無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置可動域について

2013/06/18 11:44(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

クチコミ投稿数:115件 WN-G300UAの満足度5

質問です、お願いします。
PC後方の縦USBに差して使用しようと検討中ですが
満足度レビューをみると
アンテナの向きが稼働するので問題無しって書込みと
縦なので微妙な向きなってしまう的な矛盾した書込みが
ありましたのでどうなんだろうと疑問に思っています。
出来ればあまり横にはみ出た様なものは・・・
アンテナの向きは可動できて、背面縦USBに差しても
アンテナを↑向きにして目立たない様にできますか?

書込番号:16267069

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/18 11:51(1年以上前)

>>目立たない様

アンテナなわけで、目隠ししちゃうと感度は下がる。
バリバリに目立つ所に設置すべき。

書込番号:16267085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/06/18 12:14(1年以上前)

電波環境によりベストな向きが変わるのではないでしょうか。

>アンテナの向きは可動できて、背面縦USBに差しても
アンテナを↑向きにして目立たない様にできますか? 

添付品にはないようですが、短めの延長ケーブルを使えば良いのでは。

書込番号:16267135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 WN-G300UAの満足度5

2013/06/18 12:28(1年以上前)

すいません、書込み方が悪かったみたいです。
商品説明には可動域は横、縦90度という風に説明がありましたが
満足度書込みでは微妙な感じの書込みがありましたのでご質問させてもらいました。
したい事は、背面の縦USBに差すと、商品の画像のままだとアンテナは横向きになってしまいますが
アンテナがくるっと回って上向きにできますか?という事です。
説明下手ですいません><

※アンテナは目立つ所のほうがいいのは承知してますが
 リビングでアンテナが目立つのはちょっと・・・

書込番号:16267183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/18 12:58(1年以上前)

縦でも横でもそう大きな差はないが、PC背後が壁だったら電波がPCと壁に阻まれ受信感度は極端に下がる。

書込番号:16267290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/06/18 13:45(1年以上前)

> したい事は、背面の縦USBに差すと、商品の画像のままだとアンテナは横向きになってしまいますが
> アンテナがくるっと回って上向きにできますか?という事です。

http://blog.kumacchi.com/2013/03/iodata%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC_wn-g300ua%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%84.html
では
> アンテナはフレキシブルに横方向、縦方向に曲げらるのでPCへの接続でで困ることはないと思います。
と書かれてますので、上向き(縦方向)にも出来るのではないでしょうか。

書込番号:16267437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 WN-G300UAの満足度5

2013/06/18 14:00(1年以上前)

羅城門の鬼 さん

有難う御座います。
リンク先拝見させていただきました。
装着画像もあれば最高でしたが
確かにいけそうでした。
もう購入したいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:16267476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2.0なの?

2013/06/02 16:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-866D

クチコミ投稿数:54件

まだ販売前なのですが、こちらの製品かGW-900Dで購入を検討しています。
公式HPで仕様を見てて気になったのですが、USB2.0となっていますが
USB2.0の仕様は480Mbit/sですが、IEEE802.11ac(Draft):最大866Mbps
とUSB2.0ではボトルネックにならないのでしょうか?
IEEE802.11acのUSBアダプタは長さが結構ある為、
こちらの製品のように折り曲げ可能なタイプだと、PCの裏面スペース的に
有りがたいのですが。。。
メーカーの記載ミスだと思いたいのですがどうなんでしょうね?

書込番号:16207081

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/06/02 16:33(1年以上前)

確かにメーカーのホームページの仕様表にもUSB2.0と記載されていますね。
USB2.0の規格は480Mbpsですから、11acの実効速度が最大400Mbpsということで、USB3.0は見送られたのでしょうか。

>※親機も11ac(Draft)に対応している必要があります。
>※実際のスループットはUSB2.0規格の上限値(480Mbps)を超えることはありません。
>※WZR-D1100Hと接続する場合は最大400Mbps(規格値)になります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-866d#spec

書込番号:16207165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/02 16:37(1年以上前)

実際のスループットが480Mbpsを超えることはない、と言っているのだからUSB2.0がボトルネックになるでしょうね。
記載ミスでもなんでもなく、そういう製品でしょう。

書込番号:16207176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/06/02 16:38(1年以上前)

残念ながら記載ミスではないと思います。

内部に使われているチップは、知りうる限りではRealtek社のRTL-8812AUという型番のものだけが、世界で唯一、USB3.0対応です。過去のパターン的にバッファロー製品にRealtekが使われたことはないので、今回も違うものだと思います。なので、USB規格は2.0となるでしょう、たぶん。

スペック的には、このクラスでは、USB3.0とするのが妥当です。実際にそこまで差が出るかといえば、実際に試してみないとわかりません。

デザイン面では、バッファローのものはUSBコネクターの根本から回転するので良さそうですね。私も買ってみたいと思っています。趣味なので、プラネックス、アイ・オー・データ、NECのものは買いました。あとはバッファローのを買えば、全部そろいます(笑

私の興味は、バッファローの採用しているチップと、内部構造の見学です。

私の家ではノートPCをテーブルの上に置きっぱなしで、持ち歩くことはないので、USB延長ケーブルをつけて、そこに子機をさしているので邪魔になっていないので、必ずしもバッファローの可動式のUSBコネクターは必要ではないのです。

でも、この製品、なかなか販売開始にならないですね




書込番号:16207179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/06/02 16:50(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-866d#feature
ここを見る限り、間違いではないみたいですよ。

※実際のスループットはUSB2.0規格の上限値(480Mbps)を超えることはありません。
(↑この一文)

書込番号:16207213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/06/02 18:06(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます
WZR-1750DHPをUSBでIEEE802.11ac接続で検討していましたが
やはりボトルネックになる可能性があるみたいですね
USB3.0製品かPCIe製品のASUS PCE-AC66など購入検討してみます

書込番号:16207474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/02 18:08(1年以上前)

USB2.0だと良くて30MB/sですから、240Mbpsですよね。
足りてない。

USB2.0仕様のようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0529/31776

書込番号:16207476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/06/02 19:06(1年以上前)

パーシモン1wさんのおっしゃられる通り
ネットで調べたところ大体こんな感じなのかなと

USB2.0 理論値 480Mbps ( 60MB/s)実測値 240Mbps (30MB/s)      
USB3.0 理論値 5120Mbps(640MB/s)実測値 1040Mbps(130MB/s)

公式HPで言う理論値480Mbpsは越えないとの事ですが
実測値の240Mbps(30MB/s)に引っかかりそうですよね

書込番号:16207703

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/18 12:38(1年以上前)

バッファローの当該品のページには、
「※実際のスループットはUSB2.0規格の上限値(480Mbps)を超えることはありません」
と書いているが、一方、その相手方となる親機「WZR-1166DHP」のページには、
「どのお部屋からも超高速通信 11ac 5GHz:581Mbps」と「581Mbps」という数字もある。
この数字は実際のスループットと思われるが、
同じ11acの規格をもつ親機の能力が「581Mbps」あるのなら、子機とてそれと同じ能力を持ってほしいところである。

「※実際のスループットはUSB2.0規格の上限値(480Mbps)を超えることはありません」
この意味は、
11acの能力を発揮できないショボイ子機なので、USB3.0仕様にするだけの価値がありません
と言っているのか?

書込番号:16267213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

UHS-1カードを使用する事が出来ません。

2013/06/13 22:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PQI > 6W21-0000R1

クチコミ投稿数:3件

Transcendも含めて、UHS-1 32GB MicroSDを装着すると、カメラ側では「Cardエラー」と表示されてformatすら出来ません。
PC側ではformat出来るのですが、カメラ側での再formatが出来ませんでした。

カメラは、Finepix F600EXRを使用し、Class10 32GB MicroSDは普通に使用できています。

この問題は、製品仕様だと思っていますが、UHS-1カードが使用できた方がおられましたら、メーカー名等を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16249295

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/06/13 23:18(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000428068/#tab
のH-ochiさんのレビューを参照下さい。

> 【総評】UHS-1未対応(メーカー談)が本当に残念。

多分メーカに問い合わせされたのでしょうね。

書込番号:16249464

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買えないんですけど...

2013/05/30 13:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

Amazonで注文しているんですが、一向に出荷される気配がない感じですが、
どこか店頭には並んでいるんでしょうか?

すでに買った方がいるようなので、一度、出荷したあとに引っ込めたので
しょうか。

書込番号:16194960

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/30 13:29(1年以上前)

ヨドバシには有る様です。

以下のサイトで「在庫のある店舗」をクリックしてみて下さい。
http://www.yodobashi.com/NEC-PA-WL900U-USB%E5%AD%90%E6%A9%9F/pd/100000001001719409/

書込番号:16194987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/05/30 13:54(1年以上前)

郊外のヤマダ電機とかに普通に陳列されてましたよ。先週日曜日にみました。

書込番号:16195055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件

2013/05/31 00:53(1年以上前)

哲!さん、Re=UL/νさん

コメントありがとうございます。夕方、Amazonのカスタマーサービスにチャット入れたら明日発送しますとのことでした。蕎麦屋のなんとかみたい(笑

NECは、今回の11acの親機で独自設計のアンテナとかがんばっているので、もしかしたら子機のアンテナもがんばっているいるのかなと楽しみにしています。

書込番号:16197496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タブレットにnet接続が表示されない…

2013/05/25 13:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

Win7で、
WN-G300UAドライバーをインストールし
モードをアクセスポイントにし。親機として使用したいのですが、
タブレットONの画面でnet未接続のマークが出ます。

PCには、有線LANでnet接続しています。
I-O DATA WN-G300UA Wireless LAN Adapterの設定画面で→ワイヤレスネットワークのプロパティ画面で
認証 → WPA2-PSK 暗号化 → AESを選んで、
ネットワークキーと確認用のキーを番号で8ケタ入力し→OKを押し
インターネット接続共有設定にチェックを入れ、(自動選択パブリックネットワークも)→適用、
をしましたがタブレットを立ち上げてもONの画面でnet未接続のマークが出て、起動もしません。

念の為、ファィヤーウォールOFF、Spybot- Search & DestroyもOFFにしてます。

どなたか詳しい方…ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16174980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/25 14:06(1年以上前)

タブレットのWiFi設定でWN-G300UAのSSIDが表示されるか確認。

書込番号:16175010

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 14:19(1年以上前)

Hippo-cratesさん

回答ありがとうございます。
その肝心のタブレット(SONY)がnet未接続のマークが出る画面で
固まって動きません。何やらPINのパスワードが必要な…ようです。
試行錯誤してますが…サッパリです。

書込番号:16175042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 14:38(1年以上前)

> その肝心のタブレット(SONY)がnet未接続のマークが出る画面で
> 固まって動きません。何やらPINのパスワードが必要な…ようです。

WN-G300UAのプロパティで設定したネットワークキーの入力が求められているのではないですか。

書込番号:16175099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2013/05/25 14:43(1年以上前)

この手の機器は非常にトリッキーな仕組みで作動してます。
一発でうまく行けばいいのですが、トラブルと果てしないです。

時間と労力の無駄ですから 無線ルータを買われた方がいいです。
2390円くらいからあります。

書込番号:16175120

ナイスクチコミ!1


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 14:49(1年以上前)

追加説明です。
Win7のネットワークと共有センターを見ると、
パブリックネットワークの方に
Wireless Network ConnectionとVirtualBox Host-Only Networkがあります。
これを上の社内ネットワーク(ホームネットワーク)に移すのには…
どうすればよいのでしょうか?
Local Area Connectionから電波マークが出ていません。
出てるのは→ パブリックネットワークの下のIdentifying…です。
その文字の先頭でクルクル水色のマークが回転しています。

教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16175133

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 14:55(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
何度も…設定して、キー入力をしました。そして、念の為…再起動も何度も試しました。
うまくいかないものですね。
諦めたくは無いですが…、
タブロー職人さんの仰るとうり…無線ルータを買った方がよさそうですね。

書込番号:16175146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 15:07(1年以上前)

> Wireless Network ConnectionとVirtualBox Host-Only Networkがあります。
> これを上の社内ネットワーク(ホームネットワーク)に移すのには…
> どうすればよいのでしょうか?

Win7なら当該ネットワークをクリックすれば、「ネットワークの場所の設定」画面が表示されるはず、
その画面でホームネットワークを選択。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100803/1026694/?rt=nocnt

> Local Area Connectionから電波マークが出ていません。
> 出てるのは→ パブリックネットワークの下のIdentifying…です。

どの画面で表示されるのか書かないと意味不明です。
それとPCのOSぐらい書かいた方が良いです。

書込番号:16175173

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/25 15:25(1年以上前)

以下を参照して出来ませんか。

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm#7

書込番号:16175220

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 15:42(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
OsはWin 7です。
ネットワーク共有センターの中には、
ホームネットワークとパブリックネットワークがあり、
パブリックの方にWireless Network Connectionがあり、
クリックして見るとWireless Network Connectionの状態では、送信されているようです。
素人…考えでは、これをホームネットワークに移せれば…と考えたのですが、
もしかして、このままパブリックのままでも良いのでしょうか?

そして、その下の→ネットワーク設定の変更→ネットワークに接続…のタブをクリックすると
現在の接続先がホームでは、インターネットアクセスで、その下のパブリックネットワークには→
ネットワークアクセスなし…と表示されています。

私が思うには…、送信されているなら…タブレットで受信される筈なのですが…
かなり難しいようですね。
隣のもう一台のPCでも…試してみようと思います。

書込番号:16175282

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 15:44(1年以上前)

哲!さん

回答ありがとうございます。
その設定で、何度も…トライしています。

書込番号:16175290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 15:51(1年以上前)

> 隣のもう一台のPCでも…試してみようと思います。

現状では要因がWN-G300UA側なのか、タブレット側なのかの切り分けが出来ていません。
まずはその切り分けをした方が良いと思います。

その「もう一台のPC」に無線LAN機能があるのなら、
もう一台のPCでSSIDを検索すると、WN-G300UAのSSIDは見えるのでしょうか?

書込番号:16175310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 19:28(1年以上前)

追加補足

隣のPCでWN-G300UAを試してみました。
その結果…こちらのPCと無線LANで接続出来ました。
なので…疑うのは→羅城門の鬼さんの言うとおりタブレット(SONY)の方だと思われます。

羅城門の鬼さんに質問なのですが…、
「もう一台のPCでSSIDを検索すると、WN-G300UAのSSIDは見えるのでしょうか?」とありますが、
どうすれば…その個体のSSIDを見ることが出来るのでしょうか?

教えて下さい。
お願いします。

書込番号:16175969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 20:02(1年以上前)

> 「もう一台のPCでSSIDを検索すると、WN-G300UAのSSIDは見えるのでしょうか?」とありますが、
> どうすれば…その個体のSSIDを見ることが出来るのでしょうか?

PC(Win7機)ならば、「ネットワークと共有センター」の「ネットワークに接続」で
SSIDの一覧が表示されるはずです。

ちなみにタブレットの型番は?

書込番号:16176105

ナイスクチコミ!1


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 20:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
→ネットワークに接続で開かれるlogitecgameuserのプロパティで
パスワードの文字を表示する→ネットワークセキュリティキーをコピーして
SONY(XPERIA Tablet S)SGPT122JP/Sの固まった画面に…入力しましたがダメでした。

以降は、SONYのヘルプガイドに問い合わせようと思います。
ありがとうございました。だいぶ助かりました。

このWN-G300UAは口コミも良く、安くて、評判も良かったので購入しました。
タブレットに繋ぐのでなければ…簡単に無線LANの接続が出来たことでしょう。

時間を割いて、いろいろ回答を頂いた皆様に…
心から感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:16176305

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/25 21:03(1年以上前)

> →ネットワークに接続で開かれるlogitecgameuserのプロパティで

多分、近所のロジテック製の無線電波を拾っているのでしょうね。
それからすると、タブレットは正常な様です。
WN-G300UAが親機として正常に動作していないのでしょう。

書込番号:16176345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 21:46(1年以上前)

> SONY(XPERIA Tablet S)SGPT122JP/Sの固まった画面に…入力しましたがダメでした。

Android 4.0 機なら、SSIDを検索する方法は、
[設定]-[Wi-Fi]を順次タップして下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html

書込番号:16176590

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 22:46(1年以上前)

哲!さん

回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、子機としてはlogitecgameuserと
暗号強度の高いWPA2-PSK(AES)のlogitecuser接続では後者の方が、
簡単にLAN接続できました。しかし、タブレットが固まる画面のインタネット未接続には
logitecgameuserが出てその先には進めません。
↑これは幅広くゲーム機用に対応しているWEPなので暗号も低いと書かれています。
それでも…そのPINコードが分からない事には、接続出来ないようです。
SONYの→PINコードで検索すると…
「設定しているPIN、またはパスワードを忘れてしまった場合は、
画面ロックを解除できません。お預かりの上、タブレットデバイスを初期化させていただきます。」
というのを見つけて…ガッカリさせられました。(おいおい…)

書込番号:16176903

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/25 23:18(1年以上前)

> 説明不足でしたが、子機としてはlogitecgameuserと
> 暗号強度の高いWPA2-PSK(AES)のlogitecuser接続では後者の方が、
> 簡単にLAN接続できました。

これは、接続出来たのでは無く、近所のSSIDを検索しただけですよ。
よって、タブレットは正常です。

このSSIDは、WN-G300UAのSSIDではないでしょう。
WN-G300UAが正常に親機モードで起動していないだけです。

書込番号:16177068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 23:28(1年以上前)

タブレットの状況が見えないです。

ログインは出来ていて、ホーム画面までは辿りつけてますか?

「PINのパスワード」の入力を求められるのは、どの画面でしょうか?
つまり何をしたらその表示になるのですか?

書込番号:16177121

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/26 21:54(1年以上前)

哲!さん

回答ありがとうございます。
すみません…。もっともっと説明不足でした。
もう一台のPCから試した際、WN-G300UAで親機にして確実に無線LAN接続出来ました。
Wi‐Fi接続スマホでもノートPCでもOKでした。← すみません…、logitecgameuserが頭を離れなくて
これを書くのを忘れていました。その際は、接続先名が○○××○○××-PCです。
近所のSSIDは自宅から何も入りません。
端っこの納屋では、隣のお寺の接続機器がノートPCにも表示される事はありますがそれは稀です。

タブレットには、その接続先の → ○○××○○××-PCは表示されません…。
logitecgameuser が未接続で表示されるだけです。
指でスイッチをONにすると、PINコード(画面ロックの状態)のままです。それから先には進めません。
このタブレットには、リセットボタンも無いそうです。(前の型には…ちゃんとリセットボタンがあります。)
SONYのヘルプデスクに問い合わせると…、やはり修理要との事でした。
アンドロイドってこんなに不便なもでしょうか…?
それとも、SONYのプログラムが変なのでしょうか…?

タブレットはWi‐Fi接続が出来るので友人に貸した際のlogitecの履歴が残っているのでしょうか…?
そんな事は無いと思います。

親機モードではWN-G300UAが正常に接続出来たのは間違いありません。


書込番号:16181086

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iMac での使用について

2013/05/25 14:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > Skylink Nano LAN-W150N/U2WH

スレ主 sadeuさん
クチコミ投稿数:17件

iMacの内蔵Airmacでwifiでipod touchを使用しております。
しかし、セキュリティー的にWEPの設定しかできず、ステルスも使えないため
それをクリアできるアクセスポイントを別で作れないか検討しこの商品に目をつけました。
以下環境で、WPA2-PSK(AES)/WPA-PSK(TKIP)に設定かつステルスで使用が可能かお教え願えますでしょうか。

使用環境
iMac OS 10.5.8
2.8 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 4GB

書込番号:16175147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 15:15(1年以上前)

https://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw150nu2bk/index.html
では子機モードではiOSが記載されてますが、
親機モードにはiOSが記載されてないので、iOSでは親機モードは使えないのだと思います。

> ▼クライアント(無線子機)モード
> ・Windows 7 (32/64bit)
> ・Windows Vista SP2 以降(32bit)
> ・Windows XP Home Edition/Professional Service Pack 3 以降
> ・Mac OS 10.4以降
>
> ▼ ソフトウェア・アクセスポイント(親機)モード
> ・Windows 7 (32/64bit) (※Windows 7 Starterは除く。)
> ・Windows Vista SP2 以降(32bit)
> ・Windows XP Home Edition/Professional Service Pack 3 以降

エントリークラスで良いので、無線LANルータを買った方がUSBアダプタを親機モードで使うより便利ですよ。
例えばbuffaloのWHR-300。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000387155_K0000421528&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2

書込番号:16175200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 15:37(1年以上前)

> 親機モードにはiOSが記載されてないので、iOSでは親機モードは使えないのだと思います。

失礼。
iOSでなく、Mac OS ですね。
親機モードにはMac OS が記載されてないので、Mac OS では親機モードは使えないのだと思います。

書込番号:16175259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/25 15:39(1年以上前)

> WPA2-PSK(AES)/WPA-PSK(TKIP)に設定かつステルスで使用が可能かお教え願えますでしょうか。

ステルス設定は、無線LANアダプタの親機モードでは、出来ないと思いますよ。
一般的な、無線ルーターを使用しましょう。

書込番号:16175267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sadeuさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/25 15:49(1年以上前)

Mac OS 10.4以降
というのは確認していたんですがそれだけ見て飛びつくところでした。。
親機としては機能しないのですね。。
それにアダプタでのステルスは期待できないのですね。。
お二方とも的確なご返答ありがとうございます。

値段が1000円を切っているのでこれでできたらと思っていたんですが、
やっぱり無線LANルーターを購入するのが良さそうですね。
でもそんな安いのはないですよね。

書込番号:16175303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/25 15:58(1年以上前)

> 値段が1000円を切っているのでこれでできたらと思っていたんですが、
> やっぱり無線LANルーターを購入するのが良さそうですね。
> でもそんな安いのはないですよね。

トラぶっても自力解決できるなら、
\1,000を切る機種もあるようですが、
初心者は手を出さない方が無難だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125465_K0000291981&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2

buffaloやNECの機種で\3,000を切っていれば、充分安いと思うのですが。

書込番号:16175325

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/25 15:58(1年以上前)

> でもそんな安いのはないですよね。

2千数百円で、無線接続する機器が増えても使用出来ますよ。

書込番号:16175327

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadeuさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/25 19:24(1年以上前)

わかりました!
検討してみます!
お二方ともありがとうございました!

書込番号:16175957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング