
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年11月7日 22:34 |
![]() |
1 | 7 | 2012年11月7日 10:22 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2012年11月3日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月21日 14:50 |
![]() |
6 | 8 | 2012年10月21日 04:57 |
![]() |
2 | 5 | 2012年10月21日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
無線LAN親機 WZRーHPーG301NHと無線子機 WLIーUCーG301N
を使っているのですが
子機側のパソコンを他の部屋に移動したら通信速度が非常に悪くなってしまい困ってます(2階から1階に移動)
何か設定とで良い方法ありますか
ご存じの方教えて下さい
お願いします
0点

WZRーHPーG301NHの無線チャンネルを変更すると、解決するかも知れません。
PCにinSSIDerをダウンロードして、近所の無線チャンネル状況を確認して下さい。
inSSIDerダウンロード http://inssider.softonic.jp/
書込番号:15305104
0点

木造家屋と鉄筋コンクリートや鉄骨デッキプレート構造では電波の状態が極端に違うから、家屋構造、変更前と後の直線距離/遮蔽物の種類/枚数、あと住宅密集地かそれ以外かを明記すること。
書込番号:15305522
1点

通信速度が非常に悪いといっても具体的にどのくらいでしょうか。
現状のリンク速度と実効値を調べてみて下さい。
リンク速度はアダプタのの情報に表示されるはずです。
実効値は下記サイトなどで確認してみて下さい。
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
書込番号:15306733
0点

場所を変えただけで実効速度が遅くなったのなら、
近所の親機の影響はあまりないように思います。
折角親機にはアンテナが出ているので、
下記参照してアンテナの向きを色々と変えて試してみてはどうですか。
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
書込番号:15309406
0点



デスクトップパソコンAlienware X51を使い始めたのですが無線LANにて速度、感度が遅くて困っています。使用目的はPSO2などオンラインゲームです。
使用している無線LANはバッファロー AirStation HighPower Giga WZR-450HPで私のパソコンとの距離は親機が一階パソコンが二階です。
無線LANの速度を上げるためには無線LAN親機との距離をさらに近くする、5Ghz帯域を使うなどありますがどれも今の家では無理なので、内臓無線LANをどうにかする方が良いと考え、ここに来ました。
補足としてこのパソコンの内臓無線LANについて…
デル ワイヤレス 1502 (802.11gn) WLAN カードです。5Ghz帯域は元々使えません。
0点

親機がWZR-450HPでしたら、無線LANアダプタはWLI-UC-G450でしょうね。
親機と子機が近ければリンク速度最高450Mbpsです。
ただ、1階と2階で離れている様ですから、450Mbpsのリンクは出来ないと思いますが・・・
WLI-UC-G450 http://review.kakaku.com/review/K0000292862/
書込番号:15297792
0点

すみません、追記です。
無線LAN子機でオンラインゲームのできるほどの速度はどんな物なのか知りたいので、無線LAN環境でオンラインゲームを遊んでいる方がいましたら。実際に遊んでいる時の無線LANの速度を教えてください。
無線LAN子機でオンラインゲームをしている方ならさらに何を使っているのかも教えてください。
書込番号:15297823
0点

ネット環境をもう少し詳しく書かれた方が、返答を貰いやすくなりますよ。
光ですか?子機は何を使っていますか?
延長USBケーブル(1メートル位まで)使って、電波の強いところを探す。
内蔵無線LANを使っても変わるかは・・・?
書込番号:15297874
0点

まず実質今どのくらいのスピードが出てるのか確認された方が良いでしょう。
実効値は下記サイト等で簡単に確認できます。
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
あと間取りによっては、いくら無線子機変えても改善されない場合があります。
無線中継器も検討されてはと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:15297884
0点

実効速度を向上させたいのなら、イーサネットコンバータも検討してみてはどうですか。
配置の自由度も高まりますし。
ノートPCで内蔵子機とイーサネットコンバータを併用してますが、
断然イーサネットコンバータ(WLI-TX4-AG300N)のリンク速度の方が良いです。
今だとbuffaloのWLAE-AG300Nでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:15301891
1点

イーサネットコンバータは初めて知りました。調べると子機にも中継器にもなるとか。
これいいですね! 無線LANアダプタはUSBに挿すとすごく不恰好になるのですがこれならLANケーブルから電波の良い位置に置いたりできるみたいです。
値段はちょっと高いですがUSBの方と比べると安いと思えるくらいです。
ありがとうございました!!
書込番号:15306502
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
PCはACERのASPIRE M1100(メモリ3GBまで増設済み)を使用し、WindowsVista(SP2)を搭載しています。
auのスマートフォンhtc Jを修理に出したところ代替機がIS11PT MIRACHでWiMax受信ができないのでダメモトで本製品を購入しPCに接続して親機として使うことにしました。
結果的にAOSSでちゃんと設定されWPA-PSK AESでうまく接続しました。
htc Jの修理が終わったのでそちらも同様に繋ごうと思ったら、AOSSによる設定はできるんですが、設定後に必ず設定が切れて[圏外]になり切断されます。
思考錯誤の結果、WPA-PSK TRIPで電波を認識するようになったのでそれで使おうとしていますが、Wi-Fi接続だとGoogle Playストアが動作しなくなります。WiMaxに切り替えると動き始めWi-Fiだとまたフリーズします。
htc Jのセキュリテクソフトはスマートフォンセキュリティ5.1.3です。
PCはウイルスセキュリティZEROです。
これはいったいどういう訳でしょうか。
0点

他に何か無線LAN子機があれば、WLI-UC-GNMに接続出来てますでしょうか?
WLI-UC-GNMは、クライアントマネージャを使って接続してますでしょうか?
他社接続ツールを使うと正常に動作しないことがあるようです。
またWLI-UC-GNMのドライバが最新でないなら、最新に更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm_tool.html
書込番号:15223007
0点

htc JをAOSSでなく、手動接続設定しても駄目ですか。
書込番号:15223114
0点

>>羅城門の鬼さん
他に子機になるようなものはなくて、唯一スマホの代替機がそうだったのですが、それは問題なくつながっていたようでした。もうそれを使った確認はできません。
つい先日、家電量販店で購入したばかりで、添付してあったCDからツール類をインストールしました。
それが古いとなると問題ですが、一応最新版にしてみます。
書込番号:15223798
0点

> 他に子機になるようなものはなくて、唯一スマホの代替機がそうだったのですが、それは問題なくつながっていたようでした。もうそれを使った確認はできません。
症状から考えると、HTC J 側の要因の可能性が高そうには思えますが、
代替機使用時から状況が変わっているかも知れず、
出来れば親機と子機のどちらの要因なのか切り分けたいところです。
親機・子機の両方ともファーム等を更新したいところですが、
HTC J の方は更新ファームがまだないようです。
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/4g_lte/index.html
WLI-UC-GNMのドライバ更新でも駄目なようでしたら、
WLI-UC-GNMの設定を 11n を使わない 11g/b のみのモードに出来るようでしたら、試してみて下さい。
デバイスマネージャからWLI-UC-GNMのプロパティを開き、
詳細設定タブの辺りにそれらしき設定項目がないでしょうか。
元ネタは[14800801]。
書込番号:15223850
0点

WLI-UC-GNMのドライバCDを見る限りではバージョン番号(Ver.1.04)はCDのほうが新しいようです。
教えていただいた公式サイトのドライバダウンロードのところに「チャネル番号を変更すると改善する場合がある」という記述があったのでいくつか番号を変えてみましたが変化は見られませんでした。
11nを使わないモードにできないか試してみます。
哲!さんのおっしゃった手動設定も試してみます。
気の長い挑戦になりそうです。
書込番号:15225414
0点

今帰って来て、PC前面のUSBポートに直差ししてモードをTRIPに設定したら、特に何をすることなく動作を始めました。
40MB近いアプリを短時間でダウンロードし終えたのでちゃんと動いているようです。
これで困っている事象は解消しましたが、何がどうなって解消できたのかの問題は解決していないので引き続きいろいろ調べてみます。
(一旦、解決済みで閉じたほうがよろしいのでしょうか?)
書込番号:15226680
0点

> PC前面のUSBポートに直差ししてモードをTRIPに設定したら、
> 特に何をすることなく動作を始めました。
もしかして今まではUSBハブ経由だったのでしょうか?
TRIP --> TKIP ですよね。
書込番号:15226716
0点

TKIPで接続出来たのでしたら、羅城門の鬼さんが書かれている、
> 11n を使わない 11g/b のみのモードに出来るようでしたら、試してみて下さい。
を試して接続出来たのですね。
書込番号:15226927
0点

PCの出す電磁波と干渉を起こすことがある、という噂を聞いていたため、今まではUSB延長ケーブルで引き出してPCから遠ざけていました。
スマホ代替機の時もこの繋ぎ方で正常に動作していました。
TKIP(ですね(^^ゞ)で接続する、というのが「11n を使わない 11g/b のみのモード」ということなんですね。そういう意識ではしませんでした。有線LANはまだ多少知識があるのですが、無線LANは全くの無知で、そういうことがわかりません。
で、今PC直差しのままAESに変えてみたら、はじめは接続したり切断したりを繰り返していました。しかし、だんだん安定して接続するようになり、今は高速にアプリのダウンロードをするようになりました。
もう一度、延長ケーブル経由にして不安定になるか確認しようと思います。
書込番号:15227267
0点

従前のとおりUSB延長ケーブルに差してみましたが、AESで問題なく動作します。
異常現象が解消して助かりましたが、すっきりしません。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:15227600
0点

> TKIP(ですね(^^ゞ)で接続する、というのが「11n を使わない 11g/b のみのモード」ということなんですね。
本来は別物のはずです。
11n/g/b は最大速度の違い。主には使用帯域(20MHz/40MHz)やストリーム数の違い。
AES / TKIP / WEP は暗号方式の違い。
しかし制定時期などから、全く関連がない訳ではないですが。
書込番号:15227947
0点

接続が出来る様になって良かったですね。
はっきりした、原因は不明ですけど。
WLI-UC-GNM等を親機にした場合、正しく接続出来ない等の書き込みを目にします。
無線接続したい子機が増えた場合は、安い無線ルーターを設置した方が、安定して接続出来ますよ。
書込番号:15227950
0点

> 11n/g/b は最大速度の違い。主には使用帯域(20MHz/40MHz)やストリーム数の違い。
> AES / TKIP / WEP は暗号方式の違い。
そのあたりをきっちり勉強していきたいです。
> 無線接続したい子機が増えた場合は、安い無線ルーターを設置した方が、安定して接続出来ますよ。
それは今回痛感しました。
実は前に無線ルーターを1つ安く入手できたのですが、当時使用していたスマホは本体の動作が極めて遅く回線速度を上げても恩恵が少なかったうえに、本体容量が少ないのにプリインストールされたアプリが多くて重く追加でインストールもほぼできなかったので、子どもたちが集まる会議室に貸し出しています。
そしたらWiiやDSやPSPの接続に重宝がられていて今さら「返せ」とは言いにくくなっています。「皆が便利に使っているからここで1つ買って」とは言っていますが、そこの財布を握っている人には今一つ便利さが伝わっていないみたいで、元々が「うちでは使い物にならないから」と置いてきた物なので強く言えません。
今回の購入目的は、自宅ではスマホ用親機(ノートPCは有線LANで問題なし)、外出時にはノートPC用子機(親機はスマホのテザリング)なのでこれが丁度ピッタリでした。
家電量販店で1000円しなかったので衝動買いしました。後でここのサイトで通常価格を先に調べるべきだったと思いましたが、勢いでした。
> WLI-UC-GNM等を親機にした場合、正しく接続出来ない等の書き込みを目にします。
ソフトウェアルーターで親機の機能を実現する場合には、それなりの覚悟はしたほうがいいのかもしれません。
でも今回の私のように皆さんの温かい助言をいただきながら頑張り続ければきっと快適な無線LANライフが送れるようになると思いますので、諦めないでほしいです。>他の購入者さんALL
でも、2000円程度で無線ルータが入手できるのなら、そちらのほうが楽ではありますね。
書込番号:15228790
0点

> 「皆が便利に使っているからここで1つ買って」とは言っていますが、そこの財布を握っている人には今一つ便利さが伝わっていないみたいで、元々が「うちでは使い物にならないから」と置いてきた物なので強く言えません。
HTC J は 2.4GHzだけでなく、5GHzも使えます。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw13ht/spec.html
なので、2.4GHzしか使えない無線LANルータは使い物にならなかったものの、
5GHzはCHが空いていて実効速度が出やすいので使い物になると言ってみてはどうですか。
inSSIDerで事前調査しておいた方が良いですが。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:15229076
0点

> 羅城門の鬼さん
そういう説明を理解してくれる人なら説得しやすいのですが、無線LANの便利さどころか無線LANが何かさえも理解しようという努力をしてくれません。
実際、「フレッツスポットを置かせてほしい」とNTTコミュニケーションズの営業さんが交渉に来た時も「置くメリットがわからない」と断ってしまってます。
私は逆に断るメリットが全く理解できません。
結局、無線ルータは強制的に奪還してきました。
書込番号:15291526
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
ノートパソコン内蔵Wimax CentrinoRadvance6250で親機として使いたいと考えてます。
バッファローの親機・子機切り替え自在のレビューを見てとても便利そうなのですが発熱の問題で問題があるようです。そこでここの口コミを見たのですが熱問題が語られてない上に300対応という話も。ここのメーカーにはひどいことしか会わなかったので心証が悪いですが使えるなら妥当な値段です。ぶっちゃけどうでしょう。
0点

初心者1980さん、こんにちは。
恐らく使えるとは思えますが、実際WiMAX配下で300が必要かどうかは疑問です。
iPad3と3DSLL接続が目的とうかがってますが、300接続出来ませんよね。
特に300接続は広い周波数帯使うので無線が不安定になりますし。
書込番号:15232205
0点

接続する機器によってはオーバースペックかも、。これを使うならバッファローのやつ使うほうがマシかと思います。
>CentrinoRadvance6250
あれ?これならインテルの「My-WiFiテクノロジー」でセントリーノを親機にできますけど・・・。
書込番号:15232310
0点

私は、これを子機として使用していましたが、半年も経たずに壊れましたよ。
やはり、バッファロー製が良いと思います。
書込番号:15232508
0点

私もバッファロー製が良いと思います。
圧倒的にユーザーが多いので、設定方法等の情報も得やすいです。
初心者1980さん、あれこれ迷ってられますが、取りあえず安いのでどれか一つ買ってみて下さい。
取りあえず買って使ってみないと前に進めないですよ。
書込番号:15232711
0点

> バッファローの親機・子機切り替え自在のレビューを見てとても便利そうなのですが発熱の問題で問題があるようです。
デジタル処理だけで閉じていれば、プロセスの進化に伴い、
同じ処理量なら発熱は減るでしょうが、
アナログ処理が残っている上に、欲張りな仕様(300Mbps)を小さなパッケージに収めているので、
発熱&排熱的には多少無理をしていると思います。
> あれ?これならインテルの「My-WiFiテクノロジー」でセントリーノを親機にできますけど・・・。
スレ主さんはWiMAXでインターネットに接続しながら、PCを親機にしたいのですが、
同一CentrinoでのWiMAXとMy-WiFiの同時使用は出来ないようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090630_298404.html
書込番号:15232731
0点

皆様ありがとうございまいた。値段的にはバッファローも安いですし買ってみます。
実は子機のみとは知らず某社の1600円ちょいのものを買って失敗してます(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15233457
0点

>同一CentrinoでのWiMAXとMy-WiFiの同時使用は出来ないようです。
了解です。
書込番号:15233477
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150UMW [ホワイト]
eMachines eME732-F32B のWIMAX内蔵のノートパソコンを使ってます。
使うのは帰省時の正月・盆休みなのでUQWIMAXで1DAYで使います。
内蔵WAIMAXはWIFIと同時使用できないようなのでこの製品を使ってWIFIでIPAD3と3DSLLを同時に使いたいと考えてます。可能でしょうか?他におすすめの方法があればご教授ください。
0点

内蔵のWiMAXを使用しつつ、WN-G150UMWをAPとして使用できるのであれば、iPadとDSを接続させることは可能です。
書込番号:15183808
1点

使えそうだけど、実際同じ環境でOKかどうかは不明。
事前に設定、テストをしとかないと本番で慌てて使えない可能性大。
下記記事とかが参考になると思います。
「WiMAX内蔵PCをWi-Fiルーター化するには」
http://news.mynavi.jp/kikaku/2011/06/28/004/001.html
書込番号:15183873
1点

原理的にはSoftAP & Virtual WiFi で WiMAX を共有することになります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/12wlan/12wlan_02.html
Connectify を使った方が便利かも。
http://www.connectify.me/
書込番号:15184451
1点


皆さんありがとうございます。皆様の情報をみさせていただきました。
どれもありがたい情報ですがこのIOデータのWN-G150UMW [ホワイト]みたいな機器を使って楽できればいいとも思ってます。この際みなさんのおすすめはどうですか?
書込番号:15185410
0点

大元がWiMAXなので、無線LANのリンク速度は11gの54Mbpsでも良いぐらいですが、
距離や近所の親機のCH分布によっては無線LANの実効速度があまり出ない可能性がありますので、
ある程度余裕を見た方が良いかも知れません。
距離や近所の親機のCH分布により、最大150Mbpsのアダプタか最大300Mbpsのアダプタかを選択した方が良いと思います。
書込番号:15186458
1点

買うならネットに実績アップされた製品が無難だと思いますね。
ちょっと探したらバッファローのWLI-UC-GNMとかは見つかりました。
他にもあると思いますので探してみて下さい。
http://shinta0806be.ldblog.jp/archives/4991056.html
書込番号:15189079
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
eMachines eME732-F32B のWIMAX内蔵のノートパソコンを使ってます。
使うのは帰省時の正月・盆休みなのでUQWIMAXで1DAYで使います。
内蔵WAIMAXはWIFIと同時使用できないようなのでこの製品を使ってIPAD3と3DSLLを同時に使いたいと考えてます。可能でしょうか?他におすすめの方法があればご教授ください。
0点

>可能でしょうか?
WLI-UC-G301Nでは無理。
というか、これで何度目?
すでに答えはもらってると思うのだが。
書込番号:15230170
0点

WLI-UC-G301Nは、子機にしかならないので無理です。
親機にもなる機種だったら可能かも知れませんが、WIMAX内蔵PCで正常に動作するかは不明です。
親機併用機種例 WLI-UC-GNM2 http://kakaku.com/item/K0000273353/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/
書込番号:15230174
1点

初心者1980さん
もし、WLI-UC-GNM2等を購入されたら、結果報告を宜しくお願い致します。
書込番号:15230253
0点

WN-G150UMWの時にも書きましたが、
Win7ならSoftAP & Virtual WiFi で多分可能です。
Win7のノートPCにWM3200UでWiMAXに接続し、
そのWiMAXをノートPC内蔵の無線LAN子機のソースとしてAP化し、
タブレットを接続したことがあります。
但し、敷居はそれなりに高いです。
書込番号:15231638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





