スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(1632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ONUのポートを更に分岐したいです

2023/02/11 12:57(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > LS105G

クチコミ投稿数:39件

既出でしたら申し訳ありません。
NTTさんに取り付けてもらったONUのLAN端子が4つなんですが、我が家の家庭内LANが6箇所に分岐しています。(簡単に言うと部屋が6つある)
となると2ポート足りないのですが、ONUのポートからこちらのスイッチングハブで分岐して、各部屋のLANへ接続しても問題ないでしょうか。

   ポート@→ (LAN)→部屋1
ONU ポートA→ (LAN)→部屋2
   ポートB→ (LAN)→部屋3
   ポートC→【スイッチングハブ】→(LAN)→部屋4
                  → (LAN)→部屋5
                  → (LAN)→部屋6


分かりにくくてすみません。

書込番号:25137853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/11 14:08(1年以上前)

ONU のLAN端子ではなくて ルーターの端子??ですよね〜
なら、正解です。

書込番号:25137956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 LS105GのオーナーLS105Gの満足度5

2023/02/11 14:33(1年以上前)

うちはONU別タイプのRT-500KIだったけど、普通にONU内蔵タイプもありますよ。

書込番号:25137999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/02/11 15:29(1年以上前)

ONU

沼さん、ありがとうございます。
ONUの背面にLANポート@?Cがあったので、そう記載しました。問題ないでしょうか?

或いはこれはONUではないとか…?
でも取り付けてくれた方がONUだと言ってました。

書込番号:25138076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/02/11 15:32(1年以上前)

ONU

あずたろうさん
ありがとうございます。
写真がそのONUで、ルーター一体型?だと思うのですが、その場合、こちらのスイッチングハブで分岐しても問題ないでしょうか。

書込番号:25138077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/11 15:51(1年以上前)

御免なさい!
一体型でしたか・・・・問題ありませんね〜

書込番号:25138104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/02/11 17:46(1年以上前)

沼さん、ありがとうございます。
良かったです。
安いので買おうと思います。

書込番号:25138259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/11 18:30(1年以上前)

>ゴールド寿司さん

HGWのLANポートには1つだけ挿し、
8ポートのHUBで分岐させると、
HGWで処理は多少暇にさせることが出来ます。

書込番号:25138320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/02/11 22:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
なんと、それなら多少負荷を減らせるという事でしょうか。
なら8ポートで試してみたいと思います!

書込番号:25138711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

設定について

2023/02/10 12:37(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > ヤマハ > SWX2110-5G

用途として、NDIの通信を安定させたくて購入を検討しております。
現在、Aterm WG2600HP3を使っておりNDIを使ってゲーム配信を行っておりますが、NDIが途切れる現象がままあります。
HUBと言うものに対して知識がなく、LANケーブルを指せば勝手に高速でデータ伝送してくるものなのかどうか、
ブロードバンドルータのように無知には設定が難しいような設定が必要なのか知りたいです。
トンチキな質問かもしれませんがご教授抱ければと思います。

書込番号:25136204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/10 14:17(1年以上前)

>あんちゅうもさくさん

>> Aterm WG2600HP3を使っておりNDIを使ってゲーム配信を行っております

まずは、このルーターは家庭用ルーターなので、業務用ルーターに買い替えされては如何でしょうか?
あと、インターネット回線の速度も2.5/5/10GbEの高速化を検討されては如何でしょうか?

書込番号:25136358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/10 15:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。

>業務用ルーターに買い替えされては如何でしょうか?
その辺がわからないのですが、「ヤマハRTX830」あたりでしょうか?
口コミを見たのですが難しそうな専門用語が飛び交ってさっぱりなので、設定が難しそうなので敬遠しています。
設定は素人でもできるのでしょうか?質問返しで申し訳ありません。

>インターネット回線の速度も2.5/5/10GbEの高速化を検討されては如何でしょうか?
そうですね。今のところネット配信自体が止まる、という機会はほぼないので安定はしていると思うのですが考えてみます。
途切れてしまうのは、あくまでNDI伝送(LAN内のデータ転送と言ったほうが伝わる?)です。

業務用ってなんか難しそう……というのが正直な感想です。

書込番号:25136417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/10 15:39(1年以上前)

>あんちゅうもさくさん

SWX2110-5Gは、VLAN対応のHUBですので、
Web管理画面で色々と設定する必要がある場合があります。

お値段が高いHUBを選択された理由が不明です。

書込番号:25136450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/10 16:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
難しい設定が必要なんですね。
これに行き着いたのは単に予算内で良さそうだと思ったからで深い意味はありません。
オススメの商品名がありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:25136491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

OEM?

2023/02/07 21:17(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > PLANEX > FX2G-08EM

どっちがOEM元で、どっちがOEM先か分かりませんが、この製品はアイオーデータのETQG-ESH08との同一製品でしょうか。

書込番号:25132033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2023/02/07 21:52(1年以上前)

QNAPにもスイッチなしの同形状品があります。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qsw-1108-8t

書込番号:25132114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 FX2G-08EMのオーナーFX2G-08EMの満足度4

2023/02/07 22:51(1年以上前)

名前が上がってる3社以外の会社が作ってる場合もあるので、どこのOEMかは中の人に聞かないと分からないと思いますよ。
ネットワークハブですから、スイッチの有無以外に基本機能に違いがあるとは思えません。

書込番号:25132231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2023/02/07 23:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

サンプル数が少なくてなんとも言えませんが、あまりにも評価が違うので、何が違うのだろうと思ったのです。

書込番号:25132259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/08 00:13(1年以上前)

ハブにもバグがあるので、ファームが違ったら別製品ですよ。

書込番号:25132331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2023/02/08 01:05(1年以上前)

商品カテゴリ自体に人気が無いだけです。アイオーもAmazonでは評価されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DCWSS27

上記レビューにはヒートシンクが無いと落ちるというものもあります。この製品でもヒートシンクをつけて使っている人は多い様です。

書込番号:25132364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 FX2G-08EMのオーナーFX2G-08EMの満足度4

2023/02/08 06:59(1年以上前)

評価の数が違うのは価格の問題かと思います。
IODATAもQNAPも初値が高く、PLANEXが販売したころでも2万を超えてましたから高価な分売れていなかったからなのかもしれません。
さらにIODATAが販売を始めた時でもTP-LINKが2万位で販売してましたから、5,6千円高いIODATAはやはり購入対象にはなっていなかったのかもしれません。
しかも、IODATAについてはやっとレビューが書かれても具合の悪いものとあっては、さすがに手は出しにくいでしょう。

一応IODATA、PLANEX、QNAPの順番で発売開始されていますし、PLANEXのHPに基板の写真があってループ検知のスイッチが搭載されていますから、IODATAのOEMの可能性もありますが、実際どうなのでしょうというところ。
IODATAのOEMならPLANEXがあんなに安価に販売はできないと思うので、皆全然別の会社のOEMかなと思います。

発熱についてはこの製品はそんなに発熱していません。
ネットワークハブとしては低い方だと思います。
一応ヒートシンクとファンを載せて放熱の補助はしていますが、最初に購入した2.5Gbpsのバッファローの製品が熱かったため設置していたものをそのまま使用しているだけなのでなくても困らないとは思います。

書込番号:25132465

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/08 07:43(1年以上前)

外観が同じ製品は複数社で金型を共有しているケースがあります。
その場合、中身は全く別物です。
この製品は知りませんが。

書込番号:25132504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2023/02/09 15:22(1年以上前)

PLANEX

アイオーデータ

アイオーデータ

当製品を購入して先ほど着荷しました。

ふとPLANEXのページを見ると、中身の写真があるではありませんか。

https://www.planex.co.jp/products/fx2g-08em/

という訳で、我が家のアイオーデータの製品だけ、筐体を開けてみることにしました。

結果、ハード的には同一でした。

で、ここからは私のどうでも良い推測ですが、PLANEXが堂々と基盤の写真を載せているのは、オリジネーターだからではないかと思いました。

書込番号:25134762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2023/02/09 16:07(1年以上前)

QNAPも写真を掲載しており同じボードです。スイッチを削っただけみたいです。

香港のレビューには裏面もありました。
https://hk.xfastest.com/131673/qnap-qsw-1108-8t-2-5gbe-lan-8-port-switch/

書込番号:25134809

ナイスクチコミ!2


bx778xさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/11 22:55(1年以上前)

QNAP親会社のIEI製かな、と思いました。
QNAPの同型品は標準2年保証かつ、99ドルでさらに追加3年保証を購入できるようです。
スイッチングハブは5年くらい放置していても、普通に壊れないものだとは思いますが、2.5Gハブではどうなのでしょうか。
延長保証の規約を見る限り、修理を一回すれば権利が消滅するといった感じでもないので、用途によっては選択肢になりそうです。

書込番号:25618936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS110MX-100JPS

クチコミ投稿数:6件

現在eo光の1ギガコースなんですが、5ギガにコース変更しようと考えています。ONUやeoの多機能ルーターは息子の部屋にあります。私の部屋のPCにはCAT6のLANケーブルでつないでいます。
購入を検討しているこのハブは、1000BASE-T(10M/100M/1G)×8、10GBase-T(100M/1G/2.5G/5/10GBASE-T)x2 IEEE 802.3bz - 2ポートがマルチギガ対応となっています。そこで質問なんですが、息子のPCと私のPC2台共このハブで5ギガを利用する場合、10GBase-Tのポート2基の内1基はeoの多機能ルーターにつなぐとしたら、あとのLANの振り分けはどのようにしたらいいですか?私の素人考えでは10GBase-Tポートが1基足りないように思うのですが。足らなければもう1台ハブを購入しないとダメなんでしょうか?5ギガと言えど複数台のPCでの運用となると結構費用がかさみますね。私の認識で合ってますでしょうか?よろしければご教授ください。


書込番号:25113234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/25 20:57(1年以上前)

>スギREBORN(Part4)さん

>> CAT6のLANケーブルでつないでいます。

まずは、CAT6aのケーブルに切り替えて下さい。

HUBには、5GbEにも対応してポートが、最低でも3つのポートが必要です。

まあ、電気代も少し喰います。

書込番号:25113276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/25 21:02(1年以上前)

>スギREBORN(Part4)さん

ポートの必要数から、以下のモデルがいいかと思います。

XS505M-100AJS
https://kakaku.com/item/K0001007659/

書込番号:25113287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/25 21:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早々の返信ありがとうございます。XS505M-100AJS、お恥ずかしい話、私には手も足も出ない価格ですがいいですよね。LANケーブルですが、マルチギガビット対応とあったので、引き直しも面倒なんで利用できるのであれば既存のCAT6ケーブルでと思った次第です。

書込番号:25113332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/26 01:08(1年以上前)

HUBのポートもだけどPCのNICは大丈夫?

ケーブルは試してみてからでいいです。

書込番号:25113519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/26 01:28(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。はい、NICの方はこれでどうかと思案中です。これも息子の分と2枚ですからね(汗

https://www.buffalo.jp/product/detail/lgy-pcie-mg2.html

書込番号:25113529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/26 13:07(1年以上前)

Buffaloで大丈夫かな?

普及してる規格でも動作怪しいですよ。

HUBもやばいらしいし。

書込番号:25113946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/27 01:07(1年以上前)

>スギREBORN(Part4)さん
スイッチングハブについて。
ネットギアのXS505M/XS508Mはファン付きなので、冷却は問題ないのですがFANの音が気になる場合があります。
私はGS110EMXとXS508M使用してますが、PCの電源の落とすとXS508MのFAN音が少し気になります。
あと今値上がりしてて割高感があります。(以前はXS505Mが3万、XS508Mが5万でした)

TP-Linkの5ポート 10GbEスイッチがファンレスで安いのですが、私はTP-Link製品一つも使っていないのでなんとも。
(レビュー探すと故障報告がいくつか見つかる)
https://kakaku.com/item/K0001348148/

ファンレス10GbEスイッチの注意点として、ファンレスは静かでいいのですが、放熱に難がある場合があります。
壁掛けで縦置きすると煙突効果で内部に下から上へのエアフローができ冷却効率が良いようです。

参考リンク
マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(前編) - プラネックス
https://www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no4/


NICについて。
LGY-PCIE-MG2は、ひとつ前の世代のAQC107を使用していて、最新世代のAQC113に比べると発熱が多いです。
エアフローの良いPCケースなら問題ないですが、スリムケースだと放熱が問題になる場合があるかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001019118/SortID=24567179/#24571717
プロセスルールはAQC107がおそらく28nm、AQC113は14nm FinFETになって消費電力も下がっているらしい。

書込番号:25114728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/27 01:58(1年以上前)

>壊れた時計 さん
レスありがとうございます。どれも一長一短があり悩ましいところです。PCは4年前に第2世代のRyzen7でフルタワーで自作しました。風通しは問題ないです。何せ私の作業で負荷がかかるのは、ニコニコ動画作成時のGPUくらいですから。(笑
TP-LINKは大陸製、目星をつけてたNICは旧モデルですか。安い物にはそれなりに理由がありますね。キューナップの10ギガポートx3 というのが目に止まり調べたら、3ポートの内、2ポートがSFP+モジュールでした。(汗
あっちが立てばこっちが立たずです。予算が豊潤にあるわけではないですが、5ギガ回線に対応させるには片手では済みそうにないという事が理解できただけでも収穫です。(笑

書込番号:25114744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/27 13:06(1年以上前)

>壊れた時計 さん
一歩踏み込んだ回答、大変参考になりました。
5ギガ回線を検討しだしてから、我が家の回線速度が気になって仕方がありません。(笑
いくつかのサイトで計測してるんですが、wi-fi、有線共に80から90Mbpsです。eoの1ギガの平均速度が300Mbpsオーバーである事を踏まえると物足りないです。昔一度地元のテレビ岸和田に切り替えた事があったんですが、残念な事にどれくらいの速度が出ていたか全く記憶にございません。(笑
また一度戻してみようか思案中です。

書込番号:25115229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/27 20:15(1年以上前)

> いくつかのサイトで計測してるんですが、wi-fi、有線共に80から90Mbpsです。

何処に原因が有るか判りませんが OS や NIC 、ルーター 等の設定を適切に行わないと速度は出ない様に思いますがその辺は大丈夫なんでしょうか・・・。

書込番号:25115707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マグネット金具の別途購入について

2022/11/04 10:02(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG105E

右側の2つあるマグネット金具です。

本体底面に取り付ける「マグネット金具」をどこかで別途購入できますでしょうか。
通販やホームセンター等を探したのですが同じようなものが見つけられなかったです。

ちなみに、マグネット金具が付いているものを選んで購入すべきだったのを見落とし、
気付いたときは既に交換可能期限を過ぎてしまいましたので。。

書込番号:24993772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/04 10:09(1年以上前)

両面テープ取り付けでは駄目ですかね?
https://amzn.asia/d/33sRyDE

拘らなければ他のタイプでも使えると思いますが?

書込番号:24993781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/04 10:46(1年以上前)

Amazonで「マグネット 壁掛け」で検索するとネジ穴が空いた磁石が出てきます。
それにビスとナットで調整してネットワークハブの壁掛け用の穴に固定すれば同じような物が出来ます。
ただネオジム磁石ばかりのようなので使用していて大丈夫なのかは不明。

他壁掛け用フックも出てくるので、壁掛け用の穴に引っかけて吊り下げるという方法もあります。

書込番号:24993826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2022/11/04 11:18(1年以上前)

これで画像検索を。

>夢戦士ウイングマンさん

こんにちは。
Google lensででも画像検索すれば、
見た目に似たような磁石なら山ほど?ヒットしますよ。

サイズ的に合うかどうかは個別にご確認を。

書込番号:24993852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/11/04 12:05(1年以上前)

・超強力 SN30 8個入 マグネット マグネットフック Cosego 34KG 長さ30MM 穴?ネジ付き 強力 磁石 磁力がない木板対応 キッチン/オフィス/業務/浴室/室外/壁掛け用
https://amzn.asia/d/gpahbIM

付属のネジは木ネジなので、合うネジを別途購入。
または、強力な両面テープで貼り付け。

書込番号:24993917

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2022/11/04 13:18(1年以上前)

>本体底面に取り付ける「マグネット金具」をどこかで別途購入できますでしょうか。

ネジ止め式のマグネットは色々と売っていますので、サイズ的に使えそうなマグネットを買うこと自体は可能です。
100円ショップとかホームセンターで数百円くらいから売っていますからね。

問題は、マグネット固定に対応していないTL-SG105Eの場合、裏面にマグネットを止めるためのネジ穴が無いってことです。
マグネット固定対応のTL-SG505に付属しているのと同じようなネジ止め式マグネットを買ったとしても、ネジ止めは不可能ということ。
仮に、自分でネジ穴を開けようとしても、筐体の板厚が薄すぎるため加工は不可能です。
対処法としては、粘着力の強い両面テープや接着剤を使って裏面に貼り付けるしか無いでしょうね。

書込番号:24994031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/04 13:25(1年以上前)

少し探せば色々見つかりますよ。
しかし、交換期間がすぎたって、それまで使わなかったのですか?使っていたら最初に気づきますよ?

書込番号:24994047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/11/19 09:03(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
壁掛け用フックが着地点になりそうです。

>アテゴン乗りさん
 ヨドバシカメラの店員さんに問い合わせたら
 この商品がありますよと紹介いただきたんですが、
 現物見せて貰おうと思ったらよもやの在庫切れでした。。

>EPO_SPRIGGANさん
 周辺に電子器機がおいてありますので、
 ネオジム磁石は避けたいですね。
 なるほど、壁掛けフック用で探してみます。

>みーくん5963さん
 そうでした、Google lens忘れてました。
 似たようなのを見つけましたが、
 ちょっと値が張りますね。。

>猫猫にゃーごさん
 リンク紹介ありがとうございます。
 磁力が強いとありますので避けたいですね。

>ktrc-1さん
 ご提案ありがとうございます。
 百均、ホームセンターをハシゴしていますが
 サイズ的に近いものが見つけられていないです。

>_DDSさん
 ラックの棚の上に置いて使っています。
 壁に掛けたらLANケーブルがスッキリするのではと思い、
 パッケージ箱を見たらマグネットが無いと気付いたんです。。

書込番号:25015779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/23 14:49(4ヶ月以上前)

自分もマグネットが必要なのにないものを間違って購入してしまいました。
TP-LINK社に別売でマグネットがないか問合せしましたが『ない』とのことで諦めました。
しかたなくマグネットが付属するものを再購入しました。

書込番号:26187911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マグネットなしの製品の時

2022/11/02 19:55(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件

自宅ではずっとバッファローの金属筐体の奴を買い替えて使ってたので気づかなかったのですが、世間ではマグネットが標準で付いてない機種が意外と多い(むしろ付いてる方が珍しい?)のですね。

ただ、いずれもマグネットは無くともマグネットを付ける用の穴は付いてますので、世の皆様はどのように汎用のマグネットを購入して使っているのでしょうか?
それともマグネットを使う方が珍しいのでしょうか?

ちなみに困っているブツはCiscoのスイッチなのですが、Amazonで同機種購入者に質問してたらCiscoの公式から「専用のマグネットは弊社では販売してない」と返答が来ました。

書込番号:24991582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2022/11/02 20:27(1年以上前)

https://www.cainz.com/g/4989999498608.html

ホームセンターなどでこんな感じのネジ穴付き磁石が売ってますのでそれを使います。
店舗によって扱ってる磁石の種類・形状・大きさが異なりますので、欲しい大きさや形状が無い時はネット通販ですね。
私の場合、スイッチングハブじゃなくてテーブルタップですけど。

書込番号:24991635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/11/02 20:45(1年以上前)

本体と磁石の間に「防磁シート」等を挟んで、磁気干渉防止を行った方が良いかも。

書込番号:24991659

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2022/11/02 20:50(1年以上前)

両面テープ付きマグネットはどうでしょうか。

例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GC3W9CX

書込番号:24991668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2022/11/03 09:15(1年以上前)

最近は100均でもネオジム磁石売っていますので。筐体側に磁石がなければそれを貼り付けてます。

ただ。薄い両面テープだと密着度が足りずに剥がれることも多いので。厚手の物を使うか。2液型のエポキシ接着剤とかゼリー状瞬間とかあたりで貼った方が確実でしょう。
ネジ穴付き磁石なら固定は確実ですが、筐体の方に加工が必要になります。

防磁シート。たぶん電磁波は防げても強磁界は防げないかと。
変動しない磁界で電子回路が不調になんて話は聞いたことが無いので、要らないですね。

書込番号:24992258

Goodアンサーナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/03 12:24(1年以上前)

私は両面テープですね。金属の机ではないので。
金属の机など置く場所が磁石で付くなら両面テープのマグネットなどがいいだけでしょう。

書込番号:24992505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2022/11/03 13:39(1年以上前)

>磁気干渉防止

私の場合、テーブルタップだからそのまま付けることが多いですが、気になる場合には間に鉄のワッシャーを挟むと良いです。
磁力というのは強磁性体(磁石にくっつきやすい物質)に吸収されるという特性があり、鉄は最も身近な強磁性体ですからね。
ワッシャーも磁石もホームセンターで手に入るから手っ取り早いです。

書込番号:24992607

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件

2022/11/03 20:28(1年以上前)

スイッチングハブ専用のマグネットキットってのはなかなか無いんですね。
不思議です。
オフィスのビジネスデスクとかには需要があると思うのですが。
そう考えるとバッファローのみたいにマグネット標準装備って結構アピールポイントなんですね。

書込番号:24993169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件

2022/11/06 19:13(1年以上前)

別件のついでにヨドバシ秋葉原に行って聞いてみましたが、やはり「自作して」とのことでした。
ネットでも調べたところ、グリーンハウスからNETGEAR専用品と言うのが出てて、
https://www.green-house.co.jp/products/mgt3/
多分他のスイッチでも付きそうと思ったのですが、これがAmazonでも2,000円くらいするんですね。

これならバッファローやTP-Linkのマグネット付きの金属筐体スイッチを買うのとそんなに変わらなくなり、本末転倒です(笑)

なので皆さんの仰る通り、ホームセンターや100均で探してみることにしました。
幸い最寄駅には三大100均(Seria、ダイソー、キャンドゥ)もありますしクルマで遠くない場所に巨大なコーナンもあるので。それらを当たってみようと思います。

お手頃で汎用のスイッチ用マグネットって結構需要あると思うんだけどなあ(しつこい)。

書込番号:24997694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2022/11/06 19:36(1年以上前)

>汎用のスイッチ用マグネット
筐体が鉄製&設置場所が鉄なのが前提ですしね。余計なコストにしたくないのでしょう。

まぁ磁石くらいはAmazonでも買えますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098X6Y4SR

ちなみに。
ネオジム磁石は金属ではなく焼き物ですので。衝撃で割れますので、遊びでパチンパチンするのはアウトです。

書込番号:24997726

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング