
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年8月21日 17:34 |
![]() |
15 | 4 | 2022年8月21日 11:34 |
![]() |
4 | 8 | 2022年7月22日 20:03 |
![]() |
5 | 12 | 2022年7月14日 15:20 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2022年6月26日 21:53 |
![]() |
5 | 4 | 2022年6月23日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ADTEC > ADLINK345CF
【困っているポイント】
WIFI6無線LANルータ買い替えたらつかえなくなった
【使用期間】
久しぶりの使用で思い出せません。
【利用環境や状況】
ザウルス860
【質問内容、その他コメント】
無線LANルータ1回目、2回も同じNECで
問題なく使えていましたが
3回目の買い替え時に同じメーカーの
無線LANルータWIFI6を買い替えたら
接続できなくなりました。
2.4GHz 11bに合わせるために
色々試しましたが
無線LANカード接続ランプは付きますが
しばらくすると失敗してしまいます。
ESSDは間違いなく合わしていますが
他の引き継ぎ接続
iPhone、Android、iPad、ノートパソコンは
問題なく使えていました。
ザウルスの設定が悪いかもしれないと思い
新規にESSDに暗号化コードをセットアップしても
相変わらず変わりませんでした。
WIFI 6対応無線LANルータで問題なく使えてる方
いましたらアドバイス頂けば幸いです。
無線LANルータは
NEC PW3600HPです。
書込番号:24875182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADLINK345CFの暗号化モードがWEPのみのようですが、WX3600HPはそれに対応していないようですので接続できないのでは?
バッファローのWSR-3200AX4Sであれば対応しているようですので、そちらに買い換える方が良いかと思います。
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001306918/
書込番号:24875529
1点

EPO_SPRIGGAN さん
WEP無しで残念です。
ありがとうございました。
WX3600HPの設定メニューの
暗号化選択があり
WPAしかなかったので
おかしいなと気がつきませんでした。
色々解決を探してみます。
書込番号:24875622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調査してやっと解決しました。
WEPが使える安価な無線LANルータを探して
中古のエレコムを600円で買いました。
引き継ぎの無線LANルータのESSDが
重なってしまうためエレコム無線LANルータを買い
エレコム無線LANルータをザウルス専用に
WEPが使える設定で繋がるようになりました。
協力、提供ありがとうございました。
書込番号:24887434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコンのところでも質問しましたがこちらで聞いた方がいいと思い書きます。
NURO光に変えたところ富士通エアコンの遠隔操作用のアダプターだけ接続できません。パナソニックのエアコンとブルーレイは問題なく動いてます。
WPS接続だけなので押して待ってるしかないのです。10回以上やりましたが全くダメです。
NURO光に確認しても他の機器が動くのだからネットは問題ないので富士通さんに確認するように言われ、富士通さんに問い合せしても特にそのような接続問題はないと言われ困ってます。
富士通さんからは接続確認済ルーターのみ確認していると言われ、NECの使っていないルーターがあったのでONUに有線接続してエアコンのアダプターに接続したら繋がりました。
気になるのは富士通のアダプターが今のNUROルーターの規格に対応しているかです。
ONUの無線LANモードが標準で11b/g/n/axなのですが富士通アダプターは11b/g/nなのでモードのax有り無しで繋がらないことがあるのでしょうか。
NECのルーターは11b/g/nのようです。
NURO光ONU:NSD-G1000T
富士通アダプター:OP-J03A
富士通エアコン:AS-CH281L
接続できたNECルーター:WG1200HS3
とりあえずエアコン用にこのルーターを繋げてますが、できればONU1つにしたいです。
書込番号:24885366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさやんGMさん
>WG1200HS3
こちらでは接続できているということですが、切り分けとして、
WG1200HS3の2.4GHzの設定で、暗号化モードをWPA2-PSK(AES)にして
接続できるか試してみてください。
出来ず、戻してOKであれば、WPAでの接続手順が必要だったと推定
されます。
NSD-G1000Tの2.4GHzの保護モードをWPA&WPA2 Pre Shared Keyに設定して
接続を再度確認します。
書込番号:24885471
4点

マニュアルを見たら2.4Ghzを推奨されている。
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/4089/index.html
NUROのONU一体型ルーターにアクセスしてWPSの使用を2.4Ghzのみにして
接続してみる。設定は完了後、元に戻せばよい。
書込番号:24885521
4点

>jm1omhさん
>WG1200HS3の2.4GHzの設定で、暗号化モードをWPA2-PSK(AES)にして
接続できるか試してみてください。
→問題なく接続できましたので違うようです。
NUROのONUの設定をいろいろ試したら、2.4の暗号化強化モードをoffにしたところ、すぐ繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:24885973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あさやんGMさん
うまく接続できたようですね。
>2.4の暗号化強化モードをoff
ホームページの取説の22ページの項目に暗号化強化モードが
表にありました。
PMF (Protected Management Frames) の適用(11ax)とか、
古いプロトコルを拒否するといったものになるようですので、
エアコン側コントローラとの接続上の手順とアンマッチが
発生してつながらなかったと推定されます。
結果の情報をありがとうございます。
書込番号:24886982
2点



パソコンは素人なので 質問させていただきますが・・・
今週から使用開始した NEC Atem WG300HP PAーWG300HP 古い無線ルーターなんですが
HPノートパソコン ウインドウス11に 繋がったり繋がらなかったりで 何か方法があるかと思い
PCにLANケーブルを繋ぐ差込口が無いので USB→LANへのコネクターを注文したのですが
atolla USB3.0 LANアダプター 有線LAN RJ45 [10/100/1000Mbps超高速/ギガビット イーサネット通信] USB3.0 Type C LAN変換アダプター 在宅勤務 Nintendo Switch/Windows/Mac OS/Linus/iPad/iPad Pro対応
これでLANケーブル経由でしばらく使ったら 反応して そのうち無線LANで 使えるようになりますかね?
HP ノートパソコン 15.6インチ フルHD AMD Ryzen5 8GB 256GB SSD HP 15s-eq に近いPCですが
今のところマウスのノートC Windows10は 普通に使えているのですが・・・
繋がらない時はLANケーブルで一旦使って 反応したら 無線LANに 切り替え使用しています
0点

買い替えがいいと思います。 セキュリティーも古いので。
書込番号:24844685
1点

有線LANと無線LANでは通信に使うハードウェア的経路が違いますし、MACアドレスなども別物です。有線で繋いでいるから勝手に無線も使えるようになるなんてことは普通ないはずです。LANケーブルを挿して反応したら無線に切り替えて使えているという事象が私には理解できないのですが…
というかさすがに無線LANルーターが古すぎるので、WiFi5(11ac)止まりの物でもいいので新しくした方がいいと思いますよ。今後も新しい機器との間でトラブルが増えそうですし、下手したら故障しかかっているのでは?
あと、「今週から使用開始した」というのは無線LANルーターのことのように読めますが、さすがにそうではなくノートPCの方の話ですよね?
書込番号:24844693
1点

ルーターを使わず6年くらい放置していまして
今 さらに古いバッファローの無線ルーターWHR-HP-Gに戻しましたら 10のほうは
すんなりと使えていますが 電源コード化切れかけているせいか
電源が切れてしまいます・・・11は後程試してみます
安くて 素人でも 簡単に繋ぐことが出来る Windows11まで 対応している
無線LANルーターがあれば良いのですが 何か知っていたら教えてください
バッファローは 頭のところのボタンを押さえたら 簡単につながるのだけども
今から外出しますので またあとで見ます
書込番号:24844704
0点

今 HPのWindows11を古いバッファローの無線ルーターWHR-HP-Gにつないだら
先週までと同様に 簡単につながっていきます・・・
この製品のような 素人でも簡単につなぐことが出来るルーターがありますか?
極端な話 電源コードだけ交換出来ればいいのだろうけど
製造打ち切りで在庫なんてないでしょうね・・・
書込番号:24844712
0点

OSは関係なし。
11ac とか11nとか、無線規格が合っていればつなげます。
説明書が読めれば誰でもつなげるはずですが。
まず、ご利用のプロバイダー(ISP)は?
利用環境は?戸建てだとかマンションだとか、木造だとか、3LDKだとか。
間取り、今ルーターを置いている場所か書いてアップしてみましょう。
書込番号:24844789
1点

良く解らないので PCデポに行って聞いたら
NECのは buffaloよりも 型がさらに古いから反応しないかも・・ということで
6000円くらいのbuffalo製のルーターを買ってきました
夜にでも取り付け試してみます
アドバイスありがとうございました
書込番号:24844941
1点

今 繋いでみたら 使えるようになって 快調快調・・・
10年以上も前のと比べたら 違うねえ〜
皆さんありがとう〜
書込番号:24845221
0点

バッファロー WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド 3LDK 2階建向け
を購入でした 5800円 ネットでは4100円くらいだけど 到着が来週火曜行こうとかだったから
すぐに 手に入れられて良かった
書込番号:24845226
0点



無線LAN子機・アダプタ > インテル > AX200.NGWG.DTK
※こちらの製品をAbleconn M2MN-150E M.2変換ボードにつけています。
※Wifiはネットワークアダプターから正しく認識・動作しています
Windows 11 Pro
マザボ ASUS PRIME H310M-Aに変換ボードをつけてるのですが、Bluetoothだけ認識しないようです。
変換ボードにUSB 5ピン- 4ピン・ケーブルがあったのですが付けていません
(付けなくても動作していたので、ケーブルを付けることによる機能もわかっていない状態です)
インテル® Wi-Fi 6 AX200 (Gig+) のサポートにあるBluetooth, Wifiドライバー及びソフトウェアも削除、インストールを繰り返しても認識せず。
どなたかわかれば教えてもらえないでしょうか。
他に必要な情報があればお出しします。
宜しくお願い致します。
0点

仕様にもあるようにBTはUSB接続仕様です。
チップセットドライバーを真っ先に入れ直しましょう。
書込番号:24834136
0点


>yanakendさん
手抜きせずに、
先ずはUSBケーブルをしっかりと繋げましょう。
書込番号:24834153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
チップセットドライバーのページを探してみたのですが見当たらず...
urlの記載もらえると嬉しいですm
usb接続仕様というのは変換ボードのusbを繋げなければいけないということでしょうか
(AX200にはusbを繋げるような箇所が見当たらなかったためスルーしてました)
書込番号:24834158
0点

>あずたろうさん
H310M-Aのチップセットのことでしたね。
指定した通り、インストールしてみました。
あとはusb差せばということでしょうか(差してきます
疑問ですが私のようにAX200でBluetooth使いたい場合、普通はどのようにするんですかね・・?
書込番号:24834186
0点

ちなみに自分はこのLANカードは持っていますよ。
マザーボード直で増設てすが、
ドライバーも勝手に入りました。(Windows 11)
BTも問題無いです。
書込番号:24834196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
情報ありがとうございます。
ただの好奇心ですがマザボ直のM.2接続の場合、BTも動作するんですかね?
(スペック表にもあるBTがUSB接続仕様ということが理解できておらず
書込番号:24834207
0点

>yanakendさん
細かく見ていませんが、
そもそもソケットの変換するにあたり、
USB信号を別に持ってこないと(足り)ないってことだと思います。
なのでUSBのケーブルを繋ぎましょう。
書込番号:24834216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足、
変換基板のM2MN-150Eの話ですよ。
書込番号:24834218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただの好奇心ですがマザボ直のM.2接続の場合、BTも動作するんですかね?
通常マザーボードに直接AX200を取り付けるときには、WiFi専用のM.2を使います。
こっちはUSB接続もされてるスロットです。 Key E だったかな?
SSDを使うM.2は Key Mだっけ?こっちはUSB接続されてません。
なので、変換基板はUSB接続を追加してあげる基板なんですが、それをつないでいないとただの延長コードっていうか延長基板として動いているということに。
書込番号:24834230
3点

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>クールシルバーメタリックさん
USB4ピン↔マザボ接続したところ、device manager上で認識したがエラーコード 31
最新デバイスドライバに更新→エラーコード 31
一つ前のデバイスドライバをインストール→正常動作
最新デバイスドライバに更新→正常動作
こんな感じで悪戦苦闘しましたが、動作しました!
ありがとうございました^^
書込番号:24834374
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano
OS:Windows 10 Home
回線:ニフティ光(付属のホームゲートルーターを使用)
セキュリティ:カスペルスキー
2.4G帯は問題なくつながるのですが、5G帯につなごうとすると、つながったり切れたりします。
他の、5G帯が拾えるパソコンやスマホでは問題なくつながります。
なぜか当該パソコンだけ調子が悪いようです。
パソコン再起動を試しましたが、効果がありませんでした。
原因がわかる方がいらっしゃればご教示願いたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23101428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>美咲四季さん こんにちは
2.4Ghzに比べ5Ghzはそのような性質を持ってます、仕方ないと思います。
書込番号:23101443
0点

ドライバは、メーカーサポートページから入手したものをインストールしましたか?
Windows 10 標準ドライバでも動作しますが、うちでは不安定でした。
インストールしたら安定しました。
ちなみに、5GHzでしか使用していません。
書込番号:23101481
3点

>美咲四季さん
5GHz帯は2.4GHz帯に比べて通信可能距離が短くて障害物に弱いですが、通信距離や障害物の問題で通信が不安定になっている事は考えられないでしょうか。
書込番号:23101488
2点

>2.4G帯は問題なくつながるのですが、5G帯につなごうとすると、つながったり切れたりします。
5GHzは2.4GHzに比べて、距離が離れると電波が減衰しやすいです。
PCは親機からどれほどの距離ですか?
またコマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show inteface
と入力してみて下さい。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/
速度は何 Mbps?
シグナルは何%?
>回線:ニフティ光(付属のホームゲートルーターを使用)
親機の型番は?
親機の仕様が判らないと判断できないので。
書込番号:23101516
2点

5Gの特性??初めて聞きました。
繋がらないパソコンのNICは何ですか?ドライバは最新ですか?
設置場所が全く同じ場所で該当パソコンのみ繋がらないのですか?
書込番号:23101548
3点

みなさま、返信ありがとうございます。
>里いもさん、とにかく暇な人さん
5G帯はあまり安定しないのですね…!知りませんでした。情報ありがとうございます!
>猫猫にゃーごさん
ドライバはメーカーホームページから入手しました。不安定だったので、付属のCDでドライバを再度インストールしました。
>羅城門の鬼さん
親機からはかなり遠いです。ドアも隔ててしまってます。
コマンドプロンプト実行してみました。
受信、送信速度ともに433.3Mbps、シグナルは96パーセントでした。
親機の型番はRS-500KIです。
書込番号:23101561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANは距離や壁床などの遮蔽物、周辺家屋からの電波干渉に弱いが、周波数が高い5GHz帯は特に影響を受けやすい。
ノートPCだったら無線親機近くに移動させて状態を見てみる。
デスクトップPCで別途USB無線子機を付けている場合は、USB延長ケーブルを使って伸ばし電波状態がいい場所を探してみる。
書込番号:23101576
1点

それだけのリンク速度が出るのであれば、距離や障害物の問題で電波が弱くて切れるという感じではなさそうですけど。
単純にArcher T2U Nanoの動作が不安定なのかも。
親機の近くで受信しても切れやすいならArcher T2U Nanoに問題があるかもしれません。
書込番号:23101584
2点

返信してくださった方々、ありがとうございました。
しばらくしたら安定し始めて、今のところ問題なく5G帯を使えるようになりました。
お手数おかけしました。
また何かありましたらこちらに書き込みさせていただきます。
書込番号:23101655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX50E
質問お願いします。
こちらの品物を取り付け使用したのですが、有線と無線の併用というか、LANケーブルを取り付けたままでTX50Eの
使用は出来ないのでしょうか?
現状Windowsのネットワーク設定でWi-Fiを無効化しないと、有線はつながりません。
LANケーブルを刺したままだと今度は無線がつながりません。
Windows11で使用しています。
ただBluetoothはどちらの場合も使用できています。
分かる方お手数ですが、よろしくお願いします。
1点

Wi-Fiを無効化をして有線のみにしたのなら、今度は逆に有線を無効にしてやればWi-Fiが使えるのではないですか?
USBの無線LANアダプタを試したときはそのようにしたと思うのですが。
書込番号:24807054
2点

普通はそういう動作になります。
マザーボードにWiFiモジュールある機種でも同じです。
両方を同時に繋ぐ動作は無理です。
書込番号:24807058
1点

>すんすんふんさん
有線と無線を同時(対等)に接続は無理で、
どちらかを優先するかの設定は必要になります。
複数のインターフェイスを使う場合、
「自動メトリクス」を辞め、
「インターフェイス メトリック」で優先度を決めては如何でしょうか?
書込番号:24807154
1点

皆さんありがとうございます。
当方、有線と無線の仕様を今回初めてしりました。
やろうと思えば出来る様ですが、基本的にはどちらか片方しか無理なのですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:24807211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





