
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年1月1日 21:50 |
![]() |
0 | 10 | 2012年12月24日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月24日 16:16 |
![]() |
2 | 37 | 2012年12月21日 22:46 |
![]() |
15 | 23 | 2012年12月8日 23:00 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月8日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
これ取り付けてiphoneからのテザリングを試みたのですがどうにもこうにも繋がりません。テレビはブラビアのKDL-40EX720です。
一応テレビ側は認識するのですが、iphoneがテザリングになりません。どうしたらいいのでしょうか?誰か教えて分かる人…
書込番号:15538250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5のテザリングオプションを申し込んだか、キャリアアップデートは済んでいるか、この2点をチェック。
書込番号:15538321
0点

> 一応テレビ側は認識するのですが、
テレビ側が認識するとは?
iPhoneのSSIDを検索出来るのですか?
> iphoneがテザリングになりません。
何かエラー表示するのですか?
書込番号:15538841
0点

テザリングにも申し込んでますし、MY SOFTBANKにもオプションとして表示されます。
あとテレビ側の表示としては
無線LAN機器 : 認識しました
ローカル接続 : 失敗
インターネット接続 : 失敗
となってしまいます。
これはやはりiphone側の問題なのでしょうか? iphoneは何の反応もしてくれません。
書込番号:15539685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 無線LAN機器 : 認識しました
> ローカル接続 : 失敗
> インターネット接続 : 失敗
無線LANの接続に失敗しているようですね。
手動接続ですよね。
SSID名とキーは正しいでしょうか?
書込番号:15539774
0点

TV裏に差し込むタイプだから壁とTVにはさまれて電波が届きにくいかものしれない。
USB延長ケーブルで前に引き出して手動接続してみては。
書込番号:15540067
0点

やはり電波状況が悪かっただけのようでした。延長ケーブルで接続を試みたところ、バッチリ繋がりました。ありがとうございました。
書込番号:15557255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ
色々試しているのですが、分からないのでご伝授願います。
1複数台接続.
スマホを2台同時でつなぐと、先に接続した方は良いのですが、2台目は制限付き接続となりWI-FI環境になりません。
2.シャットダウン
Windows7 64bitで使用していますが、こいつを外さないとシャットダウン出来ません。ソフトを切ると時々はシャットダウン出来ますが、毎回シャットダウン出来るとは限りません。
0点

> スマホを2台同時でつなぐと、先に接続した方は良いのですが、2台目は制限付き接続となりWI-FI環境になりません。
このアダプタは親機に接続するインフラストラクチャモードと、
相手と1対1で接続するアドホックモードしかないようです。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usvalue-ez/spec.shtml
つまり上記の挙動はアドホックモードでの接続でしょうから、仕様どおり。
http://www.kateinai-lan.com/musenlan-settei.html
> Windows7 64bitで使用していますが、こいつを外さないとシャットダウン出来ません。
「物理的に」外さないとシャットダウンできないのでしょうか?
せめてタスクトレイから「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」で
GW-USValue-EZの取り出しを指定しても駄目でしょうか?
書込番号:15444823
0点

羅城門の鬼 さん
レス頂き有り難うございました。
アドホックモードの意味が分かりました。(気にもしていなかった)
タスクトレイから「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」で行った所、シャットダウン出来ました。シャットダウンコマンドで、この作業が出来ればいいのですが。。。
書込番号:15444919
0点

> タスクトレイから「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」で行った所、シャットダウン出来ました。シャットダウンコマンドで、この作業が出来ればいいのですが。。。
シャットダウン時にWindowsが自動で各ドライバにシャットダウンするよと通知し、
「取り出し」と同等の処理をするはずなのですが、
今まではうまく行っていなかったようですね。
タスクスケジューラを使えば、もしかするとシャットダウン時に「取り出し」を指示出来るかも知れません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1368taskw7/taskw7.html
書込番号:15444996
0点

連投失礼。
> タスクスケジューラを使えば、もしかするとシャットダウン時に「取り出し」を指示出来るかも知れません。
どうもタスク起動のトリガに、「シャットダウン時」はないようでした。
書込番号:15445031
0点

念のためですが、本体付属のドライバは最新版ですか。
メーカーHPのは最新と言っても2011/03/23版なのでよっぽど大丈夫とは思いますが。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez.shtml
書込番号:15445199
0点

ドライバーは、最新の1.1.0.3(ネットがよく切れる)になっています。
ふと思ったのですが、バージョンを上げたのはVistaから7にした際に代えました。
Vistaの時には切れないと言う事は無かった様に思える。
書込番号:15445541
0点

試行錯誤ですが、一旦ドライバを削除してから、再インストールしてみてはどうですか。
書込番号:15445700
0点

羅城門の鬼さん
ダメもとで(Windows7に変更後クリアーインストールしたので)削除後再インストールしましたが、やはり1度USBデバイスの削除でないとシャットダウン出来ませんでした。
書込番号:15459014
0点

残念ながらメーカーに問合わせた方が良さそうです。
書込番号:15459289
0点

メーカーの回答は、ソフトが何かとバッティングしている可能性があるので、ソフトを落としてからシャットダウンして下さいとの返事でした。
しかし、ソフトを落としても切れない時があり、結局使えないと判断しました。中古で安い無線LANを購入した方が良いと思います。
書込番号:15524021
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG

WM3500Rとは11n(2.4GHz)/g/bで接続可能。
iPhone5とは11n(5GHz/2.4GHz)/a/g/bで接続可能。
但し、親機側が未対応なので、450Mbpsではリンク出来ません。
書込番号:15523566
0点

羅城門の鬼さんが書かれていますが、450Mbpsでリンク出来ませんので、PA-WL300NU/AGでも良いと思いますよ。
PA-WL300NU/AG http://kakaku.com/item/K0000089642/
書込番号:15523754
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
数ヶ月前までは普通に無線でYouTubeなど見れていたのですが、いつからか接続が異様に遅くなりました。
その後、無線接続などを新たにし直したところ、
今度はネット自体に繋がらなくなってしまいました。
たま〜に繋がる時もありますが、
100回に1回ぐらいで、しかも凄く遅いです。
ほとんどの場合はつながりません。
接続診断結果
無線LAN機器:認識しました
ローカル接続:成功
インターネット接続:失敗
となります。
ルーター
バッファロー WHR-G300N
テレビ BRAVIA KDL-32CX400
WHR-G300Nからは有線でパソコン1台、無線でパソコン1台の2台を繋いでいます。
どうもブラビアのソフトウェア更新を行ってから繋がらなくなったような気がします。
有線で接続すると普通に繋がります。
ソニーのHPに書いてある手段も全て試しましたが駄目でした。
ルーターやテレビのコンセントを抜いたり等です。
個人情報初期化もしました。
電話で問い合わせもしたのですが、バッファローのルーターが認識しているか確認してくれと言われ解決しませんでした。
バッファローのエアステーション画面では、
EC使用機器
AOSS非対応機器としてAOSS接続先情報に表記されていました。
接続設定は許可となっています。
ぜひともご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

無線で接続しているPCはTVの近くでも、問題なくインターネットに接続出来ますか。
そうでしたら、UWA-BR100かブラビアのソフトウェア更新後の不良かも知れませんね。
書込番号:15446072
0点

> 無線LAN機器:認識しました
物理的には無線LANでの接続は出来ているようです。
> ローカル接続:成功
IPアドレスは取得出来ているようです。
> インターネット接続:失敗
どうもDNSが適正に設定できていないように思えます。
無線LAN経由では。
KDL-32CX400 + UWA-BR100 で確認すると、
以下の項目はどのような値になってますでしょうか?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
書込番号:15446092
0点

・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
上記はどこから確認すればいいのでしょうか?
書込番号:15446139
0点

コマンドプロンプトから、
ipconfig /all
と入力して実行するのが一番早いと思います。
書込番号:15446167
0点

ごめんなさいPCの話だと勘違いしました。
ネットワーク設定のところにIPアドレス設定があったと思いますが、詳しくは説明書で確認してください。
書込番号:15446193
0点

> 上記はどこから確認すればいいのでしょうか?
[通信設定]-[ネットワーク設定]-[接続状態を確認する]
で多分確認できるはず。
書込番号:15446199
0点

・IPv4アドレス
IPアドレスというものが192.168・・・・と入っています。
・デフォルトゲートウエイ
192.168・・・・と入っています。
・DNS
DNSサーバー(プライマリ)というところに192.168・・・・と入っています。
書込番号:15446236
0点

何となくWPSの接続プログラムがバグってる感じがしますね。
WPS使わずに手動設定で接続をやり直してみてはどうでしょう。
AirStation側でSSIDとパスワードを確認して、それで接続設定してみて下さい。
やり方は下記ページの「WPS非対応のルーターでセキュリティで保護されたネットワークに接続する」を参考に。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/isettings.html
書込番号:15446239
0点

>AirStation側でSSIDとパスワードを確認して、それで接続設定してみて下さい。
これは既に試しました。
書込番号:15446246
0点

> ・デフォルトゲートウエイ
> 192.168・・・・と入っています。
>
> ・DNS
> DNSサーバー(プライマリ)というところに192.168・・・・と入っています。
プライベートIPアドレスは値を全て書いても大丈夫です。
デフォルトゲートウエイとDNSサーバは同じ値なのでしょうか?
Windows機があれば、コマンドプロンプト上で、
ping -n 100 KDL-32CX400のIPアドレス
と
ping -n 100 WHR-G300NのIPアドレス
を試してみて下さい。
各々の平均応答時間と損失率はどれほどでしょうか?
書込番号:15446284
0点


>デフォルトゲートウエイとDNSサーバは同じ値なのでしょうか?
はい、同じです。
>Windows機があれば、コマンドプロンプト上で、
>ping -n 100 KDL-32CX400のIPアドレス
>と
>ping -n 100 WHR-G300NのIPアドレス
>を試してみて下さい。
>各々の平均応答時間と損失率はどれほどでしょうか?
IPアドレスを入力しても見つかりませんでしたと表示されます。
書込番号:15447715
0点

> >デフォルトゲートウエイとDNSサーバは同じ値なのでしょうか?
>
> はい、同じです。
適切に設定されているようです。
> IPアドレスを入力しても見つかりませんでしたと表示されます。
KDL-32CX400 や WHR-G300N の具体的な
IPアドレスの数値(192.168.xx.xx)を入力してますでしょうか?
具体的な数値を入力している場合は、
KDL-32CX400 や WHR-G300N や PC のIPアドレスは?
マルチポストに関しては、
USBアダプタとTVなのでかなり分野は異なりますが、質問内容は全く同じなので、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
> 同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。
に反しています。
なので、今後は気を付けて下さい。
書込番号:15449063
1点

KDL-32CX400のスレではUWA-BR100の故障という結論だったようですね。
再度別の人にも聞きたいのは分りますが、その旨書いて質問されるのがマナーだと思います。
以後気をつけましょう。
ちなみにKDL-32CX400にはUSB端子が2個ありますね。
接続端子を変えて試されてますでしょうか。
書込番号:15449339
0点

遅くなりすみません。
>IPアドレスの数値(192.168.xx.xx)を入力してますでしょうか?
はい、しております。
>KDL-32CX400 や WHR-G300N や PC のIPアドレスは?
これはどこから確認するのでしょうか?
書込番号:15496337
0点

> >KDL-32CX400 や WHR-G300N や PC のIPアドレスは?
>
> これはどこから確認するのでしょうか?
WHR-G300N は、設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の「LAN」
KDL-32CX400は、[通信設定]-[ネットワーク設定]-[続状態を確認する]
で多分判るはず。
書込番号:15497574
0点

>WHR-G300N は、設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の「LAN」
IPアドレス 192.168.1・・・となっています。
>KDL-32CX400は、[通信設定]-[ネットワーク設定]-[続状態を確認する]
で多分判るはず。
こちらも同じように192.168.1・・・となっています。
書込番号:15498657
0点



近々PCLを利用する予定ですが,子機(ターミナル)から出たLANを無線で飛ばすにはどうすればいいですか?またできるとすればどのような物を購入すれば良いですか?
安価なものあれば紹介して下さい。
4点

> 近々PCLを利用する予定ですが,子機(ターミナル)から出たLANを無線で飛ばすにはどうすればいいですか?
PCLはPLCの事ですか。
以下の様な製品をお考えですか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wpl-05g300/
そうでしたら、PCに無線子機が内蔵されてなければ、
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
WLI-UC-GNM2 http://kakaku.com/item/K0000273353/
以上の様な機器で良いと思います。
書込番号:15451154
1点

PLCは制約があるけど使用決定なら、PLC子機の先に普通の無線ルーターをつなぐだけいい。
※PLC親機と子機を設置する部屋のブレーカーが分電盤の上下どちらか同じ列に並んでいれば通信可能、違う列ならほぼ絶望的。
書込番号:15451188
4点

連投すみません。
考えているPLCの機種(型式)と無線接続したい機器(型式)を教えて下さい。
書込番号:15451199
1点

哲!さん
毎度毎度,素早いアドバイスありがとうございます。
先日,中継機やWHR-G/Uのブリッジなどについてアドバイス頂きました“ぎこじ”です。
結局いろいろご迷惑をお掛けしましたが,我が家ではPLC(笑)設置が最適との結論に達しまして,2階でモデムを親機に接続して,1階で子機(ターミナル)を設置する運びとなりました。
それでターミナルから出たLANケーブルを無線化できないものかと思いまして…。
また,良いアドバイスをお願いします。
書込番号:15451206
0点

> それでターミナルから出たLANケーブルを無線化できないものかと思いまして…。
ごめんなさい。 いつもいつも書込みをさせて頂いてます。
それでしたら、WHR-Gを1階で子機(ターミナル)に接続されたら良いと思いますよ。
WHR-Gは、何処かで使用しているのですか。
もし、使用しているのでしたら、安い無線ルーターを設置するのをお勧めします。
書込番号:15451256
0点

哲!さん
考えているPLCの機種(型式)は,パナソニック BL-PA310KT
無線接続したい機器は,acer A200 S08R,wii(初期型)
ですね!
書込番号:15451262
1点

> 考えているPLCの機種(型式)は,パナソニック BL-PA310KT
> 無線接続したい機器は,acer A200 S08R,wii(初期型)
分りました。
WHR-Gを使用する方法が一番格安で実現出来ると思います。
もし、無線ルーターを新規に購入される場合は、WHR-G301NA等で良いと思います。
WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/
書込番号:15451283
1点

おっと忘れ物、
PLCも電波を利用しているから子機と無線ルーターは同じコンセントには差さない方がいい。
PLC電波が無線ルーターのAC電源から入り込んでトラブルの原因になるから、できれば別部屋のコンセントを利用する。
書込番号:15451295
1点

哲!さん
この場合、BCW-700JやWHR-Gは、どのように設定しますか?
やはり、モデム単体のものに戻すのが得策でしょうか?
書込番号:15451775
0点

Hippo-cratesさん
分電盤の位置は、大丈夫でした!同じ列でした、ありがとうございます。
書込番号:15451805
0点

> この場合、BCW-700JやWHR-Gは、どのように設定しますか?
BCW-700J === BL-PA310KT(2階) *** BL-PA310KT(1階) === WHR-G --- acer A200 S08R,wii
==:有線LAN **:電力線 --:無線LAN
書込番号:15451837
0点

連投すみません。
WHR-G裏側のルーターSWは、OFFにして下さい。
書込番号:15451869
0点

哲!さん
BCW-700Jの無線LAN機能は、無視すればいいですか?!
それに、WHR-Gは、有効でいいんですよね?
書込番号:15451877
0点

> BCW-700Jの無線LAN機能は、無視すればいいですか?!
1階では無視して下さい。
> それに、WHR-Gは、有効でいいんですよね?
1階で接続する機器は、WHR-Gに接続です。
書込番号:15451892
0点

> あ、OFFですか!?
このOFFは無線ではありませんよ、ルーター機能です。
BCW-700Jにルーター機能が有りますから、二重ルーターの無駄を省きます。
書込番号:15451912
0点

哲!さん
ちょっと分かりづらいのですが、WHR-Gの底の小さいスイッチ、リセットボタンの横のやつですよね!
これをOFFにするんですよね!
書込番号:15451951
0点

> ちょっと分かりづらいのですが、WHR-Gの底の小さいスイッチ、リセットボタンの横のやつですよね!
> これをOFFにするんですよね!
そうです。
それをOFFです。
書込番号:15451989
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UV-AG300P
TH-L37R2に使用しておりましたが、ディーガを購入した為、ルーター経由で両機を繋ぎたいと思っていたところに、別のクチコミでも紹介されていたWLAE-AG300Nなる、とても便利な商品を見つけてしまい、後先考えず、直感的に購入したことにより、WLI-UV-AG300Pの使い道がなくなってしまったのですが、
別室に TH-L37R1があるので、これに使えばいいや!などと、軽く考えていましたところ、何と非対応とのこと。
R1とR2は、見た目的にも機能的にも瓜二つなので、すっかり使えるものと早とちりしてしまいました。
というか、R1にはそもそも、USB端子が付いていなかった模様。
やはり、買い物をする時には、よく調べてからしないとダメだという教訓で終わりそうな予感です。
USB端子をLAN端子の部分に繋げられる変換機みたいなもの使って、接続したら使えます!などという、奇跡的に都合のいい話はないでしょうか…
ダメモトでお聞きしてみました。
知識のある方々にとっては、腹立たしい質問かとは存じますが、どうぞよろしくお願い致します。
2点

>USB端子をLAN端子の部分に繋げられる変換機みたいなもの使って...
残念ですが、そのような機器はありません。
TH-L37R1にはどう頑張っても使えないですね。
またビエラ専用なのでPC等に流用することも出来ません。
面倒で無ければオークションに出してみてはどうでしょう。
一定の需要はあると思いますので。
書込番号:15444026
1点

ひまJINさん
書き込み有難うございます。
>『残念ですが、そのような機器はありません。
TH-L37R1にはどう頑張っても使えないですね。
またビエラ専用なのでPC等に流用することも出来ません。』
これを待っていました。
ここまでズバっと言われれば、諦めもつくっていうものです。
一時的に、この問題に囚われすぎて、この子機に対応しているビエラを中古ででも買ってしまおうか!
みたいな支離滅裂な思考が頭を駆け巡っていました。
オークションも1つの手だとは思いますが、今後の戒めも込めて、部屋に飾っておこうかと思います。
いろいろと勉強になって楽しいです。
ありがとうございました。
書込番号:15444189
1点

この手の専用品は、少量しか売れないので価格も高めですし、
相手(この場合Viera)が故障等で使えなくなると、
他の用途にも転用できないですし、
買う時はある程度割り切って買うしかないですね。
まだWLI-UTX-AG300だったら、インターフェイスは100BASE-TXなので、
汎用的ではありました。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
書込番号:15444231
0点

TH-L37R1とTH-L37R2を入れ替えるのも一つの手ですね。
TH-L37R2ならお部屋ジャンプリンクにもしっかり対応してます。
DIGAと離してもWLI-UV-AG300P使って録画した番組は別室で楽しめますよ。
書込番号:15444282
1点

羅城門の鬼 さん
書き込み、ありがとうございます。
諸事情により、大のパナソニックファンでありまして、『ビエラ専用』という何とも例え様の無い誘い文句に乗っかってしまった形です。
やはり、まずは知識を持つことが必要ですね。
用途との兼ね合いを考えられるだけの知識があったなら、この商品は選ばなかったかも知れません。
ひまJIN さん
書き込み、ありがとうございます。
おーーーーー!
R1とR2を入れ替えるっていうのは、目からうろこですね〜!
ひまJINさんの他質問への回答からWLAE-AG300Nを発見した時も衝撃でしたが…
問題は、一家の華であるはずのリビングにR1、比較的、人が集まらない、使用頻度が少ない部屋にR2。
という状態に、自分自身が納得できるかどうかだけです。
それさえ排除すれば、単純かつ望むこと全てが叶う方法です。
恐れ入りました…
書込番号:15449604
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





