
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2022年2月12日 05:38 |
![]() |
8 | 4 | 2022年2月1日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2022年1月22日 20:43 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2021年12月5日 07:00 |
![]() |
0 | 3 | 2021年11月28日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2021年11月6日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
はじめまして。
自作のPC i7-7700K H270Pro4 WIN10 64bit にUB500をつけてみたところ、デバイスマネージャーにも表示され設定画面でもBluetoothはオンになっていて「〇〇として発見可能になりました」と表示されています。
Bluetooth機器を追加しようとしても他のパソコンではちゃんと認識されたのにこのPCではヘッドフォンもマウスも認識されません。
ちなみタスクバーの方ではBluetoothマークはあるもののグレートーンのままで「Bluetoothをオンにする」をクリックしても反応しません。
またデバイスマネージャーの画面でTP-Link Bluetooth 5.0 USB Adapterのプロパティを見ると全般タブで「このデバイスは正常に動作しています」と表示されるもののイベントタブでは最上段に「デバイスが移行されませんでした」と表示されています。
情報欄には
部分一致またはあいまい一致のためデバイス USB\VID_2357&PID_0604\E848B8C82000 は移行されませんでした。
最後のデバイス インスタンス ID: USB\VID_07CF&PID_7802\R00067930000
クラス GUID: {36fc9e60-c465-11cf-8056-444553540000}
場所のパス: PCIROOT(0)#PCI(1400)#USBROOT(0)#USB(5)
移行ランク: 0xF000FFFFFFFF0023
存在: false
状態: 0xC0000719
と書かれています。
ちなみに、このPCでは以前、購入したBluetooth4.0の機器も利用できませんでした。
2点

Bluetoothはバージョン3.0以前と4.0以降では互換性がなく、
相互に接続できませんが...
書込番号:24566573
0点

>oer2011さん
1.デバイスマネージャーやタスクバーなど各所のスクリーンショットを見せていただくことは可能でしょうか?
文字での説明だと分かりづらかったり、質問者さんと回答者で認識が違う場合があるので出来れば・・・。
2.以下の状態にしたままスマホなどでBluetoothの画面を開くと、
近くのBluetooth機器の一覧が表示されると思いますが、このパソコンは検出されますか?
><Bluetoothはオンになっていて「〇〇として発見可能になりました」と表示されています。
書込番号:24567400
0点

>かりん24さん>QueenPotatoさん
ご対応ありがとうございます。
スマホで検索してみましたが、パソコンは表示されておりませんでした。
デバイスマネージャーとイベントビューアーのスクリーンショットを添付いたします。
メーカーの方もパソコン側の問題なので対応できないと言われてしまいました。
書込番号:24573016
0点

USB2.0ポートに取り付けていますか?
・製品仕様ページ
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/#specifications
には、
>インターフェイス USB 2.0
と書かれています。
Bluetoothは、USB3.0とWi-Fi(2.4GHz帯)と干渉するので、
正常動作しないことがあります。
マザーボードにUSB2.0ポートが無い場合は、USB2.0ハブ
を間に入れて接続してみてください。
書込番号:24573197
1点

>oer2011さん
1.この部分もスクリーンショットを見せてもらう事は可能ですか?
>ちなみタスクバーの方ではBluetoothマークはあるもののグレートーンのままで「Bluetoothをオンにする」をクリックしても反応しません。
2.デバイスマネージャーからこのUSBをアンインストールしてからパソコンを再起動して、再度ドライバをインストールするとどうでしょうか?
3.USBハブやUSB延長コードは使っていますか?
4.USBを挿す位置を変えるとどうなりますか?
書込番号:24573210
1点

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
BSH4U06と言うUSB2.0のハブがあったのでそちらを使ってみましたが症状は変わりませんでした。
ちなみにマザーボードはASRockのH270Pro4で、前面、背面ともにUSB3.0のポートのみでした。
書込番号:24574026
0点

>かりん24さん
ご返答ありがとうございます。
タスクバーのスクリーンショットを添付します。よく見たらBluetoothのアイコンが二つあるようです。一つはグレートーン、もう一つは正常な青
でも、グレーの方はクリックするとBluetoothをオンにするボタンがあるのですが、クリックするとクルクル回るばかりで前に進みません。逆に青い方はオンにするボタンなどはなくクリックすると設定画面が出るだけです。
2.デバイスマネージャーからこのUSBをアンインストールしてからパソコンを再起動して、再度ドライバをインストールするとどうでしょうか?
USB関連はたくさんあったのですが、いくつか削除した時点で当たり前ですが、ワイヤレスのキーボードとマウスが使えなくなり、今まで復旧にかかっていました・・・再インストール後も反応は変わりなしです。
3.USBハブやUSB延長コードは使っていますか?
ハブは前述の通り使っていますが、ハブを介しても介さなくても一緒でした。
4.USBを挿す位置を変えるとどうなりますか?
一通り変えてみましたがいずれも同じ結果でした。
書込番号:24574215
1点

>oer2011さん
1.タスクバーのスクリーンショットが添付されていないようです
2.「このUSB(TP-Link Bluetooth 5.0 USB Adapter)」以外も削除してしまったのですか?
>USB関連はたくさんあったのですが、いくつか削除した時点で当たり前ですが、ワイヤレスのキーボードとマウスが使えなくなり、今まで復>旧にかかっていました・・・再インストール後も反応は変わりなしです。
3.あとTPリンクからダウンロードしたドライバのファイル名も教えてもらう事は可能でしょうか?
例:UB500_Driver_Windows_1015.1016.1016.0427.2021_F026_L_new.zip
書込番号:24574587
0点

4.型番は分かりますか?あと接続方式は分かりますか?
>ワイヤレスのキーボードとマウスが使えなくなり
このワイヤレスキーボードとマウスの親機(USBドングル)がそもそもBluetoothアダプタという事はないですか?
書込番号:24574592
0点

>かりん24さん
ご連絡いただいていたのに返信が遅れて申し訳ありません。
1.タスクバーのスクリーンショットを添付いたします。
2.全部ではないのですが、5〜6個あったUSB関連のうち二つ削除したところでワイヤレスのマウスもキーボードも使えなくなり、パニックになっていました。改めて現在のデバイスマネージャーの画面のスクショも添付いたします。
3.ダウンロードした物はこちらです。
UB500_Driver_Windows_1015.1016.1016.0427.2021_F027_L_new
4.マウス、キーボード共にBuffaloの製品で、
マウス:BSMOW10
キーボード:BSKBW10S
と言う製品です。こちらはUSBハブに差していますが、何の問題も出ておりません。
書込番号:24583012
0点

>oer2011さん
スクリーンショットありがとうございます。
1.マウスとキーボードの無線アダプタ(USB)を抜いて、有線のマウスとキーボードにするとどうですか?
2.デバイスマネージャー → 表示 → 非表示デバイスの表示にチェック
同じく、表示 → デバイス(接続別)を選択
全てを展開した状態のスクリーンショットを見たいです
3.スクリーンショットに写っている常駐アプリを左上から順に教えてもらえますか?
【2.は誤操作等ないように良く読んでからお試しください】
注 1.はBluetoothと同じ周波数帯の無線機器をパソコンから外すのが目的です。
注 2.はパソコンに接続されているデバイスや、接続ツリーを確認するのが目的です。
注 3.はデバイス制御に触れるアプリなどを確認するのが目的です。
書込番号:24583273
0点


>oer2011さん
ありがとうございます。
名刺スキャナは接続されていますか?
外してパソコン再起動するとUB500は改善されますか?
書込番号:24588547
0点

>oer2011さん
1.
3.
の回答もお願いします。
書込番号:24588549
1点

>かりん24さん
連絡が遅くなりました。
タスクバーのBluetoothのアイコン二つが気になり、色々見ていたら、Bluesoleilと言うアプリが見つかり、心当たりが無かったので調べてみると、悪さをすることがあるような記述を見つけ、削除してみたところ、認識されるようになり、使えるようになりました!
本当に色々とご教授頂きありがとうございました!
書込番号:24594405
9点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
ちょっと話はながくなるのですが・・・・
何年か前(7年?)からBUFFALOのワイヤレスイヤホン(片耳、両耳いくつか)を使ってスマホで通勤中音楽を聴くようになりました。
家でもPCで使うため、最初は一番安いBlutoothアダプタ(USB)を使ってたのですが、ちょっとトイレに立っても音が途切れるためELECOMの見通し100mのLBT-UAN05C1に換えました。
先日ヘッドホン(SONY WH-1000XM4)で質問のスレを立てたのですが、nVIDIAのビデオドライバをアップデートすると音が悪くなる現象が起こりましたが、原因はヘッドホンではなくヘッドセットで繋がっていたのだとわかりました。解決済みです。
さて質問ですが、本日よく理解していないまま、表題のBlutoothアダプタを買ってきました。意味もわからないままBlutooth5.0なら何か良くなるのではと思ったからです。それとも無駄な投資だったのでしょうか?
3点

https://its.toyo-group.co.jp/trend/2019/10/18/183
まぁ規格バージョンが上がれば、このサイト説明のように恩恵もあるでしょう。
しばらく5.0対応のアダプタも出てなかったし、買ってよかったのでは?
私も次買うなら、これにしますよ。
書込番号:24467526
1点

>あずたろうさん 早速のレスありがとうございます。
現職当時、Blutoothなんて転送速度が遅く使い物にならない、と思い機器を持ってませんでした。と同時に詳しいことも知りませんでした。ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンを使うようになってその便利さに感心しているのですが、規格5.0は4.0の倍速度で何か利点があるのでは、と素人考えで買ってきました。愛知県のGoodWillで\1.380でした。(安いでしょう)
>あずたろうさん の言うことなら信用できますので、何かホッとしました。
書込番号:24467536
0点

>uechan1さん
UB500はClass2で出力が低いので、LBT-UAN05C1と比べて電波の到達距離が心配ですね。
Bluetooth5.0の距離向上による影響を考慮しても、Class1との差は大きいかもしれないですね。
■LBT-UAN05C1
Bluetooth:4.0
Class:1
■WH-1000XM4
Bluetooth:5.0
Class:1
■UB500
Bluetooth:5.0
Class:2
余談ですが、TP-Linkはホームページに具体的な仕様が書いてなくて好きじゃないです。
書込番号:24468336
1点

他メーカーですがClass1のBT5.0アダプタが発売予定のようですね。
https://www.iodata.jp/news/2022/newprod/usb-bt50le.htm
書込番号:24575445
3点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2/N [ブラック]

mintは20.3です
(よくわかりませんがCSR系はファームやらカーネルの更新でかなり不安定なかんじです)
書込番号:24555869
0点

公式ページを参照して対応していないことを確認してください。
自己責任で以下の口コミ等色々参照して購入検討してください。
Ubuntu 16.04でも問題なく動作。
https://review.kakaku.com/review/K0000896652/ReviewCD=1090562/
書込番号:24556068
0点

難しいことはさっぱりですが、比較的に、いろんなlinux系で動作報告あるのは
チラほらあちこちの掲示板などで確認していますが、最新のものでの確認が取れてませんでしたので
質問してみました(クワルコム系は比較的よい?)
linux系は過去は動作しても、ファームやカーネルがかわったりすると動作しなくなるといった
報告もあるようです(個人の環境などの差あるかもしれませんが)
素人ですので、distribustionごとにどこまでドライバなどが共通なのかもさっぱりわかりません
現在所有のチップもかなり動作不安定で、一度は突然に動作したりしたのですが、ほとんどだめですね
ソースコードからパッチ当ててなどといったスキルもまったくないので聞いてみるのも参考になります
書込番号:24556094
0点

この製品ではないですが、我家の格安Bluetooth USB アダプタが CSRのようです。
LinuxMint 20.3 (Uma)では 動作しています。 多分、Ver16辺りから不具合が起きた記憶はないです。
LinuxMintなら LiveUSBで起動してインストールせずに動作確認取れるのではないですか?
書込番号:24557426
0点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2/N [ブラック]
最近買ったばかりのHP製のパソコンのbluetoothが調子が悪いのでこの製品の購入を検討しています。
やりたい事は簡単で、キーボードとマウスを繋げたいだけです。
パソコンのUSB端子に本製品をさすのはいいですが、気になっているのはもともと搭載されているbluetoothのことです。本製品ともともと搭載されているbluetoothは機能がかぶるので、もともと搭載されていた方を無効にする必要があると思っていますが、やはりそのようなことは必要でしょうか。
購入直後にwindows11にアップデートしたのですが、もともと搭載されているbluetoothの無効化の方法を教えていだだけると大変助かります。
1点

PC内臓のBluetoothを無効化したいなら、底面を開けてWi-Fiカード(無線LANカード)を外さないいけないでしょう。
そうすると無線LANは使えなくなるので、USBタイプの無線LAN子機を接続するか、Wi-Fiだけの無線LANカードを内蔵すれば良いのでは。
書込番号:24477515
0点

ソフト的にはデバイスマネージャからアンインストールまたは無効にすればよいだけです。
書込番号:24477519
0点

あと買われるならBluetooth5.0の、こちらのほうが良いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0001395883/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:24477524
0点


>ベビースター大好きさん
hpのパソコンとはディスクトップですよね?
●Bluetooth機能はマザーボードにオンチップと思いますので、現在お考えのUSBドングルを挿すしか選択肢がないのでは? と思います。
1100円、えいやっ で試してみるのも良いとは思います。
と言いますか、購入間がないならメーカーへの修理交換依頼も良いと思います。
だいたい4週間程度かかります。
他の方の否定のつもりはないのですが、主は注意しておいて下さい。
●デバイスマネージャーで「デバイスの無効」、「デバイスのアンインストール」は、その対象となるハードウエアが接続されている限り、再起動時に自動的に有効になるはずです。
書込番号:24477611
0点

>JAZZ-01さん
削除はその通りだけど、無効化が勝手には有効化されたことはありません。。
書込番号:24477954
1点

皆様、ありがとうございました。
>キハ65さん >JAZZ-01さん
HPのデスクトップ、直販モデルの安いやつです。
今も問題のPCを使って返信しているのですが、今はちゃんとつながっているし、メーカーに「故障しています!」と主張するにはどうも決定力不足で…
Windowsもアップグレードしちゃったしなあ…
サポートが平日のみとかいろいろ面倒くさくなりそうだし…
そんな感じですが、またつながらなくなりそうなので1000円ちょっとだったら買っておこうかなと思っています。
>あずたろうさん
キーボードとマウスがElecomなので、メーカーも揃えたほうがいいかな、と思ってこの製品になりました。
キーボードとマウスのみの接続なら、bluetoothは早くなくてもいいですし。
>あずたろうさん >カタログ君さん
結論、やっぱり無効化は必要ということですね。
やり方もアドバイスいただいたので、やってみたいと思います。
改めてどうもありがとうございました。
書込番号:24478191
0点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2/N [ブラック]
送信機器がBT5.2なので折角ならと、Bluetooth5.0規格のアダプタを探してるのですが、
中国メーカーくらいしかBT5.0規格アダプタが存在しない・・・(見つけられない)
もしかしてBT5.0はそもそも必要性薄く、BT4.0で十分なのでしょうか?
0点

・Bluetoothの『バージョン』とは?5.2の進化ポイント「オーディオ機能」などを解説
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190909/2738
Bluetooth 3.0以前が必要でなければ、わざわざ旧いバージョンの
アダプターを購入する意味は無いと思います。
国内メーカーに拘りが無ければ海外製でも構わないと思いますし。
書込番号:24168227
0点

このドングル、青いLEDが点滅で邪魔になりますよ。。
TP-Linkがよいですよ。
書込番号:24168262
0点

>みみっくすKさん
USB接続で有名どころだとTP-Link(中国)のしかないですね。
ほかの接続方式ならIntelのがありますけど・・・。
書込番号:24468354
0点



Bluetoothアダプタ > IODATA > USB-BT40LE
windows7pro SP1 64bit MB=ASUS P8H67-V
自作PC で使い始めました。 Androidスマホ SOL25 5.0.2 と接続するため。
取り説での正しい手順では、サポートソフトをインストールして「Bluetoothデバイスは検知されませんでした」の表示が出てから
アダプタを差し込むのですが、ネットに接続していると差し込んだ途端にOSが勝手にwindows updateでドライバをネットで
検索してインストールを始めます。
その結果、ドライバが見つかりませんという複数の×印が出てペアリングが上手くいっても、スマホ側からの
ファイル送信が出来ないなどの不具合が出ます。
PCをネットから切断して強制的にオフラインにした状態でサポートソフトのみをインストールすると上手く行きました。
ここまでで何回再起動を繰り返したことやら・・・
サポートソフトを使わずにアダプタをのみを差し込むと。やはりドライバの検索とインストールが始まりますが
同じ症状ですね・・・
0点

こちらは使っていませんが、Windows Updateのドライバーが不具合を起こすことは多々あります。
また古いものが使われていることもあります。
ということで、私は余程のことがない限りWindows Updateのドライバーは使いません。
書込番号:21713088
0点

うちの環境ではハードウェアそのもののインストールには問題ありませんでしたが、BT5.1のマウスを繋いだときに不具合があり使えません。
種別としては2パターンあり、LEデバイスとして認識されるときとBT5.1マウスとして認識される時があります。
ドライバは4つ必要みたいで、BatteryとDeviceinfoは自動でインストールされました。
残りの2つがその他不明のデバイスのままで、何をやっても使用ができません。
同じPCの同じWindows7に入れているVM上のWin10では正常に使えますので、LE規格としての互換性およびPCには問題が無いようです。
また、以下のものは接続して使用可能です。
・他のマウス(多分BT4)
・ELECOMのキーボード(多分BT4)
・スマホ(BT5.0)
マウスが悪いのか、このアダプタが悪いのか、Windows7では不十分なのか、全く不明です。
書込番号:24432472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





