無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
876

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通常のPCでも使用できるでしょうか?

2012/01/07 02:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UV-AG300P

クチコミ投稿数:63件

ビエラ専用となっていますが通常のPCでも使用出きるでしょうか?

型番最後尾Nの方が値段が高いのでこちらのPを購入するか検討して
います。
宜しくお願い致しますm( )m

書込番号:13989724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/07 02:20(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uv-ag300p/#spec
対応機種:無線LANアダプター対応 パナソニック製プラズマ/液晶テレビ〈ビエラ〉

いくら安くても使えないものは意味なし。

書込番号:13989768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/01/07 13:34(1年以上前)

ドライバーが無い以上、PCでの使用は無理でしょう。
WLI-UC-AG300Nの方買って下さい。
11aが必要なければWLI-UC-G300HPでも良いですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000015056/

書込番号:13991273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/01/07 22:11(1年以上前)

なるほど><
確かに使えなければ無駄金となってしまいもったいないですよね・・・。
ありがとうございました。
現在n/g/bの2.4Ghzで使用していて電子レンジを使用すると回線が切断されてしまい
快適に使用できる状態ではありませんでしたのでNを購入いたします。
親機はバッファローノのna(5Ghz)n/g/b(2.4Ghz)両対応の本体を購入済みです。

ありがとうございましたm( )m

書込番号:13993298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

周波数範囲について

2012/01/05 21:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-EXC-AG300N

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
この商品の稼働周波数範囲についての質問です。
WLI-EXC-AG300Nのメーカー製品仕様の記述によると、
周波数範囲 IEEE802.11n / IEEE802.11a※:5180-5320MHz( 36 / 40 / 44 / 48 / 52 / 56 / 60 / 64ch )
IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11b:2,412〜2,472MHz (1〜13ch)
参照:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-exc-ag300n/index.html?p=spec
とありますが、
後発のWLI-CB-AG301Nでは、
上記周波数意外に、
5500〜5700MHz( 100 / 104 / 108 / 112 / 116 / 120 / 124 / 128 / 132 / 136 / 140ch )
参照:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-cb-ag301n/index.html?p=spec
とあります。
WLI-EXC-AG300Nでは、WLI-CB-AG301Nで使用できる5500〜5700MHzは使用できないのでしょうか?
CardBus仕様とExpressCard仕様のPCが2台あるため、両方購入予定なのですが、できればあまり混線の少ない周波数帯を使用したいと思っております。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします

書込番号:13983935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/01/05 21:52(1年以上前)

追記いたします。
上記内容の周波数帯5500〜5700MHzはIEEE802.11a規格の
W56帯に当たると思うのですが、メーカー製品情報ページでは、
参照:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-exc-ag300n/
W56帯対応となっております。
ただのメーカー仕様表の記述ミスなのでしょうか???

書込番号:13984132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/01/05 22:17(1年以上前)

こういうのはせっかくマニュアル見れるのでそちらで確認しましょう。
抜粋しますが、WLI-EXC-AG300Nの仕様は下記です。

IEEE802.11a
 5180〜5320MHz、5500〜5700MHz
 (36/40/44/48/52/56/60/64/100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140チャンネル)

書込番号:13984279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/05 22:38(1年以上前)

802.11aの100ch以上はW56バンドと呼ばれ2007年に追加された周波数帯。
屋外でも使用できる代わりに(これ以外のchは屋外使用禁止)同一周波数を利用している気象レーダーが近隣にあると、無線子機はレーダー優先でLANの電波を停止する機能が組み込まれている。

WLI-EXC-AG300Nの仕様ではW56バンドは書いてないが、「主な特長」の方にはしっかり”11a W56”と書かれてあるから大丈夫でしょう。
ただW56は周波数が高い分到達距離が稼げないし、屋外で使用できるといっても現状11aが使用できるモバイルルーターは存在しないから宝の持ち腐れ。それと以降の子機でW56が利用できるものはあまり聞いたことがない。

書込番号:13984432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 WLI-EXC-AG300NのオーナーWLI-EXC-AG300Nの満足度5

2012/01/05 23:41(1年以上前)

家電好きっ子さん こんにちは。

>W56帯対応となっております。
 ただのメーカー仕様表の記述ミスなのでしょうか???


仰るとおり、メーカーのミスです。
(もちろんW56に対応しています)

手元とにこの製品がありますので、1年前にメーカーサポートへ問い合わせたとこと以下の回答でした。


→大変恐縮ではございますが、お問合せの件につきまして、
 WLI-EXC-AG300NはW56に対応しております。
 WEBの記載ミスですので、こちらで修正させていただきます。

 ご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございませんが、
 何卒よろしくお願い申し上げます。


未だに訂正されていないようですね。
メーカーHPの記載とQ&Aとの整合性も怪しいところがあるので、残念がら詳細な点は、事前にサポートへ問い合せをして、何度かやりとりをしないと、実際の仕様や動作等がわからない点が多いように思いますね。

あと電波法の改正等によって、W56において5GHz帯で屋外使用が可能になりましたが、それに合わせて各製品(親機・子機とも)W56対応になっています。

また以前の製品でもファームウェアやドライバ対応で、W56が対応になってい製品もありますね。



書込番号:13984783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 WLI-EXC-AG300NのオーナーWLI-EXC-AG300Nの満足度5

2012/01/06 00:08(1年以上前)

>また以前の製品でもファームウェアやドライバ対応で、W56が対応になってい製品もありますね。

ごめんなさい。
少し端折った感じがしますので、経過的には、5GHz帯は、J52→W52・53→W52・53を継続+W56のような過程だと記憶しています。
もしかしたら過渡期の製品では新規格にファームやドライバ更新で対応していたのもあったのかもしれません。

どちらにしろ、現行製品でW56非対応の製品は、親機・子機ともあまりないと思いますし、逆にもしそれを販売しているなら、メーカー的にどうなんだろう?と思いますね。

書込番号:13984930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/06 01:30(1年以上前)

皆様、早速の回答有難うございました。
双方ともに購入することと致します。

書込番号:13985263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドコモのXi

2011/12/21 00:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

スレ主 milk・さん
クチコミ投稿数:3件

テレビの無線LANとして、ドコモのXiは使えますか?使えるのであれば、アダプターを購入しようと思うのですが…
無知ですみません。教えて欲しいです!

書込番号:13920991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2011/12/21 08:43(1年以上前)

ドコモのXiは、無線LANではなくて、無線WANです。
どのような機器構成で何をしたいのでしょうか?

書込番号:13921721

ナイスクチコミ!0


スレ主 milk・さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/21 12:39(1年以上前)

よく分かってなくてすみません(+_+)パソコンが繋げられたので、テレビも繋げられるのかと思って…

書込番号:13922413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2011/12/21 17:56(1年以上前)

> パソコンが繋げられたので、

何を使って何に繋げられたのでしょうか?

UWA-BR100はSONYのTV等に取り付け、
無線LANでアクセスポイント(無線LANの親機)に接続するものです。

書込番号:13923326

ナイスクチコミ!0


スレ主 milk・さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/31 10:46(1年以上前)

色々とありがとうございました。兄が出来るようにしてくれる事になりました。ありがとうございました。

書込番号:13962339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

親機はそのままで子機だけ買い替え

2011/12/27 11:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G450

スレ主 体毛さん
クチコミ投稿数:3件

教えてください。というか皆様のご意見をお伺いしたいのですが。

親機はそのままで子機だけ買い換えた場合、通信速度は上がるものなのでしょうか?

具体的には、現在WHR-G300N/Uの子機セット
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/spec.html#spec01
を使用しているのですが、親機はそのままで子機だけWLI-UC-G450 に買い換えたらどうなるのかなぁ?と。
子機の性能がオーバースペックなのは将来を見越しての購入って事で。

現在Windows7&フレッツ光のマンションタイプ(200M?)で使っているのですがローコストで通信速度が上がる&安定するのならそれもアリかなぁと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:13946862

ナイスクチコミ!0


返信する
qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/27 13:31(1年以上前)

どうなるかと言われたら変わらないでしょうね。
親機ー子機間の速度が高速化したとしても、その先の回線、
光マンションタイプがVDSL方式なら100Mも出ないでしょうし。

書込番号:13947259

ナイスクチコミ!0


スレ主 体毛さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/27 22:05(1年以上前)

qpcomさん

返信ありがとうございます。

ということは、逆を言えば現状のネット環境であれば親機を買い替えたとしても子機までは交換する必要はないって事ですね??

書込番号:13948923

ナイスクチコミ!0


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/27 22:39(1年以上前)

現在が11nに対応していない。
現状で電波の届かない所がある、もしくは弱い所がある。

ということがあるならば交換の価値はあるでしょう。

また、仮にマンション内で無線LANを使っている人が多く、
混線が原因で遅くなっている場合、指定の機種は対応していませんが
11a(5Ghz帯)対応の機種にすることで(当然子機側も)
親機ー子機間の速度が改善したりもするので、
その場合も価値があるといえるでしょう。

書込番号:13949129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/27 22:45(1年以上前)

つまり現状は既にそのセットで使われているわけですから
11nには対応済みなんで、子機だけ替えても特に何も無し。

混線が起こっている状況で無ければ親機を替える必要もないです。

書込番号:13949165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 体毛さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/28 01:08(1年以上前)

qpcom さん


重ね重ね分かりやすく教えていただきありがとうございました。
スッキリしました!

書込番号:13949750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティの設定について

2011/12/24 02:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USFang300

スレ主 Solitonさん
クチコミ投稿数:46件

WinXPproSP3で、とりあえず↓を確認したいのですが、設定がよく分からず困っています。

無線LANはlivedoor Wireless - 公衆無線LANサービス
http://wireless.livedoor.com/service/free.html

SSIDを変更したくても、灰色のままでできないし....

詳しい方、是非ともご教示お願い致します。m(_ _;)m

書込番号:13933529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/24 03:19(1年以上前)

SSIDは人に見せるものじゃないから黒塗りで隠した方がいいよ。
SSIDは受信した電波から抽出して表示するもので、受信側で勝手に変更できるものではない。
だから公衆無線LANはサービス提供している店に行くしかない。

書込番号:13933562

ナイスクチコミ!3


スレ主 Solitonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/24 03:54(1年以上前)

返信有難う御座います。

ただ、今回のSSIDはURLをみて頂いた通り、そもそもがオープンなので、全く問題ないかと。

入力できない問題は何とか自己解決しました。 添付図で合っていますか?

これでやっても、ステータスの確認中→関連付けられていないを繰り替えすばかり....

APアンテナは、約50メートル先に肉眼で確認できていて、非常に強いシグナルなのに。

書込番号:13933602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/24 06:17(1年以上前)

>非常に強いシグナルなのに

それ、隣家など余所のお宅のを検出しているだけだったりしませんか?

書込番号:13933707

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solitonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/24 13:06(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

それを見分けるには、どうれば良いのでしょうか?

とりあえず両隣は、そのような機材は使っていないとのことでした。

書込番号:13934838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/24 16:30(1年以上前)

> それを見分けるには、どうれば良いのでしょうか?

SSIDとか。

書込番号:13935517

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solitonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/24 22:27(1年以上前)

URLを読んで頂けるとすぐに分かりますが、SSIDは自分で入力するので、役に立たないかと。

書込番号:13936888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/24 23:17(1年以上前)

>SSIDは自分で入力するので、役に立たないかと。

では、「非常に強いシグナルなのに」というのは、何を根拠にそう思ったのでしょうか?
ステルスSSIDでない限り、検知された付近のAPが発しているSSIDが見えませんか?
最初に貼ってあった画像のSSIDはどこから引っ張ってきたのですか?

書込番号:13937165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2011/12/25 13:42(1年以上前)

>APアンテナは、約50メートル先に肉眼で確認できていて、非常に強いシグナルなのに

そんなのまずありえません、無線LANはそんなに飛ばないです。

SSIDは取得するもので、明示的に記入するのは不可視のSSIDだけです。

書込番号:13939356

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solitonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/26 03:22(1年以上前)

家庭内の無線LANではなく公衆無線LANなので、障害物なしの直線距離50メートルは、それほど難しくなく無く届くそうです。

すみませんがタイトルにも書きました通り、製品に付属のユーティリティについての質問なので、実際にGW-USFang300をお使い以外の方は、まことにすみませんがご回答をご遠慮いただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13942325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/26 06:26(1年以上前)

>ご回答をご遠慮いただけないでしょうか?

製品を持っておらずとも、無線LANを扱う上で基本的な事を聞いた積もり
ですが…

「無線LAN子機設定ガイド」2ページ目の「手動で親機に接続する」の所の
5番の一覧に、初期状態で目的のSSIDが表示されていることは確認出来て
いたのですか?
表示されていなかった場合、そこではそのSSIDを持っているAPには接続出来
ないと言う事です。

書込番号:13942429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2011/12/26 13:17(1年以上前)

>すみませんがタイトルにも書きました通り、製品に付属のユーティリティについての質問なので、実際にGW-USFang300をお使い以外の方は、まことにすみませんがご回答をご遠慮いただけないでしょうか?

そんなこと言ってたら誰も回答してくれませんよ。
公衆無線LANのSSIDは自分で変更できません。サービス提供者が設定しているものだからです。
サービスエリア内に入ると、PC(子機)側で自動でSSIDを検出します。
取扱い説明書の「手動で親機に接続する」の部分をよく読んでください。

書込番号:13943341

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solitonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/27 00:35(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。 では、質問を変えます。

受信できている通信業者は1社だけのようなので、ここと契約したいと思います。

しかし、プロファイル名が0024A5B86BF5になっていて、どこの事業者かが分かりません。

これを知る術を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

書込番号:13945801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2011/12/27 01:15(1年以上前)

あの 人の書いていることチャンと読んでますか?
理解できないのなら聞いてください。

SSIDの 0024A5B86BF5
0024A******* は市販バッファロー社無線ルータの
定番SSIDです。

他人の家の無線ルータにはいる気ですか?

書込番号:13945919

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solitonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/27 01:48(1年以上前)

読んでますょ。 SSDIではなく、プロファイル名の話です。

こういう点からして、ユーティリティを使ってない人とやりとりしたく無かったのだが。

常識的に考えても、他人の無線ルータに入りたいわけがないでしょう。

0024A******* は市販バッファロー社無線ルータの根拠も説明なしでは判断できませんし。

タブロー職人さん、誠に恐れ入りますが、以後返答は不要ですので悪しからず。

書込番号:13945992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/27 05:24(1年以上前)

>どこの事業者かが分かりません。

すでにレスついてますが、それは余所の個人宅のAPのSSIDです。
ネット接続したいなら、個人的にプロバイダと契約して、自宅に無線APを設置してください。

>ユーティリティを使ってない人とやりとりしたく無かったのだが。

ユーティリティ使ってるかどうかなんて関係ないですよ。
設定しなきゃならない内容は、どの製品使っていようがほぼ一緒です。

書込番号:13946179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/27 05:31(1年以上前)

投稿は出来てるからプロバイダ契約は要らないのか…
自宅内を無線LAN化したいなら、無線LANルーターでも導入してくださいな。

書込番号:13946183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

切れる〜!

2011/11/23 20:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:35件

WLI-UC-GNM2Tで普通のパソコン(XP)を家庭内の無線LANに繋ごうとしているのですが、ほとんど10秒程で切れてしまいます。
親機はNTTからレンタルしているWebcaster V120で、他の無線でつながっている機器は、全く問題なく動いています。親機=子機間の距離は7〜8m程度。障害物もありません。確認のためセキュリティーソフトも無効にしてみました。「バッファロー製品はドライバーやファームウェアが怪しい」との噂から、全て最新のものにアップデートして、設定も確認してみました。
それでも、「つながった」と思ったとたんに切れてしまいます。
これって、この商品の限界なんでしょうか?
他に「これを改善してみたら?」というところがあったら教えて下さい。
「そもそも、そんなもんだよ。」って感じなら、感度的に性能十分の製品を教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:13803823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/23 23:41(1年以上前)

他の子機で繋がっている機器と同様な設定をして、しかもその設定に間違いがない(一旦は接続する)のにすぐ切れるというのでしたら、WLI-UC-GNM2Tが不良品としか考えられません。

他に手持ちの子機があるなら、それで試して繋がるならPC側に原因は無いと言えます。
手持ち無いならUC-GNM2Tと似た形状の他社のものを導入してみましょう。
安いですから。

PLANEX GW-USNano2 など。

書込番号:13804948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/11/24 00:07(1年以上前)

えぇ!?
故障というパターンはあんまり考えてみませんでした。
この製品、非常に安い価格で購入したので、
てっきり、これくらいの性能なのかと...。

ご提案の通り、類似製品で似た症状が出ないか試してみます。
結果はまた追って上げさせて頂きます。
宜しくお願いします。

書込番号:13805085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/12/26 14:00(1年以上前)

だいぶ間があきましたが...
PlanexとIOデータの類似製品に切り替えて試してみました。
すると、あんまり切れるような様子は見られません。
パソコンの不具合ではなさそうです。
故障前提でメーカーに照会してみます。
小さくてよかったのですがチョット残念です。

書込番号:13943444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング