
このページのスレッド一覧(全876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年3月27日 21:26 |
![]() |
0 | 12 | 2012年3月26日 15:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月23日 15:20 |
![]() |
6 | 4 | 2012年3月21日 20:45 |
![]() |
11 | 23 | 2012年3月21日 17:00 |
![]() |
0 | 10 | 2012年3月18日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
質問お願いします、こちらの商品を購入したのですが 親機モードでの使用は、windows7では、親機モードでの使用は、別途ルーターが必要みたいなので今の状態では、使用出来ないみたいなので 何か他の商品で親機モードで使用できる、おすすめを教えて頂けないでしょうか モデム2階→ハブ→有線パソコン1階とつないでおります 使用目的はDSやスマートフォンをWiFiで使用したいです 宜しくお願いいたします。
0点

お勧めは、WHR-G301Nです。
無線LANルータで、リンク速度最速300Mbpsで、最安値¥2,100
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14355552
0点

複数のネットワーク機器を接続するためには、
少なくとも一つはルータが必要です。
無線LANで接続する機器は5GHzには対応してないようですので、
2.4GHzのみ対応の無線LANルータでもOKだと思います。
主にどちらかの階で子機を使うのなら、BuffaloのWHR-G301N辺りで良いのでは。
ハブとWHR-G301Nを置き換えれば良いです。
WLI-UC-GNM2は子機モードで使えば良いです。
書込番号:14355586
0点

ケチらずにこの際無線ルーター1台買いましょう。
パソコン経由だとパソコンの電源が入ってないとWiFiが使えません。
WiFiの利用できる範囲もかなり狭いですよ。
書込番号:14355654
0点

ちなみにスマートフォンはどちらのをお使いでしょうか。
条件によっては無線ルーターが無料で手に入るかも知れませんよ。
うちはauの HOME SPOT CUBE使ってます。
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/product.html
http://mb.softbank.jp/mb/service/wi-fi/settings/wi-fi_router/
書込番号:14355847
0点



おはようございます。
このほどNECのATERM 8700N(HPモデル)USBセットがファームの更新で接続できなくなったため、3男のバッファローのWZR-HP-AG300Hの親機と子機を使うようになりました。
以前NECの時は無線のアンテナが3本から4本が多かったのが常時5本付くようになり、回線速度も10Mは上がったと思います。
質問ですが、各社のアンテナの本数はその時の電波状態を表わしていて、共に信頼できるのでしょうか?
回線はNTTの光ネクスト200Mで埼玉県上尾市ですが、有線では100Mを超えることがあります。 BNRスピードテストでですが、親機から3メートルの自分の部屋で約45M(無線)出ていますし、HULUという有料番組も途切れることがなくなりました。
明らかに回線状態の向上が見られるのですが?
0点

>以前NECの時は無線のアンテナが3本から4本が多かったのが常時5本付くようになり
>親機から3メートルの自分の部屋で
>明らかに回線状態の向上が見られるのですが?
明らかというほどでは無いと思いますが、いくぶんか上限速度は上がると思われます。また、安定性も。
ただ、3mほどの距離で電波の受信が悪いのが気になりますね。間に、壁があるのでしょうか?
親機に対して、子機がPCの背面などで隠れているといったことはありませんか?隠れていれば、USB延長ケーブルで机の上なり、延ばすだけで電波良くなりますy
書込番号:14348261
0点

接続は2.4GHz、5GHzのどちらをお使いですか。
使用環境によってはそれで違いが出てくると思います。
書込番号:14348311
0点

アンテナではなく電波強度メーターのことじゃないの?
そんなの、同一機種でないと比較にならんでしょ。
書込番号:14348328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
無線は2.4GH帯を使用しており、自宅は4方道路に囲まれてあり、あたりは見える限り自分の家と物置、蔵しかたっていません。
質問は電波強度のアンテナの事です。アンテナの強度は各社でだいたい同じ強さを表わすのでしょうかということです?
ルータを変えたことで、3本4本のアンテナが常時5本になり、有料番組も途切れることがなくなったことから、疑問に思いました。
書込番号:14348438
0点

ATERM 8700N使用時、近所の無線と電波干渉して、電波も弱くなりスピードが出なかった可能性はあります。
特に、11n/g(2.4GHz)は利用している家庭も多いので電波干渉しやすいため、無線チャンネルを変更するだけで電波強度やスピードの改善が出来ます。
書込番号:14348449
0点

早速すみません。
一番近い家でも25メートルは離れており、周りには見える限り他人の民家はないのですが、そんなに遠くから干渉することがあるのでしょうか?
書込番号:14348461
0点

inSSIDerなどで、周辺の電波の確認してはどうです?
自分の以外で、電波が被っていれば干渉します。たぶん、無さそうですけど。
書込番号:14348463
0点

>アンテナの強度は各社でだいたい同じ強さを表わすのでしょうかということです?
Windows標準の無線強度表示は、親機がどこのメーカーであっても同一です。
但し、無線LANメーカーが作成したソフトは各社それぞれで違う基準で作成した可能性はあります。
Windows標準無線強度例 http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/win7/wlan_setup.htm
書込番号:14348465
0点

電波を発信するのは、免許制です。
しかし無線LANに免許があると使える人が限られてしまいます。
なので、無免許で電波を発信して構わない周波数帯を使っています。
逆に言えば、電波を出し放題。
漏洩する雑電波を無免許帯になるようにして、規制回避している製品もあります。
なので、他の機械から同じ周波数が出ていて、通信障害になっている可能性は常に有ります。
書込番号:14348533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝早くからこんなにたくさんの方に回答をいただき本当に有難うございました。
ルーターを変え、実際に有料番組の途切れなどもなくなったので、回線速度も上がったと
思います。
見た目では、アンテナが常時5本立つだけだったので少し疑っていましたが、どうやら家では受信感度自体が上がったようです。
朝からこんなにたくさんの方に、回答も頂けるなんて本当に有難うございました。この席をお借りし、みなさまに御礼申しあげます。
書込番号:14348797
0点

アンテナってのはこんなやつ
http://www.google.co.jp/search?ix=seb&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=JApwT4CDNcX0mAWQ9LCLBg&biw=1321&bih=612&sei=KQpwT5vpBIzRmAXVvJmBDQ
こっちじゃないの?
http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&biw=1321&bih=612&tbm=isch&sa=1&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&oq=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&aq=f&aqi=&aql=&gs_l=img.3...15835l17292l0l17765l4l4l0l0l0l0l0l0ll0l0.frgbld.
少なくても「アンテナが強い」とは言わないと思うけど。「台風でも倒れませんでした。」なんて会話の中なら「強いアンテナだね」という会話もありうるけど。
電波の強さ (出力=電界強度) は法律で決まってるんで、多分一緒です。
アンテナマークは受信した電波の強さの目安に過ぎないので、受信機の感度次第のところはありますが、所詮「目安」に過ぎないです。
ただし、受信強度に応じて転送速度が変わる規格もあるし、受信しそこなうとリトライしますので、感度低いと結果的に遅くなります。
書込番号:14349430
0点

こんにちは、
もう誰も見てはいないと思っていましたが、ウインドウ7の右下に出てくる電波の受信感度を表わすもので、5本感度が良ければ?白く付くようになっているものです。
書込番号:14349469
0点



現在NECのVALUESTARのPC-570EDを使用中です。自分の部屋移すために楽な無線を検討しています。
有線だと見栄えが悪くなるので、無線です。ルーター(親機)はバッファローのAirStation NFINITI WHR-G301Nを使用しています。自分はバッファローの(子機)WLI-UC-G301N
を検討中です。なるべく予算は3000円以内でお願いします。速度は問いません。
よろしくお願いします。
0点

>WHR-G301Nを使用しています。自分はバッファローの(子機)WLI-UC-G301Nを検討中です。
WLI-UC-G301Nで良いと思いますよ。
PCがデスクトップの様ですから、WLI-UC-G301NがなるだけPCの影にならない場所に設置する事です。
書込番号:14333200
0点

それで大丈夫かと。
何か不安はありますか?(・・;)
書込番号:14333209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、普通はそれで大丈夫だと思います。
設定はAOSSのみで可能だし。
使ってみて問題あるようならまた相談されれば良いと思います。
書込番号:14333251
0点

みなさん早速返信ありがとうございます。
早速、アマゾンで ¥1854にて
WLI-UC-G301Nを購入しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14333371
0点

設定もAOSSで簡単にできました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14333671
0点



先日、最新の無線親機と子機を購入しました。
【親機】
Logitec 450Mbps 無線ブロードバンドルータ スリムタイプ Giga対応 LAN-WH450N/GR
【子機】
Logitec 450Mbps 11a/b/g/n対応 USB2.0 無線アダプタ LAN-W450AN/U2
OSが対応しておらず
現在、有線ルーターとしてしか作動していません。
使用OSはWindows Xp のSP2で、親機子機ともSP3以降にしか対応していないようです。
SP2のまま、無線使用する方法をご存じの方いらっっしゃいましたらぜひ、教えてください。
0点

やってみたん?
書込番号:14324747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows XPの SP2はサポートが1年半ほど前に終わってます。
特別の理由が無い限りは、SP3に上げないとダメですよ。
SP3はWindowsUpdateから簡単にアップできます。
なぜやられないんでしょう。
書込番号:14324845
1点

ちなみに、子機はドライバーに制限あったとしても、親機でOSは関係ないはずです。
どうしてもSP2でないとダメで入らないのなら、他社製の子機を検討すれば良いと思います。
性能に拘らなければ500円程度から購入できますよ。
書込番号:14325021
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
PCは、VAIO windows Vista VGC-JS50B を使用しています。
今までは有線で、フレッツ光プレミアムを契約して、プロバイダーはBIGLOBEでした。
今回、お試しのwiMAXを借りたので早速このアダプターを買って試しましたが接続は出来てるのですが、ローカルのみとなってインターネットは繋がりません…。
電波も非常に強いとなってます。
お客様サポートは繋がらないし、まだ光プレミアムもBIGLOBEも解約してないので有線にして色々調べて試しましたが繋がりません…。
何か試して見れば良い事教えてください。お願いします。
書込番号:14323361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGC-JS50BにWLI-UC-GNMをセットして下記の方法で、お試しのwiMAXを親機として接続しているのですよね。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11972/p/1,4,421,422/session/L3RpbWUvMTMzMjMwNDI0Ny9zaWQvcmtSdXFDVGs%3D
その時、VGC-JS50BのLANケーブルは抜いてますよね。
ウイルス対策ソフトなどのセキュリティーソフトをお使いの場合は、ファイアウォール機能を一時的に無効にしてますよね。
書込番号:14323413
1点

哲!さん
早速返信ありがとうございます!
はい、インストールもその通りに出来ました。
接続もされました。
パソコンのLANははずしています。
ウイルスソフトは何も入れてないです。
パソコンが古いのでしょうか?
書込番号:14323440
0点

パソコンは決して古くは無いと思いますよ。
うちなんてもっと古いのしっかり使ってます。
お試しのwiMAXって具体的には何なんですかね。
メーカーとか型式を上げてみて下さい。
普通ローカルのみってなるのは、WANにつながってません。
WiMAXルーター?はちゃんと通信出来てるんでしょうか。
書込番号:14323475
1点

>パソコンが古いのでしょうか?
そんな事はありません。 まだまだ十分使えるPCですよ。 (^_^)v
フレッツ光ですから、フレッツ光接続ツールをPCにインストールしていますよね。
それを無効にして、WiMAXと接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:14323478
1点

まさか、電波が強いというのは、WIMAXアダプタとPCの間であって、
そもそもWIMAX網の電波が来ていないってオチではないですよねぇ。
書込番号:14323487
1点

ひまJINさん
早速返信ありがとうございます!
PCは問題ない型なのですね!良かったです。
お試しWiMAXの品番はURoad-7000SSです。
このお試しWiMAXと持ってるスマホ(au REGZA)は、繋がったのと(今はPCのみ試してるのでスマホには繋げてません)、お試しWiMAXのランプは
弱となってますが大丈夫みたいなのですが。
Wi-Fiランプもついています。
書込番号:14323528
0点

哲!さん
パソコンはこの型でも問題ないのですね。良かったです♪
フレッツ光をアンインストールしたら良いですか?
やってみます!
書込番号:14323537
0点

Excelさん
電波が強いというのは、そういう意味なのですね!
WiMAX網の電波は、エリアで見たら○になっていましたが、電波届かない事もあるのですね。
そういう場合は、こういうモバイルのでは使えないって事になりますか?
ルーターじゃないとダメですか。
書込番号:14323549
0点

哲!さん
フレッツ光接続ツールをPCにインストールしてなかったです。
そんな事ってありますか?
家で使ってるプリンターやこのバッファローのものや、カメラなどのツールやその他はインストール残ってますが。
書込番号:14323607
0点

WiMAXの機器を東西南北の窓際にもって行って
1. WiMAX ランプ
電波の強さ (強) 緑色
電波の強さ(中) オレンジ色
電波の強さ(弱) 赤色
緑かオレンジになる場所を探しましょう
http://www.shinseicorp.com/wimax/URoad-7000WM/2-3.html
書込番号:14323614
1点

>フレッツ光接続ツールをPCにインストールしてなかったです。
>そんな事ってありますか?
merrywanwanさんの環境にホームゲートウェイやルーター等があればインストールしていないはずです。
書込番号:14323644
1点

フレッツ光プレミアムの契約でルーターがあるなら、フレッツ接続ツールは入って無くて当然です。
au REGZAはつながったとの事ですが、ホントにつながってますか?
スマホだとWiFiで通信出来ないと勝手に3Gで接続に行ってる気がします。
やはりWiMAXルーターを電波がしっかり取れる所に移動してみた方が良いでしょう。
書込番号:14323656
1点

あ の にさん
こんにちは〜。
赤かオレンジになります。
圏外にはならないのですけどね・・・。
書込番号:14323670
0点

哲!さん
そうでしたか!
ルーターはあります。
Wi-Fiの電波はあっても、WiMAXの電波が弱いと繋がらなかったりするのですか?
書込番号:14323677
0点

>Wi-Fiの電波はあっても、WiMAXの電波が弱いと繋がらなかったりするのですか?
WiMAXの電波の強さ(中)のオレンジ色ですよね。
繋がらないことはなさそうですけど・・・
書込番号:14323694
1点

ひまJINさん
ルーターがあれば、インストールなくて当たり前なのですね・・・。
スマホでは、3GのマークじゃなくWi-Fiのマークで接続されてるので
繋がってると思うのですが・・・。
店員さんにマンションなので、他の部屋にWiMAX持って行くと使えない。
木造じゃないと繋がりにくいと言われました。
窓際とか色々同じ部屋で置く場所変えてみます。
書込番号:14323695
0点

サポートセンターにもやっと繋がり、聞きながらやってみましたが(チャンネルを変えたり)
やはり繋がらないので、電波が弱いかなって言われました。
ルーターを買うなど考える事にします。
どうもありがとうございました♪
書込番号:14323820
0点

解決済になりましたが、時間があれば試してみて下さい。
(繋がる保証はありませんが)
今回、クライアントマネージャVとソフトウエアルータ設定ツールをインストールしていると思うのですが、その2つをアンインストールして見ましょうか?
子機モードドライバーさえあればWiMAXに接続出来るはずですから。
接続方法は、Vista標準の接続方法です。
参照 http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/adslvista/musen.html
書込番号:14323832
1点

>赤かオレンジになります。
電波は弱くても繋がりますよ
http://www.shinseicorp.com/wimax/URoad-7000WM/2-1.html
ブラウザの(Internet Explorer 、Safari 、Firefox)
アドレスバーに「http://192.168.100.254」と入力し[Enter]キーを押します。
これでURLどおり出ればWiMaxまで繋がっている
出なければWiMaxまで繋がっていない。
どちらか切り分けて考えましょう。
出なければ哲!さんが詳しい(爆)
書込番号:14323870
1点

哲!さん
ぜひぜひ今日中に試してみます!
ありがとうございます♪
解決済みにしましたが、またその報告はさせていただきます。
書込番号:14323889
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USNano2
>プリンタと無線での接続使用としましたが上手くいきません。
まず、GW-USNano2をソフトウェアアクセスポイントモードとして動作させるには、「別途ブロードバンドルータ等にてインターネットに接続された環境が必要になります。」ですがルータはありますか?
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usnano2/
キャノンプリンタの機種がわかりませんが、アドホックモードで接続しようとしているのですか?
そのプリンターはアドホックモードに対応しているのですか?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/wireless/setup4.htm
一番無難なのは、無線LANルーターを購入される事だと思います。
一例 WHR-G301N 現在最安値\2,270
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14306431
0点

パソコンのメーカーとモデル、OSは何でしょう。
キヤノンのプリンタの型式も上げて下さい。
詳細が分からないとアドバイスのしようがありませんよ。
書込番号:14307258
0点

失礼しました。プリンターは、キャノンMG6230です。OSは最初に書きました。
書込番号:14307679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの無線内蔵プリンタはアドホック(PCとの直接接続)に対応してません。
無線ルーターを中継して接続する必要があります。
無線ルーターはお持ちなんでしょうか。
書込番号:14307831
0点

はい。無線ルーターはあります。
PCに無線環境がなかったので、購入しました。プリンターとの無線接続は無理ですか?
書込番号:14308635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はい。無線ルーターはあります。
その無線ルーターにプリンターを接続すれば良いです。
PCは無線ルーターに有線接続で構いません。
書込番号:14308653
0点

>その無線ルーターにプリンターを接続すれば良いです 。 PCは無線ルーターに有線接続で構いません
ということは、LANケーブルでつなぐですね。
書込番号:14308682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その無線ルーターにプリンターを接続すれば良いです 。
ごめんなさい。 書き方が悪かったですね。
その無線ルーターにプリンターを無線で接続すれば良いです 。
書込番号:14308709
0点

1個1個確認してくと手間ばかりかかります。
機器状況とやった事を出来るだけ一括して書いて下さい。
無線ルータのメーカーと型式
プリンタを買って何をやったかなどです。
現状、お使いのパソコンはネットに接続されてないのでしょうか。
もしLANケーブルでつながれてるのなら無線接続は不要です。
プリンタのみ無線で無線ルーターに接続すれば良いですよ。
書込番号:14308750
0点

先程、再度ルーター経由で再設定をし、接続出来ました。
この商品のアドレスでを使うと、ずーっと思っていたので、接続出来なかったのですね。
ルーターのアドレスを、プリンターに設定し、PC側の設定を変えたら接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14309494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





