
このページのスレッド一覧(全876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2012年4月12日 15:33 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月10日 14:21 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月7日 20:22 |
![]() |
0 | 17 | 2012年4月6日 11:37 |
![]() |
7 | 9 | 2012年4月5日 16:57 |
![]() |
8 | 10 | 2012年3月30日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
この商品をアクセスポイントとして使用したいのですが…
iPhone4で使用を考えてます。
今の環境は有線接続で頭にルーターがありその下にはHUBで構成されています。
ワークグループが決めてあり、それぞれPCにIPアドレスが割り当てられています。
この商品を普通に繋ぐとIPアドレスが192.168.100.1となります。
このまま接続可能なのでしょうか?
現状このまま接続すると・・・
『識別されていないネットワーク』→『切断』→『有効』→『識別中』の繰り返しになります。
何度チャレンジしてもこの状態が続きます。
iPhone側ではwifiのアイコンは表示されていますが、3Gアイコンに変わったりwifiアイコンに変わったりしています。
同じ症状の方いらっっしゃるのではないでしょうか?
OS:WIN7 64ビット
GW−USEco300最新ドライバーインストール済みです。
宜しくお願いします。
0点

>社内LANには接続できないのでしょうか?
社内の管理者に聞いてください。
必要な機器以外ははじくようにしていれば無理です。
無線LANの環境もわかりません。
書込番号:14425314
1点

社内LANの環境は単純じゃないですよ。
つないだだけですぐ接続は出来ません。
少なくともPCと同様の接続設定をしないと無理です。
そもそも勝手にiPhoneつないで良いんですか。
書込番号:14425396
2点

いまでも自分勝手に無線環境できるような会社は
危ない
ウイルスでPCやられても
社外秘データ盗まれてもいいのか
書込番号:14425404
1点

社内とはいいっても仮設事務所でのネットワーク環境なので
ほかの会社の方も繋いでますし。。。
問題ないかと思います。
iPad繋いだりしてますので大丈夫です。
私の島のところだけ誰も無線接続していないだけです。
書込番号:14425524
0点

機械が社の内外の区別なんて付いているわけない。
つまり、社内とやらのLANの繋ぎ方が分らないから繋げられない。
しかし、繋げられないのは繋げ方を教えられていない、言い換えれば繋げる権限を与えられていない。
権限のない接続は、不正アクセス防止法に違反する違法行為のおそれがある。
だから、先ずするべきことは、権限を貰うこと。
権限を貰えたら、たいてい繋ぎ方も教えてくれる。
権限の無い人に繋げ方を教えるという事は、厳密には教えた人が幇助罪になる。
書込番号:14425556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つい先日相談されてた件ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169104/SortID=14395253/
手に余るようなら無線ルーター買われた方が早いかも知れません。
書込番号:14425585
1点

伝え方が難しいので。。。
正論もわかりますが冷たい方ばかりですね。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:14425607
0点

設定など分からなければ、教えられる訳が無い。
知っているのは、社内とやらのLANの管理人やそれに類する人だけ。
違法行為幇助をしないのは冷たいとは言わない。
書込番号:14425657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたの会社では無線LANでの使用を認めているのでしょうか。
社長さんやネットワーク管理者であれば別ですが、個人で勝手に行うのであれば問題です。
>iPad繋いだりしてますので大丈夫です。
これは他社、もしくは別の部署での話ですよね。
また、そこのネットワークを使っているのか確認されましたか?
iPadだと単独でもネット接続することが可能ですy
>この商品を普通に繋ぐとIPアドレスが192.168.100.1となります。
どのぶんのIPアドレスですか?
たぶん、GW-USEco300のIPアドレスとは思いますが。
無線LANのアクセスポイントを作って良いのかどうかから確認してください。
まずは、それが確認できない限りは協力できません。
書込番号:14425845
0点

社内という表現がまずかったかもしれません。
会社というよりも工事事務所なんです。
数人でパソコンを繋いで共有のデーターをやり取りしているぐらいなんです。
言葉にするのは難しいですね。
許可は取っています。
書込番号:14425872
0点

ネット→(有線)→PC(GW-USEco300)→(無線)→iPhone4
が希望の接続となります。
クライアントマネージャ→アクセスモード切り替え→無線LANユーティリティ起動→表示された内容から登録を行います。
本製品をアクセスポイントモードでお使いのときに、ゲーム機などの無線LAN子機でIPアドレスが設定されなかったときは、以下の項目の確認をしてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-useco300/v1103/html/trouble_02.html
「識別されていないネットワーク」の種類を「パブリック ネットワーク」から「プライベート ネットワーク」に変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1361netloc/netloc.html
あと、セキュリティソフトのファイアーウォールにより弾かれることもあります。
書込番号:14426094
1点

パーシモン1wさんありがとうございます。
パブリックネットワークから変更は出来ましたが、症状は入ったり切れたりまだします。
まだ何か設定しないといけないのでしょうか?
セキュリティソフトはウイルスバスターなのですが、どこを見ていいのかわかりません…
書込番号:14426363
0点



無線LAN子機・アダプタ > アイコム > SL-5200
アマゾンで中古品¥580円とあったのですが
Windows 7では、使用が可能でしょうか?
質問
1)USBアダプタのタイプしか無線Lanの子機がないのでしょうか?
2)中古品と新品どっちがいいでしょうか。
やはり、新品の方がいいのでしょうか。
教えてください。
0点

>1)USBアダプタのタイプしか無線Lanの子機がないのでしょうか?
>2)中古品と新品どっちがいいでしょうか。
Windows7対応かどうか判りませんが、この製品は11n非対応の旧規格の製品です。
今のPCはカードタイプが利用出来ない機種がほとんどなので、USB子機がメインです。
購入するなら新品が良いでしょう。
中古品は機能がおかしくなってオークションに出したりしている品物もあります。
書込番号:14410694
0点

哲!さんありがとうございます。
中古品より新品であるという事がようやくわかりました。
書込番号:14410738
0点

ダイナブックメインさん、お使いのPCはSatellite BB551でしたね。
http://kakaku.com/item/K0000320573/
一応PCカードは使えますね。
ただ現行の主要製品はUSBタイプが主流です。
理由は哲!さんが書かれてる通りですね。
安く買われたいのならUSBタイプで探して下さい。
書込番号:14412054
0点

ひまJINさん,ありがとうございます。
家庭用のノートパソコンは,色々入っていてあまり、好きではないなあと
思いました。
素人であること、お許しください。
書込番号:14412073
0点

古いカードタイプでも、大手メーカー製はきっちりWindwos7に対応してます。
例>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54s/
オークションならかなり安価に入手可能です。
うちなんかも余って引き出しに眠ってます。
現行規格が11nと言っても、11gは互換性があるのでそのまま使えます。
若干速度は遅いですが、ネット接続なら速度は十分だと思います。
書込番号:14412104
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USNano2-G
この製品を使用されている方、誰でも問いません。
無線LANが搭載されていないダイナブックのノートパソコンです。
OS:Windows 7 Pro
CPU:Core i3-2310M
メモリ:2GB HDD:250GB
型番:PB551CFBNR5A51
B551という企業用のノートです。
このノートパソコンで、使用は可能でしょうか。
0点

ダイナブックメインさん、こんにちは。
この製品自体は使ってないですが...
基本的にお持ちのPCで使えると思いますよ。
USB端子ありますし、OSはWin7ですからまず問題ないと思います。
ただやられたいのは、単純にパソコンを無線で無線ルーターにつなぐだけでしょうか。
もしそれ以外の用途なら確認が必要です。
書込番号:14404719
0点

私も使ってませんが、そのPCでその子機なら使えるはずです。
あとは、安定して使えるかは、親機との位置関係だけかな。
書込番号:14405169
0点

使っているデスクトップは4年ないし5年目を迎えます。
しかしながら、AMDのCPUって意外と性能は劣ると思います。
だから、現在ノートパソコンはインテル系のマシンで予算ぎりぎりでした。
無線LAN内蔵であっても,年数が経過すれば使用できなくなる物でした。
以前のThink Pad R32というマシンで実感しました。
そういう事で無線LAN搭載ではなくて,非搭載のマシンを買って使おうという
形を考えました。
親機はNEC WARPSTAR WR7870です。
書込番号:14405345
0点

>親機はNEC WARPSTAR WR7870です。
それだと、親機も買い換えた方が良いと思います。
WR7870Sの対応は、11a/g/bとなります。最近では標準化しています11nには非対応です。
元のネット回線が遅い、速度は10Mbps出れば十分、親機と同室かせいぜい隣の部屋で使うくらいであれば、WR7870Sでも良いですけどね。
より、速度向上と安定した通信を求めるのであれば、11n対応の親機に換えるのをお勧めします。
>無線LAN内蔵であっても,年数が経過すれば使用できなくなる物でした。
それはありません。
数年使っていてPC買換えとなるのは普通のことです。無線LANの規格そのものは数年では消えません。
無線LANを使うことが前提であれば、ノートPCでは拡張せの無さからUSB端子を占有されることを避けることをお勧めしますy
PB551CFBNR5A51では、カスタムでの無線LAN追加が高価ですので、勧めにくいですが。
>AMDのCPUって意外と性能は劣ると思います。
そこは用途次第だと思います。AMDが必ずしも劣るわけではありません。
書込番号:14405426
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
アクセスポイントとして使用可能でしょうか?
デフォルトゲートウェイも設定おり、それぞれの人にIPアドレスが振り分けてます。
あんまり詳しくないので困ってます。
いろいろHPで調べているとブリッジ接続でつながった例があると書いてました。
その辺もわからないので詳しい方よろしくお願いします。
OS win7 x64
ドライバーはHPより最新版インストール済みです。
0点

akki32さん、こんにちは。
ソフトウェアアクセスポイントモードがあるので基本利用は可能だと思います。
具体的にどういう構成で何に困られてるんでしょうか。
もう少し詳しく状況説明しないと誰も回答できません。
書込番号:14395277
0点

もしかして、これ?
アクセスポイントモードをお使いで、インターネット接続の共有(ICS)がうまくいかないときは、ブリッジ接続をお試しください。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-useco300/v1103/html/bridge_mode.html
書込番号:14395351
0点

回答くださった方ありがとうございます。
構成ってどういった内容を書くといいのでしょうか?
ブリッジ接続のこの画面みましたが…
ワイヤレスネットワーク接続のIPアドレスは何も設定しなくていいのでしょうか?
上記の内容の通りにしてもブリッジ接続にならないです。
書込番号:14395378
0点

>ワイヤレスネットワーク接続のIPアドレスは何も設定しなくていいのでしょうか?
>上記の内容の通りにしてもブリッジ接続にならないです。
ごめんなさい。
どうしたいのかが良く分らないのです・・・。
今の環境を教えて下さい。
ルータ有無
GW-USEco300をPCに差していると思いますが、Windows7?
無線で接続したい機器は?
複数の機器?
何台かは接続出来たけど、例えばiphoneだけ接続出来ないとか?
「ワークグループ接続で」と書いてるのでインターネットは出来るけど共有HDDにアクセス出来ないなど
他
具体的に書いて頂けますか?
書込番号:14395401
0点

ルータ有です。
GW-USEco300をPCに差しています。
Windows7 64bit ドライバーインストール済みです。
無線で接続したい機器は? iphone4のみです。
1台も接続できていません。
インターネットは出来ていますし、共有HDDもアクセスできております。
書込番号:14395503
0点

Version 2011/03/23 Version 1.1.0.3が有りますがバージョンアップしていますか?
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-useco300.shtml
書込番号:14395522
0点

連投すみません。
Driver Version 1.1.0.2 への変更点
■変更点
iPhone4の接続不具合修正
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-useco300/client_manager_win.shtml
で対応出来ている様ですね。
書込番号:14395526
0点

以下の方法で設定したのですか?
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-useco300/v1103/html/menu-1-1.html
正常に設定出来たのですか?
iphone4でGW-USEco300のSSIDを検索してパスワードを入力して、扇型のマークは表示されたのですか?
それでも接続出来ないのですか?
書込番号:14395642
0点

正常に設定出来ています。
扇マークでていますが、PC側の接続の所が黄色のマークが付いています。
書込番号:14395683
0点

>PC側の接続の所が黄色のマークが付いています。
ディスプレイの画像をアップロード出来ませんか?
書込番号:14395771
0点

構成は…
有線ルーターから各島にHUBがありそれから各PCへ繋がっております。
デフォルトゲートウェイが決まっております。
後DNSサーバーもデフォルトゲートウェイと同じ番号となってます。
無線LANのTCP/IPV4は自動的に所得するになってます。
iPhone4では認識しておりますがネットに接続できない状態です。
画像の状態から接続に変わりません。
これでいいのでしょうか?
書込番号:14396095
0点

UPして頂いた画像でIPV4接続が接続していませんになっていますね。
私はXPのPCで試してみたのですが、IPアドレス192.168.100.1で設定されました。
以下を試してみたら如何ですか?
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-useco300/v1103/html/trouble_02.html
書込番号:14397076
0点

遅くなりました。
私の方もIPアドレス192.168.100.1で設定されています。
認証されてないネットワークとなってます。
繋がる見込ないでしょうかね。
ワイヤレスネットワーク接続2というものが勝手に出来ています。
もうわけがわかりません。
以下何度も試しましたが…
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-useco300/v1103/html/trouble_02.html
書込番号:14399354
0点

お役に立てなかった様ですみません。
PLANEXに確認された方が良いでしょうね。
書込番号:14399373
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP

>すいません あの この機械は デスクトップパソコン本体にUSBで繋いで
後は設定すれば 良いのですか?
ドライバーやユーティリティをインストールして、設定をします。
a対応のUSB子機でしたら、こちらのようなものになります。
http://kakaku.com/item/K0000232300/
書込番号:14394210
3点

>a対応のUSB子機でしたら、こちらのようなものになります。
>http://kakaku.com/item/K0000232300/
これパナソニックのTV用ですからPCには使えません。
対応USB子機は以下に様な製品です。
WLI-UC-AG300N
http://kakaku.com/item/00774011030/
LAN-W450AN/U2
http://kakaku.com/item/K0000298308/
書込番号:14394648
1点

sanjimomoさん、こんにちは。
WLI-U2-G54HPはかなり古い製品で、販売情報ももう無いようですね。
規格的にも11g対応のみなので、もう旧世代の製品です。
もう少し詳しい情報を上げられると、より適切なレスがつくと思いますよ。
現状使われてる無線親機の型式、どういう使用環境で何故無線接続されたいのかなどです。
書込番号:14394741
1点

回答有難うございます。
それがあればデスクトップでも無線が出来るのですね。
書込番号:14395804
0点

WLI-U2-G54HPはテレビ用ではないですよ。PCで使用できますよ。
ただし、ひまJINさんが書いてる様に旧世代の製品です。
今お使いの無線親機の製品名を教えて下さい。
>http://kakaku.com/item/K0000232300/
これがパナソニックのTV用ですよ。
書込番号:14395862
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
Windows2000のPCを無線で使用する為に、OSの確認もせずこの製品を購入してしまいました・・・
設定TOOLでは、Windows2000にはインストールできませんと拒否されてしまいます。
手動でWindowsXPドライバのインストールを試してみたのですが、うまくいきません。
WLI-UC-GNではWindows2000にドライバのインストールができたというような書き込みはあるのですが、この製品のドライバーをWindows2000にインストールするのは無理なのでしょうか?(この製品が動けば、どんなドライバーでもよいです)
ちなみに、無線の子機としてのみ使用する予定です。
0点

RoshiNyanさん、こんばんは。
残念ですが、新しい製品ではWindows2000対応は諦めた方が良いと思います。
恐らく無線チップのメーカーが対応ドライバ作って無いでしょうから。
後は古い製品を使うしか手は無いかと。
2008年頃までの製品ならWindows2000に対応してると思います。
書込番号:14347386
0点


チップ調べて、チップメーカのサイトに行ってみるとか。
書込番号:14347530
0点

チップはRalinkだと思うので、こちらのUSBが付くもので使用可能なものが無いか確認してみて下さい。
http://www.ralinktech.com/en/04_support/support.php?sn=500
書込番号:14347576
1点

Windows2000はマイクロソフト社がサポートを打ち切りましたので、各機器メーカーも新製品でのサポートは行わないと思います。
Windows2000自体がセキュリティ面で脆弱ですが、利用できる無線LANアダプターも旧規格のためセキュリティ面はとても弱いと言えます。
また、ワクチンソフトなどもWindows2000対応の製品が少なくなっているのではないでしょうか。
もしWindows2000機を無線LAN親機と接続するのであれば、イーサネットコンバーターを利用して有線LANから無線LANに入るのがよいと思います。
書込番号:14350029
0点

皆さん回答ありがとうございます。
「エアナビゲータ3」「RalinkのUSBドライバ」を試してみましたが有効なドライバはインストールできませんでした・・・
書込番号:14359740
0点

残念ですが、それだとお手上げですね。
一応USBタイプの無線子機でWindows2000対応の製品がまだあるようです。
下記のロジテックの製品とかが対応してますね。
11nにも対応してますよ。
http://kakaku.com/item/K0000010770/
書込番号:14360231
1点

WINDOWS2000は「NTx86」が読めない?という書き込みがあったので、infファイルの「NTx86」を削除したら、インストールはできました。
が、うごきません・・・(デバイスマネージャーで?状態)
RalinkにはWindows2000用のドライバもあるのに、ちょっと悔しいです・・・
書込番号:14361777
1点

自己レスです。
Windows2000で使えるようになりました!!
【チップ】
Ralink RT3070?(RT2870という書き込みもある)
【使用したドライバ】
Ralink RT3070用のドライバ。(RT2870と兼用?)
「Ralink RT3070/RT2070 Wireless USB Driver 1.2.1.0 Windows 2000/XP」というのを使用。
最新バージョン?(3.2.4.0)だと、2000にはインストールできないっぽい。
【修正内容】
rt2870.infに記述してある、[BUFFALO]の「DeviceID」を変更。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
[BUFFALO]
; DisplayName Section DeviceID
; ----------- ------- --------
%BUFFALO_012E.DeviceDesc% = BUFFALO_012E.ndi, USB\VID_0411&PID_01EE
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あとは、これを参照してドライバの更新を行う。
もう少し新しいドライバで動くかどうかも確認しようと思います。
書込番号:14366419
3点

追記です。
Ver3.1.3.0はインストールができ、こちらだと電波状態が100%(表示上)になりました。
ファイルは、「IS_AP_STA_RT2870_D-3.1.3.0_VA-3.1.3.0_W7-3.1.3.0_RU-4.0.0.0_AU-4.0.0.0_061710_1.5.8.0WP_Free.exe」です。
このファイルを実行してできるinfファイルに対して、前に述べた修正をして再度手動で取り込みました。
書込番号:14367445
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





