
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年1月22日 20:43 |
![]() |
8 | 4 | 2022年2月1日 22:24 |
![]() |
5 | 4 | 2023年12月29日 10:41 |
![]() |
1 | 7 | 2021年9月1日 21:15 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2021年8月16日 18:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年7月28日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2/N [ブラック]

mintは20.3です
(よくわかりませんがCSR系はファームやらカーネルの更新でかなり不安定なかんじです)
書込番号:24555869
0点

公式ページを参照して対応していないことを確認してください。
自己責任で以下の口コミ等色々参照して購入検討してください。
Ubuntu 16.04でも問題なく動作。
https://review.kakaku.com/review/K0000896652/ReviewCD=1090562/
書込番号:24556068
0点

難しいことはさっぱりですが、比較的に、いろんなlinux系で動作報告あるのは
チラほらあちこちの掲示板などで確認していますが、最新のものでの確認が取れてませんでしたので
質問してみました(クワルコム系は比較的よい?)
linux系は過去は動作しても、ファームやカーネルがかわったりすると動作しなくなるといった
報告もあるようです(個人の環境などの差あるかもしれませんが)
素人ですので、distribustionごとにどこまでドライバなどが共通なのかもさっぱりわかりません
現在所有のチップもかなり動作不安定で、一度は突然に動作したりしたのですが、ほとんどだめですね
ソースコードからパッチ当ててなどといったスキルもまったくないので聞いてみるのも参考になります
書込番号:24556094
0点

この製品ではないですが、我家の格安Bluetooth USB アダプタが CSRのようです。
LinuxMint 20.3 (Uma)では 動作しています。 多分、Ver16辺りから不具合が起きた記憶はないです。
LinuxMintなら LiveUSBで起動してインストールせずに動作確認取れるのではないですか?
書込番号:24557426
0点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
ちょっと話はながくなるのですが・・・・
何年か前(7年?)からBUFFALOのワイヤレスイヤホン(片耳、両耳いくつか)を使ってスマホで通勤中音楽を聴くようになりました。
家でもPCで使うため、最初は一番安いBlutoothアダプタ(USB)を使ってたのですが、ちょっとトイレに立っても音が途切れるためELECOMの見通し100mのLBT-UAN05C1に換えました。
先日ヘッドホン(SONY WH-1000XM4)で質問のスレを立てたのですが、nVIDIAのビデオドライバをアップデートすると音が悪くなる現象が起こりましたが、原因はヘッドホンではなくヘッドセットで繋がっていたのだとわかりました。解決済みです。
さて質問ですが、本日よく理解していないまま、表題のBlutoothアダプタを買ってきました。意味もわからないままBlutooth5.0なら何か良くなるのではと思ったからです。それとも無駄な投資だったのでしょうか?
3点

https://its.toyo-group.co.jp/trend/2019/10/18/183
まぁ規格バージョンが上がれば、このサイト説明のように恩恵もあるでしょう。
しばらく5.0対応のアダプタも出てなかったし、買ってよかったのでは?
私も次買うなら、これにしますよ。
書込番号:24467526
1点

>あずたろうさん 早速のレスありがとうございます。
現職当時、Blutoothなんて転送速度が遅く使い物にならない、と思い機器を持ってませんでした。と同時に詳しいことも知りませんでした。ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンを使うようになってその便利さに感心しているのですが、規格5.0は4.0の倍速度で何か利点があるのでは、と素人考えで買ってきました。愛知県のGoodWillで\1.380でした。(安いでしょう)
>あずたろうさん の言うことなら信用できますので、何かホッとしました。
書込番号:24467536
0点

>uechan1さん
UB500はClass2で出力が低いので、LBT-UAN05C1と比べて電波の到達距離が心配ですね。
Bluetooth5.0の距離向上による影響を考慮しても、Class1との差は大きいかもしれないですね。
■LBT-UAN05C1
Bluetooth:4.0
Class:1
■WH-1000XM4
Bluetooth:5.0
Class:1
■UB500
Bluetooth:5.0
Class:2
余談ですが、TP-Linkはホームページに具体的な仕様が書いてなくて好きじゃないです。
書込番号:24468336
1点

他メーカーですがClass1のBT5.0アダプタが発売予定のようですね。
https://www.iodata.jp/news/2022/newprod/usb-bt50le.htm
書込番号:24575445
3点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
ここのところで、自作PCを、Windows 10 -> 11 に無償アップグレード(Windows Updateにて)しましたが、それまで使えていた Bluetooth のイヤホン(PG-BTE/YMBTE)が使えない(認識されていない)状態となりました;その他の不具合は、今のところありません。
皆さんは、Windows 11 にしても、BT の動作に支障は出ていないのでしょうか。
0点

これ使ってますが、Windows11に変えても関係なく使えています。
書込番号:24432197
1点

Windows 10 に戻したところ、Bluetooth のイヤホン(PG-BTE/YMBTE)が、元のように使えるようになったので、Windows 11 に依存する不具合のようです;ただ、あすたろうさんは、Windows 11 でも本器(UB400)が正常に使えているようなので、恐らく、イヤホン(PG-BTE/YMBTE)とWindows 11 との間の問題(イヤホンが Windows 11 でサポートされていない?)なのでしょう。有難うございました。
書込番号:24437879
0点

Win11にアップデートしたところこちらも動作しなくなりました。
製品ページ
https://www.tp-link.com/jp/support/download/ub400/#Driver
からドライバーをダウンロードして、
Windows\x64
の中のSetup を実行することで認識しました。
途中でインストールが止まりましたが、UB400をUSBから取り外すと
先に進みました。
インストール完了後、UB400を取り付けると認識されました。
書込番号:24575549
3点

このレスで解決したので書きます
BTのヘッドホンです。
私もwin10では音が出てましたがwin11に換えたら出なくなりました。
メーカーのデバドラに換えたら出ました。
win7&xp用
知らないCSRなんとかのソフト
なんかシステムに書き込めないエラー←無視で進める
結構、怖かった
書込番号:25564721
1点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2/N [ブラック]
PC標準搭載のBluetoothを使わずに、外付けのUSB BluetoothアダプターからキーボードなどのBluetooth信号を受信することはできますか?
Windows10 Bluetooth機能を搭載したPCと、搭載してないPCの入力機器を一元化したく、
USBスイッチャーの入力側にBluetoothアダプターを挿して切り替えたいのですが、Bluetoothが搭載されたPCの方をどのように設定すればいいかわかりません。どなたかご教示ください。
書込番号:24317191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


切替器にワイヤレスマウスのレシーバーをつけるような感覚でBluetoothアダプターをつけて切り替えできるか、ということですか???
ロジクールのUnifyingみたいにレシーバーに紐付けられてないんじゃないかと思うんですけど・・・・・・。
書込番号:24317240
0点

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
添付画像のスイッチを切ると標準のBluetoothとUSBで繋がれたBluetoothアダプターの機能も殺してしまうため、思うような動作環境にはなりませんでした。
書込番号:24317287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
まさにその通りです。
ロジクール製品ならUnifyingで接続できるかと思うのですが、種々条件からマイクロソフト製のBluetoothキーボード,マウスの使用を想定しています。
そこでPC搭載のBluetoothを殺しながらBluetoothアダプターで接続する方法はないかと思案しております。
書込番号:24317296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートパソコンは内蔵Bluetoothを使用、デスクトップパソコンにUSB Bluetoothアダプタを取り付け。
あとは、OSの機能(Windows 10の場合は、タスクバー右端の吹き出しアイコンをクリック)でBluetoothを
使用していた方をオフ、使用する方をオンにすることで切替わるはずです。
※スマホとノートパソコンでBluetoothイヤホンが切替わることをを確認しています。
それか、接続先切替え機能を持ったBluetoothキーボード、マウスを使用する。
ロジクール製品や他社製品にあります。
ロジクールなら、BluetoothとUnifyingの切替えも可能。
あと、このUSB Bluetoothアダプタは規格が4.0なので、今後のことを考えるなら5.0以上の製品を選択しましょう。
書込番号:24317449
0点

ちなみに私は、UnifyingレシーバーをUSB切替器に接続して
2台のパソコンで切替えています。
書込番号:24317468
0点

皆様
アイディアいただきありがとうございました。
下記で、内蔵Bluetoothではなく、アダプターからBluetoothを受信することができました。
@本機を外した状態にする。
Aコントロール>>デバイスマネージャーからBluetoothを無効化する
B本機を接続
しかし、いずれかのPCでペアリングし、USBスイッチャーでもう一方のPCに切り替えても、Bluetoothキーボードは反応せず、再度ペアリングが必要でした。
Bluetoothの受信側はどちらのPCでも本機ということです。
(今考えればBluetoothはドングルでペアリングが完結するものではないので、それはそうなるか、と)
皆様ありがとうございました。
書込番号:24318976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
こんばんは。
昨日まで普通に使えていたのですが、今日になって
いきなり接続できなくなりました。
接続しているのは、マウスとイヤホンですが、両方とも
まったく接続できません。
何が原因なのかもわからず、困っています。
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
1点

どんなパソコンで使用していますか?
OSは何ですか?
USB2.0ポートに取り付けていますか?
デバイスマネージャーではどのように認識されていますか?
Windows 10の場合、設定 → デバイス → Bluetooth とその他のデバイスでは
どのように認識されていますか?
書込番号:24274663
2点

>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
>どんなパソコンで使用していますか?
パソコンはデスクトップで、パソコン工房の
LEVEL-M046-iX7-RJ1Xというモデルです。
>OSは何ですか?
Windows10です。
>USB2.0ポートに取り付けていますか?
USBは3.0しかないので、3.0で接続しています。
>デバイスマネージャーではどのように認識されていますか?
そのデバイスマネージャーの何を見ればいいのかわからないのですが?
>Windows 10の場合、設定 → デバイス → Bluetooth とその他のデバイスでは
>どのように認識されていますか?
dongleという表示がされています。(これがBluetoothだと思うのですが)
書込番号:24274697
0点

>パソコンはデスクトップで、パソコン工房の
>LEVEL-M046-iX7-RJ1Xというモデルです。
・iiyama LEVEL-M046-iX7-RJ1X [Windows 10 Home]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=795604
画像は、うちのノートパソコンの内蔵Bluetooth(インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R))の
デバイスマネージャーとBluetoothとその他のデバイスのスクリーンショットです。
UB400の場合も正常に認識されていれば、同じように表示されるはずです。
それぞれのスクリーンショットをアップしてください。
尚、Bluetoothは同周波数帯(2.4GHz)のデバイスである USB3.0 や 無線LAN(2.4GHz帯)と
干渉して動作不具合を起こすことがありますので、USB2.0ポートに接続するようにしてください。
今回は、USB2.0ポートが無くUSB3.0ポートに接続しているということですが、いままで動作
していたということなので、原因は別のところにあると思われます。
取り敢えず試すとしたら、UB400を別のUSBポートに接続してみることでしょうか。
あとは、スクリーンショットを見て考えましょうか。
書込番号:24275520
1点


返信を見落としていました。
パソコンを再起動するのと、UB400を別のUSB2.0ポートに
接続して状況に変化があるか確認してください。
画像を見る限りではUB400は認識されており、マウスは動作
しているように見えますが。
電池切れか他(スマホ等)に接続されていたりしませんか?
そうでなければ、一度削除して再ペアリングしてください。
イヤホンは誤認識(dongle)されているよなので、一度削除
してから再ペアリングしてみてください。
※再ペアリングするときは、他に接続したことのある機器が近くに
あると、そちらに接続してしまいますのでパソコン以外の機器の
Bluetoothをオフにしてから行ってください。
再ペアリングできない場合は、UB400を別のパソコンに接続して
認識・動作するか確認してください。
書込番号:24281407
0点

>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
>パソコンを再起動するのと、UB400を別のUSB2.0ポートに
>接続して状況に変化があるか確認してください。
パソコンの再起動はいいのですが、USB2.0のポート
がないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ショップにも確認しましたが、私のPCはUSB3.0のみです。
>電池切れか他(スマホ等)に接続されていたりしませんか?
>そうでなければ、一度削除して再ペアリングしてください。
スマホ等には接続していないので、わかりませんが、
使えていた時はマウスとイヤホンのみの接続でした。
電池は確認しましたが、使える状態でした。
念のため新品の乾電池を入れてみました。
ポインターは出るようになったものの、やはり
と言うか、マウスは反応しません。
(仕方ないので、パソコンを買ったときについていた有線のマウスを使っています。)
>イヤホンは誤認識(dongle)されているよなので、一度削除
>してから再ペアリングしてみてください。
dongleって言う表示は誤認識なんですか?
買ってきて接続したときからdongle表示ですが?
とりあえず一度削除して、もう一度試してみます。
>再ペアリングできない場合は、UB400を別のパソコンに接続して
>認識・動作するか確認してください。
別のパソコンといっても、Bluetooth搭載のPCなのですが、
それでもいいのでしょうか?
すみません、質問ばかりで・・・・・。
書込番号:24281487
0点

>猫猫にゃーごさん
USBのさす位置をパソコン奥から前面に変えたら
繋がるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24293241
0点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
おはようございます。
表題の件で質問です。
この機種を使い始めて一か月ほど経ちますが、昨日の夜久しぶりにパソコンで
音楽を聴こうと思いBluetooth接続して聴こうとしたのですが、イヤホンにノイズ
が入り聴けない状態でした。
マウスもBluetooth接続しているのですが、2台同時には使えないのでしょうか?
イヤホンは、ソニーのWF-1000XM3を使っています。
わかる方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。
1点

最初は良かったものが、今はノイズでダメになってるなら、
マウスの方を電源切ってみるとか、試してみられては?
つまり単独で繋いでノイズ出るなら、もしかしてBTイヤホン側に問題あるかも。
書込番号:24261829
0点

>あずたろうさん
レスありがとうございます。
マウスの電源を切ってイヤホンをつないでみたら、
普通に聴けました。
音楽を聴くときには、あまりというか、ほとんどマウスは使わないので、
これで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24261832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





