンタル情報、ありがとうございます。

PCとTVは今まで通り有線接続で、無線ルーターをアクセスポイントとして、「MR-OPT100E」と接続で考えたいと思います。無料レンタルのWi-Fiルータについても、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16678272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/07 22:35(1年以上前)

Hippo-crates さん

早速のご返信、ありがとうございます。

ご意見、ありがとうございます。

設置場所について、今後、色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16678296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/07 22:48(1年以上前)

羅城門の鬼 さん

早速のご返信、ありがとうございます。

PCとTVは今まで通り有線接続で行こうと思います。

iPhoneについてはご指摘にあるように、5GHz対応の確認をしたいと思います。また、契約会社からの親機レンタルも検討したく思います。

WR8600Nに関しては、予算的に少し厳しいですが、こちらの機種も含め再度、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16678376

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/07 22:53(1年以上前)

> iPhoneについてはご指摘にあるように、5GHz対応の確認をしたいと思います。また、契約会社からの親機レンタルも検討したく思います。

iPhoneをauと契約しているのでしたら、Wi-Fi HOME SPOTは5GHz対応機種ですよ。

書込番号:16678394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/08 08:54(1年以上前)

哲! さん

>iPhoneをauと契約しているのでしたら、Wi-Fi HOME SPOTは5GHz対応機種ですよ。

私はソフトバンクでの契約です。

ソフトバンクも5GHz対応しているようですね。

返信が遅くなり、申し訳ありません。

ありがとうございました。

書込番号:16679418

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/08 09:53(1年以上前)

> ソフトバンクも5GHz対応しているようですね。

iPhone5は5GHzに対応していますが、ソフトバンクから無料提供される、FONルーターは5GHzに対応していません。

ただ、以下の無料適用条件を満たしていれば、FONルーターを使用してみたらどうでしょうか。
問題が有った場合、WR8600N等を検討してみたらどうでしょうか。
http://www.softbank.jp/mobile/service/wi-fi/settings/wi-fi_router/

書込番号:16679550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/08 11:13(1年以上前)

哲! さん

>iPhone5は5GHzに対応していますが、ソフトバンクから無料提供される、FONルーターは5GHzに対応していません。ただ、以下の無料適用条件を満たしていれば、FONルーターを使用してみたらどうでしょうか。

ありがとうございます。

私の認識違いでした。上記条件にはあてはまるので、使用してみたいと思います。

ただ、FONルーターに関して、悪い印象の記事を見かけますが、MyPlaceで使用すれば、良いのではと思いますが、その辺りもご教授いただけますでしょうか。

宜しくお願いいたします。



書込番号:16679739

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/08 11:37(1年以上前)

> ただ、FONルーターに関して、悪い印象の記事を見かけますが、MyPlaceで使用すれば、良いのではと思いますが、その辺りもご教授いただけますでしょうか。

以下の方法でFONルーターをブリッジ接続すれば、FON_FREE_INTERNET が無効になり、他人が接続する事が出来なくなります。
http://report.station.ez-net.jp/hardware/fon/router/fon2405e.bridge.asp

書込番号:16679809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/08 12:36(1年以上前)

哲! さん

>以下の方法でFONルーターをブリッジ接続すれば、FON_FREE_INTERNET が無効になり、他人が接続する事が出来なくなります。

丁寧な説明で、解りやすくこれなら私でも、設定できそうです。

大変、勉強になりました。

度々の質問にも、ご丁寧に対応いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:16679967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こういった使用は可能ですか?

2013/10/04 14:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

クチコミ投稿数:106件

1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・・ゲーム機等


また

1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・3階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・ゲーム機等

要はパソコンを中継器化できるかどうか?


どのメーカーの説明でも

モデム+無線ランルーター・・・・・・パソコン+無線ランアダプタ(子機モード)



モデム+無線ランルーター〜〜〜〜〜パソコン+無線ランアダプタ(親機モード)・・・・ゲーム機等

しか記載されてません。

出来るアダプタがあればそれを教えてください。


・・・・は無線接続、〜〜〜はLAN接続

書込番号:16665001

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/04 14:17(1年以上前)

> 1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・・ゲーム機等

可能です。

> 1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・3階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・ゲーム機等

可能だと思いますが、3階のPCは、2階のPCに接続しているプリンター等とは共有が出来ないと思います。

書込番号:16665019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/04 14:47(1年以上前)

・WLI-UC-GNMを親機モードで利用する場合ルーターとPCを有線接続する必要がある
・PC内蔵子機とUSB子機の同時使用はできない
よって想定の接続はすべて不可。

>要はパソコンを中継器化できるかどうか?
LANコンバータと親機モード付きUSB子機の組み合わせなら可能だが、中継器を設置した方が安上がり。

書込番号:16665069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/04 15:13(1年以上前)

> 1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・・ゲーム機等

PCのOSがWin7(32/64bit)/Win vista(32bit)/Win XPならば可能だと思います。
Win8やWin vista(64bit)では駄目です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/#spec

通常はインターネット接続用のアダプタを有線LANを指定しますが、
内蔵子機をしてすれば良いはずです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13842/p/0,1,11,396,5141
の「19」。

内蔵無線LANでWAN側を受けて、ICSでインターネット接続を共有する例は、
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1268
でありますので、内蔵子機で受けても多分大丈夫だと思います。

但し無線LANで中継しているため、実効速度は基本的には半減します。


> 1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・3階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・ゲーム機等

最初に2階のPCの接続設定を行う必要があるでしょうが、
仕組み的には最初のケースと同じなので、多分大丈夫では。

書込番号:16665134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/10/04 18:46(1年以上前)

みなさん回答有難うございます。

みなさんの意見が少し食い違ってましたのでバッファローカスタマーセンターにメールで確認しました。

なんとメールから2〜3時間で回答が来ました・・・・・・素晴らしいの一言です。


<バッファローからの返信です>

バッファローサポートセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問合せいただきました件に関してご返信差し上げます。

お問合せ番号:131004-01299

この度は弊社製品についてのお問い合わせありがとうございます。
お問い合わせの内容について回答させていただきます。
お客様のご使用になられておりますWLI-UC-GNMを親機モードとして
ご使用になる際は基本的にルータと親機モードの当機種を搭載されているパソコンを
有線接続して頂くようになっておりますので、接続不可ではございませんが、
動作保証は行っておりません。
また、中継機として使用出来たとしても当機種の親機モードは
電波があまり強力なものではない為、使用は推奨しておりません。
確実に接続されるのであれば、エアステーション2台を使用した
中継接続をお勧め致します。



このようなご案内となり、大変申し訳ございませんが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


要するに

>1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・・ゲーム機等


答え
ご使用になる際は基本的にルータと親機モードの当機種を搭載されているパソコンを
有線接続して頂くようになっておりますので、接続不可ではございませんが、
動作保証は行っておりません。

>1階にモデム+無線ランルーター・・・・・2階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・・・3階のパソコン(内臓子機)+WLI-UC-GNM(親機モード)・・・ゲーム機等

答え
また、中継機として使用出来たとしても当機種の親機モードは
電波があまり強力なものではない為、使用は推奨しておりません。

要約すれば基本的には出来ないという事みたいでした。







書込番号:16665675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エレクトーンに使えないのでしょうか?

2013/09/16 03:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

YAMAHAエレクトーン(ステージアELS-01U)に使おうと購入したのですが、使用できませんと表示されてしまい使うことが出来ません。
YAMAHAのHPでは「動作確認済の無線LANアダプタを使用してください」と書かれていて「WLI-UC-GNM」が動作確認済で「WLI-UC-GNM2」は記載されていませんでした。

単純に新しい機種なら大丈夫と思っていましたが本当に使えないのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
これまで行ったことは、パソコンでセキュリティを設定して動作確認した後にエレクトーンに接続しました。
YAMAHAには問い合わせてません。動作確認済の物を使用してくださいと言われておしまいになりそうなので、予備知識でも得ておきたくこちらに質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:16592494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/09/16 05:13(1年以上前)

http://electone.jp/product/usb/list-01.php
WLI-UC-GNMの対応バージョンがVer1.83以上になっているからダメ元でアップデートしてみては。
http://electone.jp/product/stagea/update/index.php

書込番号:16592596

ナイスクチコミ!1


スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/16 09:51(1年以上前)

Hippo-cratesさん、早速の返信有難うございます。
バージョンは最新の1.83です。
やはりダメなのかも知れませんね。

書込番号:16593258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/16 11:03(1年以上前)

> 単純に新しい機種なら大丈夫と思っていましたが本当に使えないのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?

WLI-UC-GNM2自体は子機としても親機としても使えます。
また同時に子機&親機としても使えます。

但し、ステージアELS-01Uでは子機としてしか使えません。
子機のモードになってますでしょうか?
PC用ですが、下記マニュアルを参照下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012199-1.pdf

書込番号:16593570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/19 00:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん、返事が遅れて申し訳ございません。
親機と子機の切替え方法がよくわかりませんが
最初に親機モードでセッティングしたので親機モードになっているはずです。
けれど確認を含めもう一度セッティングしてみようと思います。
時間が無く後日やってみようと思います。
有難うございました。

書込番号:16604731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/09/22 14:25(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

楽器のなかにはWindowsはさすがに採用されていないので、違うオペレーティングシステムが入っているはずです。そのOSがUSBに刺さった無線子機を認識して、すでに入れこんであるドライバーを使って動作するという流れのはずです。

この2つの無線子機の中に使われているチップは、Ralink (現在はMediatek)のRT8070というチップで、チップは同じだと思うのですが、USBのVIDとPIDは別々です。このPIDとVIDが違うと正しく認識されないことがあります。

推測で申し訳ないのですが、今のものは動かない可能性が大です。


書込番号:16618776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/22 21:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん
上の(前回の)書き込みで親機モードになっているはず、と書いてしまいましたが子機モードの間違いです。
あれから再度子機モードで設定をして試してみましたがやはり不可でした。

スーパカー消しゴムさん
構造的なご説明有難うございます。ようやく諦めがつきました。
値段的にもこれ以上の労力を費やすより素直にYAMAHAの動作確認済の機種を購入することにします。

皆様有難うございました!

書込番号:16620334

ナイスクチコミ!1


スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/25 10:00(1年以上前)

追伸です。YAMAHAの動作確認済の「WLI-UC-GNM」に変えてみました。
あっさり使えました。
最初から素直にそうすればよかったです。
報告まで。

書込番号:16630426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セットアップできない・・

2013/09/15 22:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 yumi1025さん
クチコミ投稿数:8件

ユーティリティ起動時のキャプチャです

説明書の手順通りにドライバも無事にインストール完了して再起動してセットアップしようとユーティリティを起動したのですが、設定の項目のタブが一切ありません。
何度かアンインストールしてインストールをやり直してみましたが改善されません。
(製品添付のCD&サポートサイトからのもの試しました)
なにが原因か全くわかりません。
どなたか原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら助言をお願いします。

書込番号:16591356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/15 22:25(1年以上前)

WN-G300UAはクライアントモードとアクセスポイントモードのどちらで使おうとしているのでしょうか?
PCの型番は?
添付画面で「アダプタ無効」にチェックが入っていますが、
そのチェックをはずすとどうなりますか?

書込番号:16591468

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumi1025さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/15 23:26(1年以上前)

羅城門の鬼さん

早速ありがとうございます。
PCは自作のデスクトップ(win7 64bit)でクライアント使用です。
(マンション敷設のwifiスポットを利用した子機使用目的です。)
「アダプタ無効」にチェックは外しても症状は同じです。

症状を追記します。

タスクトレイにユーティリティツールのアイコンができるのですがマウスをあててみると
「IO・DATA WN-G300UA wireless LAN Adapter 無効です」になっています。

デバイスマネージャーでのネットワークデバイスでは
「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」
となっています。
この辺りが関係してるのでしょうか?

書込番号:16591825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/15 23:56(1年以上前)

> 「IO・DATA WN-G300UA wireless LAN Adapter 無効です」になっています。

これではユーテリィティはWN-G300UAを認識することは出来ないですね。

> デバイスマネージャーでのネットワークデバイスでは
>「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」
> となっています。
> この辺りが関係してるのでしょうか?

はい、関係しているように思います。
機種は違いますが、多分同じ操作で改善すると思いますので、以下を試みてみて下さい。
http://faq.planex.co.jp/itemHelpful.do?faq_id=2485&item_id=696

書込番号:16591981

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumi1025さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 00:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん

度々ありがとうございます!
教えて頂いたサイトを参考に試してみましたが残念ながら改善されませんでした。
ドライバを削除して、再度USBに差し込むと一瞬「WN-G300(不明のデバイス)」と認識されますが、すぐに「Realtec RTL8192CU」がインストールされて「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」と認識されます(泣
とりあえず明日、サポートに電話してみようと思います。
また結果がわかり次第ご報告します!

書込番号:16592156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/09/16 01:12(1年以上前)

> とりあえず明日、サポートに電話してみようと思います。

インストールがうまく行かないことに関しては、
ユーザにとってあまり選択肢はないですので、
サポートに連絡してみることは良いと思います。

但しIOデータのサポートは、土日と祝日は休みのようですが。
http://www.iodata.jp/support/after/tel_net.htm

書込番号:16592288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumi1025さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/22 14:02(1年以上前)

結果報告いたします。
サポートに連絡して症状を説明するも改善されず、交換でだめなら相性でしょうと言うことで交換して頂きました。
本日到着して確認してみましたが全く改善されず・・
相性が悪いのだろうと半ば諦めながら何気に今までとは違うキーワードで検索してみたところ・・解決できました!
コントロールパネル→管理ツール→サービス→WLAN AutoConfig が無効になっていた為でした。
WLAN AutoConfigを自動に設定して再起動したらあっさり、正常にユーティリティも立ち上がり設定も完了できました!
今回は苦労しましたが何とか解決できました!

羅城門の鬼さん
数多くある選択肢の中からひとつひとつ潰して行く作業の途中では「羅城門の鬼さん」からの助言は本当に助かりました!
いろいろありがとうございました!

書込番号:16618708

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング