
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2013年5月7日 09:19 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月6日 19:58 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月5日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月2日 16:27 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月24日 17:14 |
![]() ![]() |
11 | 30 | 2013年4月21日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
無線LAN初心者なので教えて下さい。
BRAVIA KDL-40HX65Rに本機を取付けてネット接続しようと試みています。
ルーターは現在使用していますWER-AMG54です。
ちなみにルーターは1階、TVは2階に設置しています。
まず、AOSSのボタンを長押ししてWPS接続しようとしましたが失敗。
2分間経過して接続を中断しましたという状況です。
その後、手動接続をしようとしましたが、WPAキーというのが何のことなのか分からず、とりあえずルーターの底面のシールに書いてあった認証番号というものを入力してみましたが失敗。
接続できませんでした。
やり方がまずかったのでしょうか?
分かる方おられましたら教えて下さい。
1点

> ルーターは現在使用していますWER-AMG54です。
WER-AMG54のSSIDと暗号化kEYは、以下を参照して下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/air5/top/
[設定を確認したい][WER-AMG54][AOSS機能で設定された内容を確認する]
書込番号:16045803
1点

早速有難うございます。
SSIDと暗号化キーですが、暗号化レベルによってあるのですが、これのどれを入力すればいいのでしょうか?
度々の質問ですみませんが教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:16045924
0点

> 暗号化レベルによってあるのですが、これのどれを入力すればいいのでしょうか?
検索出来るSSIDが、AESの暗号化レベルだったら、そのSSIDを選択して、その暗号化KEYを入力。
検索出来るSSIDが、TKIPの暗号化レベルだったら、そのSSIDを選択して、その暗号化KEYを入力。
検索出来るSSIDが、WEPの暗号化レベルだったら、そのSSIDを選択して、その暗号化KEYを入力。
書込番号:16045946
1点

WER-AMG54は初期設定状態では、AOSSは有効であるものの、
暗号化設定に関しては「暗号化なし」のようです。
WER-AMG54の現在の暗号化状態に関しては、AOSSの設定を見るのではなく、
設定画面に入り、[機器診断]-[システム情報]の「SSID」と「セキュリティ」を確認してみてはどうですか。
なお、UWA-BR100にてWER-AMG54のSSIDを検索しても見つからなかった場合は、
WER-AMG54を一時的にBRAVIAの部屋まで持込み、無線LAN接続して、
接続設定完了後、再度元の位置に戻してみて下さい。
書込番号:16046772
1点

有難うございます。
やってみます。
WPS接続に関しては1階、2階と機器が離れ過ぎていた為でしょうか?
テレビが実家のテレビということで結果報告が遅くなりますが、やってみてまた報告させて頂きます。
書込番号:16049042
0点

> WPS接続に関しては1階、2階と機器が離れ過ぎていた為でしょうか?
WPS設定時はセキュリティの高いデータをやりとりしますので、
通常よりは電波出力が弱いです。
なお、WER-AMG54はWPSに対応していないようです。WER-AMG54が古いので。
またUWA-BR100はAOSSに対応していないようですので、
UWA-BR100でWER-AMG54のSSIDを検索して、
キーを入力して、手動接続して下さい。
書込番号:16049097
1点

WER-AMG54の暗号化kEYは、初期状態だとかなり長く読み取り難いです。
暗号化kEYはユーザーで自由に変更できるので、出来れば変更された方が良いと思います。
英数字で適当な言葉を当てはめた方が入力も楽ですし覚えておけますね。
書込番号:16049313
1点

有難うございます。
そもそもこの機器どうしではWPS、AOSS接続はできなかったということですね。
暗号化キーを変更できるとは、参考になります。
ちなみに暗号化キーを変更した場合は現在つながっているパソコンはまた接続し直しが必要でしょうか?
書込番号:16049889
0点

> ちなみに暗号化キーを変更した場合は現在つながっているパソコンはまた接続し直しが必要でしょうか?
接続し直す必要があります。
書込番号:16049904
3点

やっぱりそういうことですね。
でもかなり長い暗号化キーであれば変更したほうがいいかもしれませんね。
有難うございます。
書込番号:16050610
0点

> でもかなり長い暗号化キーであれば変更したほうがいいかもしれませんね。
変更しても、他の機器をAOSSで接続する場合は、元に戻るはずです。
UWA-BR100を接続設するのは、今回一回きりだと思いますから、そのままで良いかと思いますよ。
書込番号:16050859
1点

有難うございます。
そうなんですね。
とりあえずはそのままで接続をしてみることにします。
書込番号:16053156
0点

報告遅くなりましてすみません。
先日再度挑戦して成功しました。
結局パソコンからAOSS設定情報を見て、SSID、暗号化キーを調べて、手動接続したら接続できました。
最初2階でやったのですが失敗。
その後、テレビをルーターの部屋まで持って行ってやってみたらできました。
皆様、有難うございました。
また分からないことがあった時にはどうぞ宜しくお願いします。
報告遅くなりましてすみませんでした。
有難うございました。
書込番号:16104912
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
今日この商品を買いました
セットアップはしたのですが
タブレットにつなぎたく(ネクサス7)
設定で見たらパスワードを入力してくださいと出るんですが
そのパスワードはどこに書いてありますか
バフッァローの接続環境はありません
よろしくお願いします
0点

WLI-UC-GNM2を、親機モードで使用しているのですか。
以下を参考にして下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10099/p/1,11,396,6607
書込番号:16101951
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
今、ネットの受信機能がない液晶テレビがあるのですが、この商品をかえして
テレビでネットができるとは限らないですよね?
いまいち、この商品価値がわからない初心者なので、お手柔らかにお応え願います。
よろしくお願いいたします。
1点

TV自身にネット接続機能がなければ不可。このアダプタは無線機能が無いデスクトップなどのPC用でPC以外には使えない。
書込番号:16056148
0点

これはPC専用なので、家電製品は下記のような有線LANを無線化する装置をご購入下さい。
バッファロー
WLAE-AG300N/V
http://kakaku.com/item/K0000120585/
\5,254
書込番号:16056168
0点

WLI-UC-GNMは、PC専用です。
WLI-UTX-AG300/CならTVでも大丈夫ですよ。
WLI-UTX-AG300/C http://kakaku.com/item/K0000401159/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
書込番号:16056634
0点

WLI-UC-GNM はPC専用なので、
親機が遠くて電波が弱い場合は、buffaloのWLAE-AG300N、
親機が近くてコンパクトに設置したい場合は、WLI-UTX-AG300/Cが良いです。
書込番号:16056698
0点

そもそもの前提の話として、スレ主さんのテレビには有線でならネットにつながる機能はあるんですよね?
テレビの型式を書いたほうがより的確なアドバイスがつくと思いますよ。
書込番号:16099725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デバイスマネージャで確認すると,
Realtek RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter に「!」がつき
全般の所に,「このハードウェアのデバイス ドライバーを初期化できません。 (コード 37)」
というメッセージが出ています。
メーカーに対応のメールを送りましたが返答がなく,電話をしても混み合っていて・・・と切断されてしまいます。
どなたか対応方法を教えていただけないでしょうか?
0点

ドライバーが正しくインストールされていないエラーの様ですね。
http://jp.prmob.net/microsoft-windows%E3%81%AE/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-421884.html
一度アンインストールして、再度インストールしたらどうでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/faq-17.htm
書込番号:16085423
0点

哲!さん
もう一度,ドライバの削除→インストールをしたら認識しました。
この度は,大変お世話になりました。
書込番号:16085545
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
現在、emのGL04Pでパソコン2台つなげています。東芝とNECです。最近同じ
場所からアクセスしても、ダイナブックの方がヤフーのトップページすら開かない状態です。受信感度の問題と思われるのですが、本機をダイナブックにつなげると受信感度は良くなりますか?
また、パソコンの無線LANの具合が悪い(壊れている)場合はどうしたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ダイナブックの無線機能が正常動作しているなら
GL04Pの電波の未到達が問題なわけで
GW-USEco300を買ったところで無意味。
一般的には、中継機を使えば効果的。
他社でもイケる中継機でWLAE-AG300Nは比較的人気。
購入した場合は、下記の方のように設定をする必要がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121513/SortID=13228019/
書込番号:16052609
2点

> 最近同じ場所からアクセスしても、ダイナブックの方がヤフーのトップページすら開かない状態です。
通常は無線LANよりLTEの方が遅いですが、
スレ主さんの場合は少なくともDynabookの方は
無線LANの方がボトルネックになっているようですね。
原因によって対策は変わりますので、
もう少し原因を絞り込んだ方が良いです。
まずは無線LAN自体の問題なのか、
TCP/IPの設定等の問題なのかを切り分けるために、
2台のPCを各々GL04PにUSB接続して速度比較してみて下さい。
例えばradishで実効速度を計測すると、
他の方々の計測データの統計値と比較できるので便利です。
http://netspeed.studio-radish.com/
ここであまり差が無ければ、無線LAN自体の問題である可能性が高いです。
PCの性能もある程度は影響しますが。
ちなみに2台のPCの型番は?
次に無線LAN接続にして、
タスクマネージャのネットワークタブで2台のPCのリンク速度を確認下さい。
通常使う場所だけでなく、GL04Pから1mほどの近距離でも確認下さい。
ここで近距離でもリンク速度に差があるなら、
Dynabookが内蔵している子機の可能性が高いです。
まずはDynabookの無線LANドライバの最新版があるかチェックして、
最新版にアップデートして下さい。
それでも駄目なら内蔵子機で接続するのではなく、
USBアダプタとかイーサネットコンバータを追加して
GL04Pに接続した方が良いです。
USBアダプタはGW-USEco300でもうまく行く可能性はありますが、
buffaloやNEC製の方がリスクは少ないです。
例えばbuffaloのWLI-UC-G301N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
あとDynabookをあまり持ち運ばないのなら、
USBアダプタよりイーサネットコンバータを使った方が
無線LANは確実に速くなります。
例えばbuffaloのWLAE-AG300Nなら、イーサネットコンバータにも使えますし、
中継機としても使えますので、色々と融通が利きます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
近くだとリンク速度は同じなのに、通常使う場所だとDynabookの
リンク速度が遅い場合は、WLAE-AG300Nを中継機として使った方が良いかも知れません。
なおPCにinSSIDerをインストールし、近所の親機のCH分布を調べ、
最適なCHにGL04Pを手動設定すると、
NECのPCも含めて無線LANの底上げが図れます。
最適なCHとは近所の親機との干渉が最も少ないCHです。
±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:16052710
1点

> パソコンの無線LANの具合が悪い(壊れている)場合はどうしたらいいか教えてください。
内蔵無線LANをOFFにして、無線LANアダプタ等を接続するのが、簡単な方法ですね。
私は、GW-USEco300を使用していましたが、1年も経たずに駄目になってしまいました。
バッファローのWLI-UC-G301Nも使用していますが、これは何の問題も無く使用出来ています。
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
書込番号:16052908
1点

>本機をダイナブックにつなげると受信感度は良くなりますか?
==>
このアダプタを Planexのルータセットで使い始めて約1年経過します。軽量鉄骨の1F-2F 約8-10m程度で使ってますが、最大リンク速度は300Mbps, 平均270Mbpsは出ます。 外因がないかぎり通信がとぎれるなどのトラブルは全くなく安定して使えています。
が!
これ受信感度を良くするためのアダプタではないです。極小ボディの中にアンテナも押し込めてあるので感度は良くないです。というか、向きや角度にもの凄くセンシティブで、ノートPCの角度や場所をちょっとでも変えると 270Mbps -> 1Mbpsと極端に変わります。
繋がりやすさも考慮するなら、次のようなアンテナが大きいアダプタを選ぶべきでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000323128/
http://review.kakaku.com/review/K0000422032
一応、NECのPCでは、問題があるとは書いてないので、無線ルータの送信強度などには問題がない前提で書きました。
書込番号:16053244
1点

at freedさん早速の返信ありがとうございました。勉強になります。
羅城門の鬼さん、実は72歳になる母のPCで2年位前のdynabook?351でもう一台は叔母のNECラビー?です。もう歳なので別居してる私がメンテナンスなどしています。今度行った時にいろいろテストして見ます。ありがとうございました。
哲!さん的確なアドバイスありがとうございます。これくらいの出費でしたら試してみようかと思います。
クアドトリチケールさん、これまたいい情報ありがとうございました。今度の日曜日に点検しに行くのですが、滞在時間も限りがあるので、ベストな商品を持っていきテストしてみます。ありがとうございました。
書込番号:16054110
0点



質問です。
娘が高校生になり、ネット環境が必要となりました。
安いノートパソコンを購入しようかとも思ったのですが、数年で、もっとよいパソコンが必要となるであろうことは容易に想像できるので、いま買うのは勿体ないと思いました。
そこで、我が家の押入れに眠っているノートパソコンを利用できないかと思い、質問させていただきました。
SOTEC WinBook windows xp pentium4
SOTEC e-note windows Me pentiumV
の、2台が眠っています。
ネット環境は、バッファロー Air Station WHR-G300N を使っています。
こららのパソコンに、無線アダプタ(子機)?を差したら、ネットが出来ますか?
もし、出来るとして、もう上記のルーターの子機は販売していないと思うのですが、どんなものを買えば良いのでしょうか?
分かりづらい文面ですみません。
誰かわかる方、よろしくお願いいたします。
2点

それ以前にWindows Meはサポートが終了しています。
XPのほうはSP3が適用されていますでしょうか?
それと、ウィルスセキュリティーソフトも更新(多分新規購入)しないことには。
古いのを引っ張り出して、はあまり賢明な方法ではいですね。
書込番号:16030161
1点

> こららのパソコンに、無線アダプタ(子機)?を差したら、ネットが出来ますか?
> もう上記のルーターの子機は販売していないと思うのですが、どんなものを買えば良いのでしょうか?
XPでしたら可能ですよ。
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/index.html?p=spec
WLI-UC-GNM2 http://kakaku.com/item/K0000273353/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
書込番号:16030164
0点

nocco71さん こんにちは。 分かる範囲で。
二台ともちゃんと動きますか? 内蔵バッテリーもOKですか? 有線LANでネットに繋がりますか?
初期化用のCDはありますか、実際に使われたことがありますか?
無線関係は どなたかに。
以下は調べた事。
SOTEC WinBook windows xp pentium4
http://ascii.jp/elem/000/000/330/330351/
SOTEC e-note windows Me pentiumV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000912/sotec.htm
バッファロー Air Station WHR-G300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/
書込番号:16030173
0点

SOTEC WinBook windows xp pentium4の仕様です。
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/WJ4200C_SPEC.htm
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0200130000017
2000年9月の発表となるので、USBの規格は、わかりません。(USB2.0は2000年4月発表)
USBタイプよりもLAN端子があるので、コンバータータイプの子機で有線ケーブルで接続するのが無難かもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000120585_K0000089641
これだけ投資してもWinXPのサポート終了が1年を切りましたので、素直に買い替えをお勧めします。
書込番号:16030276
2点

マニュアルを見て判明しました。このPCのUSBの規格はUSB1.1であってUSB2.0に対応していません。
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/MANUAL/EN2599A.pdf(106ページ参照)
USBタイプの子機は論外となるので、上記のコンバータータイプかPCカードタイプUタイプの子機が選択肢に入ります。
11n対応を選択しましたが、やはり高いし、現在のPCにはPCカードは搭載されていないし、無線LANは搭載されているので、無駄な投資かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000067034_00773511039_00774010856
書込番号:16030367
0点

>>SOTEC e-note windows Me pentiumV
いくら古いとは言えUSBが搭載されてないことはないと思うのでUSBタイプのものなら、店頭に売っているものでほぼ代用可能かと思いますが、Me自体が不安定かつサポートがすでに切れているOSですので、ご利用は控えたほうがいいかと思われます。
セキュリティソフト等も必要になるかと思いますし、Meの場合ですと対応リストにのっておらずインストール自体ができない場合もあります。
また、上記問題が全てクリアされた場合でも、パソコンの性能的に今の時代の負荷の高いネットサービスを処理しきれないかと思います。
(たとえばYouTubeで動画を見たいと思っても満足に再生されない、画像の多いHPが表示できない等)
>SOTEC WinBook windows xp pentium4
こちらも、複数機種リリースされているようですがどれも無線LANを内臓しているので、内蔵のものを使えば問題ないかと思われます。
対応形式は問題ないようでしたが、これも随分古い機種ですので、多分、動画サービス等は動かないかも・・・。
両機種とも、なかなか年季の入った機種ですので、まず、ちゃんと動くか確認された方がいいかと思われます。
OSが起動するか、またUSBの無線子機を使うならばUSBをちゃんと認識するか等。
>安いノートパソコンを購入しようかとも思ったのですが、数年で、もっとよいパソコンが必要となるであろうことは容易に想像できるので、いま買うのは勿体ないと思いました。
安いものでも数万円しますので、お気持ちは理解できますが、娘さんが何をするかによっては数年ではなく現在必要になる場合もあります。
XPのサポートも、まだ1年ほど残っていますので「SOTEC WinBook windows xp」こちらが問題なく動くようでしたら、まず娘さんのやられることが、そのパソコンでできるか確認された後に、相談のうえ購入か使い続けるか考えた方がいいかと。
(月1回程度、少しだけしか使わない場合等、新しいパソコンを購入されても勿体無いですし)
ただ、一年後には、どちらにしろ新しいパソコンが必要になるかと思われますので、無理に古いパソコンを使い続けると数万円をケチった結果、数十万円数百万円を損する場合もありますので、お気をつけください。
書込番号:16030372
2点

自分は、2002年のxpでノートパソコン(nec)で時々使ってます。
usb2.0の物です。
ただ、ボタン電池がきれていまして毎回設定し直してます。(時計)
その他は、立ち上げが劇遅ですが使えます。
書込番号:16030441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表日の訂正
2000年9月の発表 → 2002年4月10日 発表
>SOTEC WinBook windows xp pentium4
>こちらも、複数機種リリースされているようですがどれも無線LANを内臓しているので、内蔵の>ものを使えば問題ないかと思われます。
仕様表、マニュアルを見る限り「無線」というキーワード は検索出来ません。
無線LANは内蔵されていないので、PCがUSB1.1なのでUSB2.0対応の子機ではスピードが遅くなって使い物にならず、コンバータータイプまたはPCカードタイプの子機となります。
書込番号:16030454
0点

ちょっと書きすぎましたが、USB1.1の規格は最大12Mbpsであるので、HDのYouTube再生は厳しいものの、ネットサーフィン、メールなどには使用できると思います。
11nの高速性を発揮するためにコンバータータイプ、PCカードの選択を書きました。
書込番号:16030466
0点

連投すみません。
マニュアル 106ページ → 104ページ
マニュアル104ページにアップした画像のようにUSBポートのチェックがありました。
「USB2.0の規格のUSB機器は使用できません」という記述があります。
ここが引っかかりますが、現在のUSB機器はUSB2.0/1.1に対応しているので問題ないでしょう。
書込番号:16030499
0点

>キハ65さん
すみません、訂正ありがとうございます。
無線LAN搭載モデルは別の機種(CelMモデル)の様でした、確かにPentium4のモデルだと記載がないですね^^;
書込番号:16030543
0点

自分は、使えていると書きましたが買い換えをお勧めします。
物凄い重たいです。
Pentium4では、正直厳しいです。
動作確認して、有線が有るようでしたら試して見て下さい。
多分、更新だけで物凄い時間がかかると思います。
書込番号:16030652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOTEC でpentiumVノートを持ってます。メモリー増やしたりOSを自分で新規installなどしました。
画面がきれいなので残してますが、とっても遅く感じます。
ウイルス対策ソフトに無料版のKingSoftを入れました。
内蔵バッテリーは完全に壊れてます。抜いてACアダプターで動かします。
LANケーブル挿して繋がるなら、取りあえず試してみて下さい。
3〜4年後に新しいのを買う予定ですね?
SOTECを購入当時の価格に比べて今は 高性能で安くなってます。
ノートパソコン 人気ランキング
http://kakaku.com/pc/note-pc/
「ノートパソコン スペック検索 -ノートパソコンをスペックで絞り込んで性能比較!-」で的を絞ってご家族で相談されてはいかが?
書込番号:16030761
0点

素人に中古は絶対オススメしたくは無いけど
捨値で買える中古PCの方が、又は激安PC(本体のみの奴ね)
よっぽど快適な予感がしますね。
あと古い方は有線接続で使ってみるのも良いかと。
正直XPのPCはサポートが切れる事やその仕様だと重いハズですから
自分ならばリナックス辺りで使いたいかな?とは思いますが。
書込番号:16031038
1点

> 安いノートパソコンを購入しようかとも思ったのですが、数年で、もっとよいパソコンが必要となるであろうことは容易に想像できるので、いま買うのは勿体ないと思いました。
数年後も同じことを言ってる気がする。”必要なときに必要なものを買う”というのも賢い買い物だと思うけど。
書込番号:16031075
1点

ごちゃごちゃ書きましたが、SOTEC WinBook windows xp pentium4のWindowsXPはSP3にアップグレードしていないでしょう。
有線LAN端子を搭載していますから、LANケーブルで直結で無線ルータ接続します。おそらくIE6ですから、ブラウザを開いて下記のリンクへ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
若しくは別のPCで上記の「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe」をダウンロードし、USBメモリーへコピーして下さい。ただし、USB1.1ですから転送速度は遅いです。
そして、「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe」をインストールしてSP3にアップデートし、後Windows Updateで最新版のパッチが当てられます。また。セキュリテソフトはマイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsをインストールすればいいでしょう。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download
この過程で古いパソコンの動作の重たさが感じられるはずです。またUSBの規格も古いです。
無線LANの子機を検討する前に、有線直結でWindowsXPを最新状態にアップグレードしてみましょう。
書込番号:16031129
1点

こんばんわ。
実は仕事の昼休み中に質問したため、返信が遅くなり大変失礼いたしました。
こんなに多くの方からご返信いただいていて、驚きました。
本当にありがとうございます。
やはり、厳しいですかね。
XPの方は、下の子がたまにベネッセのBE-GOというソフトを使っています。
Meの方は、本当に押し入れの中で、使えるかもわからない状態です。(すみません)
XPの方で、皆さんの助言を参考に、試しに子機を使ってみるか、ノートパソコンを購入するか、少し考えてみたいと思います。
また、わからないことがあった時には、よろしくお願いいたします。
書込番号:16031317
1点

BRD さんも、使用されていますか。
自分も、古いですが愛着があっていまだに持っております。
32ビットでしか使用できないソフトを使用する時もありますので。
XPのサポートが切れても、オフラインで使用するつもりでいます。
書込番号:16032134
0点

( 提案ですがさん こんばんは。 はい、動態保存してます。 でもそろそろ寿命でしょう。
どんな製品も発売当初は 最新式でしたね。 )
書込番号:16032446
0点

キハ65さん
ご提案のとおりバージョンアップしてみようと、有線でつなぎダウンロードを試みたのですが、このパソコンがSP1で止まっていたようで、バージョンアップ出来ませんでした。
ということで、インターネットエクスプローラも6のまま8へアップ出来ません。
このまま使うのは難しいですか?
ちなみに、今は有線でつないだままこのページにアクセスしています。
書込番号:16036838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





