無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機器の種類について

2012/07/17 19:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

ソニーBRAVIA KDL-40EX720を購入したんですが
機械に詳しくないので 悩んでいますm( - - )m
無線接続をしたいんですどぉUWA-BR100の純正品の評価が
あまりよくないみたいなので
お力を貸してくださいぃ。

今 手持ちの環境はApple iMac MC309J/A 2500を
イーモバイル Pocket Wifi LTE GL04Pで接続しています
それ以外に BAFFALO AirStation G54 WBR2-G54っていう物があります。

Pocket Wifi LTE GL04P又はBAFFALO AirStation G54 WBR2-G54で
そのままUWA-BR100を購入すれば快適に無線接続できますか?

それ以外に この手持ちで何かbestないい方法はありますか?
出来るだけyoutubeなどを快適に観たいのでよろしくお願いします

書込番号:14820629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/17 21:12(1年以上前)

マウジーガールズさん、こんばんは。
お持ちのWBR2-G54はかなり古い無線ルータですね。
理論速度54Mbpsの機器なので、GL04Pの最高値より劣ります。
現状の機器で無線接続されるなら、GL04Pの方が良いでしょうね。

快適に使えるかどうかはご自宅の環境によります。
テレビと近い位置でGL04Pがしっかり使えればまず問題ないと思います。

一応純正のUWA-BR100以外でも使える無線子機があります。
バッファローのWLI-UTX-AG300とかだとBRAVIA以外でも使えるので後々使いまわしがききますね。
http://kakaku.com/item/K0000349120/

書込番号:14820936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/17 21:27(1年以上前)

あと、GL04Pとの接続設定はWPSの簡易設定が使えます。
面倒なパスワードの入力とか無く、ボタン操作のみで簡単に設定出来ると思います。

WLI-UTX-AG300を使った場合、BRAVIAからの接続は有線LAN扱いになります。
あとのネット設定はマニュアルに従えば簡単だと思います。

現状iMacからの接続で快適に使えてるならBRAVIAでも問題ないと思います。

書込番号:14821010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/17 22:29(1年以上前)

> Pocket Wifi LTE GL04P又はBAFFALO AirStation G54 WBR2-G54で
> そのままUWA-BR100を購入すれば快適に無線接続できますか?

親機と子機との距離や障害物の状況が判らないので、快適に使えるかは判らないですが、
仕様的にはUWA-BR100でも大丈夫です。

少しでも実効速度を上げたいならば、
設置場所の自由度やアンテナ配置等などから、
イーサネットコンバータの方が良いかも知れません。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:14821387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/18 08:47(1年以上前)

分かりやすく教えてくれてありがとうございます^^

現在問題なくPCと接続できているので
親機の方はGL04Pを使いたいと思います

様子を見ながらイーサネットコンバータっていう物も検討しますぅ

子機のWLI-UTX-AG300とUWA-BR100とでは、快適さというか?視聴する上では
同じなのでしょうか?
子機はWLI-UTX-AG300がbestなんですかねぇ(?_?)
(同じ部屋での使用でテレビとの距離は3メートルぐらいで障害物もありません)

書込番号:14822706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/18 09:06(1年以上前)

> 子機のWLI-UTX-AG300とUWA-BR100とでは、快適さというか?視聴する上では
同じなのでしょうか?

無線LANに関しては仕様的にはほぼ同じです。

> 子機はWLI-UTX-AG300がbestなんですかねぇ(?_?)
>(同じ部屋での使用でテレビとの距離は3メートルぐらいで障害物もありません)

同じ部屋ならイーサネットコンバータでなく、USBアダプタでも構わないかも知れません。
但しUSBアダプタとGL04Pとの間にBRAVIAが邪魔してませんか?
それなら様子を見て、実効速度が足らないようでしたら、
USBの延長ケーブルを使ってUSBアダプタの位置を変えてみると良いです。

書込番号:14822752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/18 09:42(1年以上前)

接続I/Fの違いだけなので、基本、速度とかは大きくは違わないと思います。
あとは無線親機との接続でロスが無いかどうかだけです。

WLI-UTX-AG300はUSBから電源を取るイーサーネットコンバータです。
BRAVIAのUSB端子とLAN端子に接続します。
USB電源アダプタ使えば普通の家庭コンセントからも給電出来ます。
USB延長ケーブルも付いてるので、感度が悪い場合は適切な位置に設置も可能です。

書込番号:14822834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/18 11:43(1年以上前)

WBR2-G54をお持ちとの事なので、もう一つ方法を書いときます。
無料の代替ファームウェアの利用です。
WBR2-G54だとTomatoファームウェアが使えそうですね。

これを入れると、何とWBR2-G54をイーサーネットコンバータとして再利用できるかも。
結構、知識と手間が必要ですが、ご関心があれば下記リンクとか確認してみて下さい。
http://gigazine.net/news/20070227_tomato_firmware/

書込番号:14823146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/18 22:50(1年以上前)

再度ありがとうございます^^

USBアダプタでもイーサネットコンバータでも

両方大丈夫そうですねぇ

代替なんて手もあるんですね!!
でも私にはちょっと難しすぎますm(--)m

皆さん色々教えてくださって感謝です
機械音痴の私も少し勉強になりました(^u^)

書込番号:14825560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての無線LAN(予定)です

2012/07/16 16:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

フレッツ光の有線接続でデスクトップが2台あります。
タブレットとPS3をwifiで使うので、無線LANの環境を作ろうと思っているのですが質問です。

親機の他にデスクトップの子機(2つ)が必要ですよね?
子機を見ると値段もピンキリなのですが、安いものは高いものに比べて速度が落ちるということでしょうか?

子機が小さいのはいいことですが、そのために速度が遅いまたは、安定しないのであれば意味ないですしデスクトップなので持ち運ぶこともないので大きさは特に気にしていません。

また、昔の無線LANのイメージですが速度が遅く回線もよく切れるというイメージがあります。最近の製品であれば大丈夫かと思いますが有線並みの速度がでるのであればうれしいです。

親機もどの商品にするか検討中ですが、バッファローの製品を購入する予定です。知識もないもので親機と子機についておすすめの商品があれば教えてください。

速度は、環境により違うと思うので平均的に安定しているというもので構いません。

ちなみに、固定電話があるので現在使っているルーター「PR-200NE」に親機をつないで使います。
親機を置く部屋は、パソコンなどを使用する部屋とは違う場所です。
アパートなので同じ階数ですが壁を1枚挟み直線で3〜4mくらい離れています。

書込番号:14815682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/16 17:10(1年以上前)

無線にすることで速度や安定性が落ちる可能性があるので、現在デスクトップPCをLANケーブルでつないでいて何の不自由も感じていないなら、あえて無線にする必要はないと思う。
それとPR-200NEはIP電話に必要な機材だから外すことはできない。

PR-200NE===(有線)===AP化した無線ルーター---(無線)---端末
※デスクトップPCのLANケーブルはPR-200NE/無線ルーターのつなぎやすい方につなぐ

無線親機は家屋構造や距離、周辺の電波干渉の有無によって選択肢が変わるが、アパートのように親機/子機間の距離がそう離れていないならBuffalo WHR-G301NAあたりでいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000347324/
ただし周辺家屋の親機と干渉する可能性は残っているが。

無線化するポイントは
・ノートPCのように屋内を移動して使うことがある
・携帯端末のように無線でしかネット接続できない
・ルーターとPC間がかなり離れていたりケーブル配線することが難しい家屋構造である
といったところ。

書込番号:14815820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/16 17:13(1年以上前)

> アパート

高くなりますが、「11n/a/g/bの同時使用対応」のものが好いのかなと思います。

> 子機を見ると値段もピンキリなのですが、安いものは高いものに比べて速度が落ちるということでしょうか?

インターネット接続に限れば、光回線に制約されますから、ルータに合わせれば十分だと思います。
光回線の高速化の目論見があるのならそれにあわせないといけませんが。

書込番号:14815839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/16 17:23(1年以上前)

今の無線LANの理論値最高300Mbpsが一般的です。
安いアダプタだと最高150Mbpsの製品が多いですね。

出来れば300Mbps対応の子機が良いでしょう。
感度とか安定性含めて、若干高めの子機が使いやすいと思います。
バッファローだとWLI-UC-G301N辺りですね。
http://kakaku.com/item/K0000044512/

今後100M以上の回線に変える予定があるならギガルータを選びましょう。
バッファローだとWZR-HP-G302H辺りですね。
http://kakaku.com/item/K0000170188/

書込番号:14815877

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 17:35(1年以上前)

> 親機と子機についておすすめの商品があれば教えてください。

電波干渉が気になるなら、a/n(5GHz)対応の
WZR-HP-AG300H/EV http://kakaku.com/item/K0000152945/
子機は、LAN差込口が2口有るのでデスクトップPC2台を有線で接続出来ます。

安く上げるなら、
WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/ を2台
親機/子機(中継器)として使用出来ます。
同様に、LAN差込口が4口有るのでデスクトップPC2台を有線で接続出来ます。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html

書込番号:14815930

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2012/07/16 19:57(1年以上前)

みなさまご説明いただきありがとうございます!

Hippo-cratesさんの言う通り固定電話があるのでPR-200NEは外せないです。
現状は、PR-200NEが離れた部屋にあるのですがそこから有線で接続しているので不安定になる(かもしれない)のであればデスクトップはそのままでいい気もしてきました。

仮に子機を購入するにしても、親機の性能に合うものを購入すれば然程違いもないということですね。1つの子機に差込口が複数あるというものも初めて知りました^^;

そうなると、タブレットとPS3だけになるので親機だけの購入でいいのでしょうか?
本当に安く上げるならデスクトップにUSBをつけるだけでwifi環境を作るものもあるようですが、パソコンを起動していないとだめなのでそれも微妙かと。

もう1つ質問でみなさまが言う周辺家屋の親機と干渉ってどういうことでしょうか?

アパートなので例えば、隣の家で使っている親機の電波で混線して回線が安定しないとかそのようなことであれば干渉しないものがいいのかと思っています。

書込番号:14816498

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 20:12(1年以上前)

> アパートなので例えば、隣の家で使っている親機の電波で混線して回線が安定しないとかそのようなことであれば干渉しないものがいいのかと思っています。

親機の干渉しにくいのは、5GHzの無線(電子レンジとも干渉せず、利用者が少ない)、
ですが、子機も5GHzに対応していないと駄目です。

> タブレットとPS3だけになるので親機だけの購入でいいのでしょうか?

この機器は、5GHzに未対応で2.4GHzのみです。

でしたら、安価な親機WHR-G301NAで良いと思いますよ。

書込番号:14816574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2012/07/16 20:48(1年以上前)

哲!さんありがとうございます。
機器によって電波の種類が違うのですね!全く知りませんでした・・・

スペックを見ても数値が見当たらないのですが「IEEE802.11b/g/n」とかの部分でしょうか?
いくつか見ましたがこれに「a」があるものとないものがあるようでした。

それと、セキュリティ規格についても異なるようなのですがこれは何を選べばいいのか教えていただけませんでしょうか?

質問ばかりですみません^^;

書込番号:14816749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/16 21:01(1年以上前)

IEEE802.11b/g/nはいわゆる2.4GHz無線です。
aが5GHz対応ですが、PS3の無線は対応してません。

電波干渉は、2.4GHzで良く発生します。
ほぼ3つの周波数しか使えない為、重複し易く実効速度が低下したりします。
自動チャンネル機能があるので、普通は問題は出にくいですが。

これを確実に避けれるのが5GHzですが、親機、子機共に高価になります。
安価に色々試して見るなら、取りあえず2.4GHz機器で良いでしょう。

セキュリティに関しては、最近の機種ならほぼ同等なのであまり気にする必要はありません。
ほとんどが自動で設定できるので、そのままで変更は不要かと思います。
バッファローの場合はAOSS機能で全て自動設定されます。

書込番号:14816813

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 21:15(1年以上前)

> スペックを見ても数値が見当たらないのですが「IEEE802.11b/g/n」とかの部分でしょうか?
> いくつか見ましたがこれに「a」があるものとないものがあるようでした。

今販売されている親機は、全てと言って良いほど「IEEE802.11b/g/n」(2.4GHz)に対応しています。
「a」と記入されているのが、(5GHz)です。

> それと、セキュリティ規格についても異なるようなのですがこれは何を選べばいいのか教えていただけませんでしょうか?

初期値で「WPA/WPA2 mixedmode - PSK TKIP/AES mixedmode」で設定されているので、変更する必要はありません。

書込番号:14816893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/16 21:29(1年以上前)

少しでも安く上げたいなら、親機+子機のセットがお得ですよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000391582/

PC2台で使うなら、もう1個子機を買えば良いです。

書込番号:14816973

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/16 21:33(1年以上前)

ごめんなさい、一部訂正です。

>> タブレットとPS3だけになるので親機だけの購入でいいのでしょうか?
> この機器は、5GHzに未対応で2.4GHzのみです。

タブレットがiPadでしたら、5GHz対応です。

書込番号:14816996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/16 21:48(1年以上前)

デスクトップPCが現状で有線LAN接続しているならば、
デスクトップPCは有線LANのままの方が良いです。

無線LANで300Mbpsでリンク(接続)出来たとしても、
実効速度的には100Mbpsの有線LANと変わらないですし。

LAN内の機器間での通信がないならば、
PR-200NEの有線LANは100Mbpsまでしか対応してませんので、
無線LANルータの有線LANも100Mbpsまでの対応で十分です。

アパートなので2.4GHzの無線LAN機器が近所で多く使われていそうですが、
お手持ちの機器(タブレット&PS3)は5GHzに未対応のようですので、
2.4GHzのみ対応の無線LANルータで良いのかも知れません。

無線LANルータと子機を同じ部屋で使うのなら、
ハイパワータイプも不要でしょうから、
安価なWHR-G301NAで十分かも。

書込番号:14817089

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2012/07/16 22:59(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございます。
アドバイスから察するにも安価な親機1台で済みそうでホッとしています。

知識もない中で無駄に高額なものを買わずに実現できすので本当に助かりました。
これにて解決とさせていただきます!

書込番号:14817572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:82件

表題のバックアップソフトですが、Win7 64bit(自分はHome Premiumです)でバックアップ、復元がうまくいくのでしょうか?現在最新の2012の評判がイマイチだったりするので、いっそ無線LANルーター買おうかと思っています。
Acronis True Image HDの情報が少ないので、情報提供宜しくお願いします。

書込番号:14779301

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/08 10:38(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300ha/#spec
の「仕様」によると、Win7 64bit は動作OKです。
詳細については実際に使われている方の書込みがあれば良いのですが。

書込番号:14779358

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 10:58(1年以上前)

OS復元まで含めるならPC環境に左右されるので、現時点の情報で使用できると言える人は本人と神様以外いません。
Easeus系のソフトやWin7標準機能のバックアップと復元、BunBackupといったフリーソフトでも
似たようなことはできるでしょうから、最悪そちらを使えばいいかと思います。

書込番号:14779455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/08 11:01(1年以上前)

バックアップ、復元がうまくいくかどうかはPC環境にもよります。
一応、30日間試用版もあるので試してみるのが一番でしょうね。
メーカーHPからDL出来ますよ。

書込番号:14779471

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/08 11:37(1年以上前)

>>Win7 64bit(自分はHome Premiumです)でバックアップ、復元がうまくいくのでしょうか
>>Acronis True Image HDの情報が少ないので、情報提供宜しくお願いします。

私もAcronis True Image HDを持っていますが、おまけのAcronis True Image HDは機能限定盤でしょうから、画像のように使えない機能が多くあると思います。

製品版のAcronis True Image 2012もアップデートがありますので、新しいバージョンでは使い勝手が向上しているかもしれません。

書込番号:14779636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2012/07/08 16:51(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

上手く復元できない場合、TIで取ったイメージでEaseus系やBunBackupなどのフリーソフトで復元するなんてことできますか?さすがに無理ですか?面倒でもTIと別ソフトでバックアップ取ってTIで復元失敗してもいいようにしておく必要があるのかもしれませんね。実際皆さんそこまでやってるんですかね?

HDには増分・差分バックアップはないようですね。あれば便利ですが、バックアップさえできれば問題ないと思っています。

引き続きHDでWin7 64bitを復元うまくいった人のレポートを待っています。
よろしくお願いします。



書込番号:14780636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフトなしでもOK?

2012/07/08 09:05(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USHyper300

クチコミ投稿数:469件

他社(バッファローやコレガ等)のUSB無線LANアダプタでは、ドライバーソフトだけをインストールしてOS(主としてWinXP&Win7を利用)標準の機能で無線接続設定可能なのですが、この製品もドライバーだけのインストールで(ユーティリティーソフトはインストールしなくて)も問題なく利用できますでしょうか?

(プラネックスの「GW-USMicroN-G」は、ユーティリティソフトを使わないと接続がうまくいかなかったことがありまして質問させて頂きました。)

この製品をご利用の方で分かる方がいらっしゃいましたらご返信頂ければ助かります。

書込番号:14779024

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 09:20(1年以上前)

その辺の事情が書かれているレビューが何件もあるので読んでみては。

http://review.kakaku.com/review/K0000153238/ReviewCD=393267/
http://review.kakaku.com/review/K0000153238/ReviewCD=395058/
http://review.kakaku.com/review/K0000153238/ReviewCD=512900/

書込番号:14779073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2012/07/08 10:06(1年以上前)

甜さんこんにちは。
早速の情報提供で大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:14779244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

親機に設定できない

2012/07/07 11:01(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:5件

インストール中に「インターネット接続共有エラー」「アプリケーションセットアップエラーです。」と表示されバッファローのサポートの説明を読んでいたのですが、
6.「ローカルエリア接続」の他に、「ローカルエリア接続*」(*は数字)が
  表示されていることを確認します。
とあるのですが有線LANで繋いでる「ローカルエリア接続」は表示されるのですがもう1つ「ローカルエリア接続*」が表示されません
サポートの説明には表示されなかった場合の対処方法が書かれていません
わかる方居ましたら教えてください。

書込番号:14774788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/07 11:21(1年以上前)

> 「ローカルエリア接続*」(*は数字)

何台もあると、あるいは、過去に他の無線 LAN 子機をインストールしたことがあると、数字が入ることがあります。

書込番号:14774864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/07 11:23(1年以上前)

(追記)

右クリックして「名前の変更」で自由に書き換えられます。

書込番号:14774874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/07 11:42(1年以上前)

デバイスマネージャーでWLI-UC-GNM2は認識していますか?

OSが書かれてないので呼称は違うかも知れませんが
新しい接続またはネットワークのセットアップをしましたか?

書込番号:14774935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/07 11:43(1年以上前)

画像のようにBUFFALO WLI-UC-GNが有線のアイコンで追加されるみたいなのですが
追加されません。
そのせいで設定中に インストール中に「インターネット接続共有エラー」「アプリケーションセットアップエラーです。」
てメッセージで親機に設定できないのかと思っています。
OSはVista32bitです
※重要※

この手順をおこなっても正常にインストールできない場合、「QoSパケットスケジューラ」を
アンインストールして改善する場合があります。
アンインストール方法は、以下をご参照ください。
これもやってみました

書込番号:14774938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/07 11:45(1年以上前)

画像貼り忘れました
あとデバイスマネージャーでWLI-UC-GNM2は認識しています

書込番号:14774945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/07 11:51(1年以上前)

Vistaでよくあるトラブルですが管理者権限でインストールしてますか?

書込番号:14774971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/07 12:04(1年以上前)

まずは前提を確認です。

ルータとは有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN接続なのでしょうか?

書込番号:14775025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/07 12:24(1年以上前)

今 このような状態でルーター PCは有線でつながっています

書込番号:14775102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/07 12:29(1年以上前)

繋ぎたい接続以外を右クリックして「無効」にしましょう。

書込番号:14775118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/07 12:40(1年以上前)

> 今 このような状態でルーター PCは有線でつながっています

それならば、同時接続モードではなく、単独の親機モードなので、
参照している取説の箇所が異なります。

[14774945]の画像は同時接続モードの説明です。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11976/c/1109/kw/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%AF%EF%BC%AE/related/1
の方が参考になるのでは。

書込番号:14775153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/07 13:40(1年以上前)

みなさんありがとうございました
デイバイス全部消して再インストールしたら直ったんですが、1回目は治らず
2回目のインストール中のバッファーローの製品を今後信頼するにチェック入れたら行けました。
チェック入れたから直ったのか? たまたまインストールしなおしたら出来たのかは不明ですが。
取り敢えずつながりました
お騒がせしました><

書込番号:14775377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

PLANEX社のGW-US54GXSというモンスターハンター2ndGが流行った頃のアダプタを
最近、無線LAN一本化にするため使用し始めたのですが、スリープ復帰時にUSB
デバイス情報をPCに伝えてくれないことがあり、挿し直さないと認識しません。

このアダプタWLI-UC-GNM2は、上記のものよりずっと最近の製品ですが、そういう問題は発生しないでしょうか?

GW-US54GXSは認識してもネットワークの認識が遅く、認識しないとさらに挿し直しが面倒で買い替えを検討しています。

普段スリープ機能を使用されている方、使い勝手を教えてください。


[関係がありそうな環境]

OS    :[Microsoft] windows7 pro. sp1 64bit
マザー   :[Gigabyte] GA-P55A-UD3R Rev.1.0
電源ユニット:[abee] AS Power Silentist S-600ED
セキュリティ:[CANON IT] ESET Smart Security 5
無線アダプタ:[PLANEX] GW-US54GXS (使用時、かなり熱くなります)

接続USB :オンボードUSB2.0背面パネルコネクタ
       (常時バスパワー電力供給しています)

LAN親機 :[NEC] Atrem WD701CV version:1.11
       (距離はふすま1枚隔てて4,5メートル)


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14750341

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/01 20:51(1年以上前)

クロスリンクカイ・・・懐かしい
挿し直しで認識するようだったらセレクティブサスペンドの設定変更するだけで直ると思うのですが・・・
http://cathypapa.ldblog.jp/archives/2372368.html

書込番号:14750423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/01 21:20(1年以上前)

個人的にはずっとノートしか使ってないですが、昔の無線アダプタでもスリープからの復帰で問題ないです。
もちろんWLI-UC-GNM2+Windows7でもちゃんと復帰してますね。
無線アダプタというよりはM/B側の設定の問題かと思います。

書込番号:14750585

ナイスクチコミ!0


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2012/07/01 21:26(1年以上前)

nobuyosiさん、ご教授頂きありがとうございます。


教えていただいたサイトを拝見しました。
ご指摘のあったとおり「有効」になっていました。

PCの電源が切れていても、アダプタのLEDが灯きっぱなしだった(デバイス視点では通電されている)ので、
OSが電源制御(ソフト的に切断?)していたとは想像もつきませんでした。
早速サイトの記事どおり「無効」にいたしました。

現在、購入したばかりのHDDをフルクラスタチェック中ですので、すぐに確認できませんが
完了しましたら、成果を診てみたいと思います。

古いアダプタですがまだ使えたら助かります。
ありがとうございました。

書込番号:14750628

ナイスクチコミ!0


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2012/07/01 21:42(1年以上前)

ひまJINさん、ご教授ありがとうございます。


>もちろんWLI-UC-GNM2+Windows7でもちゃんと復帰してますね。

使えていますか。貴重なご報告ありがとうございます。


>無線アダプタというよりはM/B側の設定の問題かと思います。

私も怪しいと思い、このあたり色々試行錯誤したのですが手に負えなかったので
買い替えを検討することになりました。

同PCでロジクール社の無線キーボードとマウスをunifyingというUSBアダプタで
受信しているのですが、これらのデバイスはスリープ復帰後も不具合なく機能して
いるので、最近の製品だったら大丈夫なのかなと買い替えの動機にした次第です。

nobuyosiさんの解決法が上手くいきましたら、またご報告させていただきます。


この度はありがとうございました。

書込番号:14750702

ナイスクチコミ!0


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2012/07/04 23:53(1年以上前)

USBの設定を変更してから、いろんな条件で20回ほど
スリープ機能を試してみました。

結果、すべて復帰後も無線アダプタを認識して使えています。

クロスリンクカイ・・・まだまだ現役でやっていけそうです。
デカくて、眩しくて、熱いですが・・・(^-^)ゞ

設定を教えてくださったnobuyosiさん、本当にありがとうございました。

書込番号:14764538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング