
このページのスレッド一覧(全876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年3月16日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2012年3月15日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年3月15日 09:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月14日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月14日 19:55 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月14日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
WiMAXでネットをしています。
私のPC(Panasonic CF-S8)を仮想親機にして、他PCを子機にしてワイヤレスで
ネット接続するsoftAPを考えていますが、WLI-UC-GNM2はsoftAPの機能はあるのでしょうか?
それともうひとつ、WLI-UC-GNM2のマニュアル(親機モード)には「本製品をWindows7で
お使いの場合は、別途ルーターが必要です」とありますがこれはどういう意味でしょうか?
0点

>WiMAXでネットをしています。
>私のPC(Panasonic CF-S8)を仮想親機にして、他PCを子機にしてワイヤレスで
>ネット接続するsoftAPを考えていますが、WLI-UC-GNM2はsoftAPの機能はあるのでしょうか?
>それともうひとつ、WLI-UC-GNM2のマニュアル(親機モード)には「本製品をWindows7で
>お使いの場合は、別途ルーターが必要です」とありますがこれはどういう意味でしょうか?
WiMAXにもルータタイプ(複数機器を一緒にWi-Fi出来る)やUSBタイプなど色々あると思うのですが、お使いのタイプはたぶんUSBタイプでしょうね。
もし、USBタイプでお使いのOSがWindows7の場合は、別途ルータが必要になりますが、限定された製品が必要になります。
どのタイプのWiMAX機器をお使いですか? (対応機種がない可能性もありますが)
書込番号:14248340
0点

CF-S8内蔵の無線アダプタ「Inte WiMAX/WiFi Link5150」です。
WiMAXとWiFiを切り替えて使うタイプです。
WiFiを使うときにはVirtual Wi-Fiが有効になるのでSoftAPが使えますが、
WiMAXを使うときにはVirtual Wi-Fi機能がなくなるのでSoftAPが使えません。
そこでWLI-UC-GNM2の出番となるわけです。
書込番号:14248446
0点

>私のPC(Panasonic CF-S8)を仮想親機にして
ごめんなさい書かれていましたね。
>そこでWLI-UC-GNM2の出番となるわけです。
残念ながらWLI-UC-GNM2はWindows7の場合はルータが無いとダメですね。
WLI-UC-GNM2を使用しないで、下記の様な製品が必要になります。
http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-fi.html
書込番号:14248521
0点

哲さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
自宅に戻り次第チャレンジしてみます。
書込番号:14249480
0点

この製品の場合、Windows7の自機内でのルーティングに対応して無いって事でしょうね。
無線WiMAXアダプタはルーターにはならないので現状は無理かと思います。
やはりWiMAXの追加オプションでルーターとの併用が現実的じゃないでしょうか。
書込番号:14249715
0点

最も確実で費用もかからないローカル接続を利用したICSにすることにしました。
WiMAX→CF-S8→内蔵有線LAN→LANケーブル→他パソコン
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:14297319
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
LANの規格(速度)がよくわかりません。
現在、下記の環境で使っています
・PC:SONY VAIO VGN-NR72B
LANポート:100BASE-TX/10BASE-T 無線LAN内蔵:IEEE 802.11a/b/g準拠
・auひかりギガ得ホーム @nifty
・ひかりコンセント→ONU→HGW(Aterm BL900HW)→無線LANルータ WHR-G301N→有線LAN(CAT5e)→PC
速度はだいたい60〜95Mbpsが出ているのですが、内蔵無線LAN接続だと10〜20Mbpsです。
このような環境で本製品を使った場合、無線LANの速度の改善(100Mbps以上?)に期待できるでしょうか?
この環境で改善できるようなら、下記環境の娘にも買ってあげたいと思っていますが、下記環境の場合だといかがでしょうか?
・PC:SONY VAIO VGN-FT32B
LANポート:100BASE-TX/10BASE-T 無線LAN内蔵:IEEE802.11b/g準拠
・NTTフレッツ光ネクスト BIGLOBE
・ひかりコンセント→ONU→無線LANルータ WHR-G301N→内蔵無線LAN→PC
・速度 10Mbps程度
以上、よろしくお願いいたします。
0点

最大54Mbps(規格値)ですから、頑張って実行速度40Mbpsといったところではないでしょうか。
もちろん暗号化(WEPやTKIPなど)しない設定にすればもう少し稼げるかもしれませんが、セキュリティマネジメント上
あまりおすすめはしませんねぇ。
書込番号:14275520
0点

>速度はだいたい60〜95Mbpsが出ているのですが、内蔵無線LAN接続だと10〜20Mbpsです。
>このような環境で本製品を使った場合、無線LANの速度の改善(100Mbps以上?)に期待できるでしょうか?
リンク速度が100Mbps以上との事ですよね。
だったらWHR-G301Nとの距離にもよりますが大丈夫です。
リンク速度150Mbpsですから。
もっと良いのは、WLI-UC-G301Nです。
リンク速度300Mbpsになります。
娘さんのPCも同様です。
書込番号:14275536
0点

すみません、先程の続きですが、
有線接続で速度はだいたい60〜95Mbpsが出ているのですが、無線にすると早くなるかの質問でしたら、絶対に有線接続より早くはなりません。
書込番号:14275606
0点

> このような環境で本製品を使った場合、無線LANの速度の改善(100Mbps以上?)に期待できるでしょうか?
リンク速度は向上するとは思います。
アンテナが貧弱でも 11g --> 11n になるので。
しかしそれで実効速度がどれほど改善するかは疑問です。
最新のPCではない場合、PCの性能が実効速度の足を引っ張るケースがあります。
その点、USBタイプだとポーリング等でPCのリソースを食うので、
思ったほど実効速度は向上しないかも知れません。
リンク速度も今いちの環境のようですので、
ノートPCではありますが、実効速度を向上させるのが第1目標なら、
イーサネットコンバータを使い、PCとは有線LAN接続させた方が良いと思います。
書込番号:14275721
0点

みなさん、早速のご回答をありがとうございます。
> 英知わいさん
確かにメーカーの仕様表では ※セキュリティーでTKIP、WEP(128/64bit)使用時は、最大54Mbps(規格値)で動作します。と書いてありますね。
よくわからないのですが、親機ルータの暗号化機能とは別なのでしょうか?
セキュリティ設定するのが普通(ベター)なら、倍速150Mbpsとか300Mbpsっていう謳い文句もあんまり意味がないような気もします・・・。
ありがとうございました。
> 哲!さん
ということは内蔵無線LANの規格は関係ないんですよね?
規格値150Mbpsや300Mbpsで、どれくらいの実測値が出るのかが一番気になります。
いろいろ条件にもよるのでしょうけど…。
ありがとうございました。
> 羅城門の鬼さん
PCは結構古いです、5年物のVista、7年物のXPですから。
…イーサネットコンバータを知らないのでちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14275993
0点

>>このような環境で本製品を使った場合、無線LANの速度の改善(100Mbps以上?)に期待できる
>>でしょうか?
有線が100Mbpsですので、その子機が最大150Mbpsですが、実際に有線で計られた95Mbps以上出ることはありません。
現在の無線が〜20Mbpsですので、おそらく親機(WHR-G301N)のパワー不足でしょう。
親機にパワーがあれば改善はすると思います。
有線で1Gpsで接続して共有PCから速度を計っても、無線ですと150Mbpsの規格で80Mbps・300Mbpsの規格で160Mbpsくらいが限度です。
参考にハイパワーモデルの親機を載せておきます(有線1Gbps 無線300Mbps)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
http://kakaku.com/item/K0000170188/
\5,138
書込番号:14276234
0点

わが家は、親機WZR-HP-G302Hで、VAIO VGN-FT31BとVGN-SZ83HSを使ってます。
スレ主さんと割と近いPC環境じゃないでしょうか。
実際WLI-UC-GNM2を使って11n接続も試しましたが、実効速度は大きくは変わりませんでした。
WLI-UC-GNM2でもせいぜい25Mbps程度ですね。
結局内蔵無線(11g接続)をそのまま使ってます。
感度的にも下手なアダプタ使うよりその方が有利ですから。
実質10Mbpsも出てれば現状のネット環境だと不都合はあまり無いと思います。
下手に弄るよりはPC買い替えまではそのまま使われる事をお勧めします。
書込番号:14277035
0点

> kokonoe_hさん
ご回答をありがとうございます。
PCに関しても中途半端な知識しか持っていないのでご教授いただければと思うのですが、
PCのLANポートに関してはギガ対応じゃないので有線で100Mbpsしか出ないのはわかりますし、
親機WHR-G301NのLANポートも有線100Mbpsまでの対応のようなので同じですよね。
内蔵無線LANの規格でも54Mbpsまでの規格のようなので今の通信速度で仕方ないのかなぁと思いますが、USB接続で150Mbps対応の本製品を付ければ規格値としては有線LAN規格値の100Mbps以上出ることにはならないのでしょうか? 親機も無線LAN300Mbps規格値ですし。
あとすみませんが、パワー不足について教えていただけますでしょうか?
PCまでの距離が遠すぎて親機の出力不足というのはわかる気がしますが、現在の環境でPCと親機の距離は同じ室内で2m前後です。WZR-HP-G302H(有線1Gbps 無線300Mbps)に変えてもPCのLANポートが100BASE-TXなので有線で100Mbps以上の速度が出ることはないでしょうし、無線の規格値が300Mbpsならば今の親機と同じなのですが、何か変わりますでしょうか? ご教授いただければありがたいです。
> ひまJINさん
ご回答をありがとうございます。
かなり近い環境のようで親近感を覚えます(笑)
そうですか、あまり変わりませんか…。規格値が150Mbpsなので半分の50〜70Mbpsくらいの実測値は期待していたのですが…。 同じような環境での実測値を教えていただき大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:14277594
0点

一応申し添えておくと、我が家のネット環境は100Mの光回線です。
有線直結だと実効値は60Mbps程度ですね。
スレ主さんのようなギガ環境だと、ルーター変えればもう少しアップは望めるかも知れません。
予算が許すならトライしてみて下さい。
書込番号:14277663
0点

>>USB接続で150Mbps対応の本製品を付ければ規格値としては有線LAN規格値の100Mbps以上出ること
>>にはならないのでしょうか? 親機も無線LAN300Mbps規格値ですし。
実際に自宅でも同じような環境でノートPCが 有線100Mbps 無線300Mbps で親機の無線ルータが 有線100Mbps 無線300Mbps で計ったことがありますが、無線で100Mbps以上出ることはありません。
今は親機の無線ルータを 有線1000Mbps(1Gbps) 無線300Mbps に変更しました。変更すると家の中のローカルLANの環境では無線で160Mbpsほど出ます。
ノートPC 有線100Mbps 無線300Mbps
親機 有線100Mbps 無線300Mbps
→ 実測・・・有線94Mbps 無線90Mbps
ノートPC 有線1000Mbps(1Gbps) 無線300Mbps
親機 有線1000Mbps(1Gbps) 無線300Mbps
→ 実測・・・有線930Mbps 無線160Mbps
>>パワー不足について教えていただけますでしょうか?
>>現在の環境でPCと親機の距離は同じ室内で2m前後です。WZR-HP-G302H(有線1Gbps 無線
>>300Mbps)に変えてもPCのLANポートが100BASE-TXなので有線で100Mbps以上の速度が出るこ
>>とはないでしょうし、無線の規格値が300Mbpsならば今の親機と同じなのですが、何か変わ
>>りますでしょうか?
そうですね。WZR-HP-G302HでもPC側の有線ですと100Mbpsの規格ですので94Mbpsくらいが限度でそれ以上出ません。
そちらの今の親機は元となる有線が100Mbpsですが、WZR-HP-G302Hは1000Mbps(1Gbps)ですので、無線の規格が300MbpsですがUSB2.0(理論上480Mbps 実測は250〜300Mbps)で無線子機を繋ぐと、距離2mとの事ですので120〜160Mbpsほど出ます。
娘さんの部屋に無線を持っていくとの話なので、うちみたいに片田舎で家がやたら広いと、以前のモデルの普通パワーのWHR-G300Nでは家の半分しか届きませんでした。ハイパワーなモデルにしたところ、画像のように家中どころか庭や30m先の離れでも快適に安定して電波が届くようになりました。
書込番号:14277758
0点

> ひまJINさん
ギガ対応のルータはたぶんPCを新しくしてからになると思います。
今のVAIOももうじき丸5年、DVDマルチドライブの交換も3回しました。
5年保障に入っていてよかったと思っていますが、次にドライブがイカレたら買い替えかもです。
度々ご回答を下さいましてありがとうございました。
> kokonoe_hさん
画像添付までして下さいまして恐縮です。
900円そこそこの本製品だけで無線速度のアップを期待したんですがちょっと甘かったですね…。
やはりギガ対応の上級ルータへの買い替えは次回のPC買い替えの時になると思います。
いろいろと教えていただきまして助かりました、ありがとうございました。
書込番号:14278770
0点

ダメ元で購入してみましたがかなりいい結果です、予想以上でした。
・PC:SONY VAIO VGN-NR72B (WinVista SP2)
LANポート:100BASE-TX/10BASE-T 無線LAN内蔵:IEEE 802.11a/b/g準拠
・auひかりギガ得ホーム(1000Mbps) @nifty
・ひかりコンセント→ONU→HGW(Aterm BL900HW)→無線LANルータ WHR-G301N(有線100Mbps、無線300Mbps対応)
・無線LANルータからPCまで 同室内遮蔽物なし 約2m
価格comプロバイダ・スピードテスト(3月13日 20時台に計測)
・有線LAN接続 1回目:94.4Mbps 2回目:48.6Mbps 3回目:73.1Mbps 平均:72.0Mbps
・内蔵無線LAN 1回目: 8.2Mbps 2回目:15.9Mbps 3回目:19.7Mbps 平均:14.6Mbps
・本製品USB 1回目:67.6Mbps 2回目:63.7Mbps 3回目:68.6Mbps 平均:66.6Mbps
本製品は倍速150Mbpsに設定してあります。
結構な値が出たので倍速300MbpsのWLI-UC-G301Nなら?と興味がわいてしまいます。
あくまで1例ですし、親機からの距離も近いんですが今後のご参考になればと思い掲載しました。
いろいろ教えて下さった皆さんに感謝いたします、ありがとうございました。
書込番号:14284390
1点

>本製品は倍速150Mbpsに設定してあります。
>結構な値が出たので倍速300MbpsのWLI-UC-G301Nなら?と興味がわいてしまいます。
結構なスピードですね。
私の場合、WLI-UC-G301Nを倍速設定してもリンク速度270Mbpsが最高です。
(過去のクチコミでも私と同様な事を複数の人が書かれていました)
親機の近くだと、スピードはWLI-UC-GNM2とWLI-UC-G301Nでは、ほとんど変わらないと思います。
親機と離れると、どうだか解りませんが。
書込番号:14284585
0点

> 哲!さん
270Mbpsってのも凄いですね。
やはり親機も子機も上位機種はお値段なりということでしょうか、
といっても、親機も子機も昔に比べればだいぶ安くなっていますけどね。
いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:14287151
0点

animaleさん
私もWHR-G301Nを親機として倍速設定しています。
ただ、リンク速度が150Mbpsでも270Mbpsでも、animaleさん速度計測サイトで計測した値を見るとほとんど変わりませんよ。
書込番号:14287192
0点

親機
バッファロー
WZR-HP-G301NH 有線1Gbps 無線300Mbps ハイパワー
子機
バッファロー
WLI-UC-G300HP \2,950
親機から間2つ隣の部屋 壁4枚
接続速度 270Mbps
実測 平均85Mbps(70〜100Mbps)
親機から距離25mの庭 途中壁4枚
接続速度 81Mbps
実測 平均27Mbps(25〜29Mbps)
ちなみに200m先の畑の中で届くかどうかは定かではありません。
100m先のハウスの中では以前に3〜4Mbps届きました。
書込番号:14287321
0点

> 哲!さん
> kokonoe_hさん
度々の書き込み、ありがとうございます。
で、どうせ測定するなら家中、と思って同じ条件で測定してみたところ・・・あららら(笑)
一応3回づつ計測の平均です
・同室内(親機から遮蔽物なしで2m)
内蔵無線LAN…18Mbps/56Mbps 本製品…68Mbps/150Mbps 有線LAN…87Mbps/100Mbps
・隣の部屋(壁1枚、親機から約4m)
内蔵無線LAN…18Mbps/56Mbps 本製品…27Mbps/150Mbps
・斜め階下部屋(親機から約15m)
内蔵無線LAN…15Mbps/56Mbps 本製品…20Mbps/150Mbps
ということで、やはり距離や遮蔽物には弱い機種だということが判明、あくまで同室内用でしょうか。
どうりでメーカーサイトでもこの機種に関しては大型二世帯住宅等の部屋別測定結果の図がありません…。
書込番号:14294314
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
全くの初心者です。購入を考えていますが使用可能かどうか教えていただきたいと思います。
家でNEC VALUESTAR VN500/Sというデスクトップを使用しています。Windows Vista内臓でパソコンを購入した時にYahoo BBを契約し、有線でインターネットを利用しています。
今はNINTENDO Wi-Fi USBを使用しています。任天堂ゲーム機は離れていても問題なく使用出来ますが、PSPでインターネットをしようとするとパソコンのすぐ目の前でやらないとインターネットに繋がりません。今後ipodも購入予定なので、こちらの商品の購入を検討しています。
家はマンションなのでパソコンから使用する部屋まで特に障害物はありません。購入後、こちらの商品を使用出来るものなのか、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

>今はNINTENDO Wi-Fi USBを使用しています。任天堂ゲーム機は離れていても問題なく使用出来ますが、PSPでインターネットをしようとするとパソコンのすぐ目の前でやらないとインターネットに繋がりません。今後ipodも購入予定なので、こちらの商品の購入を検討しています。
接続する機器が増えて来ますから、WLI-UC-GNM2でなくて無線LANルータを購入した方が良いと思います。
価格は少し高くなりますが、PCを使用しない場合はPCの電源を切っていても他の機器は無線で通信が出来ます。
お勧めの無線LANルータ WHR-G301N 最安値 \1,860
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14248418
0点

哲 様
早速の返信ありがとうございます。
無線LANルータにした場合、手続きなどは必要になるのでしょうか?アダプターだとPCに差し込んで説明通りに設定すればいいだけだと思いますが、おすすめしていただいた商品でも簡単に設置出来るものですか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。
予算的には問題ないので合わせて検討しようと思います。
書込番号:14248455
0点

>アダプターだとPCに差し込んで説明通りに設定すればいいだけだと思いますが、おすすめしていただいた商品でも簡単に設置出来るものですか?
接続設定は、同様に簡単ですよ。
参考
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/whr-g301n,whr-g301n/p/1,2,139,140
書込番号:14248480
0点

ままさんさん、こんにちは。
この機会にぜひちゃんとした無線ルーターを購入して下さい。
無線ルーターがあるとNINTENDO Wi-Fi USBも不要になります。
今までだとパソコンの電源が入ってないとゲーム機もネット接続出来なかったと思います。
無線ルーターがあれば、全てがストレスなく接続出来ます。
iPad以外は接続設定もAOSSで出来るので簡単です。
基本YahooBBならモデムの電源を一旦切って無線ルーターを接続、無線ルーターとパソコンをつなげば良いです。
難しい設定はほとんど無いので導入は容易だと思います。
WHR-G301Nで良いと思います。
書込番号:14248719
0点

スレ主さんのお名前が文字化けしてますね。
絵文字はコピー出来ないのでご容赦願います。
書込番号:14249189
0点

ひまJIN 様
わかりやすい説明をありがとうございます。
無線ルータの方がこの先、使い勝手が良さそうなんですね。設置もあまり難しくないようでしたらおすすめしていただいた商品も検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14249706
0点

哲 様、ひまJIN 様
ご教授ありがとうございました。
近々iPadも購入するので無線ルーターを購入することにしました。またわからないことがあった時にはお世話になるかと思います。その時はよろしくお願いします。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14291415
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
この手の物は初心者の為、かなり素人的な内容となりますが、ご教授頂ければ幸いです。
スマホ(docomo N-04D)をwifiルーター(無線テザリング)として、ノートorデスクトップにWLI-UC-GNHPを装着してインターネットに接続したいと考えております。
PCのOSは両方共Vista・・・32bit
付属のマニュアルを見ながらCDをインストールしましたが、スマホが親機の為AOSS WPSと言った接続が出来ない為、手動で接続する場合とある方法で接続を試みました。
しかし暗号化キーを入力の所で自分がフリーズしてしまいました・・・。
恐らくセキュリティー関係かなと言う事は分かるのですが、この暗号化キーとは何でしょうか?
どこにこのキーと言う物は表示されているのでしょうか?
お忙しい所恐縮ですが、ご教授願います。
0点

vertex_of_freedomさん、こんにちは。
暗号化キーは、パスワード設定して他人が接続出来なくする仕組みです。
docomo N-04D側で何らか設定されてると思います。
まずはN-04Dのマニュアル等で設定を確認してみて下さい。
それさえ分かればパソコン側は無線APを検索してパスワード入力すれば接続が完了します。
AOSSやWPSはそれらの設定を自動でやる為のツールです。
書込番号:14287115
0点

マニュアルまでは目を通していませんが、以下の記述がありますので、
暗号化キーは、自分でN-04D側に設定するのではないかなぁと。
最初は暗号化なしになっているのではないかなぁと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初期設定では、外部機器とスマートフォン間でパスワードなどのセキュリティは設定されていません。任意のパスワードなどの設定をお勧めします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:14287209
0点

どうやらN-04Dのテザリング設定途中でパスワードを設定するステップがあるようですね。
そのままだと既定のパスワードが設定されるようです。
N-04Dの設定を再度やられればパスワードが分かるんじゃないでしょうか。
書込番号:14288301
0点

>ひまJINさん
前回同様、今回も分かり易くご教授頂きありがとうございます。
ご指摘通りマニュアルを参照して、もう一度設定し直しましてパスワードを任意で設定する事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14289111
0点

>Excelさん
初めまして。
ご教授頂きありがとうございます。
無事に任意でパスワードを設定する事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14289128
0点



無線LAN子機・アダプタ > パナソニック > TY-WL20
申し訳ございませんが、
質問させてください。
ビエラのTH-P46GT3を買ったのですが
無線LANアダプターとしてWl10ではなくこちらを購入してしまいました。
まだテレビは届いておらずこちらが先に届いたのですが、
やはり動作はしませんでしょうか…
書込番号:14284977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CitronGreenさん、こんにちは。
使ってないので何とも言えませんが、普通対応して無い物は使えないと思います。
特にテレビはドライバ入替えが出来ないのでアダプタの中身が変わってたらまず無理です。
早期に購入店に相談して、交換可能なら交換された方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14286666
0点

回答頂きありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
お店にお願いして交換して頂こうと思います。
書込番号:14288660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DY-WL10は形的にちょっと不格好なのが気になりますね。
可能ならバッファローの下記製品の方が良さそうです。
GT3にも対応してるようなので確認してみて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000232300/
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/wireless-lan.html
書込番号:14288804
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
これを接続してしまうと外付けハードディスクを取り付けられなくなります。
どなたかUSBハブなどで2つ接続できた方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
あるいはLANケーブルで接続できるハードディスクがありましたら、メーカ、型番を
教えていただけたら幸いです。
0点

ソニーTVの機種を明記された方がレスが付きやすいと思いますよ。
書込番号:14287612
0点

有難うございます。
機種はKDL-40HX720です。よろしくおねがいします。
書込番号:14287643
0点

KDL-40HX720はUSB端子が2個ありますね。
HDD接続するのは下側じゃないでしょうか。
書込番号:14287659
2点

ひまJINさん
有難うございました。2つついていました。試してみてまたアップします。のような
書込番号:14287804
0点

上の方に付いてるUSBにWI-FIアダプターを下の方にハードディスクの接続ですべて動作確認も出来ました。
いつも説明書も読まないまま使用しておりました。お恥ずかしい限りです。
サポートを頂いた皆様、有難うございました。
このコーナーが小生のような慌て者の役にたてば幸いです。
書込番号:14288502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





