無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PA-WL/54AG(S)について

2010/06/19 12:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

ホームゲートウェイAterm BL170HVを1年半前から使用してます。2、3日前から無線LANが不安定になったので、Aterm BL170HV本体に装着しているカードの裏面を調べたら、PA-WL/54AG(S)であることが判明しました。

よく見ると裏面には「本カードはパソコン装着用です。Atermシリーズの拡張カードスロットに装着して使用することは出来ません」と貼ってありました。

しかし実際にはこの1年半Aterm BL170HV本体に装着して何事もなく無線LANが使用出来てました。とても不思議です。ついてはこの事象についてどなたかご説明いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:11515957

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 PA-WL/54AGのオーナーPA-WL/54AGの満足度4 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/02/09 08:08(1年以上前)

NECアクセステクニカのADSLモデム WD701CVにPA-WL54AG(S)を差してますが、問題なく使えています。
私の環境では“たまたま”使えているのかもしれません。

Sのついた型番はやや性能の劣る選別品なのではないかと想像しています。

書込番号:15737426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/09 11:59(1年以上前)

本来はPA-WL/54AGは親機/子機両用で、PA-WL/54AG(S)は子機専用のようです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html
> 「AtermWL54AG(S)」は子機専用です。Atermシリーズ親機には装着できません。

http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000138709-11.html

しかし実際には使えているとのことなので、
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2004/tech0428.html
> WL54AGを無線LAN端末(子機)として使用する場合には、本不具合は発生いたしません。

とも併せて考えると、
親機用でも子機用でもハード的にはあまり変わらないけれど、
制御のタイミングが親機の方がシビアなのかも知れません。

書込番号:15738209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

N6235のアンテナ接続

2013/02/02 01:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN

クチコミ投稿数:1041件

6235の板がないのでココに失礼します。

Intel Centrino Advanced-N 6235 (6235ANHMW)を入手しました。
アンテナケーブルが2本あり(黒と灰)、取りあえずは手順書のイラスト通りに
繋ぎましたが、コレが正しいのか?ふと疑問に思いましたので質問しています。

1.例えば黒:MAIN、灰:SUBとかルールが決まってるのでしょうか?
2.BTの方はアンテナを繋がなくとも問題ないのでしょうか?
 (それともアンテナも入手しないと電波が飛ばず、無意味な状態になるのか)

お判りの方、ご教示願います。

書込番号:15703786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/02 11:26(1年以上前)

> 1.例えば黒:MAIN、灰:SUBとかルールが決まってるのでしょうか?

http://skalldan.wordpress.com/2012/03/04/thinkpad-e220s-%E3%81%AB-intel-centrino-ultimate-n-6300-%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
を読むと、Think Pad の保守マニュアルには、

> 取り付け時の注意 : 灰色のケーブルは、カード上の MAIN または M のマークが付いたジャックに差し込み、黒色のケーブルはカード上の AUX または A のマークが付いたジャックに差し込んでください。

と記載されていたようです。
つまりスレ主さんとは逆のようです。

> 2.BTの方はアンテナを繋がなくとも問題ないのでしょうか?

多分Bluetoothが機能しないだけではないでしょうか。
上記URLでも無線LANモジュール側は3本のジャックがあっても、
PC側は2本のアンテナしかないので、2本だけ繋いで動作しているようです。

書込番号:15705156

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動直後ネットにつながらない

2013/01/27 13:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 shige84さん
クチコミ投稿数:59件

今現在XP(SP3)ノートPCでこの子機を使用してるんですが、起動直後ネットに繋がらない時があります。PCを起動して、子機を一度ぬきさしすると、繋がります。起動時電波は3本立っています。不思議なんで質問させていただきました。原因はなんでしょうか?

書込番号:15677622

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shige84さん
クチコミ投稿数:59件

2013/01/27 13:24(1年以上前)

一つ書き忘れました。有線では、問題ありません。

書込番号:15677654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/27 13:31(1年以上前)

親機の電波は左程弱くないのに、PC起動時だけ時々接続できない時があるのですね。

PC起動時だけの現象なら、CHの干渉はなさそうですね。

まずは親機のファームと子機(本機)のドライバが最新か確認し、
最新でなければ更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

ちなみにPCの型番と親機の型番は何でしょうか?

もしPCに内蔵子機があるなら、内蔵子機の方は無効にしてみてはどうですか。

書込番号:15677681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shige84さん
クチコミ投稿数:59件

2013/01/27 13:54(1年以上前)

PCは富士通のBIBLO−NB18Cです。古いノートPCです。
親機はバッファローのWHR−300HPです。ファームウェアは最新です。
なるほど、最新のドライバはいれてないので、いれてみます。
古いPCなので、内臓無線はありません。
羅城門の鬼さん、早速のご返答ありがとうございます。

書込番号:15677758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/27 14:33(1年以上前)

> 親機はバッファローのWHR−300HPです。ファームウェアは最新です。

外しているかも知れませんが、キー更新間隔を0にしてみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8342/p/1,11,396,401
の最後。

書込番号:15677920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/27 15:00(1年以上前)

連投失礼。

クライアントマネージャで無線LAN接続しているのなら、
Windows自体の無線LAN機能で接続設定し、その接続を自動接続するようにしてみてはどうでしょうか。

例えば、
http://blog.minigarage.net/?eid=909051
では、らくらく無線スタートEXではうまく行かなかったが、
Windowsの機能で接続するようにしたら解決できたようです。

Windows XPの接続設定自体はこちら。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=007106

自動接続の設定はこちら。
http://tdpc.jp/xp_rink/xp76.html

なおその場合は、クライアントマネージャは削除しておいた方が良いかも知れません。

書込番号:15678034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shige84さん
クチコミ投稿数:59件

2013/01/27 15:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございました。参考になりました。頻繁に起きるようなら、やってみます。本当にありがとうございました。

書込番号:15678275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:24件

Wi-Fiで使う為に無線LANを追加しました。

ADSLモデム-MN
|
WHR-G301NA 無線LAN
|
LAN-SW05P/M Logitec
| |
NB50K(pc) MP C1800(複合機)

分かり難いですが↑接続状態です。

ネットにつなげ様とすると、PPPoEに接続できませんとなりカウントダウンされます。

WHR-G301NAを取り外し、元通りにすると接続できます。

色々と調べてみたのですが分かりませんでした。
どこを直せばいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15656986

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2013/01/22 22:31(1年以上前)

ADSLモデムにHUBを繋げて使えていたと言うことは、ADSLモデムはルーターモードで動いていた…ということになりますが。

>WHR-G301NAを取り外し、元通りにすると接続できます。
とは、モデムとPCだけ使っていたということでしょうか?

「どうなっていた」は、情報不足なので置いとくとして。

一般的な構成方法ということで言うのなら。それら接続をしている状態で、
・ADSLモデムのルーターモードは切っておく。
・ブラウザからWHR-G301NAへの設定画面に入り、プロバイダから貰っているログインIDとパスワードを使って、PPPoEの接続に必要な設定をする。
まずはこれで、有線での接続は出来るように成ると思います。

書込番号:15657027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/22 22:52(1年以上前)

ご連絡ありがとう御座います。
今現在は↓です。

ADSLモデム-MN
|
LAN-SW05P/M Logitec
| |
NB50K(pc) MP C1800(複合機)

MNのモデムにはon/offのスイッチしかないのですが、pc使って操作できる製品なのかは不明です。

書込番号:15657155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/22 23:05(1年以上前)

> ADSLモデム-MN

は、これですよね。
http://web116.jp/shop/netki/adsl-mn/adsl-mn_02.html

このモデムにはルータ機能はないようです。

なのに、
> WHR-G301NAを取り外し、元通りにすると接続できます。

と、WHR-G301NAなしでインターネットに接続できることから、
PC(NB50K)にフレッツ接続ツールがインストールされていて、
このツールでPPPoE接続されているように思います。

なので、無線LANを使えるようにするためには、
WHR-G301NAにPPPoEの設定をする必要があります。

手順的には、
(1)
WHR-G301NAの後面のルータスイッチをオンにして、PCを有線LAN接続。

(2)
PCのブラウザから 192.168.11.1 を入力して、WHR-G301NAの設定画面に入る。

(3)
WHR-G301NAのインターネット側のPPPoEの設定で、
プロバイダから送られてきているユーザ名とパスワードを入力。

(4)
PCのフレッツ接続ツールを削除。

(5)
無線LAN接続したい機器をWHR-G301NAに無線LAN接続する。
出来ればAOSSを使って下さい。
AOSSをサポートしていない機器では、WHR-G301NA本体に記載されている
SSID名とキーを使って接続。

お試しあれ。

書込番号:15657245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/22 23:06(1年以上前)

WHR-G301NAのルーターSWをOFFにしたら、どうなりますか。

書込番号:15657252

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2013/01/22 23:09(1年以上前)

「PPPoEに接続できません」というのは、WHR-G301NAの接続ソフトから…と言うことでよろしいでしょうか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011116-1.pdf
この説明書のSTEP4にある「ユーザー名とパスワードの入力欄が…」のところの設定は、済んでますでしょうか?


まだちょっと情報不足です。
WHR-G301NAを買う前に、ネットへの接続はどうやっていたかは分かりますか?

書込番号:15657264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/22 23:13(1年以上前)

色々と詳しくありがとう御座います。

明日、仕事場に行ったら試してみます。

結果報告お待ち下さい。

書込番号:15657289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/22 23:23(1年以上前)

プログラムの追加と削除の中には、フレッツ接続ツールは見当たらないのですが
ADSLと言うアイコンを開き、接続ボタンをクリックするとネットにつながります。
※プロバイダーのユーザー名とパスワードは入力されてます。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011116-1.pdf
↑のネット接続段階で接続できないので入力で出来ていません。

分かり難い説明ですみません。

書込番号:15657348

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2013/01/22 23:30(1年以上前)

>ADSLと言うアイコンを開き、接続ボタンをクリックするとネットにつながります。
WHR-G301NAを使う場合には、そのツールは使いません。

>↑のネット接続段階で接続できないので入力で出来ていません。
このエアナビゲーターというソフトは、インターネットに接続するのではなく、WHR-G301NAに接続します。
このソフトを使って、WHR-G301NAにADSLのパスワードなどを保存し。以後はWHR-G301NAが自動的にADSLに接続することになります。

書込番号:15657384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/22 23:37(1年以上前)

フレッツ接続ツールが見当たらないので、ADSLと言うアイコンのショートカットを削除すればいいのでしょうか?

ちなみに、プロバイダーのパスワード等書いてある書類が無くなってしまった為、
取り寄せ中です。

書込番号:15657441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/22 23:47(1年以上前)

> フレッツ接続ツールが見当たらないので、ADSLと言うアイコンのショートカットを削除すればいいのでしょうか?

自動で接続に行かないのなら、取り敢えずは削除は必須ではありません。
しかし、無線LANを使うためには、WHR-G301NAでのプロバイダ情報(PPPoE)の設定は必須です。

> ちなみに、プロバイダーのパスワード等書いてある書類が無くなってしまった為、
> 取り寄せ中です。

「ADSLと言うアイコン」からそれらの設定内容が判らないでしょうか。

書込番号:15657501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/22 23:58(1年以上前)

ユーザー名は分かるのですが、パスワードが************となっていて?なんです。

書込番号:15657576

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2013/01/23 00:02(1年以上前)

>ADSLと言うアイコンのショートカットを削除すればいいのでしょうか?
削除する必要は無いと思いますが。
とりあえず、WHR-G301NAの設定が出来てから考えても良いでしょう。

書込番号:15657597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/23 00:19(1年以上前)

> ユーザー名は分かるのですが、パスワードが************となっていて?なんです。

それならば、プロバイダからの郵送を待った方が良さそうですね。

書込番号:15657665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/23 10:04(1年以上前)

ADSLに接続する時の物です。

哲!さんがおっしゃっていた
>WHR-G301NAのルーターSWをOFFにしたら、どうなりますか。
WHR-G301NAを設置してみた所、ネット接続(pc・有線)はできました。
が、iPhoneでWi-Fi接続を試してみました駄目でした。
背面のROUTERスイッチをONとAUTOそれぞれ試した所、ネット接続(pc・有線)はできませんでした。

書込番号:15658741

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/23 10:18(1年以上前)

> 背面のROUTERスイッチをONとAUTOそれぞれ試した所、ネット接続(pc・有線)はできませんでした。

プロバイダからの連絡を待って、WHR-G301NAのROUTERスイッチをAUTO(ON)にし、ユーザーIDとパスワードを設定して下さい。

書込番号:15658778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/23 10:31(1年以上前)

AUTOにてエアナビゲータCDにてセットアップしますと最後の方に
ネットにつなげてる画面が表示されるのですが、接続できず
先程添付しました画像にてユーザー名・パスを入力しても接続できないんです。

なにかが邪魔してるんですかね?

LAN-SW05P/Mは必要ない様な気がするんですが・・・

書込番号:15658816

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/23 10:37(1年以上前)

> なにかが邪魔してるんですかね?

現時点では、WHR-G301NAが邪魔しています。
プロパイダーから連絡が来るまでは、WHR-G301NAを接続しても意味が無いので、接続しないで下さい。

書込番号:15658835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/23 11:00(1年以上前)

羅城門の鬼さんのご説明を試してみました。

AUTOにしてブラウザアドレス欄に「192.168.11.1」入力しましたら
インターネット接続設定画面が表示されました。
WHR-G301NAの設定画面です。

プロバイダーから資料が届きましたら、入力・設定してみます。

なんか光が見えてきました^^

書込番号:15658911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/01/23 23:34(1年以上前)

ロジテックのLAN-SW05P/Mのハブをモデムから来ているLANケーブルにつなぎ
pcと複合機にそれぞれつないでいます。

このハブ取り外し、変わりにWHR-G301NAをハブとして利用したいのですが
問題ありますでしょうか?

書込番号:15661958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/23 23:55(1年以上前)

> このハブ取り外し、変わりにWHR-G301NAをハブとして利用したいのですが
問題ありますでしょうか?

暫定的にWHR-G301NAをハブの替りに使うには、
WHR-G301NAの後面のルータスイッチをオフにしてハブと入れ替えて下さい。

書込番号:15662082

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイアウォールを通過できない

2010/12/28 08:05(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USNano

クチコミ投稿数:242件

イーモバイルで接続しているデスクトップPCに当製品を接続してモバイルPCを無線LANで接続することに成功しました。データカード用ルータの購入を検討していたので安価で助かっているのですが、FWを通過できないでいます。
FW:PC Tool Firewall Plus
DTOS:Windows7
NTOS:WindowsXP
デスクトップは192.168.100.1、ノートは2でIPアドレスを取得し、
FWをONにすると通過しなくなります。
FWのプロファイル内の「信頼できるIPアドレス」に相手先のIPアドレスを入力しとけば
通常通過するはずなのですが、今回はうまくいきません。
親側ではIPv6のアドレスも取得しているのですが、
知識が乏しく今回の問題との関連性があるのかよくわかりません。
ほかに対処方法があればアドバイス願います。

書込番号:12428897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/12/28 09:21(1年以上前)

IPが通ってるのだとすると、関係あるのはFWの設定だけだと思いますけど。

書込番号:12429085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2013/01/25 17:28(1年以上前)

おくればせながらありがとう

書込番号:15668982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

通信速度

2013/01/22 12:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2T

スレ主 瓜坊☆さん
クチコミ投稿数:3件

ルーターからPCに有線LANで結びPCに差してスマホをWIFIしてますが、
速度が2Mbpsしか出ません。どのメーカーでも普通はこんなものなのですかね?
設定?セキュリティ?の関係?セキュリティはWPA PSK接続です。
分かるかた教えて下さい(+o+)

書込番号:15654485

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/22 12:22(1年以上前)

> スマホをWIFIしてますが、速度が2Mbpsしか出ません。

スマホのリンク速度は、どの位ですか?
スマホの機種は?
また、使用している回線に種別は?
PCは、どの位の速度ですか?
使用している回線がADSL回線の場合は、その程度かも知れません。

書込番号:15654507

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊☆さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/22 17:58(1年以上前)

回答有難うございます。

スマホのリンク速度は2Mbpsです。
機種はドコモのN-02E
回線の種別はLTE
PCはフレッツ光100Mbps
今ネットで回線スピード測りましたら
上り86.95Mbps (10.86MB/sec) 下り81.98Mbps (10.25MB/sec)
って出ました。


書込番号:15655628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/22 18:09(1年以上前)

スマホ、LTEでの計測になっていませんか?
LTEは止めて、Wi-Fiのみにして計測しても同じ?

書込番号:15655672

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊☆さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/22 18:50(1年以上前)

LTEはどうやれば止まるのですかね(*_*)?

WIFI設定の中にある回線種別には
居間では他(他人?業者設置?)apple network〜 って云うセキュリティの掛ってない
回線拾って2-12Mbpsってスピードが出てます。
PC経由は電波強度が非常に強いが出てても2Mbps一定で・・
なかなかページが開きません。。。

PC経由は普通どのくらいのスピードが出るのですかね・・??
PCのせい?スマホのせい?それともWLI-UC-GNM2Tを他のメーカー及び種類に変えると
改善されるものなんですかね・・?

書込番号:15655839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/22 20:18(1年以上前)

> 居間では他(他人?業者設置?)apple network〜 って云うセキュリティの掛ってない回線拾って2-12Mbpsってスピードが出てます。

まずはご自分のWLI-UC-GNM2Tに無線LAN接続することです。
セキュリティ的にも速度的にも。

> PC経由は電波強度が非常に強いが出てても2Mbps一定で・・
なかなかページが開きません。。。

リンク速度が2Mbpsなのでしょうか?
それとも実効速度?

> PC経由は普通どのくらいのスピードが出るのですかね・・??

例えば
http://ameblo.jp/matsukenganba/entry-11085473908.html
では、実効速度が
>  ・スマホ  7〜15 Mbps

> PCのせい?スマホのせい?それともWLI-UC-GNM2Tを他のメーカー及び種類に変えると改善されるものなんですかね・・?

少なくとももしWPA-PSK(TKIP)で接続してるなら、
WPA-PSK(AES)またはWPA2-PSK(AES)で接続しないと、
11nでの接続になりません。

あと、回線種別やスマホの型番が判らないと、通常より速いのか遅くのかは
判断が付きません。

書込番号:15656242

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング