
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年1月8日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2013年1月7日 12:01 |
![]() |
0 | 17 | 2013年1月5日 22:53 |
![]() |
1 | 11 | 2013年1月4日 07:39 |
![]() |
0 | 7 | 2013年1月2日 15:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年1月2日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

結構古い親機をお使いで・・・
たぶん、2.4Ghz帯の電波が干渉しているかと思われます。
そうでなければ、親機のファームウェアの更新で改善されるかもしれません。
inSSIDerでチャンネルが被ってないか調べてみましょう。
inSSIDer(2.4Ghz帯の電波を調べるソフト)
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
書込番号:15587297
0点

親機からはどれほどの距離なのでしょうか?
遠くて電波が減衰している場合は、CG-WLBARGPが11n非対応なので、
切断され易い場合もあります。
リンク速度が9Mbps辺りをふらついているようだと切断されることもあるかも知れません。
タスクマネージャのネットワークタブでリンク速度を確認下さい。
もしリンク速度が充分速い場合は、親機のファームと子機のドライバが最新か確認下さい。
http://corega.jp/support/download/router_wlbargp.htm
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm_tool.html
次に近所の親機の干渉があるかも知れませんので、
CG-WLBARGPのCHを最適なCHに設定してみてはどうですか。
inSSIDerをPCにインストールし、干渉するCHが最も少ないCHを捜してください。
±4CH以内は全て干渉源となります。
http://inssider.softonic.jp/
これでも駄目な場合は、親機を11n対応機にすれば、改善はするはずです。
例えばbuffaloのエントリー機なら、WHR-300です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
距離が非常に遠いようだと、ハイパワーのWHR-300HPの方がbetterです。
書込番号:15587346
0点

先程のスレにも書きましたが、近所の無線LANと干渉しているのでは無いでしょうか。
書込番号:15587472
0点

親機のソフトのバージョンを更新したら途切れなくなりました。またアンテナの角度も変えてみました。みなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:15590495
0点

改善して良かったです。
多分これが効いたのでしょう。
http://corega.jp/support/download/router_wlbargp.htm
> Ver1.30
> ・一部の無線カードとの接続性を向上
> ・無線セキュリティ設定時の通信品質の向上
書込番号:15590561
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-SMP/AND
このLAN-SMP/ANDがあれば、
パソコン(デスクトップ型バイオJシリーズ)とスマホ(S51SE)
をWi-Fi接続できますか?
パソコン分野には疎くてよく分かりません。
初心者ですのでよろしくお願いいたします。
前からスマホとパソコンをWi-Fi接続したかったのですがよく分からず今に至ります。
書込番号:14785400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSの種類や、PCのネット環境(有線/無線)ルーター有無等が判りませんが、
下記の内容を確認するか、上記内容を教えて下さい。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-SMPAND/
書込番号:14785480
0点

お使いのパソコンが既に有線LANでネット接続されてればこの製品でOKです。
ただ似たような商品でもっとメジャーな製品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000273353/
よく比較して購入された方が良いかと思います。
書込番号:14785818
0点

> お使いのパソコンが既に有線LANでネット接続されてればこの製品でOKです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-SMPAND/
上記の「ソフトウェア・アクセスポイント機能」の図の下段に、
「Windows7の場合、別途ルーターが必要です」と記入されています。
ですので、ルーターが無い環境では使用出来ないと思います。
書込番号:14785883
0点

親機として使う場合、たとえ使えたとしても、
PCを必ず立ち上げておかなければならず、
使い勝手が良いとは言えません。
現在ルータがなければ、無線LANルータの方が使い勝手が良いですよ。
例えば、buffaloのWHR-G301Nまたはその後継機。
有線LANルータがあれば、アクセスポイント。
例えば、buffaloのWLAE-AG300N。
書込番号:14787712
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
皆様の意見をまとめると、ネットに繋がってないと使えないんですね?
当方S51SEを経由してネットに繋いでるので使えないんですね。
書込番号:14788120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品はWi-Fiルータではないんですね?
だからWi-Fi接続が出来ないって事ですよね?
無知ですみません。
まずはWi-Fiルータを買わなければPCとスマホ間でWi-Fi接続が出来ないんすね?
書込番号:14788180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネット --- S51SE --- PC
--:無線
で、PCをインターネットに接続したいとの事ですか?
でしたら、
> パソコン(デスクトップ型バイオJシリーズ)
の詳しい型式を教えて下さい。
書込番号:14788190
0点

当方は、スマホとPC間をケーブルレスで繋げてファイルのやり取りをしたいだけなのですが、この商品では無理なのでしょうか?
皆様の教えて頂いたサイトを見てもちんぷんかんぷんな私は相当バカなんすね・・・。
書込番号:14788195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

哲さん返信ありがとうっす。
私はただ、VAiO・・・S51SE(・・・無線)で繋げたいだけなんです。
書込番号:14788204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> スマホとPC間をケーブルレスで繋げてファイルのやり取りをしたいだけなのですが
ファイルのやり取りは、microSD等でやり取りしないと駄目だろうと思います。
書込番号:14788209
0点

PCcompanionってソフトがあって、Wi-Fi接続でデータをやり取り出来るらしいんですけど、ルータがないと無理なのかな。
有線接続ではPCcompanionでデータのやり取りは出来ています。
書込番号:14788225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 有線接続ではPCcompanionでデータのやり取りは出来ています。
でしたら、無線ルーターが必要ですね。
WHR-G301N http://kakaku.com/item/K0000071174/ 最安値\2,440
書込番号:14788233
0点

ネット環境がS51SEのテザリングのみだと、無線ルーターは接続出来ないのでは。
VAIOは普通無線LAN内蔵してるので追加アダプタは不要の気がします。
まずはVAIOのモデル名上げてもらえないと判断できないが。
PC Companionに関しては下記スレとかが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297770/SortID=14644069/
書込番号:14788287
0点

> ネット環境がS51SEのテザリングのみだと、無線ルーターは接続出来ないのでは。
確かにネット接続時は無線ルータは使用しません。
但し、
> PCcompanionってソフトがあって、Wi-Fi接続でデータをやり取り出来るらしいんですけど、ルータがないと無理なのかな。
> 有線接続ではPCcompanionでデータのやり取りは出来ています。
だったので、データーやり取り時は、接続方法を変更し(ネット接続は出来ません)
S51SE --- 無線ルーター --- PC
ま、接続方法を一々変更するなら、有線接続でPCcompanionでデータのやり取りを行った方が良いでしょうけど。
書込番号:14788345
0点

hideandseekさん
インターネットに繋がったS51SEを経由してVAIOを無線LAN接続するのなら、
VAIO + LAN-SMP/AND で接続できると思います。
S51SEがモバイルWi-Fiルーターとして機能可能なので。
哲!さんの
> 詳しい型式を教えて下さい。
に対する回答があれば、LAN-SMP/ANDの要否がはっきりするのですが。
Jシリーズにも無線LANの有るものも無いものもあるようなので。
書込番号:14790169
0点

エアードロイドってアプリを使えばWi-Fi接続みたいになりました。
書込番号:15584595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150U
XPノートPC FMV−BIBLO NB18C でこの商品は使えるのでしょうか?
先日買った無線ルータに付属されていた子機は認識しませんでした。
無線LANに関しては初心者なのでよくわかりません。
ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

> XPノートPC FMV−BIBLO NB18C でこの商品は使えるのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150u/spec.htm
では、対応OSにWindows XP SP3以降が含まれてますので、
仕様的には大丈夫なはずです。
ドライバのインストールはOKでしたか?
書込番号:15550859
0点

羅城門の鬼さん、またまたありがとうございます。不安なのでまた質問してしまいました。
G150Uはまだ届いてないのでわからないのですが、以前の付属の子機は認識してくれませんでした。認識もしないので、ドライバーをインストールすることもできませんでした。
また答えてくれてありがとうございます。少し安心しました。
書込番号:15550930
0点

> 認識もしないので、ドライバーをインストールすることもできませんでした。
以下を参考にして下さい。
http://buffalo.jp/qa/lan/make/lan-03.html
書込番号:15551079
0点

哲さん、ありがとうございます。何度もやってみたんですが、認識されませんでした。
アイオーデータに期待です。
書込番号:15551259
0点

やりました。認識しました。でも暗号キーというのがどれなのかわかりません。親機と同じ暗号キーを入力しなければならないのですが、どれのことなのかさっぱりわかりません。
ご教授下さい<(_ _)>
書込番号:15551587
0点

以下を参照して、ラベルに記載されているKEYの値が暗号化KEYです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340/p/1,2,7042,7043
書込番号:15551725
0点

認識して、暗号キーを入力したのですが、つながりません。説明書には接続に成功した場合、接続と表示されると書いてあるのですが。なぜか自動と表示されて、そのままつながりません。何度もやってみたんですが、だめです(>_<)
書込番号:15552072
0点

> 説明書には接続に成功した場合、接続と表示されると書いてあるのですが。なぜか自動と表示されて、そのままつながりません。
タスクマネージャのネットワークタブでも無線LANは接続されてない状態でしょうか?
> 認識して、暗号キーを入力したのですが、つながりません。
大文字と小文字の区別は出来てますか?
書込番号:15552088
0点

タスクマネージャ見てみます。はい、大文字小文字区別してちゃんと入力しました。
何度も返信すいません。
書込番号:15552124
0点

http://memorandum.kurashian.com/2012/02/post-33.html
を参照し、
ネットワーク認証:WPA2-PSK or WPA-PSK
データ暗号化:AES
を指定して再度接続してみて下さい。
書込番号:15552205
0点

羅城門の鬼さんが書かれた方法でも接続出来ない場合、WN-G150Uと無線ルーターWHR-300HPがWPS(ワンタッチ接続)に対応していますから、以下の説明書2ページの[スタート WPSの場合]を参考にして接続設定を行ってみて下さい。
無線ルーターWHR-300HPのWPSボタンはAOSSボタンです。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-gxxxu-m-manu200763.pdf
書込番号:15552317
0点

羅城門の鬼さんのやり方はちょっと難しくてわかりませんでした。
で、啓さんのやり方もやってみたんですが、AOSSボタンを押したら、ずっと点滅したままで、
つながりません。もちろん子機のほうのWPSボタンも押しました。
もうあきらめるしかなさそうです。お二人ともありがとうございました。
書込番号:15552421
0点

すいません。名前間違えてしまいました。哲さんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15552431
0点

おおもとに戻り、接続しようとしているSSID名は大丈夫でしょうか?
書込番号:15552449
0点

SSIDは大丈夫でした。親機のことは認識してるんですよね。もう疲れました。
有難うございました。
書込番号:15552880
0点

もう見られてないかも知れないですが、
Win XPの場合、無線子機インストールすると専用の接続ツールがインストールされます。
BUFFALOの場合、クライアントマネージャー3
I-Oのこの子機の場合はWi-FIモードチェンジャーです。
すべてのプログラムにこの2個があれば、お互いのツールが干渉して接続切断を繰り返したり、自動となり接続できないことが多々あります。
ただ、shige84さんの場合、Windows標準のゼロコンフィギュレーションにて接続されているようなのでどちらのツールもインストールされていない可能性が高いですね。
接続ツールが動作している場合は、ゼロコンフィギュレーションでは「・・・構成できません・・・」の表示になります。
暗号キーの入れ間違いでは自動にはならないと思いますので、
もしかしたら、セキュリティソフトのファイヤーウォールで遮断されているかもです。
また、子機そのものの認識ですが、システムのプロパティからデバイスマネージャでネットワークアダプタの確認していただくと認識しているか、誤認識しているかとかが判断できます。
書込番号:15576559
0点

i-naさん、ありがとうございます。一応、xpのファイアウォールの設定もオフにして、ウイルスソフトもアンインストールしてやってみましたが、ダメでした。もうこの子機に関してはお手上げです。もう一個バッファローの子機を買ってやってみたら一発で繋がりました。ちょっと残念ですがしょうがないです。ご回答して頂いてありがとうございました。
書込番号:15577162
0点



実家のネットがCATVインターネットで、無線LANのルーターを繋ぐのに一苦労なので、USB接続の無線LAN子機を使って、親機として運用させたいと思います。自宅でも使えたら・・と思っています。
ですが、どれも同じような製品で、どれを選択したら良いのか分かりません。
実家のPCの環境は、
OS Windows Vista Home Premium 32bit
(NECのデスクトップPC)
ケーブルインターネット 1Mbps
3DSやMacBookAir、Wi-fi運用のスマホを接続したいと思っています。
自宅の環境は、
OS windows7 Home Premium 64bit
(自作PC)
マンションの有線LAN
自宅の無線LANルーターは、
WZR-HP-G300NH
です。
おすすめの無線LAN子機を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

良く売れてるバッファロー製品が無難でしょう。
取り敢えずWLI-UC-GNM2とかで宜しいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000273353/
書込番号:15543476
0点

無線LANルータ、一度セットしてしまえば、後々手間はかからないと思いますが?
>実家のPCの環境は、OS Windows Vista Home Premium 32bit(NECのデスクトップPC)
>3DSやMacBookAir、Wi-fi運用のスマホを接続したいと思っています。
実家のPCに、USB接続の無線LANをつけて、これを親機として3DSやMacBookAirなどをつなげる?
それであれば
バッファロー WLI-UC-GNM2T
http://kakaku.com/item/K0000273354/
バッファロー WLI-UC-GNM2
http://kakaku.com/item/K0000273353/
書込番号:15543500
0点

親機/子機切り替えて使えるものは各社から出ているけど、親機としてまともに動いたことがないから止めた方がいい。一番確実なのは無線ルーターの設置。
CATV会社がどこか分からないけど、無線ルーターをつなぐ時ケーブルモデムがMOTOROLA製なら30分以上、それ以外のメーカー製なら10分程度モデムの電源を切ったままにしておけばスムーズにつなぐことができる。それと設定用PCはファイアーウォール機能を一時停止しておくこと。
ただしCATV会社の規約で「ルーター使用禁止」になっていればどちらの方法でもムリ。
書込番号:15543545
0点

> 実家のネットがCATVインターネットで、無線LANのルーターを繋ぐのに一苦労なので、USB接続の無線LAN子機を使って、親機として運用させたいと思います。
無線ルーター設置が大変でしたら、無線LANアダプタを親機にする方が、もっと大変な様にも思います。
書込番号:15543561
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>CATV会社がどこか分からないけど、無線ルーターをつなぐ時ケーブルモデムがMOTOROLA製なら30分以上、それ以外のメーカー製なら10分程度モデムの電源を切ったままにしておけばスムーズにつなぐことができる。
Hippo-cratesさん、その通りです。いつも30分ぐらい電源コードを抜いて接続した機器の情報をリセット?してから接続しています。
もう1台あるにはあるのですが、(WCR-G54-SBM)父の実家にも無線LANルータが無く、二つの実家で差し替えなければならないですし、荷物もスマートにしたいという事で質問したのですが、やはりもう1台親機を購入した方が良さそうだと感じました。
ルータの使用可否について、ケーブルテレビ富山のホームページを見てみましたが、「可能です」と書かれていたので大丈夫だと思います。
ところで、無線LAN親機の質問は、ここではNGですよね?
どちらが良いのか聞きたかったもので・・・
書込番号:15544556
0点

> ところで、無線LAN親機の質問は、ここではNGですよね?
> どちらが良いのか聞きたかったもので・・・
無線ルーターとあまり離れた所でしか無線接続しないのでしたら、安い無線ルーターで良いと思いますよ。
例えば、WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/
書込番号:15544587
0点

> 荷物もスマートにしたいという事で質問したのですが、やはりもう1台親機を購入した方が良さそうだと感じました。
その通りだと思います。
無線LANは環境依存です。
なのでユーザ毎に最適機種が異なります。
インターネットの回線速度が100mbpsを超えているなら、
無線LANルータの有線LANは1Gbps対応の方がbetterです。
しかし、ケーブルテレビ富山は最大120Mbpsのようですので、
100Mbps対応で充分かも知れません。
HD画質のストリーム再生をするか、
近所の親機が多いようだと5GHzも対応している親機の方が良いかもしれません。
最後に子機との距離が遠い場合は、ハイパワー対応機の方がbetter。
書込番号:15545609
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
無線LANルーターをもう一台追加購入することにしました。
ルーターについてですが、
・婆ちゃんは1Mbpsコースのままでいい!
・LANケーブルがカテゴリー5
・近所に無線LANを使っている家がいない
・DLNAは使用する予定はない
・一階で使えれば十分
なので、バッファローの安いやつを購入しようと思います。
型落ちか新型、どちらが良いですか?
AirStation NFINITI WHR-G301N/N
AirStation WHR-300
ご回答よろしくお願いします・・
(何度もすいません)
書込番号:15546536
0点

> 型落ちか新型、どちらが良いですか?
> AirStation NFINITI WHR-G301N/N
> AirStation WHR-300
価格があまり変らなければ、新型で良いのでは?
書込番号:15546559
0点

> AirStation NFINITI WHR-G301N/N
> AirStation WHR-300
無線LANの基本性能は同じようです。
なので本質的にはどちらでもOKですが、
個人的には新しいWHR-300の方を推します。
WHR-G301N/Nはどちらかと云うとマイナーな型番です。
書込番号:15547055
0点

皆さんありがとうございます。
正月中PCの前に居る時間が無かったので、すいません。
12/31にその実家のテレビが故障しまして、そのpointでルーターを買いにいく事にしたのですが、バッファローのお手軽なモデルは売り切れてしまったらしく、すぐに調達したかった事もあり、仕方なくNECのAtermシリーズのWR8160Nを購入しました。
ご回答頂いた皆様には申し訳ありませんでした・・・
Goodアンサーは、一番多く回答して下さった「哲!」さんに決めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15567563
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
仕様書
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/?p=spec
対応OS Windows 7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XP
ドライバ類
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
WLI-UC-G301NはXPのSP3にも対応しています。
書込番号:15555069
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。対応してるんですね。安心しました。
書込番号:15555126
0点

shige84さん、USB接続の無線LANアダプターで苦労されている様ですから、少し高額になりますが、以下の様な機器の方が良いかも知れません。
WLI-UTX-AG300/C http://kakaku.com/item/K0000401159/
『本製品は、パソコン・テレビ・ゲーム機に無線LAN機能を追加する、LAN端子用無線LANユニットです。本製品を無線LAN化したい機器のUSB端子とLAN端子に挿し込むだけで設置完了。面倒な設定なしでかんたんにワイヤレス化ができます。』
書込番号:15555159
0点

WLI-UC-G301Nで接続出来たのですか。
とにかく、無事接続出来た様で良かったです。
書込番号:15559591
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB300AGN
親機CG-WLR300GNHで子機CG-WLCB300AGNを2台で接続しております。
1台NECノートVISTAは繋がりましたが、もう1台の富士通ノートXPが接続は出来てる様ですがIEが開きません。宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
>もう1台の富士通ノートXPが接続は出来てる様ですが
接続ができているとは?
タスクマネージャーで接続中と表示されるのか、IPアドレスが割り振れているのか?
>IEが開きません。
IEが立ち上がらないのか? このページは〜とか表示されるのか?
書込番号:10840320
0点

croegaのWireless Client utilityで接続状態になっております。
IEを起動しますとインターネットに接続出来ません、と表示されます。
NTTのリモートサポートで、以前接続していたBUFFALOの無線ドライバがありましたので、削除設定して頂きましたが、繋がりません。
Mr.WLANner 、Intel(R) PRO/Wireless 2200BGが干渉してるのでは、富士通に聞いてくれと言われました。
両方停止してもダメで、両方削除してもダメでした。
繋がらないと困るのでとりあえず
Mr.WLANner 、Intel(R) PRO/Wireless 2200BGをインストールして
此方で繋がっている状態です。
良い策がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10840605
0点

こんばんは。
>Mr.WLANner 、Intel(R) PRO/Wireless 2200BGをインストールして
此方で繋がっている状態です。
ノート内蔵の無線LANアダプタで接続ってことですか?
アクセサリのコマンドプロンプトでIPアドレスが確認できるのですが、
2200BGとCG-WLCB300AGNで接続したときに違いがありますか?
コマンドプロンプトを開いて、「ipconfig」と入力し、エンター。
下のように表示されると思います。
IP Address 192.168.1.?
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.1.1
書込番号:10843353
0点

以前バッファローの無線ルーターをお使いだったとのことですが、その頃の接続方法は、バッファローのクライアントマネージャーを使用していませんでしたか?
簡単設定のCD-ROMなどからインストールするユーティリティーです。
これを使って無線設定をしてしまうと、XP標準のワイヤレスLANサービスである『Wireless Zero Configuration』が停止してしまいます。
こいつが停止してしまうと、バッファロー以外の無線アダプターで無線接続ができなくなる可能性が高いです。
以下対処法ですが、
マイコンピュータを右クリック→
メニューの中の管理をクリック→
『サービスとアプリケーション』の中に『サービス』という項目がありますので、それをクリックしてサービス一覧を表示してください。
一覧を名前の降順(W〜)に並べ替えてればすぐに見つかると思います。
Wireless Zero Configurationを見つけたら、ダブルクリックでプロパティを開きます。
スタートアップの種類→『自動』を選択
サービスの状態→『開始』を選択
『OK』で閉じます。
閉じた後は念のため、一度PCを再起動してください。
また、croegaのファームアップも試してみることをおすすめします。
croegaに関しては知識がなく申し訳ないですが、バッファローのクライアントマネージャーと同系統の機能である場合は、復旧しないかも知れません・・・
書込番号:10850152
0点

お騒がせしました。
本日、もしかと思い繋がっているPCに繋がらないカードをつけたら
同じ状況になりました。
接続はできていますがIEを起動すると、表示できませんとなります。
電波状態も不安定でした。
皆様お世話をお掛けしました。
書込番号:10852491
0点

LANカード2枚同時購入で1枚不良品、交換して頂き無事に解決しました。
古いパソコンだと何かと不便ですね。
ご連絡が遅くなりすみませんでした。
書込番号:15559027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





