
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年3月19日 11:14 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月12日 17:29 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月8日 21:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年3月5日 11:59 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月2日 23:58 |
![]() |
1 | 9 | 2013年2月26日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB300AGN
win7 64bit では問題なく使えたのですが、win8 にアップグレードするとインストールの途中で止まります。互換モードを試しましたが、全く解消しません。ご利用なさっている方、アドバイスをお願いします。
0点

公開日 2010/05/13
バージョン Ver1.30 PL2
対応OS
Windows 7(64bit/32bit)
Windows Vista(32bit)
XP(32bit)/2000
http://corega.jp/prod/wlusb300agn/download.htm
メーカーではWindows 8はサポートしていないようです。
ドライバのwlusb300agn_130.exeをダウンロードして、それを解凍すると、中のCG-WLUSB300AGNフォルダにWin7x64(ドライバの本体)があります。
直にインストールしてみて動かないのであれば・・・動かないかもしれません。
書込番号:15909649
0点

directで指定しましたが、やはり反応しませんでした。メーカーでは非対応、動作保証無しと言われてしまいました。困りましたね。アドバイス有り難うございました。
書込番号:15909659
0点

11n/g/bで良ければ安けどね。
バッファローWLI-UC-G301N
http://kakaku.com/item/K0000044512/
11n/a/g/bなら
バッファロー AirStation NFINITI WLI-UC-AG300N
http://kakaku.com/item/00774011030/
対応リスト
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
書込番号:15909723
1点

パーシモン1wさん、アドバイス有り難うございます。BUFFALOからまだ存在するようですね。win8の動作確認を、メーカーに問い合わせたいと思います。動作確認してからオークションなどで探したいと思います。
書込番号:15909911
0点

多分デスクトップPCが対象だと思うのですが、
デスクトップPCまたはノートPCでもあまり持ち運ばないならば、
イーサネットコンバータと云う手もあります。
PCとのインターフェースが有線LANですので、非常に汎用的です。
また電波状態の良い場所にも置きやすいので、
USBアダプタよりも実効速度は通常は良いです。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
5GHz非対応で良ければ、coregaのCG-WLCVR300N-W。
http://corega.jp/prod/wlcvr300n-w/
11gでも良ければ、buffaloのWLI-TX4-G。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
書込番号:15910072
0点

> 動作確認してからオークションなどで探したいと思います。
BUFFALO製無線LANアダプターをWindows8で使用する場合、以下のサイトからドライバー等をダウンロードして下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-g301n.html
書込番号:15910530
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
2週間前に購入し接続したのですが、しょっちゅう切断されます。
OSはWindows8で無線ルータは同じバッファロのWZR2-G300Nです。
また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
子機とスピーカーを離すとマシになりますが、今度はモニタと関係するのか
「ジー」という機械音がします。
快適に使用したいのですが、何か打つ手はありますか?
0点

> しょっちゅう切断されます。
> OSはWindows8で無線ルータは同じバッファロのWZR2-G300Nです。
WZR2-G300Nに無線接続している他の機器は安定していますか。
WZR2-G300NとPCとの間の障害物や距離の問題は考えられませんか。
また、WLI-UC-G301NがPCの陰に隠れていると電波状況が悪くなります。
> また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
> 子機とスピーカーを離すとマシになりますが、今度はモニタと関係するのか
> 「ジー」という機械音がします。
WLI-UC-G301NをUSB延長ケーブルに接続して、スピーカーとモニターから離れた場所に設置するしか無い様に思います。
書込番号:15881773
1点

>WZR2-G300Nに無線接続している他の機器
時々ノートPCに接続しますが安定しています。
iphone5も安定しています。(iPhoneも含まれますか?)
距離は3mくらいです。同じ部屋の中で直線的に並べています。
間にあるのはテレビ(REGZA)ハードディスク2台、電話のモデムと増幅器と電話本体、エリアフリーテレビチューナー、ケーブルのモデムとルータです。
それらも関係しているのでしょうか?
音はやはり離すしかないのですね。
ケーブルが嫌で無線にしたのでスピーカーをオフにして使用することにします。
書込番号:15881790
0点

> 2週間前に購入し接続したのですが、しょっちゅう切断されます。
まずはWLI-UC-G301NのドライバとWZR2-G300Nのファームが最新でなければ、
アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
また添付のUSBケーブル等でWLI-UC-G301Nを見通しの良い位置に置いてみて下さい。
WZR2-G300Nも高い位置など周囲に障害物のない位置に移動した方が良いかも知れません。
それでも駄目なら、PCにinSSIDerをインストールし、
近所の親機のCH分布を確認し、最も干渉の少ないCHを探して、
WZR2-G300NにそのCHを手動設定してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
> また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
こちらもUSBケーブル等で場所的に関連機器と距離を離してみてはどうですか。
書込番号:15881805
0点

> 時々ノートPCに接続しますが安定しています。
> iphone5も安定しています。
WZR2-G300Nは安定している様ですね。
> 距離は3mくらいです。同じ部屋の中で直線的に並べています。
距離的にも問題無い様ですね。
> 間にあるのはテレビ(REGZA)ハードディスク2台、電話のモデムと増幅器と電話本体、エリアフリーテレビチューナー、ケーブルのモデムとルータです。
電話機は稀に干渉する事もある様ですが、PC設置場所でノートPC等が問題なく無線接続出来れば、干渉はしていないと思います。
羅城門の鬼さんが提示された、ファームが古かった場合のファームのアップデートと、WLI-UC-G301N等の設置場所を変更してみて下さい。
書込番号:15882062
0点

ファームをアップデートしたら安定しました。
USBの場所は移動のしようがないので、スピーカーオフにしてガマンします。
どうもありがとうございました!(o^∇^o)
書込番号:15883070
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G450
子機から小さなピッピッピッという音が通信のLEDと連動しながら鳴り、うるさく感じています。
WLI-UC-G450をUSBポートから抜くと音は止まります。
耳障りで消したいのですが、どなたか音の消し方をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

PCの違うUSBポートに挿しても、やはり音はしますか。
書込番号:15865725
1点

> 子機から小さなピッピッピッという音が通信のLEDと連動しながら鳴り、うるさく感じています。
> WLI-UC-G450をUSBポートから抜くと音は止まります。
USBアダプタから音が発生するのは、かなり異常だと思うのですが、
通信自体はうまく機能しているのでしょうか?
関連しそうな設定項目は思いつきません。
buffaloに連絡した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:15865964
0点

前のポートに挿してみるとPCの後ろの電源あたりから音が出ていました。
お騒がせしました。
通信自体は快適にできております。
すみませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:15866267
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
この製品はWindows8でも使用できるんでしょうか?
一応、仕様ページは見たんですが、そこにはWindows8対応の文字はありませんでした。
ただ、発売された時期も時期ですし、会社のほうで実験はしてないけど使える、なんてことはないのでしょうか?
書込番号:15572323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてない場合はWindows7のドライバで使える事もあります。
この製品が本当に使えるかどうかは試してみないとは分かりませんけどね。
書込番号:15572339
1点

もし新しく購入される場は、以下の様なメーカーがWindows8対応と発表している製品が良いですよ。
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
書込番号:15573548
1点

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004AP8QMA/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R2RNXWOWPGWW9E
から引用、
----- 引用開始 ------
デスクトップパソコンでWINDOWS7では使えてましたが、WINDOWS8にアップグレードしたら使えません。
メーカーサポートの方に電話で聞いたのですが、WINDOWS8対応のドライバの配布は未定だそうです。
----- 引用終了 ------
なので、2012/11/3時点では駄目だったようです。
代替としてはbuffaloのWLI-UC-G301N辺りが確実では。
書込番号:15573686
1点

そうですか(^_^;)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15574492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
職場のパソコンをアクセスポイントにしたく、この商品の購入を考えております。
プロバイダ OCN フレッツ光
モデム PR200NE
OS windows 7
GW-USEco300の商品説明にブロードバンドルーターが必要と記載があるのですが、上記のモデムで対応可能でしょうか。
以前はOS winXPでプラネックスgw-us54gxsを使っておりましたがブロードバンドルーターというものは必要ありませんでした。
よろしくお願い致します。
0点

> モデム PR200NE
PR200NE自体にルータ機能があり、職場ならルータとして使っていると思われます。
http://flets.com/pdf/PR-200NE/PR200NE_man0612.pdf
なのでWin 7機ならGW-USEco300 をAPモードで使うことは可能だと思います。
PR200NEのPPPランプが点灯していればルータとして機能しています。
P1-4。
書込番号:15840050
0点

PR-200NEにはルータ機能があるので一応可能です。
ただ、職場のPCが10台以上もあるようなら法人モデルのアクセスポイントを考えた方がいいです。
書込番号:15840055
0点

> モデム PR200NE
一応ルーター機能があるようですが、職場のPCでしたら、職場の管理者の許可を得た方が良いと思いますよ。
許可が得られなければ、諦めましょう。
許可が得られるのでしたら、一般的な無線ルーターをアクセスポイントとして接続した方が設定で苦労する事はありません。
(多くの方が、接続設定が出来ないと苦労していますよ)
無線ルーター例 WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/
書込番号:15840082
1点

無線LANルータ購入したほうが楽では無いか?
GW-USEco300だと、挿してるPCが起動していないとアクセスが出来ない。
つながる数が多いと処理が大変。電波は、さほど強くは無い。
書込番号:15840343
0点

皆様ありがとうございます!
電気代節約でパソコン起動中のみwifi環境にできたら本望なのです。
無線ルーターだとコンセント一つ使いますし、常時電源入りっぱなしですし。
USBタイプなら無駄な電気使わなくて良いかなと。。。^^;
職場のパソコンは1台で責任者も私なので大丈夫です^^
書込番号:15841042
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
so-netのADSL(eA)でNEC Aterm WD701CVほ本機を差し込んで無線LANにしております。
主にスマホのwi-fi接続で利用しております。
その際に、スマホ側のアンテナはフルなのにインターネット接続出来ないことが、頻繁にあります。
その時に、IPアドレスを確認したところ192.168.10.
100となっておりました。
ちなみに、ルーターは192.168.0.1です。
故障でしょうか?
書込番号:15819655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moai_007さん、こんにちは。
間違えて他家の無線APに接続してるってことは無いですか。
WD701CVのSSIDはWARPSTAR-xxxxxxだと思いますが、正しくそちらに接続出来てるでしょうか。
書込番号:15819731
0点

ひまJINさん、ありがとございますm(__)m
SSIDは、任意に設定しましたので間違いなく本機に接続しております。
書込番号:15819750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> その時に、IPアドレスを確認したところ192.168.10.
100となっておりました。
ネットワークアドレスがルータのものと異なりますので
WD701CVには接続されていないようです。
スマホが接続しているssidを確認してみて下さい。
書込番号:15819773
0点

スマホのIPアドレスが192.168.10.100、ルーターのIPアドレスが192.168.0.1になっているのが気になります。
場合によっては、スマホのIPアドレスを固定したらどうでしょうか?
書込番号:15819783
0点

>SSIDは、任意に設定しましたので間違いなく本機に接続しております。
スマホはIPアドレスを自動取得にしてますか?
書込番号:15819807
0点

別に無線ルーターを持たれていて、その無線ルーターに接続している様な事はありませんか。
書込番号:15820037
0点

あと可能性としては、2重ルータですかね。Atermに何か別のDHCPサーバがぶらさがっているとか。
書込番号:15820674
0点

皆様、有難うございます<(_ _)>
ルーターは、Aterm WD701CV+本機の構成です。
帰宅したら、キハ65さんのスマホのIP固定を試したいと思います。
書込番号:15820938
0点

> 帰宅したら、キハ65さんのスマホのIP固定を試したいと思います。
手動設定するならば、IPアドレス以外の設定値も気を付けて下さい。
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1
書込番号:15820986
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





