無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMV CE50E7/H に使えますか?

2012/10/03 23:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 るくんさん
クチコミ投稿数:12件

素人ですので、教えてください。
古いパソコンなんですが、FMV CE50E7/Hを使用しています。スマートフォンに変えて、自宅でのインターネットをポケットWi-Fiにしたいのですが、この機種を購入すればパソコンもWi-Fiで接続が可能になるのでしょうか?

このパソコンの場合は、USBで接続すると直接ポケットWi-Fiが繋がるようになりますか?

仕様を確認したのですが、見方がわからないので宜しくお願いします。

書込番号:15158018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/03 23:59(1年以上前)

今、FMV CE50E7/Hがネットに接続出来る環境ですか。
だったら、家の中では、WLI-UC-G301Nでなく、WLI-UC-GNM2でスマートフォンを接続する事が出来ます。

WLI-UC-GNM2 http://kakaku.com/item/K0000273353/

但し、スマートフォンを接続するためにPCの電源を投入する必要があります。
もう少し、お金を出して無線LANルーターを購入した方が良いと思います。

WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/ 最安値 \2,350

書込番号:15158188

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくんさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/04 00:06(1年以上前)

素人ですいません。
現在、自宅ではDIONでインターネットに接続していますが、解約してSoftbankのWi-Fiにしようと考えています。(仕事先でもスマートフォンをWi-Fiで繋ぎたいため)
よくわかりませんがWLI-UC-GNM2の口コミを見ていたらWLI-UC-G301Nのほうがよさそうなので、購入を考えていました。自宅でも大きいものは置きたくないので、小さいもので探しています。

書込番号:15158219

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/04 00:10(1年以上前)

> 解約してSoftbankのWi-Fiにしようと考えています。

ごめんなさい、そういう事ですね。
そうでしたら、WLI-UC-G301Nの方が良いです。
SoftbankのWi-Fiに接続出来ますよ。

書込番号:15158229

ナイスクチコミ!1


スレ主 るくんさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/04 00:16(1年以上前)

有難うございます。安心して購入できます。

書込番号:15158259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/04 00:35(1年以上前)

確かFMV CE50E7/Hは量販店モデルだったような。メーカーサイトには仕様書がなかったけどベースモデルのFMV CE50E7では、
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/deskpower/ce/method/index.html#table2
”2003年9月発売 WindowsXP Home Edition USB2.0 前面×1、背面×2”
とあるのでXPをサービスパック3(SP3)までアップしてあれば使えると思う。
接続は背面コネクタに差すとPCの陰になって電波が届かないから、前面に差すか背面からUSB延長ケーブルで回りを見通せる場所まで引き出しておくこと。

書込番号:15158332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/10/04 01:05(1年以上前)

ポケットWi-Fiも機種によっては直接ケーブル接続出来るものもあるようですよ。
WiFi接続と同時使用も可能と思います。
デスクトップ機なら無線接続で無くても良いのでは。

書込番号:15158435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/04 09:07(1年以上前)

Pocket WiFiでも300Mbps対応機(GL04P)がありますので、
WLI-UC-G301Nも300Mbpsに対応していて、USBアダプタならほぼbest choice だと思います。
電波状態を最良にするために、Hippo-cratesさんの説明を参照。

書込番号:15159114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/10/04 11:30(1年以上前)

ちなみにSoftBankのPocket WiFi C01HWを見ると、USBケーブルが付属してます。
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/mobilewifi/c01hw/

マニュアル見る限り、C01HWをUSBケーブルでPCに接続すると通信できるようですよ。
他のWiFi機器も同時使用できます。
http://mb.softbank.jp/mb/support/data_com/product/c01hw/pdf/c01hw_setup_base.pdf

書込番号:15159492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G450

スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

@WLI-UC-G300N
AWLI-UC-AG300N
と使ってBWLI-UC-G450を手に入れたので使ってみたのですが、
スピードテスト(2〜3サイト)使ってみたところ、
何度か止まったりし、安定していませんでした。
その時、タスクマネージャーのネットワーク使用率を同時で見たところ、
止まっているときは、ネットワーク使用率が0%でした。(当たり前ですが…)

最初サイトが混雑しているんだろと思っていたのですが、何日がやっても変わりませんでした。
実は、前の時もAを使った時同様な症状が起きたので、
今までずっと使っていた@に戻した(親機の設定は変更せず)ところ、
スピードテスト中にネットワーク使用率が0%にならず、安定していました。

そこで質問なのですが、他に同様な症状が出た方はいませんでしょうか?
また対策など教えてもらえれば幸いです。(メーカに問い合わせ中ですが。。)

簡単なスペックですが記載します。
OS WIN7 64bit
ウイルスソフト、ファイアーウォール 無効に設定
フレッツ光 100M
クライアントマネージャ上の
無線LANの電波状態(信号品質)
@50% A60% B60%
親機 WZR-HP-G450H
倍速設定 両方ともOFF
最新のソフトウェア済み








書込番号:14642574

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/05 08:04(1年以上前)

親機の型式は?

WLI-UC-G450を使っていると、以前に比べて通常のネットサーフィングでも
もたつきなどを感じられるのでしょうか?

ちなみに使った3つの計測サイトは、どこ?

書込番号:14643025

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/06 00:03(1年以上前)

>親機の型式は?
親機 WZR-HP-G450H です。

>WLI-UC-G450を使っていると、以前に比べて通常のネットサーフィングでも
もたつきなどを感じられるのでしょうか?
ネットサーフィングではあまり感じられませんが、ストリーミング動画を見ると
以前に比べると格段に悪さを感じます。

>ちなみに使った3つの計測サイトは、どこ?
BNR スピードテスト(http://www.musen-lan.com/speed/)
USENのスピードテスト(http://www.usen.com/speedtest02/index.html)
速度.jp スピードテスト(http://zx.sokudo.jp/)
メインで試しているのはBNR スピードテストになります。

なおCH変更など基本的はことは試しました。

書込番号:14645878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/06 00:36(1年以上前)

> 親機 WZR-HP-G450H です。

失礼。
最初の書き込みに記載済みでしたね。

WLI-UC-G450とはbest matchのはずですね。
電波状態(品質)が60%とのことですが、
リンク速度はどれほどなのでしょうか?
タスクマネージャのネットワークタブで確認可。

LANかWANのどちらが原因なのかを切り分けるために、
近所の親機のCH分布を調べてみて下さい。
つまりPCにinSSIDerをインストールし、
SSID一覧の画面をアップしてください。
http://inssider.softonic.jp/

次にPCのコマンドプロンプト上での、
tracert www.google.com
の出力結果と
ping -n 100 www.google.com
の最終結果とをアップ下さい。

> BNR スピードテスト(http://www.musen-lan.com/speed/)
> USENのスピードテスト(http://www.usen.com/speedtest02/index.html)
> 速度.jp スピードテスト(http://zx.sokudo.jp/)

その不安定な時は上記サイトでどれほどの実効速度になるのでしょうか?

書込番号:14645973

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/06 02:12(1年以上前)

現在回答出来ることを記載します。

>リンク速度はどれほどなのでしょうか?
平均320です。(@の時は210)

>SSID一覧
これは昨日調べてみたのですが、なにやら混戦している(幅広く使われている)ようだったので、
どこも被っていない14chを手動で設定しました。

>tracert www.google.comの結果
1 5 ms 2464 ms 2 ms
2 1696 ms 16 ms 11 ms
3 1464 ms 15 ms 11 ms
4 1477 ms 14 ms 12 ms
5 1659 ms 18 ms 12 ms
6 1539 ms 14 ms 12 ms
7 3052 ms 17 ms 13 ms
8 545 ms 15 ms 15 ms
9 950 ms 17 ms 13 ms

>ping -n 100 www.google.comの最終結果
ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 12ms、最大 = 2523ms、平均 = 214ms

→これをやって気がついたのですが、必ず10回に1回遅くなっていました。
参考に@に戻して同じくやってみたら、上記のことは起きていませんでした。

以上よろしくお願いします。

書込番号:14646201

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/06 02:17(1年以上前)

>どこも被っていない14chを手動で設定しました。
すみません。13chの間違いです。。

書込番号:14646208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/06 08:09(1年以上前)

> >リンク速度はどれほどなのでしょうか?
> 平均320です。(@の時は210)

リンク速度は充分速いですね。

> >tracert www.google.comの結果
> 1 5 ms 2464 ms 2 ms
> 2 1696 ms 16 ms 11 ms
> 3 1464 ms 15 ms 11 ms
> 4 1477 ms 14 ms 12 ms
> 5 1659 ms 18 ms 12 ms
> 6 1539 ms 14 ms 12 ms
> 7 3052 ms 17 ms 13 ms
> 8 545 ms 15 ms 15 ms
> 9 950 ms 17 ms 13 ms

初段のルータを含め、どのルータでも約1秒ほどかかっている時があります。
これが原因なのかも知れません。
別の子機だとこの1秒はないようですので。

この初段のルータが誰なのか確認したいです。

> 1 5 ms 2464 ms 2 ms
の右に表示されていたIPアドレスはどのような値ですか?

構成はこんな感じですか?

フレッツの終端装置 === WZR-HP-G450H --- (PC + WLI-UC-G450)

=== :有線LAN
--- :無線LAN

フレッツの終端装置の型式は?

書込番号:14646613

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/07 02:17(1年以上前)

いつも対応してくれてありがとうございます。

>初段のルータを含め、どのルータでも約1秒ほどかかっている時があります。
これはやる度によくなったり違う場所が悪くなったりしているので、
どこの場所が悪いというわけではなさそうです。。

>> 1 5 ms 2464 ms 2 ms
>の右に表示されていたIPアドレスはどのような値ですか?
ntt.setup のプライベートアドレス(192.168.1.1)になります。

>フレッツの終端装置 === WZR-HP-G450H --- (PC + WLI-UC-G450)
お察しのとおりです。

>フレッツの終端装置の型式は?
PR-S300NE になります。
なお、定期診断で、去年あたりにその装置と光ケーブルは新しくしました。

また、以前記載した『ping実行時に、必ず10回に1回遅くなっていました。』とか
下記の結果のことから判断しました。
www.l.google.com [173.194.38.84]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =14ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =14ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =1715ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =15ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =15ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =18ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =1801ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =15ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =20ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =24ms TTL=56
173.194.38.84 からの応答: バイト数 =32 時間 =1984ms TTL=56




以上よろしくお願いします。



書込番号:14650044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/07 08:03(1年以上前)

> >> 1 5 ms 2464 ms 2 ms
> >の右に表示されていたIPアドレスはどのような値ですか?
> ntt.setup のプライベートアドレス(192.168.1.1)になります。

WZR-HP-G450Hはブリッジモードのようで、
初段のルータはPR-S300NEですね。

LAN内のどこで遅くなっているのか確認してみましょう。
ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレス

ping -n 100 PR-S300NEのIPアドレス(つまり192.168.1.1)
の最終結果はどうなっていますか?

それと以下の画像をアップ下さい。
なお、MACアドレスとグローバルIPアドレスを消す場合は、
最初の方の一部は消さずに残しておいてください。

・WZR-HP-G450Hの設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の画面。

・PR-S300NEのWEB設定画面に入り、
[情報]-[現在の状態]の画面。

・PCのネットワークと共有センターでフルマップ表示させた画面。

書込番号:14650415

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/09 20:36(1年以上前)

連絡遅くなりました。
まず、子機やルータ自体に問題があるのか
切り分けたかったので、
もう一つのPC(win vista)で設定したところ、
問題なく接続が出来ました。(速度サイトおよびcmdで確認)

ですので、使っていないデバイス消したりやソフトを再インストールしたところ
今までとは違う症状が起きました。

まずping結果ですが、今まで10回に1回遅くなっていましたが、
それがなくなりランダムで少し遅い(600ms前後)のが出るようになりました。

次にこれが厄介なのですが、速度サイトなどで通信に負荷をかけると、リンクレートが二桁まで下がり、まれに未接続になる様になりました。。
(クライアントマネージャの無線LAN診断で確認)




書込番号:14660873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/09 20:54(1年以上前)

状況が多少変わったようですが、現状のデータで構わないので、
[14650415]でお願いしていた情報をアップ下さい。

書込番号:14660951

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/10 05:03(1年以上前)

症状ですが勘違いで前のままでした。
結果記載します。
>ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレスの結果
192.168.1.2 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 2169ms、平均 = 200ms

>ping -n 100 PR-S300NEのIPアドレス(つまり192.168.1.1)
192.168.1.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 2255ms、平均 = 201ms

画像添付します。必要なところだけ取ったつもりですが、
わからない点があればいって下さい。

書込番号:14662632

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/10 05:06(1年以上前)

説明文

貼り忘れです。。。

書込番号:14662638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/10 10:19(1年以上前)

> >ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレスの結果
> 192.168.1.2 の ping 統計:
> パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
> ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
> 最小 = 0ms、最大 = 2169ms、平均 = 200ms

単にブリッジモードで動いているだけなのに、非常に遅いですね。

> >ping -n 100 PR-S300NEのIPアドレス(つまり192.168.1.1)
> 192.168.1.1 の ping 統計:
> パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
> ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
> 最小 = 1ms、最大 = 2255ms、平均 = 201ms

WZR-HP-G450Hの時とほぼ同じ結果なので、
区間的にはPCとWZR-HP-G450Hの間の問題のようです。

そこで今までの内容を今一度読み返してみると、腑に落ちない点が一点。

> >リンク速度はどれほどなのでしょうか?
> 平均320です。(@の時は210)

リンク速度が320Mbpsと云うことは、倍速でリンクしています。
しかしWZR-HP-G450Hの設定は、画像でも倍速になっていません。

320Mbpsと云うのは実効速度ではなく、本当にリンク速度なのでしょうか?

親機と子機のファームの更新を試したいところですが、
親機の方は最新ですし、子機の方はバージョンアップがまだないようです。

次の確認としては、LANとそれ以外の部分との切り分けをしてみてはどうでしょうか。

PCの無線LANを無効にした上で、PCをWZR-HP-G450Hに有線LAN接続し、
ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレスの最終結果を教えて下さい。

書込番号:14663385

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/11 02:09(1年以上前)

>WZR-HP-G450Hの時とほぼ同じ結果なので、
>区間的にはPCとWZR-HP-G450Hの間の問題のようです。
私はこのPC(win7 64bit)とWLI-UC-G450の相性が合わないかと思っています。
もしかしたら、PC上の何かをONOFFすれば直るのかと思っていますが
よくわかりません。

>リンク速度が320Mbpsと云うことは、倍速でリンクしています。
>しかしWZR-HP-G450Hの設定は、画像でも倍速になっていません。
すみません。これは親機を色々設定を変えていたので、
画像時は倍速にしていなく、リンク速度を答えた時は倍速設定になっていた
可能性大です。なぜなら今は200以下になっていますし。。。

>PCの無線LANを無効にした上で、PCをWZR-HP-G450Hに有線LAN接続し、
>ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレスの最終結果を教えて下さい。
これを試したのですが、親機と症状が出るPCを有線で繋ぐことが
こちらの環境で出来ないので、ノートPCを使ってやってみたいと思います。


書込番号:14666929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/11 07:56(1年以上前)

> これを試したのですが、親機と症状が出るPCを有線で繋ぐことが
> こちらの環境で出来ないので、ノートPCを使ってやってみたいと思います。

PCがデスクトップであるならば、別の角度から確認してみてはどうですか。

つまり、無線LANアダプタをWLI-UC-G300N(問題なかった時のアダプタ)にて、
ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレスの最終結果はどうなりますでしょうか。

> 私はこのPC(win7 64bit)とWLI-UC-G450の相性が合わないかと思っています。

その可能性は比較的高いと思います。
PCの型式は何でしょうか?

クライアントマネージャVはインストール済みでしょうか?

WLI-UC-G450を付けた時にデバイスマネージャで
WLI-UC-G450を右クリックからプロパティを表示させ、
詳細設定タブの画像をアップ下さい。
設定項目に何があるのか確認してみたいです。

書込番号:14667300

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/12 03:18(1年以上前)

結果記載します。

>無線LANアダプタをWLI-UC-G300N(問題なかった時のアダプタ)にて、
>ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレスの最終結果はどうなりますでしょうか。
192.168.1.2 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 8ms、平均 = 0ms

>PCの型式は何でしょうか?
カスタムPCになります。よってマザボに依存すると思いますので、
記載します。
マザボ ASRock P67 Pro3/THW(P67 1155 DDR3 ATX V2)

>クライアントマネージャVはインストール済みでしょうか?
Vのver.4.6になっています。

>WLI-UC-G450を付けた時にデバイスマネージャで
>WLI-UC-G450を右クリックからプロパティを表示させ、
>詳細設定タブの画像をアップ下さい。
画像ですと、真偽値までわからないと思いますので、記載します。
1.Multimedia/Gaming Environment 真偽値:ena
2.Radio On/Off 真偽値:ena
3.Roaming Sensitivity 値:highest

ちなみにメーカからの回答がやっときましたが、
思っていた通り、よくある質問の確認をしたか。の回答のみでした。



書込番号:14670791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/12 08:31(1年以上前)

> >無線LANアダプタをWLI-UC-G300N(問題なかった時のアダプタ)にて、
> >ping -n 100 WZR-HP-G450HのIPアドレスの最終結果はどうなりますでしょうか。
> 192.168.1.2 の ping 統計:
> パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
> ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
> 最小 = 0ms、最大 = 8ms、平均 = 0ms

親機との相性も含め、WLI-UC-G450関連の要因のようですね。

以下一つずつ試してみて下さい。

1.
以前取り付けていたWLI-UC-G300NとWLI-UC-AG300Nのドライバを削除。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012078

2.
クライアントマネージャVを削除。

3.
USBポートでUSB3.0が使えるポートと使えないポートの2種類あれば、
今までと違うタイプに取り付けてみる。

4.
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13628
親機の設定ですが。

書込番号:14671222

ナイスクチコミ!0


スレ主 matutakuさん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/14 00:25(1年以上前)

>1.以前取り付けていたWLI-UC-G300NとWLI-UC-AG300Nのドライバを削除。
変化なし

>2.クライアントマネージャVを削除。
変化なし。削除後Windows 7標準クライアントで試しても変化なし。

>3.USBポートでUSB3.0が使えるポートと使えないポートの2種類あれば、
>今までと違うタイプに取り付けてみる。
USB3.0がありましたので変えてみましたが、変化なし。

>4.親機の設定ですが。
キー更新間隔を0にしてみても変化なし。

昔使っていた親機がどこかにあるので、今度その親機とWLI-UC-G450の接続で
試してみたいと思います。

書込番号:14678216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/14 07:57(1年以上前)

> 昔使っていた親機がどこかにあるので、今度その親機とWLI-UC-G450の接続で
試してみたいと思います。

親機と子機間のリンク速度は、その親機とWLI-UC-G450とでは良くて300Mbpsで、
WZR-HP-G450HとWLI-UC-G300Nの組み合わせと同じです。

ルータ自体の性能や機能はWZR-HP-G450Hの方が上でしょうから、
WZR-HP-G450HとWLI-UC-G300Nの組み合わせで使った方がまだ良いと思います。

書込番号:14678781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/14 23:08(1年以上前)

あとやってみるとしたら、WLI-UC-G450のドライバを一旦削除して、再インストール。

書込番号:14681710

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

先日、サブ機を自作しました。
金銭的な影響でOSはWindows8のCP版です。

今日、インターネット接続をするために本機を購入し、いざドライバーをインストールしようとしましたが、「対応OSではない」と出て、インストールしてくれません。

Windows8では諦めるべきでしょうか?新たにWin7を買うか、他のアダプタを回る必要があるでしょうか?どうすればいいでしょう?

LAN環境としては、ルータが他の部屋にある関係で、有線が難しく、今時点では製品版OSの導入も難しい所です。
LANについては無知な所も多いので、初心者マークを付けての質問で申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:14330210

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/03/22 21:35(1年以上前)

コンシューマー向けお試し版ですから本格運用はちょっと・・・w
ドライバー組み込みしなくても動くモノ以外は難しいかも知れません。

対応商品・ドライバーは皆無なので、あきらめて商品を買うべきですね。

書込番号:14330273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/03/22 21:37(1年以上前)

残念ですが、まだ正式版でないOSにドライバはインストール出来ません。
一旦有線LANでネット接続すると、もしかして元々の無線チップで認識するかも。
ただ動作は全く保障できません。

Windows7のBeta版の時に別の無線アダプタですが自動でドライバが入った事があります。
ただそれで接続するとルータ自体がフリーズしましたけどね。

まあ取りあえずダメ元で試してみて下さい。

書込番号:14330287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/03/22 21:43(1年以上前)

無線アダプタは無理ですが、有線LANポートが有効ならイーサーネットコンバータが使えます。
こちらならドライバーのインストールは不要です。
例>http://kakaku.com/item/K0000235835/

書込番号:14330328

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/22 21:50(1年以上前)

BuffaloからドライバソフトをDLして実行したらデスクトップにドライバとソフトが展開されます。
デスクトップの左端を右クリックしてコンピュータの管理を選択してデバイスマネージャを開き、
不明なデバイスの中にWLANという文字があるものを右クリックしてドライバの更新を選択。
手動でドライバを探すを選んで参照フォルダでデスクトップ→WLIUCGMN-103→driver→UCGMN→Vistaと進んで
そのままドライバをインストールして下さい。

書込番号:14330375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2012/03/22 22:36(1年以上前)

早いご返信ありがとうございます。

>Re=UL/νさん
やはり、正規のOSを買うべきなのでしょうか?

>ひまJINさん
マザーボードにもオンボードLAN付いているので、検討してみます。

>甜さん
それというのは、有線で引いた時点での話ですよね?
自作で組んだPCは有線引くのはかなり難しいのですが、この操作は他のPCでもできますでしょうか?

書込番号:14330702

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/22 23:07(1年以上前)

有線LANは一切関係ありません。
誰がやっても同じという意味でDLしてくることを前提に書きましたが、付属CDにも同じ名前のフォルダがあるので
それを参照するだけです。
他にPCがあるならUSBメモリに保存して移しても可能です。

書込番号:14330921

ナイスクチコミ!1


RoshiNyanさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/30 12:46(1年以上前)

機種は違いますが、WLI-UC-G301Nのインストールについて書き込みがありました。(あくまで自己責任で)
http://tetsupc.wordpress.com/2012/03/06/win8-conpre_kenkyu/

*内容については理解できませんでしたが・・・

書込番号:14367696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 鉄PCブログ 

2012/03/30 17:00(1年以上前)

はじめまして、上のRoshiNyanさんが紹介されているブログの記事を書いた者です。
RoshiNyanさんが紹介された記事では、WLI-UC-G301Nのドライバをデバイスマネージャからインストールする方法を書きました。
しかし、エアナビゲータからも互換モードを使用することでインストールが可能だったため、後日修正として
http://tetsupc.wordpress.com/2012/03/24/win8-cp_g301n/
を投稿させていただきました。
機種が異なるためこの記事の方法でインストールできるかはわかりませんが、参考までにどうぞ。

書込番号:14368513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2012/04/01 14:43(1年以上前)

>甜さん、RoshiNyanさん、Clarkdale生活人さん
ご返信ありがとうございました。

その後ですが、無線LANコンバーターを買おうと思ったのですが、無線LANルーターをもう1個買えばその1つを中継機にできることがわかったので中継機と自作PCを有線で繋いでみて試してみると、ぶじ繋がりました。

皆さんの意見も大事に参考にいたしましたが、独自解決ということなので、ナイス票のみ入れさせていただこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14378001

ナイスクチコミ!0


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 WLI-UC-GNMのオーナーWLI-UC-GNMの満足度1

2012/09/25 08:33(1年以上前)

私はRP(32bits)版でしたが出来ましたよ。通常手順のインストールではダメで、デバイス画面からWLI-を選び、ドライバーの更新を選んで、読み込み指定先をDVDのルート(D:\とか)にするとうまくいきますよ。他の旧周辺機器(古いスキャナーとか)もこの方法でだいたい大丈夫みたいです。

書込番号:15117946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を観れますか?

2012/09/24 22:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UV-AG300S

クチコミ投稿数:2件

ユーチューブの動画を見ることは可能でしょうか?

書込番号:15116589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/24 22:48(1年以上前)

youtubeが見られるかどうかは本製品とはあまり関係が無いです。
それよりも大事なのは、PCにFLASHが入っているかとか
(若しくはHTML5対応かとか)自宅に引いているネット環境とか
そういうものによります。
本製品が原因でyoutubeが見られなくなるという事は
よほど特殊な場合を除いて有り得ません。

書込番号:15116627

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/24 22:49(1年以上前)

PCですかそれともテレビでしょうか?

テレビだと、この子機に対応していないと見られません。
PCならばユーチューブの動画を見ることは可能ですが、これは子機なので両方とも無線LANの親機が必要です。それとインターネット回線も必要です。

書込番号:15116637

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/24 23:05(1年以上前)

この製品は、シャープ製TVに特化した製品です。
今、お使いのTVはこの製品が利用出来る規格になっていますか。
また、ユーチューブが利用出来る規格ですか。
当然、インターネットに接続された無線ルーターが有るのですよね。

書込番号:15116741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/24 23:39(1年以上前)

シャープのアクトビラで使用するのであれば、Youtubeが見れるかはご家庭のネット環境しだいです。
まず、ネットの速度が十分あるのか、無線LANの環境が出来ているか、親機と子機とが離れていたり間に障害物が多過ぎないか。
それらに問題なければ、見ることが可能ですy

書込番号:15116947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/09/24 23:42(1年以上前)

このアダプタ対応AQUOSなら使えます。
具体的にはX5、L5、Q7、B5、K7、R5、V7、K5ラインのいずれかですね。

その他のAQUOSだとWLI-UTX-AG300/Cを選んで下さい。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000401159

ただネット接続環境と無線親機、あとAQUOS側にYoutube機能がある事が前提です。

書込番号:15116960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大丈夫?

2012/09/24 20:59(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

クチコミ投稿数:6件

E-モバイルのGL02からの電波で、このG301機種でネット接続は出来ますでしょうか?

書込番号:15115911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/09/24 21:04(1年以上前)

距離と障害物次第です。
無線規格はIEEE802.11b/g/nで同一なので問題無いですよ。

書込番号:15115946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/24 21:09(1年以上前)

WLI-UC-G301NをPCにUSB接続するのですよね。
だったら大丈夫だと思います。

書込番号:15115975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/24 22:39(1年以上前)

ネット→イーモバイルGL02→(無線)→WLI-UC-G301N→PC
で、可能ですね

書込番号:15116583

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線初心者です

2012/09/20 11:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300

スレ主 xx彩花xxさん
クチコミ投稿数:11件

今回Wiiでオンラインゲームをしようと購入を検討中です。
PCとWiiは同じ部屋でWii以外に使う予定はないのですが、
アマゾンでみると「マルチポケットルーター」と一緒に購入されている方がいるみたいですが
マルチポケットルーターも購入しなければいけないのでしょうか?
よくわかっていなくて・・


初心者的な質問で申し訳ありませんが教えてくださいませ<(_ _)>

書込番号:15093412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/09/20 11:34(1年以上前)

スレヌシ様は現在無線環境をお持ちですか?
例えば、フレッツ光とかYahooBBのモデムが無線LAN搭載タイプとか?
現在、ルーター(有線・無線)を使っていないなら購入が必要です
無線LANは使用していないけどモデムに無線LANが付いてれば購入する必要がありません
有線ルーターを使っているなら無線LANのAPを購入すればWillを無線で接続できます

なんにせよ、もう少し使用環境の情報が無いとなんとも言えないかな

ご参考までに

書込番号:15093493

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件 GW-USEco300のオーナーGW-USEco300の満足度4

2012/09/20 11:35(1年以上前)

> アマゾンでみると「マルチポケットルーター」と一緒に購入されている方がいるみたいですが
> マルチポケットルーターも購入しなければいけないのでしょうか?

PCはブロードバンドルータ等にてインターネットに接続された環境ですか。
だったら、「マルチポケットルーター」等は不要です。
以下の[3つのモードで多機能な無線LANアダプタ]を確認
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-useco300/#feature

「マルチポケットルーター」とGW-USEco300を同時購入している人は、PCを無線接続してインターネット等を行いたい人です。

書込番号:15093498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/09/20 11:36(1年以上前)

xx彩花xxさん、こんにちは。
単純にアダプタ買って使えるかどうかは判断できません。

まず現在のご自宅のネット環境はどうなってますか。
PCはどうやってネット接続されてますか。
使われてる回線、プロバイダはどこで、ルーター機器が設置されてるでしょうか。
あと使われてるPCのOSは何でしょう。
その辺の詳細をまずは調べて下さい。

書込番号:15093503

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx彩花xxさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/20 12:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
@nifty光 with フレッツ 西日本 プレミアム(ファミリー)を契約しており
現在有線でつないでおり無線搭載タイプかどうか分からないです(汗)
OSはWin7です。

ルーターですがhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/702/ThreadID=702-15/こちらのやり方で見たところ、192.168で始まるのでおそらくあると思います。

情報量が少なくて申し訳ありません;;

書込番号:15093604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/09/20 12:53(1年以上前)

一応現状の環境で、GW-USEco300使えばWii接続は出来そうですね。
ただ出来ればこの種のアダプタでなく無線ルーター買われた方が良いと思います。

この種のアダプタの難点は初期設定が何かと難しい事です。
さらにはまると初心者では手が出せなくなります。
常にPC立ち上げとかないとWiiからネット接続出来ません。

無線ルーターだとその点、電源入れてすぐに使えます。
今あるLAN端子に接続するだけです。
バッファロー、NECの製品ならWiiから簡単設定ですぐつながります。
無線通信も安定して使えます。

無線ルーターと言っても2,000円程度からちゃんとした物があります。
http://kakaku.com/item/K0000391581/
http://kakaku.com/item/K0000295970/
少しの出費を惜しんで苦労する事が無いよう良く検討して下さい。

書込番号:15093757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xx彩花xxさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/20 13:17(1年以上前)

無線ルーター買ってLANに繋げるだけでもう使えるのですね。
お値段的にも1000円くらいしか変わらないし教えて頂いた物のほうがいいかもしれませんね・・

この2個で検討してみますっ!

色々教えて頂き本当に感謝です(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:15093840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/09/20 17:12(1年以上前)

> お値段的にも1000円くらいしか変わらないし教えて頂いた物のほうがいいかもしれませんね・・

きっとそうだと思います。
PCの状態にかかわらず無線LANが使える利便性は大きいはずです。

書込番号:15094610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング