
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年8月15日 15:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月9日 15:20 |
![]() |
1 | 18 | 2013年8月7日 00:17 |
![]() |
3 | 8 | 2013年7月23日 22:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月18日 17:40 |
![]() |
4 | 5 | 2013年7月17日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USFang300
現在USEco300を使用していたのですが干渉がすごくて11aも対応している当機種を購入しました
現在2.4GHzになっておりこれを5GHzでしようするにはどうしたらよいのでしょうか
ご教授お願いします。
0点

5GHz対応のルーターを使っているなら、5GHzのSSIDを選択すればOKです。
書込番号:16471667
0点

5GHzのSSIDにて接続して下さい。
子機(PCなど)側も5GHzに対応してないとつながりませんし、距離によっては届かないのでこれまたつながりませんが。
書込番号:16471669
0点

> 現在2.4GHzになっておりこれを5GHzでしようするにはどうしたらよいのでしょうか
親機とPCの型番は何でしょうか?
親機の5GHzのSSIDに無線LAN接続するだけでOKだと思うのですが。
書込番号:16471685
0点

PCは自作です
無線LANルーターはAirStation HighPower Giga WZR-600DHP2
です。
子機の設定ではなく親機の設定が問題なのでしょうか?
書込番号:16471701
0点

> 無線LANルーターはAirStation HighPower Giga WZR-600DHP2
です。
親機は5Ghzに対応しています。
5GHzのSSIDは XXX_A です。
SSID名とキーはセットアップカードに記載されています。
PC側はWin7 / vista 辺りだと下記参照して下さい。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
書込番号:16471739
1点

もし、WPSで接続設定して2.4GHzでしか接続出来ないのでしたら、手動で接続設定して下さい。
検索するSSIDは、「Buffalo-A-(4桁の数値)」です。
以下の2ページの「手動で親機に接続する」参照。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usfang300/pdf/GW-USFang300_QIG-A_V1.pdf
書込番号:16471849
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
現在、BUFFALOのWLI-UC-G300HPという無線LANアダプタを使っています。
壁を2,3枚隔て、8mくらいの距離で使っており、速度は12〜36Mbpsくらいです。
感覚的に速度が遅く感じられるので、この製品と交換するか悩んでいるのですが、この製品に交換した場合、速度は上がるでしょうか?
それとも、やはり変えてみないと分からないでしょうか?
ルーターはBUFFALOのWHR-HP-G300Nを使っています。
解答よろしくお願いします。
0点

>>この製品に交換した場合、速度は上がるでしょうか?
WLI-UC-G300HPのユーザーです。
たぶん上がりません。良くても現状維持かと思います。
WLI-UC-G300HPはフレキシブルなUSBケーブルが付属しています。
このUSBケーブルで感度が良い方向に調整できます。
フレキシブルでどの方向にも動くのでWN-G300UAよりも受信感度を高める機能性は高いです。
12〜36Mbpsというのはインターネットの速度でしょうか?
それとも、NASなどの機器からの家のローカル内での転送速度でしょうか?
WLI-UC-G300HPで1Gbpsの無線LANルータで速度を測定すると、同じ部屋〜隣の部屋では160〜170Mbpsほど速度が出ました。
条件が良ければ、壁4枚、距離15mでも100Mbpsの速度も出ています。
書込番号:16452584
0点

WLI-UC-G300HPは、ハイパワータイプ(離れた無線親機の電波を受け易い)の無線子機ですので、
WN-G300UAに交換しても大差無いか、速度が落ちる可能性も考えられます。
WLI-UC-G300HPには、フレキシブルケーブルが付属していたと思いますので、フレキシブルケーブルを接続して、
無線の受信感度を調整してみたらどうでしょうか。
書込番号:16452587
0点

>kokonoe_hさん
>哲!さん
解答ありがとうございます。
どうやら変えない方がいいみたいですね。
良い設置場所を探してみたいと思います。
書込番号:16452611
0点

もし可能なら、そのWLI-UC-G300HPを数cmくらいずつ調整しながらTCP Monitor Plusなどのモニターツールで通信速度を確かめてみて下さい。
モニターを見ながら通信速度が高い位置で固定すると良いでしょう。
(画像のようにモニターを見ながら位置の調整とか)
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/#tcpmon
書込番号:16452638
0点

>kokonoe_hさん
なるほど。そんな方法があるのですね。
写真まで付けていただきありがとうございます。
今から調整してみようと思います!
書込番号:16452642
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D
この商品を使ってPS3をオンラインにすることは可能ですか?
以前はバッファローのWLI-UC-GNTを使用していたのですが、パソコンをWindows8に変えたため、対応しなくなりました。
プラネックスのホームページを見る限り使えそうにないですよね・・・
0点

> この商品を使ってPS3をオンラインにすることは可能ですか?
PCに接続して親機モードでPSを無線接続したいのですか。
どうせなら安い無線ルーターを使用しましょう。
PS3のみ接続するのでしたら、PCの電源を入れる必要もありませんし、安定して無線接続出来ますよ。
AtermWR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/ 最安値1,890円
書込番号:16440259
0点

> プラネックスのホームページを見る限り使えそうにないですよね・・・
例え出来たとしても、子機がPS3だと、このGW450Dは仕様的に不釣り合いです。
GW450Dの特長は11ac対応ですが、PS3は111g/bですので、
2.4GHzしか対応していない11nのUSBアダプタで充分だと思います。
個人的には安い無線LANルータを買って、アクセスポイントモードで使った方が、
便利だと思うのですが。
例えばNECのWR8615Nだと結構安くなっています。
http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:16440286
0点

お二方返信ありがとうございます
ご指摘の通り、PCを親機にしてPS3を子機にしたいです
補足ですが
アパート共用の無線LANを使っているので、登録が1人1台までしかできない状況です。Windows8に対応したソフトウェアルーター?がなかなか見つからないか高価なため困っています
書込番号:16440424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ご指摘の通り、PCを親機にしてPS3を子機にしたいです
何か勘違いがあるようです。
WR8615Nを使うと、こんな構成になります。
[無線LAN接続の場合]
=== WR8165N --- PS3
||
PC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
[有線LAN接続の場合]
=== WR8165N === PS3
||
PC
> アパート共用の無線LANを使っているので、登録が1人1台までしかできない状況です。
> Windows8に対応したソフトウェアルーター?がなかなか見つからないか高価なため困っています
元々PCに接続していたと思われる有線LANを無線LANルータのWAN側に接続して、
無線LANルータを無線LAN親機として使えば良いのでは。
書込番号:16440506
0点

> アパート共用の無線LANを使っているので、登録が1人1台までしかできない状況です。
そうでしたら、PCを接続するか、PS3を接続するか、使用する時にどちらかの無線をOFFにするしか無いのでしょうね。
書込番号:16440516
0点

連投ごめんなさい。
> アパート共用の無線LANを使っているので、
これは、有線LANの間違いですか。
そうでしたら、羅城門の鬼さんが書かれている様に、WR8165Nが使用出来ますよ。
書込番号:16440543
0点

無線LANです。1人1台です。
僕の場合はPCに接続しています。
無線LANはすぐに切り替えることはできません。
羅城門の鬼さんの例でいうと
共用のルーター?--- PC --- PS3
としたいわけです。以前はそれでできていました。
書込番号:16440724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 無線LANはすぐに切り替えることはできません。
これは、何で判断しているのですか。
MACアドレス、それともIPアドレスですか。
書込番号:16440746
0点

業者さんに登録してもらって始めて使えるようにしてもらっているためです。
書込番号:16440772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 共用のルーター?--- PC --- PS3
PCでは内蔵子機とWLI-UC-GNTの両方を使っていたのですね。
それならば、どのようにして1人1台に制限しているのかにも依りますが、
少なくともイーサネットコンバータと無線LANルータを組み合わせれば大丈夫だと思います。
共用のルーター? --- WLAE-AG300N === WR8615N --- PS3
|
PC
WR8615Nはルータモード(WAN側はDHCP接続)。
書込番号:16440807
0点

プラネックス製のGW-USNano2は、Windows8でAPモードで動作する様です。
https://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_windows8.shtml
http://kakaku.com/item/K0000169101/?lid=ksearch_kakakuitem_image
https://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usnano2/
書込番号:16442148
1点

Windows8の対応情報なんてあったのですね。
APモードってなんですか?
クライアントモードというのは親機モードと考えていいのですかね?
書込番号:16444056
0点

> APモードってなんですか?
> クライアントモードというのは親機モードと考えていいのですかね?
APモードが親機モードで、クライアントモードが子機モードです。
ただ、APモードですから、コスプレ女装男子さんの環境で正常に動作出来るかは不明ですけど、
試してみたらどうでしょうか。
書込番号:16444084
0点

> ユーティリティモードとは何ですか?
そんなモード、私が提示したサイトにありました?
一般的にユーティリティーは以下の内容です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
書込番号:16444109
0点

すみません。モードは不要でした。
簡単に言っちゃうとスマホのアプリに当たるものと考えていいですか?
書込番号:16444238
0点

> 簡単に言っちゃうとスマホのアプリに当たるものと考えていいですか?
まぁー汎用的なアプリですね。
書込番号:16444263
0点

哲!さんのおかげで分からない部分も解決しました。
GW-USNano2と悩みましたがGW-USEco300を購入しようかと思います。
書込番号:16444315
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
付属の設定ツールでソフトウェアルーター設定をインストールしようとすると
「アプリケーションを初期化できませんでした( 0xc0000005)」といったメッセージが表示され
ソフトのインストールができません。
以前も同じバッファロー製品を使用していましたがそのときにインストールしていたものが原因かと思い
アンイストールも行ってみましたが結果は変わりませんでした。
原因、もしくは確認したほうがよいことなどありましたら教えてもらえないでしょうか?
0点

・管理者権限でインストールしていない
・Windows8にインストールしようとしている(HP上はWin7までの対応
あたりでしょうかね?
書込番号:16396264
0点

使用しているPCのOSは?
『Windows 7版にて親機モードをお使いになるには、別途ルーター(ルーター内蔵モデムも含む)が必要です。』が大丈夫ですか。
WLI-UC-GNM2シリーズ設定CDは、以下の内容です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm2_tool.html
後は、『STEP1:無線接続する方法(親機モード)』と『トラブルシューティング』を確認してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/products/index/name/wli-uc,wli-uc-gnm2/p/1,11,396,6607
書込番号:16396296
0点

返信ありがとうございます。
>この世の果てさん
OSはXPで複数ユーザーで使用もしていないので管理者権限はもっている状態です。
>哲!さん
STEP1:無線接続する方法(親機モード)
に記載してあるノートンのスマートファイアウォールの無効化が有効かと思い実施してみましたが
結果は変わりませんでした。
書込番号:16396364
0点

以下の【Windows XP】を確認しても駄目ですか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13848/p/1,11,396,6607
書込番号:16396421
1点

> OSはXPで複数ユーザーで使用もしていないので管理者権限はもっている状態です。
XP は SP3 にアップデートされてますでしょうか?
0xc0000005 自体はアクセス違反のようですので、結構 Windows の根本的なエラーです。
逆にシステムの復元で少し前の状態に戻しても、うまく行きませんか?
http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
書込番号:16396449
1点

Nortonのスマートファイヤーウォールを停止した状態でスタートアップにある設定ツールを起動する。
これで起動できればNortonがブロックしてるわけだから設定を見直す。
ソフトウェアルーター機能がある子機は各社から出てるけどまともに動いたためしがない。
ゲーム機を使うために用がないPCを起動するというのも本末転倒だし。
それと親機モードだと発熱量が多く(子機モードでも結構多いが)長時間使うと熱でダウンして冷めるまで使えないこともある。安い無線親機でいいから買っておけば。
書込番号:16396473
1点

みなさん色々とご回答ありがとうございます。
>哲!さん
【Windows XP】を確認をしてみましたが駄目でした。
>羅城門の鬼さん
SP3 にアップデートはしています。
根本的なエラーとなると根が深そうですね。
システムの復元もどのあたりからNGとなっているのかを特定するのは難しそうなので
>Hippo-cratesさんの言う通り他の無線親機の購入も検討したいと思います。
書込番号:16396613
0点

>Hippo-cratesさんの言う通り他の無線親機の購入も検討したいと思います。
そうですね。
安い無線ルーターだと2千円切ってますから。
WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:16396645
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G450

以下の表を確認して下さい。
WLI-UC-G450は、windows8に対応しています。
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
書込番号:16379305
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D
メーカー製品情報のホームページを開くと、「ドライバ・ユーティリティダウンロード」ボタンがありそこからダウンロードするようですが、一度有線でつないで事前にダウンロード、インストールしておかなければいけないということでしょうか?
1点

うん。
そういうようにマニュアルに書いてある。
同梱物の中にドライバCDもないし。
書込番号:16374923
1点

> 「ドライバ・ユーティリティダウンロード」ボタンがありそこからダウンロードするようですが、一度有線でつないで事前にダウンロード、インストールしておかなければいけないということでしょうか?
以下がマニュアルです。
最初に「ドライバーにダウンロード」と書いています。
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d/pdf/GW-450D_QIG_A-V1b.pdf
書込番号:16374932
1点

同梱物
GW-450D(本製品)、印刷物一式(マニュアル、保証書等)
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d/spec.shtml
ドライバCDは上記のように付属していないので、あらかじめドライバをダウンロードしておく必要があります。
まず、ドライバをインストールしてから本機器(GW-450D)を接続して下さい。
書込番号:16374955
1点

他のPCでDLしとけば、USBメモリ使ってデータ入れられますし
該当PCでは一度も有線でつなぐ必要ありませんよ
書込番号:16374977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





