
このページのスレッド一覧(全876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年5月14日 20:34 |
![]() |
0 | 11 | 2012年5月12日 09:30 |
![]() |
7 | 10 | 2012年5月10日 14:59 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月7日 21:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月6日 14:30 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月3日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
お世話になります。
この商品を無線LAN非対応のPCに使用して、イー・モバイルのポケットwifiを通してのインターネット接続は可能でしょうか?
また何か他に方法などありましたらお願いします。
書込番号:14560062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この商品を無線LAN非対応のPCに使用して、イー・モバイルのポケットwifiを通してのインターネット接続は可能でしょうか?
可能です。
>また何か他に方法などありましたらお願いします。
モバイルの端末機種によっては、クレードルからLANケーブル接続、PCのUSBに直接接続出来るタイプも有る様です。
書込番号:14560105
0点

ポケットWiFiのすぐ近くで使うなら、もっと安価な製品でも良いですよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000115107/
ノートにさしても飛び出しが少ないので邪魔にならなくて良いと思います。
書込番号:14560197
1点

Pocket Wifiのみに限定せず、11b/g対応機器とはWLI-UC-G301Nを含めた現行品の無線LANアダプタとなら
どれとも接続はできます。
ただし無線LANアダプタ製品はPCのOSが対応してないと使えないのでPCは何のか明記しておくべきです。
PC側が対応している無線LANアダプタであることが確認できていればどれでも構いません。
書込番号:14560794
0点

返信してくださった方々、本当にありがとうございました。
早速注文してためしてみようと思います。
書込番号:14561195
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
SoftBankのケータイWiFiを利用しようと考えています。
購入後、ノートPCの設定を終え、携帯との通信設定も行いました。
PC上では接続機器としてカウントされており、携帯画面上でもWiFiマークが点灯しています。
しかし、携帯からWebに接続しようとすると3G通信となってしまいます。
取説にはスマートフォンについても記載がありません。
どなたかWiFiでの接続方法を教えてください!
0点

PCやネットワーク環境が分からないけど、Win7PCなら
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
※1.Starterエディション非対応。PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、親機モード利用の場合は別途ルーターが必要です。
書込番号:14328966
0点

ノートPCがWindowsVistaの場合も以下の注意書きがありますが、該当しませんか?
Starterエディション非対応。PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、親機モード利用の場合は別途ルーターが必要です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
上記サイトの[仕様]を確認
書込番号:14328971
0点

ソフトバンクWi-Fiスポット⇒携帯電話⇒PCはできません。
3G⇒携帯電話⇒PCは可能です。
ソフトバンクWi-Fiスポットでなく、Freeのスポット(すべてのWi-Fi)もできません。
ソフトバンクの仕様です。
書込番号:14329063
0点

情報が少なく申し訳ありません。
OSはWindows XPで、PCを親機としてケータイWiFiを利用したいと思っています。
PCのネットワーク環境は有線LANとなっています。
知識が乏しいため、噛み砕いて説明いただければ助かります。
書込番号:14329183
0点


>OSはWindows XPで、PCを親機としてケータイWiFiを利用したいと思っています。
>PCのネットワーク環境は有線LANとなっています。
XPだと問題ないはずですね。
スマホも対応にはなっていますね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#feature-1
親機子機同時モードと親機モードのみと選択出来る様ですが、どちらで使用していますか?
スマホはSSIDを検索してKEYを入力して接続したのですか?
書込番号:14329593
0点

恥ずかしながら、携帯はスマホではなく、WiFi対応のガラケーです。
>親機子機同時モードと親機モードのみと選択出来る様ですが、どちらで使用していますか?
PCは有線で接続しているため、子機モードの設定はしていません。
親機モードのみで使用するつもりです。
あのに さん
>こっち買わないと駄目なような気がします・・・・
無線の子機モードを登録しないとダメなのでしょうか?
>スマホはSSIDを検索してKEYを入力して接続したのですか?
取説にあるとおりにAOSSで接続先を自動登録しましたので、その際にSSIDが使われたかどうかも分かりません。
ただ、識別用のKEYなどの入力はしませんでした。
書込番号:14332330
0点

>携帯はスマホではなく、WiFi対応のガラケーです。
そのガラケーはSSID検索が出来るのですよね。
WLI-UC-GNM2の機能を止めた時と機能している時で、WLI-UC-GNM2のSSIDらしき無線電波は確認出来ますか?
どうもWLI-UC-GNM2はAOSSでしか接続出来ない様ですね。
WLI-UC-GNM2に接続出来る機器(例えばPS3、PSP、DS)等があれば接続して確認出来るのですが・・・
>PC上では接続機器としてカウントされており、携帯画面上でもWiFiマークが点灯しています。
ガラケー側の問題も考えられますね。
あ の にさんお勧めのWHR-G301Nの方が確実の様な気もしますが、ガラケー側に問題があれば、どちらにしろ接続出来ませんし。
一度、ガラケーをWi-Fiスポットまたは友人の家等で接続確認をしてみて下さい。
書込番号:14332439
0点

友人のスマホで接続してみましたが、問題なくWi-Fi通信できておりました。
ひとまず環境の問題ではないようです。
哲!さんのおっしゃられるようにガラケー側の問題の可能性が高いようですので、Wi-Fiスポットで試してみます。
書込番号:14349582
0点

大変期間が開いて申し訳ありません。
Wi-Fiスポットで試したところ、問題なく接続できておりました。
ケータイWiFiはスマホのWiFiと異なる部分があるのでしょうか。
アドバイスを頂いた方々には恐縮ですが、この機種が対応していないかも知れませんので、メーカーに問合せてみます。
結果は後日報告いたします。
書込番号:14443224
0点

ネットワーク環境の問題のようでした。
友達のスマホもWiFiの表示はされたものの、実際には通信不可能でした。
大変お世話になりました。
書込番号:14551815
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG
ネットでいろいろ調べてみましたが、パソコンにど素人のため解らず是非、ご伝授してください。
内容は親機がPA-WR9500N-HPを使っていて回線はフレッツ光です。パソコンはノート「VPCYA2AJ Core i5」で無線LANの性能は最大受信速度「150Mbps」です。現在IEEE802.11n で接続しています。ネット閲覧の目的でこちらの子機を装着した場合、内蔵無線LANよりサクサクとネット閲覧できるでしょうか?宜しくお願いします。
0点

サクサクとは、どういう状況を指すの?
まあ、多少は良くなるだろうけど、違いが分かるかは分からない。
書込番号:14542395
0点

WR9500Nに有線直結したときの速度と、無線で接続したときの速度を計測サイトで測って比べてみてください。
例えば、有線直結で80Mbps、無線で30Mbpsとか差があれば、子機を変えて接続規格を11na・5GHzにあげることで改善できる可能性があります。
差がなければ、買うだけ無駄となります。
差がなくても、5GHz帯を使用することで、安定度を向上させる効果はあるかもしれません。
ただ、現在の速度がよほど低速でなければ、体感でわかるようなサクサク感の差は出ないと思います。
連続ダウンロードで完了までの時間が短くなるということはあります。
書込番号:14542456
1点

150Mbps接続で何か問題があるのかどうか。
もし問題がある場合、それが子機の転送能力によるもの…という特定ができているなら、
交換する価値はあるかもしれないが、それ以外の原因だったら単なる無駄遣い。
書込番号:14542498
1点

Excelさん、早くて解りやすいコメントありがとうございました。早々試してみて結果の都合で購入しようと思います。
書込番号:14542504
0点

>ネット閲覧の目的でこちらの子機を装着した場合、内蔵無線LANよりサクサクとネット閲覧できるでしょうか?
多分、ネット閲覧程度でしたら変らないと思います。
ネットのスピードテストで速くなる程度です。
書込番号:14542567
1点

>内容は親機がPA-WR9500N-HPを使っていて
WR9500Nが、450Mbpsに対応しているのは11n(5GHz帯)のときだけです。11n(2.4GHz帯)では最大300Mbpsになります。
PA-WL450NU/AGは、11n(5GHz&2.4GHz帯)で最大450Mbps対応です。
まずは、現状の実測を確認してください
書込番号:14542580
1点

無線LANの速度上げてもネット閲覧の快適性は大して変わらないと思います。
接続先サイトの回線速度が遅いとか込み合ってると結局待たされるからです。
普通のサイトだと実効値10Mbpsも出てれば十分速いと思いますよ。
高速無線のメリットは、ネット接続よりも家内LANでの速度ですね。
最近は大容量の動画データを扱うケースが増えてるので、無線も速いほど良いです。
書込番号:14542783
1点

それよりDNSの設定変えるほうが効果ある気がするけど。
書込番号:14543420
1点

あとセキュリティソフトのWEB保護が有効だとかなり遅くなりますね。
これはいくら通信速度が速くなっても変わりません。
ウィルスバスターとかノートンの場合、ブラウザにツールバーが表示されてると思います。
もしあるなら、一旦無効にしてみると良いかと思います。
書込番号:14544499
1点

ご伝授してくれた皆さん、本当に親切にありがとうございました。いろいろ、試してみます。
書込番号:14544952
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
初歩的な質問ですみません USB無線アダプターなら何でも良いのかと思い 接続してみましたが
テレビ側で無線ランアダプターが認識できませんと出てしまいます SONY用のアダプターを購入しないと出来ないのでしょうか?
1点

WLI-UC-GNM2はPC以外に接続して使用することはできません。
買うとすればWLI-UTX-AG300のようなイーサネットコンバータや同等機能を有しているものです。
どんなルータを使ってるのか分かりませんが。
書込番号:14528860
0点

バッファロー
WLI-UTX-AG300
有線LANポートを無線LANに変換するユニット
http://kakaku.com/item/K0000349120/
\4,263
バッファロー
WLAE-AG300N/V
有線LANポートを2基搭載し、デジタル家電をワイヤレス接続に対応するIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANコンバーター(増設用単体)
http://kakaku.com/item/K0000120585/
\5,498
>>テレビ側で無線ランアダプターが認識できませんと出てしまいます
>>SONY用のアダプターを購入しないと出来ないのでしょうか?
テレビやレコーダーなどの家電を無線で繋ぐ場合は上記製品のようなイーサコンバータになります。
パソコン用のUSB無線LAN子機繋いでも何も起きません。
書込番号:14528891
0点

まずはソニーのHPでお使いのテレビの無線LAN対応状況を確認してください。
http://www.sony.jp/support/tv/net/connect/
USBアダプタは、基本ソニー純正のものしか使えません。
他社のものを使っても内蔵ドライバーが対応してないからです。
一応、現在お使いの無線ルーターのメーカーと型式もあげてみて下さい。
バッファローの一部機種は、中継機能で安価に接続出来る可能性がありますので。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html
書込番号:14529238
0点

お騒がせしました 5000円は少し痛いので 一番安くて確実な有線で対応してみます。
書込番号:14530197
0点

有線で接続出来るなら、それが一番確実ですね。
無線は何かと問題出やすいですから。
書込番号:14533064
0点

>>確実な有線で対応してみます。
有線が一番間違いないですね。
有線LANケーブルにも絨毯の下に入れても大丈夫な平たいものや、引き回しの楽な細いもの、従来の太いもの、色もいろいろありますので、床の色とかに合わせると良いですよ。
書込番号:14533111
0点

昨日平型の15mケーブルを注文しました いろいろアドバイス有難うございました。
書込番号:14534865
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150UMW [ホワイト]
例えば、データ通信サービスを利用しているパソコンに、WN-G150UMWを装着し親機で作動させる。この親機を経由して、別のパソコンからインターネットに接続することは可能でしょうか。
2台共にWN-G150UMWを装着し、夫々「親機」「子機」として作動させる。です。宜しくお願いいたします。
0点

データカード使用であれば、下記のようなルータもありますy
バッファロー DWR-HP-G300NH
http://kakaku.com/item/K0000060993/
第363回:データ通信アダプタをWAN回線に利用可能
バッファロー 無線LANルータ「DWR-HP-G300NH」
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20091013_321176.html
書込番号:14528999
0点

データーカードの種類によっては、バッファローの無線ルーターの方が使い勝手が良いかも知れません。
対応USB用データカード一覧
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/datacard/
書込番号:14529079
0点

甜 さん
有難うございます。
安心して購入できます。
パーシモン1w さん
このようなルーターもあるのですね。
参考になりました。
書込番号:14529081
0点



おはようございます。
2回目の掲示板更新、させていただきます^^
届くスマホは、Xperiaのso-01bです。
生産も中止されているすこし古いのかな?
でも、すごく気に入って白ロムで本体のみを購入しました。
そこで、節約のためポケットwifiのみで使用することにしました。
調べてみると、ここ価格.comさんにて、割引・キャッシュバックなどあり、
一年間の実質費用が月額2700円くらいのイーモバイルさんのものを、見つけました。
しかし、WIMAXとも書いてあるのです…
このページです。
http://kakaku.com/bb/plan_MVNO_emobile_hiho_201800130000000000000012/
それで、これにしようかと思っているのですが、
これより安いところも一応探しています。
割引されて、かかるのは月額だけと考えてもいいんでしょうか…
WIMAXさんのページでは、初期費用やら契約手数料やらで
20000円強かかるみたいです。
それも全て割引、という風に読んでいいんでしょうか?
あと、wifiでのメールはネットからのみらしいのですが、
普通のメールのようにGmailを送って返信がきたら
着信を音で分かるようにはできますか?
できる場合、やり方を教えていただいてもいいでしょうか?
最後に、xperia so-01bの充電方法です。
父が、パソコンにつなげばできると思うよといっています。
特別な接続のコードとか持ってないんですが、できるものですか?
以上4,5,6件…分かる方、お願いいたします。
0点

WIMAXというのは通信規格の名前ですから、そういうプロバイダや会社はありません。
サービスの提供元はイーモバイルという会社で、その回線を使ってサービスを提供しているのがHi-Ho、その代理店が価格.com、という位置づけです。
初期費用は契約事務手数料として3000円程度。端末料金が4万円ほどです。ただし2年契約すれば、どこで契約しても端末がタダになります。したがって支払うのは基本的に月額3,880円の定額料金のみです(契約月は無料)。
その上で、各種キャンペーンを使うと、事務手数料が無料になり、1年後に1万円キャッシュバックされるので、初年度のみ、実質月額2700円という計算です。ただし実際には2年間の契約が前提ですから、2年トータルでは実質月額3200円ほどです。
このあたりのしくみはどの会社のどのキャンペーンでも大差ありません。
Gメールはいわゆるプッシュ配信に対応していますから、おおよそリアルタイムで着信音を鳴らすことができます。ただしケータイのような完全なリアルタイム受信ではありません。遅れは環境によって数分から十数分程度でしょうか。またバッテリーの減りは激しくなります。
充電はマイクロUSB-USBケーブルを使います。ケーブルは100円ショップでも売っています。端子がUSBタイプの充電器も使えます。1000円くらいでしょう。
書込番号:14515572
1点

wifiの件、とても分かりやすく教えていただきありがとうございました!
月額しかかからないということで、これにしてみようかと思います。
また、リアルタイムの着信もとても安心しました。
つまり、
USBケーブル、スマホ本体、PCがあれば充電可能ということですか?
引き続きこの件だけアドバイスお願いいたします。
書込番号:14516011
0点

充電は確かにUSBケーブルがあればPCで可能だと思いますよ。
ただ普通はPCの電源が入ってないと通電しないので注意して下さい。
あと液晶テレビとかUSB端子のあるものならまず充電は可能だと思いますよ。
ACアダプタだと100均ショップで500円程度のアダプタを見かけたので探してみると良いかも。
書込番号:14516067
0点

ありがとうございました。
では、自宅のPCとスマホをUSBケーブルを繋いで充電しようと思います!
書込番号:14516091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





