無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続のPCから電波を出せますか

2013/04/14 18:24(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

出張で有線のみのホテルなどへ行った時、このGNM2を無線親機として電波を出してipodなどで受信できますか?
どこの説明を見てもそもそも無線親機がある状態で子機にも親機にもなる?
だったらGNM2が親機になる必要が無いのでは?
有線LANをWiFi化できるものは知っていますが(WN-G150TRとか)、安価なこれで実現したいです。情報をお願いします。実は買ってしまいました。

書込番号:16015906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/14 18:35(1年以上前)

> 出張で有線のみのホテルなどへ行った時、このGNM2を無線親機として電波を出してipodなどで受信できますか?

WLI-UC-GNM2は無線LANの親機になれます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
の「仕様」の対応OSを確認下さい。
Win XP / Vista(32bitのみ) / 7(32bit/64bit)なら可能です。

例えばWin 7 or vistaの設定でしたら、こちらを参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13845/p/1,11,396,6607
Win XPはこちら。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13846/p/1,11,396,6607

書込番号:16015972

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/14 19:02(1年以上前)

> どこの説明を見てもそもそも無線親機がある状態で子機にも親機にもなる?
> だったらGNM2が親機になる必要が無いのでは?

Wi-Fiスポット等でしたら接続設定を行う必要がありますが、PC以外にiPad、iPod、スマホ等複数の機器を接続する場合、複数の機器で接続設定が必要です。
あらかじめPC以外の機器は、WLI-UC-GNM2の親機と接続設定が出来ていれば、PCのみWi-Fiスポットに接続設定するだけで、複数の機器がインターネットに接続出来ます。

> 安価なこれで実現したいです。

親機として、iPod等を接続する事は可能ですよ。

書込番号:16016087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/14 19:42(1年以上前)

WLI-UC-GNM2はPCに差して初めて機能するものだから、出張時にはiPadとノートPCを持ち歩くことになる。
ホテルのLANコネクタとPCをLANケーブルでつなぎ、iPadでネットを使う間はPCの電源入れっぱなし、設定をしていないとPCがスリープになると電波が切れることもある。

書込番号:16016267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/04/14 20:54(1年以上前)

子機としては機能しているのですが、親機になれません。
ドライバーがうまく入っていないのが原因かもしれません。
GNM2を刺しても反応しません。(キャンセルしか押せない)
もちろんファイヤーウォール関係は停止させて付属CDでインストールしています。
OSはXPです。最終的に「インターネット接続共有中にエラーが発生しました。インターネット接続共有をOFFにしてもう一度やり直して下さい。」と出ます。
どうすれば良いか教えて下さい。プログラムの追加と削除で一旦関係するものを削除して再度インストールしても現象は変わりません。

書込番号:16016605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/14 21:00(1年以上前)

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13848/kw/%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/p/1,11,396,6607
を参照して、「インターネット接続共有」をオフ&オン、
そしてドライバの削除&再インストールをしてみて下さい。

書込番号:16016631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/04/17 01:57(1年以上前)

何度かデバドラとソフトを削除、インストールを繰り返し、インターネット共有のボタンをON、OFFをしたらなんとか親機として電波を発信するようになりました。
ただ、ipodtouchではAOSSのパスワードを求めてくるので何を入れたらいいか分からずそこで止まっています。通知領域に出る「!→」を右クリックしてオプションから表示される「事前共有キー」を入れれば良いのでしょうか。「暗号なし」を選択した場合にはその記号番号を入れれば良いのでしょうか。苦慮しています。

書込番号:16025132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/17 08:13(1年以上前)

> ipodtouchではAOSSのパスワードを求めてくるので何を入れたらいいか分からずそこで止まっています。
> 通知領域に出る「!→」を右クリックしてオプションから表示される「事前共有キー」を入れれば良いのでしょうか。

そうですね。
下記URLを参照下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11975/kw/%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%20%E3%82%AD%E3%83%BC/p/1,11,396,6607

> 「暗号なし」を選択した場合にはその記号番号を入れれば良いのでしょうか。

ネットワークに侵入されるので、「暗号なし」は止めた方が良いです。

書込番号:16025657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/04/20 17:53(1年以上前)

何度かやったら完動しました。
ありがとうございました。難儀しました。
今後買う予定のPCは無線LAN内臓です。
その場合は内臓の無線アダプターが優先されるのでしょうか。
それともGNM2でしょうか。手動で切り替えでしょうか。
GNM2からの送信は問題なくできるのでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:16038744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/20 18:01(1年以上前)

> その場合は内臓の無線アダプターが優先されるのでしょうか。
> それともGNM2でしょうか。手動で切り替えでしょうか。

無線LAN子機内蔵のノートPCにWLI-UC-GNM2を取付けた場合は、
内蔵子機とWLI-UC-GNM2の両方が稼働します。
切替は不要。

これは無線LAN子機内蔵のノートPCで、有線LANで接続し、
かつ同時に無線LANでも接続している状態と同じ。

> GNM2からの送信は問題なくできるのでしょうか。

アプリケーションソフトが適宜適切なインターフェイス
(有線LAN/内蔵子機/USBアダプタ)を使い分けてくれます。

書込番号:16038778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/20 19:07(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html#0
GNM2の親機モードはWin8に非対応、対応するかどうかも不明。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、親機モード利用の場合は別途ルーターが必要。

書込番号:16039017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビに使えますか。

2013/04/18 22:27(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 kkure34jpさん
クチコミ投稿数:14件

テレビに有線LAN繋げて使ってますが、これなら無線接続できるのですか。

書込番号:16031964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/18 22:31(1年以上前)

この製品はPC専用です。
家電では使えません。

書込番号:16031993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/18 22:45(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
の動作環境を確認下さい。
> USB 2.0、またはUSB 1.1ポート(OHCIを除く)を搭載したWindowsパソコン

つまり家電には使えません。

WLI-UTX-AG300ならば、USBで給電して、TVと有線LAN接続できる
無線LANユニットです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/

書込番号:16032079

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/18 22:56(1年以上前)

TVに接続するなら、以下の様な機器を

WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:16032144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したいのですが

2013/04/04 10:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

WLI-UC-G301N が在庫切れで一ヶ月待ちが多く、値段が高い処は在庫あるみたいなのですが

安く済ませたいので

同等クラスで何が良いか教えてもらえますか

親機は
バッファロ-
AirStation HighPower WHR-300HP です


ご存じの方教えてもらえますかm(__)m

書込番号:15976209

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/04 11:06(1年以上前)

バッファローで無くても良ければ(AOSSは使用出来ません)
IODATA WN-G300UA http://kakaku.com/item/K0000422032/

バッファローが良い場合
WLI-UC-G300HP http://kakaku.com/item/K0000015056/

書込番号:15976238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2013/04/04 17:08(1年以上前)

哲!さん
ありがとございます


バッファロ-にしてみます

ありがとございますm(__)m

書込番号:15977150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:379件

親機 WZR-HP-G300NH と、本機WLI-UC-GN を、セットアップの利便性の都合上、
2mの至近距離:電波状況98〜100%でセットアップを行っているのですが、
リンク速度が65Mbps (IPアドレス取得中は72Mbpsが一瞬見える)しか出ません。

至近距離で最善にしておかないと、壁を隔てて7〜8mの実際の環境でも、
11nに切り替えた目的が果たせないと懸念しています。

何か使い方や設定でありがちな手順間違いや見落とし、
不具合の切分け方法などがありましたら、
アドバイスいただけますでしょうか?

細部の状況は下記です。
子機側PC:ThinkPad X31 内蔵無線LAN 11a/g仕様は無効化済、
 Windows XP SP3、内蔵メモリ2GB、空きディスク 約15GB
子機ドライバ:(Windows XP 32bit) netucgn.inf 1.2.3.0 (ucgnsta.sys 1.2.3.0) 正常表示

親機側:WZR-HP-G300NH Ver.1.65 (R1.66/B1.06)
IEEE 802.11n/g/b ( Auto / 5ch )
SSID **********
認証方式 WPA/WPA2 mixedmode - PSK
暗号化 TKIP/AES mixedmode
 倍速設定未使用

 AOSSを有効にしたところ、セキュリティ設定なし、でつながってしまったため、
 AOSSを無効にしています。

他の通信状況:倍速設定なし、有線LANリンク速度は100bps(X31標準LANポートの上限)、
    受信される他のAP3〜4基はすべて受信強度アンテナ2本程度

以上 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:10693022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/27 17:07(1年以上前)

>親機側:WZR-HP-G300NH Ver.1.65 (R1.66/B1.06)
>IEEE 802.11n/g/b ( Auto / 5ch )
>SSID **********
>認証方式 WPA/WPA2 mixedmode - PSK
>暗号化 TKIP/AES mixedmode
> 倍速設定未使用

親子とも
倍速設定 40MHz
にすれば、電波が強いところであれば65Mbpsを越えてリンクするはずです。

書込番号:10693750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2009/12/27 18:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
(何かの手違いで初心者マークがついてしまいましたが、無線LAN設定は数回目の経験者です)


ご助言のとおりに、

倍速モード 40 MHz (拡張チャンネル : 6)

と設定すると、確かに135Mbps となりましたが、
リンク速度が150Mbps以下だと、
下位機種(150Mbps仕様)しか出ておらず、
わざわざ高い親機を買った意味がありません。

(回答者の方への苦言のような表現ですみません、もちろんそのつもりはありません)

 本来の作業場所に設置しなおすとさらに速度が落ちてしまいます。

(目的は、別室にある有線LAN接続ファイルサーバから、
 GB単位の音楽ファイルを、
 居室のThinkPadで編集するのにファイルの読み書きをするためで、
 いままでGBあたり20分もかかっていたファイル転送時間を削減したいことが目的でした)

他の方で、倍速とは明記なくても、100Mbps以上リンク速度が出ていることが
[10459871]などに書かれていたので、さすがに、至近距離かつ電波状況100%で、
65Mbpsは低すぎではないかと(私の設定ミスなどの可能性も含めて)
お尋ねしている次第です。

書込番号:10693955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/27 18:17(1年以上前)

説明が難しくなりそうです。
申し訳ありませんが、
もっとWebから情報を集めて勉強した方が良いと思います。

書込番号:10694001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/27 19:50(1年以上前)

>倍速モード 40 MHz (拡張チャンネル : 6)
>と設定すると、確かに135Mbps となりましたが、
>リンク速度が150Mbps以下だと、
>下位機種(150Mbps仕様)しか出ておらず、
>わざわざ高い親機を買った意味がありません。
???

「WLI-UC-GN」の仕様は判っていますか?

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/index.html?p=spec
の「データ転送速度(規格値)」を参照してください。


愉快なチョーさんの言い分は、
「富士スピードウェイならF1で300km/h出せるはずなのに、自分の車は135km/hしか出ない」
と言っている様に聞こえます..._| ̄|○

書込番号:10694406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/27 20:36(1年以上前)

見放す態度は良くないと反省 <(_ _)>

WLI-UC-GNは、倍速40Mbpsで最大リンクは150Mbps
WLI-UC-GNの150Mbpsと、他の300Mbpsの実際のスピードに大きな差はないと私は検証しました。
WLI-UC-GNはあまり距離は出ないです。
どの型番の子機がそちらで一番良いかなんて、詳しい人でも分かりません。

現在の300Mbpsで無線がリンクしても、スピードは良くてせいぜい100BASE-TX並です。
それも高性能なPCを用意した場合です。
今となっては低性能なThinkPad X31では、いくら300Mbpsの無線を揃えてもどれだけスピードが出るかはなはだ疑問です。

安く済ますには長〜い有線LANケーブルをその時だけ使うが良いのでは?
ギガビットLAN対応させても、高性能なPCでスピードはだいたい100BASE-TXの倍程度です。

書込番号:10694604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/27 20:37(1年以上前)

>WLI-UC-GNは、倍速40Mbpsで最大リンクは150Mbps
WLI-UC-GNは、倍速40MHzで最大リンクは150Mbps
に訂正です。

書込番号:10694612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/27 20:42(1年以上前)

上記のスピードはWindowsでの共有を使った場合です。
FTPなど他のプロトコルを使った場合はもっとスピードが出ると思われますが、めんどくさいので私はやってません。
確認はご自分で。

書込番号:10694629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2009/12/28 00:16(1年以上前)

ぴっかりいいさん、名無しの甚兵衛さん

レスありがとうございます。

もともと実効値<規格値は仕方がないとは判っていながらも、
WLI-UC-GN が規格値150Mbpsとしているなら、
せめて電波状況100%ならリンク速度が規格値150Mbpsの半分以下65Mbpsは
ちょっと低すぎないか?
という疑問からの質問でした。
WLI-UC-GN が規格値150Mbpsなのに300Mbps出せないからおかしい、
という意図ではなかったのですが、読み返すとそう書いてありました、
すみません。

私の知識上の誤解は大きく2つということでしょうか、

(1)そもそも IEEE802.11nでは、倍速設定なしで規格値150Mbps、倍速で300Mbps、
 と思いこんでいたが、
 正しくは、倍速40MHz設定で最大リンクは150Mbps

(2)今まで、電波状況100%なら11aで54Mpbs、11bで11Mpbsと規格値が表示されていたため、
 11nでは、電波状況100%なら150Mbpsが表示されるものと思いこんでいた。
 しかし(1)のとおり、11nでは倍速40MHz設定にしていなかったので、
  電波状況100%でも65Mbpsと表示された。


>現在の300Mbpsで無線がリンクしても、スピードは良くてせいぜい100BASE-TX並です

はい、実効がリンクの30%程度、というのは元々覚悟していました。
逆に実効値がそれだけリンク値から落ちるのなら、せめてリンク値は規格値に近づけたい、
という思いからの質問でした。

X31とファイルサーバをいままで10mのCAT5で実際につないだときの
ファイル転送時間を目標としていました。
でも、住環境の制約上、ケーブルを廊下にはわしたままにもできず、
11n規格のこの組み合わせで試行錯誤している次第です。

いずれにしても電波状況100%近くでは倍速で135Mbpsのリンク速度は出たので、
それは固定条件として、あとはいかに実効速度を落とさないか、また試行してみます。

書込番号:10695846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/28 01:04(1年以上前)

>(1)そもそも IEEE802.11nでは、倍速設定なしで規格値150Mbps、倍速で300Mbps、
 と思いこんでいたが、
 正しくは、倍速40MHz設定で最大リンクは150Mbps

>(2)今まで、電波状況100%なら11aで54Mpbs、11bで11Mpbsと規格値が表示されていたため、
 11nでは、電波状況100%なら150Mbpsが表示されるものと思いこんでいた。
 しかし(1)のとおり、11nでは倍速40MHz設定にしていなかったので、
  電波状況100%でも65Mbpsと表示された。


現在製品として一般的に販売されてて使える11nは、300Mbpsタイプと150Mbpsタイプが有る。
※以前は20MHzだけの144Mbpsタイプが有った
11nを混ぜて使ったときは片方の遅い方に自動で合わせられる。

300Mbps無線で最大リンク
20MHzのときで144Mbps、倍速40MHzのときで300Mbps

150Mbps無線で最大リンク
20MHzのときで65Mbps、倍速40MHzのときで150Mbps(実際は135Mbpsが限界みたい、150を見たことなし)

他に108Mbpsとか128Mbpsとかいろいろありますが、11nとは互換性が無いので11nとの通信は54Mbpsで11nなどは利用されない。

書込番号:10696072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/28 01:14(1年以上前)

そしてややこしいことに、受信アンテナが1本だけとか、送信アンテナが1本だけとかの製品が存在し、受信か送信の片側は300Mbpsでリンクしてるわけではないのに、300Mbps製品として売ってる1流企業が有ります。

書込番号:10696101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/28 01:20(1年以上前)

実際に検証してみた結果で書いてますので、どこか間違ってると思いますのであしからず。

書込番号:10696129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2009/12/28 01:34(1年以上前)

ぴっかりいいさん

丁寧な解説ありがとうございます。
勉強した方が、と言われて自分でも調べ直してみたのですが、

>11nを混ぜて使ったときは片方の遅い方に自動で合わせられる。
とか
>受信か送信の片側は300Mbpsでリンクしてるわけではないのに、
>300Mbps製品として売ってる1流企業
とかは、まさにこのようなサイトでしか判らない情報でした。

>実際に検証してみた結果で書いてます
は留意しながらも、ありがとうございました。

書込番号:10696175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2013/03/31 14:46(1年以上前)

動画編集のため、お金をつぎ込むなら
・無線LAN
よりも
・SSD
につぎ込んだ方が良いですよ

またはPCをNASとダイレクトに有線(1000BASE)で繋ぐか、
PCに直接録画できるように(SATA-6Gbps)した方が良いです。

書込番号:15961226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合なのでしょうか・・・

2013/03/31 10:26(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

クチコミ投稿数:22件

今回のこのアダプタを自作PC(今年の3月中旬に作成)
Windows8 64Bit AHCI/UEFIモード
Celeron G550
ギガバイト製H61マザー
8GB RAM
1TB HDD
という環境で使っているのですが、最初のうちは調子よく使えたのですが、
使っているうちに速度が落ちてまったくつながらなくなったりします。
ノートPCの内蔵無線LANだと問題なくつながりましたので、
親機には不具合はないのかなと思います。
ちなみに有線もOKです。
USBアダプタなので違うとポートにさしたりしましたが変化なしでした。
そのときのアダプタはとても熱くなってました。
このタイプのアダプタは熱を持つと速度ダウンして、
つながらなくなるのでしょうか?
現在は対策として、PCのUSBポートにUSBの延長介して、パソコン本体から離して
アダプタを接続しています。これで今のところ不具合は発生してないです。
ほかの方もこのような不具合はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15960250

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/31 10:35(1年以上前)

> そのときのアダプタはとても熱くなってました。
> このタイプのアダプタは熱を持つと速度ダウンして、
> つながらなくなるのでしょうか?

この機器は小さいので熱を持ちやすいと思います。
他の書込みでも熱を持って、速度が出なくなる様な書込みも目にしています。

> 現在は対策として、PCのUSBポートにUSBの延長介して、パソコン本体から離して
> アダプタを接続しています。これで今のところ不具合は発生してないです。

USBの延長で、PCの陰にならなく、電波状況と風通しの良い所に設置するのが一番良い設置場所だと思います。

書込番号:15960283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/31 10:43(1年以上前)

過去の書き込み [12880638] こんなのがありますが・・・


書込番号:15960316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/31 10:48(1年以上前)

> ほかの方もこのような不具合はありますか?

この商品で似たような事象はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115107/SortID=12880638/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M#tab

過度の小型化の弊害なのかも知れません。

[12974877]
では初期不良として交換してもらったとのことですので、
販売店に問い合わせた方が良いかも知れません。

書込番号:15960341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/31 10:55(1年以上前)

哲!さん
沼さんさん
こんにちは。
いちよう私自身も調べてはいたのですが、どこのメーカのものでも小さいタイプの無線LANアダプタは発熱してスピードダウンするまたは接続できなくなるというのが発生しているようですね。
まさか、この機種でも発生してるとは思いませんでした。
とりあえずPC本体からは離して風通りをよくしてなるだけ冷やして使っています。
なんか子供騙しみたいな感じですがこれが一番効果ありそうなのでこのまま使用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15960364

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/03/31 10:59(1年以上前)

私この機種を自作PCにUSBフレキシブルケーブルに接続して使っていましたが、やはり熱を持って使い物になりまんでした。
これでは駄目だと思い、無線子機コンバータモデルを購入し、安定して運用しています。
無線子機の形状が小さすぎるのでアンテナ性能は悪く、かつ形状からして熱を持ちやすいので性能を発揮しないと思いますので、この際見直しをお勧めします。

書込番号:15960392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/31 11:00(1年以上前)

羅城門の鬼さん
こんにちは
>過度の小型化の弊害なのかも知れません。
なんでも小さくすれば良いってもんじゃないの典型的な例かもしれないですね。

過去レスでは初期不良で交換してもらえたとありましたが、私の場合この方ほどわかりやすいわけでないので認めてもらえるかどうか・・・
しかも¥980で買ったものなので、ダメならダメで新しいのを買えばいいやと思ってレシートなどを捨ててしまったので交換できないんですよね・・・

返信ありがとうございました。

書込番号:15960395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/31 11:04(1年以上前)

キハ65さん
こんにちは
無線LANコンバータももちろん考えています。
ただ買ってしまったので本当に使い物にならなくなるまでは現状でいって、ダメになったら次はコンバータを買おうと思います。
ついでにBDレコーダーやTVもネット接続したいので一緒に買いたいと思います。

返信ありがとうございます。

書込番号:15960411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/31 11:08(1年以上前)

哲!さん
沼さんさん
羅城門の鬼さん
キハ65さん
みなさん返答していただきありがとうございました。
みなさんの意見を参考にしてこれから無線LAN環境整備をしていきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:15960438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

auにて通話中のメッセージの送信

2013/03/05 21:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 tpchanさん
クチコミ投稿数:15件

以前使っていたBUFFALOの無線LANアダプタでWi-Fi接続をしている時は、通話中でもメッセージの送信ができました。

しかし、こちらの製品にしてからは通話中にメッセージを送信しようとすると未配信となってしまいます。

何か設定を変えることで送信可能になるのでしょうか?
ご存じの方ご教授願います。

書込番号:15853623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/05 21:58(1年以上前)

> 以前使っていたBUFFALOの無線LANアダプタでWi-Fi接続をしている時は、通話中でもメッセージの送信ができました。

コードレス電話での「通話中」なのでしょうか?

コードレス電話の方なら2.4GHzの電波を使っている可能性がありますので、
干渉しているのかも知れません。

WN-G300UAをアクセスポイントモードで使っているなら、
WN-G300UAのCHを変更してみてはどうですか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm
の設定画面の「チャネル」です。

もしWN-G300UAを子機モードで使っているなら、親機側のCHを変更してみて下さい。

書込番号:15853783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/05 22:11(1年以上前)

連投失礼。

au携帯での「通話中」だったのですね。

基本的に無線LANの電波と携帯電話の電波は干渉しないはずです。

「未送信」となるのは必ず「通話中」だけなのでしょうか?

本当に「通話中」だけ「未送信」となるなら、
「未送信」となった時にPCのコマンドプロンプトで、
tracert 74.125.235.83
と入力し、どこで不通となるのか確認してみてはどうですか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060418/235535/

書込番号:15853870

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/05 22:24(1年以上前)

状況が良く解りません。

確認ですが、WN-G300UAはクライアントモード(子機モード)で使用しているのですか、それともアクセスポイントモードですか。

もし、アクセスポイントモードで使用している場合、au携帯(スマホ)はWN-G300UAと無線接続しているのですか。

メッセージの送信は、au携帯(スマホ)から行っているのですか、それともPC等の別機器からですか。

メッセージの送信はメール送信ですか。

書込番号:15853950

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpchanさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/05 23:47(1年以上前)

お二人とも御回答有り難うございます。説明不足の部分が多く申し訳ありません。

羅城門の鬼さん>>
N-G300UAをアクセスモード(親機)で使用しています。
「未送信」となるのは必ず「通話中」の時です。
コマンドプロンプトで、
tracert 74.125.235.83 を試してみました。
結果は以下のとおりです。

Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\a>tracert 74.125.235.83

nrt19s01-in-f19.1e100.net [74.125.235.83] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms 1 ms 1 ms 172.25.35.254
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 3 ms 1 ms 1 ms 163.209.2.238
4 11 ms 11 ms 11 ms fukuoka-dc-RM-GE-6-3-4-108.sinet.ad.jp [150.99.1
87.85]
5 23 ms 23 ms 23 ms osaka-dc-rm-ae2-vlan10.s4.sinet.ad.jp [150.99.2.
41]
6 23 ms 23 ms 23 ms osaka-dc-gm1-ae0-vlan10.s4.sinet.ad.jp [150.99.2
.58]
7 23 ms 23 ms 23 ms 210.173.178.56
8 23 ms 23 ms 23 ms 209.85.251.32
9 28 ms 28 ms 28 ms 64.233.174.1
10 32 ms 32 ms 31 ms 64.233.175.1
11 32 ms 32 ms 32 ms 209.85.250.249

哲!さん>>
WN-G300UAはアクセスモード(親機)で使用しています。
au携帯(スマホ)はWN-G300UAと無線接続しています。
メッセージの送信は、au携帯(スマホ)から行なっています。
メッセージの送信はiPhoneのメッセージアプリの時に限ってできません。
メールアプリの時にはできます。どちらも宛先は同じで(*****@yahoo.co.jp)です。

何故でしょうか・・
iosのアップデート後通話中にメッセージを送っていなかったため、これが影響しているかは分かりませんが、アップデートによる仕様変更の影響も考えられるのでしょうか・・

書込番号:15854476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/06 00:11(1年以上前)

そのスマホはWiFi接続していても3G通話中はWiFiが切れる仕様なのかも。

書込番号:15854603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/06 00:28(1年以上前)

> au携帯(スマホ)はWN-G300UAと無線接続しています。
> メッセージの送信は、au携帯(スマホ)から行なっています。

PCのメールソフトからのメール送信だとばかり思っていました。
結局構成はこんな感じですか?

インターネット === (PC + WN-G300UA) --- iPhone

=== :有線LAN
--- :無線LAN

> C:\Users\a>tracert 74.125.235.83

この結果からはPCからはインターネットに接続状態なので、
iPhoneとWN-G300UAとの間で切断しているようです。

> iosのアップデート後通話中にメッセージを送っていなかったため、これが影響しているかは分かりませんが、アップデートによる仕様変更の影響も考えられるのでしょうか・・

その可能性が最も高いように思います。
もしiOSが最新でないなら、再度アップデートしてみては。
http://support.apple.com/kb/DL1639?viewlocale=ja_JP

あと、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7735042.html
のN0.2 & N0.3 が参考になりませんか。

また
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195255986

http://goryugo.com/20120801/imassage_error/
では電源オフオンや「アカウント有効」のオフオンが有効だったとか。

送信先が複数の場合は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395697898
も確認下さい。

書込番号:15854680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/06 09:07(1年以上前)

> iosのアップデート後通話中にメッセージを送っていなかったため、これが影響しているかは分かりませんが、アップデートによる仕様変更の影響も考えられるのでしょうか・・

その可能性が一番高い様に思います。

iPhoneをWi-Fi接続していない時は、通話中のメッセージ送信は全く問題無いのですか。

書込番号:15855558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tpchanさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/24 22:36(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。どうやらosの仕様変更のためのようです。

書込番号:15934143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング