無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
876

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはUbuntuで使えますか?

2012/02/18 13:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

題名どうりです。 HPには対応OSはWindows 7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XPと有りますがやっぱり使えないんでしょうか?

書込番号:14170508

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/18 14:03(1年以上前)

パッケージ化されたもののOSの公式対応ではなく、チップセットが対応しているかどうかが重要です。
製品メーカーが謳っていないOSででも利用できることは珍しくないです。

書込番号:14170536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/02/18 14:08(1年以上前)

きこり様 素早い返信ありがとうございます。 構成はCPU:Celeron G530 BOX マザーボード:ASRock H61M-HVSの予定ですが、この組み合わせではできるでしょうか?

書込番号:14170554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/18 14:14(1年以上前)

一度、「WLI-UC-G301N Ubuntu」くらいのキーワードでググってみて下さい。
当然メーカーとしてはLinux対応は保証しないですが、使えるアダプタは色々あると思います。
ただそれなりのユーザー側の労力が必要です。

Ubuntu日本語フォーラムなどで自分で調べるのが基本ですね。
私が探した限りは使えたってレポートはいくつかありましたよ。
ただドライババージョンとかですんなりは使えないようなので良く調べてみて下さい。

書込番号:14170576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/02/18 14:18(1年以上前)

ひまJIN様 回答ありがとうございます。自分でよく調べてみようと思います。

書込番号:14170588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーターのカードについての質問

2012/02/14 20:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 sanjimomoさん
クチコミ投稿数:162件

無線RV230−NEの

無線lanルーターに着いてるカードを抜いてみたところ

カードには  SC32-NE IEEE802.11 a    b/gとだけ書かれていました。
b/gは互換だと思います互換って混合って意味ですか?
単独gは無いように思えました。単独gは存在しない?

ルーターからこのパソコンへの通信はIEEE802.11aで設定されていました。

パソコンからRV230−NEの無線設定でIEEE802.11gに設定したら回線が途切れるんでしょうか?gはルーターのカードには載ってなかったので

私の場合IEEE802.11b/g/nの新しいパソコンを買う場合やはりルーターも
IEEE802.11b/g/nに交換した方が 良さそうですね

今自宅で使ってるルーターはIEEE802.11gが無いので

長々と何度も質問してすいません

私の結論が答えが合っているか間違っているかだけでも良いので

ご返答をよろしくお願いします

書込番号:14153894

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/14 20:25(1年以上前)

そのカードなら11a、11b、11gのいずれの規格でも接続できます。
11b/gと書かれているものは11bでも11gでもどちらでもいいということです。
RV-230NEならプロバイダに交換してもらうように言わないと、自分で勝手に交換したら少なくともひかり電話が使えなくなります。
普通はRV-230NEのLANポートに無線LANルータなりアクセスポイントなりを設置して使います。

書込番号:14153919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/14 20:28(1年以上前)

こちらのスレで解決されたんじゃないんですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14152598/

書込番号:14153939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/14 21:00(1年以上前)

sanjimomoさん、どんどん新しいスレ立てるんじゃなくて、同じスレで解決された方が良いですよ。
回答してくれた方々に対して失礼になります。
何か良い回答がもらえなかったので別の人に聞いてみよって感じに見えると思いますよ。

ちなみにパソコン内蔵の無線が11aに対応してる場合は、11gにも11bにも対応してます。
RV230−NEの無線設定を11gにすれば、古いパソコンからも新しいパソコンからでも接続出来ますよ。
ただRV230−NEの無線はもう古いので、この際交換された方が良いかも知れませんね。

光ルータのオプションで無線カードはレンタルされてると思います。
オプションを解約して、新しい無線ルーター買われるのも手ですよ。
一時的に購入費がかかりますが、無線カードのレンタル代が無くなればすぐにチャラになりますので。

書込番号:14154124

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjimomoさん
クチコミ投稿数:162件

2012/02/14 21:01(1年以上前)

現設定IEEE802.11aから IEEE802.11b/g互換に設定した場合 

PCの速度が不安定になったりするのでしょうか?

IEEE802.11gに設定しても速度はaとは変わらないと言うことですよね?

あとこのSUPER AGって何でしょうか?

圧縮ありに設定すると どうなるんでしょうか?PCの速度は変わりますか?

書込番号:14154133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/14 21:13(1年以上前)

質問が分散しすぎて回答する側もピントを合わせられない。
無線の基本はルーターとPC(端末)に同じ無線形式があれば接続は可能ということ。両方に11gがあるならOK、11aでもOK。
11gは11bを拡張したものだから互換性があり、ほとんどの場合11g機種には11bが付いている。ただ11bは古い形式だから速度が遅すぎて通常使われることはない。
それと”現行”の無線ルーターで11gが無い機種は存在しない。もし無いとすればそれは恐ろしく古い11b専用機ということ。
自前の無線ルーターを設置するつもりなら、無線カードSC32-NEのレンタルを止めて返却することができるが、RV230-NEはIP電話をコントロールしているので外すことはできない。

書込番号:14154198

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjimomoさん
クチコミ投稿数:162件

2012/02/15 05:07(1年以上前)

返答遅れましてすいません;

昼間上の文章書き込みしてたらいろいろアルファベットの大文字とかに
変換してたら

なんかトラブルになってJを打つと1 Kを打つと2とかになってカナ変換にもなってまともに文字を

打てなくなってしまいました 今やっと直りました。

あのスレッドのことなんですけど 新規書き込みをクリックすると

新しいスレッドになるんですか? すいません; 以後気よつけます。

返答で答えるようにしますあの IEEEE802b/gは基本はgなのですね^^

質問1 ルーターとパソコンをIEEE802.11nに買い換えると aやgより若干速度は増すんでしょうか?

大変よくわかりました。ありがとうございます


質問2 SUPER AGを圧縮すると どうなるんですか?速くなりますか?

やらないほうが 良さそうですね・・・;

ひまJINさん hippoさん ありがとうございました。

もしあれでしたら ご返答お願いします。

書込番号:14155783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/15 09:54(1年以上前)

掲示板の使い方は、最初良くわからないのが当たり前ですね。
Myページとか活用して少しずつ使い方を覚えて下さい。

SC32-NEのレンタル代は月315円程度じゃないでしょうか。
このオプションを契約解除して、代わりに5,000円程度の無線ルーターを買っても1年ちょっとで元が取れます。
設定もLANケーブルでつなぐだけでほとんど必要ないと思います。

NEC製が相性が良いんじゃないかと思いますので下記とかでどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000274631/

書込番号:14156273

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

450Mbpsの高速通信が可能な方法

2012/02/13 17:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G450

スレ主 superheroさん
クチコミ投稿数:13件

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450Hを購入しましたが450Mbpsの高速通信が可能な方法は唯一子機WLI-UC-G450を購入するしかないのでしょうか?
初歩的なことですいませんがご返答お待ちしております。

書込番号:14148632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/13 17:19(1年以上前)

バッファロー以外でしたら。

http://kakaku.com/item/K0000298308/

書込番号:14148661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/13 17:23(1年以上前)

superheroさん、こんにちは。
450Mbpsで特徴的なのが3本アンテナですね。
従来の300Mbpsが2ストリームだったのが3ストリームとなってます。
当然従来の無線子機では3ストリーム通信は出来ません。

残念ですが現状ではバッファロー製品だとWLI-UC-G450しか対応は不可です。
ノート等の内蔵無線だとさらに対応は難しいです。
あとは他社製アダプタですが、まだ出がけの製品なので相性等で不安が残ります。

書込番号:14148682

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/13 18:54(1年以上前)

私ののートパソコンは、元より450に対応してる。
だから、唯一というのは間違い。

書込番号:14149017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 superheroさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/13 21:05(1年以上前)

たるやさん、ひまJINさん、きこりさん お返事ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみにきこりさんの対応PCとは一般的なものでしょうか?
たとえば2011年夏モデル以降であれば 対応しているとか
何か確認の手立てはありますでしょうか?
450Mpsでなくとも300Mps対応機種でも良いのですが調べるにはいかがしたらいいでしょうか?

書込番号:14149656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/13 21:18(1年以上前)

450Mbps対応というとこれとかですかね。
http://www.news2u.net/releases/85648

まだ無線親機自体が珍しいので、ノート内蔵でも一般的ではないですね。
逆に対応してたら分かりやすく明記してると思いますよ。

今一般的なノート内蔵無線ではIEEE 802.11nとのみ書かれた製品が多いです。
これらは2ストリームの300Mbpsすら使えない物が多いと思います。

書込番号:14149732

ナイスクチコミ!0


スレ主 superheroさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/13 23:57(1年以上前)

ひまJINさん 早速のお返事ありがとうございます。
参考になりました
私も結構調べたつもりですがやはりあまり対応機種は無いようですね
子機買うかどうかもうちょっと悩みます
基本的に有線でもつなげるようにはなっているのでいざっていうときは有線にしたほうがよさそうですね

書込番号:14150773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/14 00:42(1年以上前)

高速通信にこだわる何か理由がありますか。
2.4GHz体の無線は、今はすごく込み合ってます。
町中に2.4GHzの無線電波が飛び交ってて実質の速度を下げる原因になってます。
高速通信を求められるなら5GHz帯の無線を使われた方が効率が良いですよ。
こちらは帯域も広く電波障害がまず無いです。

書込番号:14150995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/14 07:41(1年以上前)

一般的かどうかは関係がなく、買う機種がどうかが重要です。

私のノートパソコンはCTOで、僅かな価格差なので450に対応する構成にしました。
しかし購入した時点ではアクセスポイントで450対応した物が売っていませんでした。

デスクトップパソコンを基軸に、食卓からリモート操作してデータファイルの一元化をしているので、速い事は重宝しています。
データファイルをそれぞれで更新してしまっては、どちらも最新ではない場合も出てしまい、使えないでータファイルになってしまいます。

外出先でノートパソコンに対して行った操作は、帰宅時にデスクトップパソコンに反映させています。
ケータイでのリモート操作は、遅過ぎて実用性に欠けるので。

書込番号:14151566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 superheroさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/14 08:30(1年以上前)

ひまJINさん、きこりさん 度々のお返事ありがとうございます。
本来購入前にこの掲示板等で質問し納得して購入すればよかったのですが、450Mpsが親機設置のみでできると思いこんでいたのが間違いでした。
当然 後の祭りで450Mpsには子機もしくは特定のPCが必要なことが分かった次第
動画取り込みが多い中でというか できれば有線と変わらぬ環境下でつなぎたいという思いからできれば高速通信できる環境と思ったのですが子機差し込みは少々煩わしさもあり、皆さんどうしてるのかと思い質問してみました。
皆さんのアドバイスで450Mps対応をしても課題があることがわかり、現状この状況で様子見ることにします。
ありがとうございます。

書込番号:14151684

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/14 09:36(1年以上前)

アクセスポイントを450対応の物に換えたことで、高画質動画でも難なく視聴出来る様になりました。
ノートパソコンのそこそこ広い天板の中にアンテナが3本はいってるハズです。
アクセスポイントも、どの製品でも独立したアンテナが3本立っています。
親指サイズの中にアンテナを3本押し込めたアダプタで十分な性能が出るのか、疑問があります。

書込番号:14151813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 superheroさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/14 18:07(1年以上前)

いろいろとご指南ありがとうございました。今回少々先んじた自分を猛省
そもそもポンづけで450Mbpsだと理解したのが誤解の始まり
高速通信も次の規格が決まったぐらいなので450Mbpsなんて一般常識なんて勝手な思い込み深く反省しています
まあ無線LANとしては悪くはないかと思いますのでこちらを常用したいと思います

書込番号:14153346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法?教えてください

2012/02/10 15:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

会社でiPhone3gsでの使用したいのですが、設定方法がわからなく困っています。
機種はバファローWLI-UC-GNです。
1階ではまた別にバファローの置き型のルーターで無線を飛ばして一階では使用していますが、建物の影響で電波が弱く二階では使用できません。そこでこの製品を使い二階のPCからiPhoneの無線接続したいのですがそれは可能ですか?二回にはLANケーブルはきています。
とりあえずの段階ではソフトのインストールまで完了しました、わからないのがIphoneとこのアダプタの接続方法です、iphoneとの接続の場合子機モードなのか新規モードなのかどちらでしょうか?それと接続時に使うパスワードはどこで確認すればいいのですか?説明書にはソフトウェアルーター設定ツールからオプションとかかれていますがこのオプションの暗号キー、暗号なし?どれがパスワードなのかよくわかりません。バッファローは購入するたびに悩まされます・・・説明がややこしく恐縮ですが、教えていただけないでしょうか?












子機モード?新規モード?とはなんですか?

書込番号:14134084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/10 16:20(1年以上前)

deeeetbankさん、こんにちは。
WLI-UC-GNは無線LAN子機モードと、無線LAN親機モードの二つに対応してます。
今回の場合、親機モードに設定すれば良いですね。

ただiPohoneからの接続設定はAOSSが使えなのでちょっと厄介です。
下記補足マニュアルの「手動設定で無線接続する場合」を見て設定して下さい。
SSIDとセキュリティキーは自分で設定できるので、ご自分で分かりやすい物に変更されると良いでしょう。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010679-1.pdf

書込番号:14134166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 16:31(1年以上前)

お持ちのUSBアダプターは無線機能のないPCに接続して別途無線親機(ルーター等)と無線接続ができる子機モードと、有線でネット接続されてるPCに接続してゲーム機やIPHONEなどのWIFI対応端末のアクセスポイントとして無線接続が可能になる親機モードが利用できます。

今回は後者の親機モードとして利用しますので、取説を見た感じでは下記のセットアップを行えば宜しいかと・・

@接続するPCを有線LAN接続してネットが利用できる状態にしておく。

Aゲーム機を繋ぐには・・を参照して、8ページまで設定を完了させてください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010691-2.pdf

B下のリンク先をみてSSIDと暗号化キーをメモしてください。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/783/p/1,4,423,424/session/L3RpbWUvMTMyODg1ODc1My9zaWQvRlRoeDdrUWs%3D

CIPHONEの設定からWIFIを選んでオンにして、検索されたSSIDから先ほどメモしたSSIDを選んでタップ。
暗号化キーを入力して接続をタップ。

って感じだと思います。

書込番号:14134206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/10 16:47(1年以上前)

ひまJINさんかなり分かりやすかったです。自分も理解できましたさっそくやってみます。

書込番号:14134259

ナイスクチコミ!0


スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/10 16:50(1年以上前)

クリスタルサイバーさんもありがとうございます、さすがこの業界の方達はすごいですね。

書込番号:14134273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/10 17:28(1年以上前)

SSIDとセキュリティキーをご自分の分かりやす物に変えると今後も楽ですよ。
機種変しても簡単に再接続出来ますから。
セキュリティ的には暗号化かかってるので問題ないです。
ただSSIDを自分の名前とかにすると電波出してるのがバレバレなので注意。

書込番号:14134409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/10 21:17(1年以上前)

基本的なことだけど無線化することの許可はもらってる?
社内LANが無線化してない理由がセキュリティ上 ということなら、勝手に設置するのはまずいと思うけど。

書込番号:14135368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の無線LAN購入を検討中です

2012/01/29 22:03(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:2件

無線LANの購入を検討しているのですが、初心者でさっぱりわかりません。
使用用途は、パソコン・携帯を考えています。

パソコンは、NEC LL750/Lノートパソコン
携帯は、ギャラクシーSUです

環境は2F木造住宅(賃貸アパート)、ケーブルテレビ25Mプランで
価格.comで通信速度を計測してみると
下り:15.4Mbps、上り:1.8Mbpsでした。
(これが早いのか?遅いのか?・・・)

今の所、特に不都合はなくネットを使えているのですが
無線LANにして遅くなるのは避けたいです。

また、設定が簡単ものが良く、
今後 接続回線をあげたり、光にしたりする場合、上位のモデルを
購入したほうが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14084454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/29 23:15(1年以上前)

> 下り:15.4Mbps、上り:1.8Mbpsでした。
可も不可も無し。CATVは外線管理がいい加減なところも結構あり、雨の日にはジョイントボックスに雨水がしみ込んで速度が大幅に低下することもある。

> 無線LANにして遅くなるのは避けたいです。
無線通信速度は周囲の電波環境にもよるけど、少なくとも無線が有線を上回ることはないし、同一になることも稀。ほとんどの人は速度低下には目をつぶってでも(あるいは速度低下を知らずに)便利さを手に入れることを望む。

> 設定が簡単ものが良く
大手のものは簡単設定が付いているけど、それでつながらなかったら手動設定するしかない。

書込番号:14084840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/01/30 07:57(1年以上前)

まずは無線LANブロードバンドルーターを買って下さい。
これが無線親機になります。
お使いのノートの内蔵無線がIEEE802.11a/b/gなので、同じ規格の物を買われると良いでしょう。

PCがNECなので、同じNECの物がまずは簡単で良いと思います。
AtermWR8600N辺りが良いんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000274631/

予算がすごく厳しいならAtermWR4100Nでも良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000033126/

通信速度は普通10Mbpsもあれば使用に支障はありません。
逆にそれ以上あっても操作上で体感に違いはありません。
無線での速度低下は必ずありますが違いを感じないと思います。

書込番号:14085741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/01/30 09:22(1年以上前)

無線ルーターの上位の物が良いかどうかは...
無線LAN機器の進化は結構激しいです。
既に次世代の無線LAN規格が策定され登場を待っています。
今は普通のモデル買っといてまた買い替えされれば良いと思います。
まあ普通のモデルでも光には十分対応してるので大丈夫ですよ。
無線ルーターもスタンダードモデルはかなり安くなったので買い替えも容易です。

書込番号:14085905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/30 09:57(1年以上前)

ひまJINさんも言っている様に 
>無線LAN機器の進化は結構激しいです。
>既に次世代の無線LAN規格が策定され登場を待っています。

なので、今売れ筋No1のWHR-G301Nで良いかと思います。
接続も簡単、価格も安い、バッファロー製品です。

http://kakaku.com/item/K0000071174/

書込番号:14085974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 20:33(1年以上前)

先日、御相談させていただいた件ですが

結局、バッファローの WHR-G301N を購入しました。
設定も簡単で、接続スピードも有線の時も変わらず(感覚ですが)
とても満足しています。

ありがとうございました。

書込番号:14126052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

xlink kaiでの使用について

2012/02/02 10:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:80件 WLI-UC-GNM2のオーナーWLI-UC-GNM2の満足度5

手持ちのネットブックeeePC 900-Xの通信速度改善とxlink kaiでの使用の為本製品を購入しました。
無線環境のPCに本製品をセットしてPSPと通信する予定でしたが、うまく行きません。
バッファローの接続ソフトとwin xpの標準ワイヤレスlanのソフトが同時に動かないらしく
PSPと本製品の通信はできるのですが、PCとルーター間の通信ができません。
PCを有線接続するしかないのでしょうか?

書込番号:14098195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/02 10:38(1年以上前)

いかすめがねさん、こんにちは。
XLink Kaiはあまり詳しくないのですが、下記サイトとかは確認されましたか。
バージョンは最新でしょうか。
http://xlinkkai.jp/
http://xlinkkai.jp/faq.html
http://xlinkkai.jp/download.html

書込番号:14098268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 WLI-UC-GNM2のオーナーWLI-UC-GNM2の満足度5

2012/02/02 23:19(1年以上前)

ひまJIN様

確認しました。ドライバもxlink用をインストールしてあります。

本製品とPC内蔵の無線子機を同時に使用したいのです。
本製品はPSPとアドホック通信
PCの内蔵無線子機はルーターと通信してインターネット(xlink)
PCのネットを有線接続したくないのです。

有線接続すれば使えるのは確認済みです。

書込番号:14100824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 WLI-UC-GNM2のオーナーWLI-UC-GNM2の満足度5

2012/02/08 00:25(1年以上前)

バッファローのクライアントマネージャーを削除して
xpの標準のワイヤレス設定でやったらできました。
内蔵子機→ネット
本製品→pspとアドホック接続

お騒がせしました。

書込番号:14122661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/02/08 11:01(1年以上前)

解決したようで良かったですね。
特に有効なアドバイスが出来なくて御免なさい。

書込番号:14123847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 WLI-UC-GNM2のオーナーWLI-UC-GNM2の満足度5

2012/02/08 17:25(1年以上前)

ひまJIN様

当方の調べ方が足りなかっただけの事ですので
お気になさらないで下さい。
機会がありましたら、また助けてください。
ありがとうございました。

書込番号:14125251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング