
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2017年12月14日 23:03 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月22日 00:51 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月10日 21:39 |
![]() |
3 | 5 | 2017年8月9日 23:17 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月30日 07:53 |
![]() |
9 | 5 | 2017年5月7日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > Nighthawk S8000 GS808E-100JPS
先日届いたNighthawk S8000ですが、早速LANポートに繋ぎセットアップを行おうとしたところ、ネットワークには「ネットワークインフラストラクチャ」が存在せずセットアップができない状態です。
繋ぎ方はモデムからS8000と繋いでいるのですが、これは間違いなのでしょうか?
自分が思っていた使い方ではモデム-S8000-パソコンand無線ルータです。
0点

無線ルーターが無線アクセスポイントじゃなくてルーターなんですよね・・・?
モデムの直下にハブを入れてルーターがハブの下流にあったら何もできない意味がないと思うんですが…???
書込番号:21429995
1点


すいません、そこら辺よくわかっていないのですが恐らくやっていることは無意味ということでしょうか・・・・?
画像のようにこうした際にPCを優先するように設定しようとしてたのですが。。。
書込番号:21430036
0点

>そこら辺よくわかっていないのですが恐らくやっていることは無意味ということでしょうか・・・・?
はい。
その接続では、PCはネットに接続は不可です。
当機種は、ルータではなく、ハブです。この意味がわからいため、躓いたものと思われます。
モデム→無線LANルータ→ハブ→PCであれば可能です。
書込番号:21430065
1点

あれ、おかしいですね。
現時点でこのような接続でPCからこのようにインターネットを使用し書き込みをしているのですが・・・
書込番号:21430079
0点

そのモデムは、ルータ機能をもってるのでは?
それぞれの機器を型番で書かれたほうが良いかも。
書込番号:21430140
0点

私の言っているモデムの型式はFITEL wave AG20Fです。
こちらからs8000のハブは意味ないですか?
無線を飛ばすルータはWRC-2533GHBK2TAですが、これを更にかまさないといけないのでしょうか?
書込番号:21431736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅しいろいろ試行錯誤してたら、やはりモデム-無線ルーターハブ-PCで見つけることができました。
正直心の中では、何故モデムからの直繋ぎ(ネットは繋がる)なのにダメなのか理解できていません。
しかしながら説明通りにしない自分が悪いということに違いはないので、皆様には大変ご迷惑お掛けしました。
書込番号:21432023
1点

http://www.officedaytime.com/tips/netplus.html
こういう解説なんかを見るといいかと思うのですが
直ハブはだめってことになってますが
モデム→ハブ→ルーター→PC
だったら多分PCはネットにはつながると思います
ハブの直下に複数つないでたら多分だめになると思うけど
一列につないでもまあハブの意味はまったくないですけどね
書込番号:21432354
0点

ご丁寧にありがとうございます。
結局さっき書いたように接続しまして、ハブからはPCともう一個無線飛ばしたくてそれを繋げました。
正直なところこのハブがあっても無くても恐らく環境は変わらないと思いますが、せっかく安く買ったものですし使っていこうかと思ってます・・・
書込番号:21432473
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG105E
無線接続で制限ありになりアクセスできなくなり、TL-SG105Eの故障か設定間違いか判別ができない
ネットワーク構成(有線)
※ONU省略
@無線ルーター 192.168.1.1 ( DHCP 192.168.1.50〜)
|
+--ATL-SG105E 192.168.1.2 (DHCPなし)
|
+--VLAN101
| |
| +--B無線ルーター(AP MODE) 192.168.1.3
| |
| +-- 有線PCあり
|
+--VLAN102
|
+--C無線ルーター(AP MODE) 192.168.1.4
TL-SG105EのVLAN設定
[802.1Q VLAN Configuration]
VLANID VLAN NAME Member untagged
--------------------------------------------
1 Default_VLAN 1-5 同左
101 VLAN101 1-3 同左
102 VLAN102 1,4-5 同左
[802.1Q VLAN PID Setting]
Port PVID 接続のLAN
---------------
Port1 1 @
Port2 101 B
Port3 101
Port4 102 C
Port5 102
[本題]
ノートPCで基本無線Cで接続してますが、無線Bでも接続することもあり、切り替えて使用してます
またチェック等で@にも無線で接続することもあります
※AのPINGはどこからでも全て通るので明記しません
初期、無線C接続で、@PING通る→OK、BPING通らない→OK
切替で無線B接続で、@PING通る→OK、CPING通らない→OK
切替で無線C接続で、@PING通る→OK、BPING通らない→OK
ここまではよい(BCの無線切り替えは何の問題もない)のですが
無線Cから切替で無線@接続で、CPING通らない→なぜ?、外へは出れる
ここから無線Cへ切替しなおすと、@PING通らない→なぜ?、当然外へは出れない
この時ネットワーク制限ありになり、右下のタスクバーのネットワークにビックリマークの黄色いマークが出ます
ここでTL-SG105Eを再起動すると、なぜがネットワーク制限にはならず、黄色いマークが取れ@にPINGは通るようになります
なので無線@に切替接続してしまうとだめのようで、無線B接続でも同じ現象が起きます
また
初期、無線@接続で、BとCへのPINGは通りますが
ここから切替で無線B又はC接続してしまうと@B、@C間のPING通らなくなります
このノート無線をiPhone7無線に変えて試しましたが、同じ現象になる(PINGは通せないので画面左上のWIFIのマークが出るかで検証でWifiマークはでない)
また有線ですがノートで有線@で接続した後、有線Bへ接続してみましたが、これもだめで同じ現象でした
ノートPCと@BC各々再起動、BCのLAN差込口交換、ノートPCIP固定,ネットワークアダプター無効化有効化等
やってみましたが改善しません
すべてにおいて、このPINGが通らなくなった後ですがTL-SG105Eの再起動でPINGは通るようになるので
やはりTL-SG105Eが原因なのかと思ってます
さらにですが、MTU VLANをEnableにして試したところ、
@BCをどこからどこへ無線切替えしようが、BC間以外、全てPINGが通ります
これでOKといいたいとこですが、MTU VLANは各ポートすべて分離なので将来的にはこの設定はダメなので
802.1Q VLANの2-3、4-5で分離できてるけど、なぜ接続できなくなってしまうか?
毎回TL-SG105Eの再起動も変だし、故障なのか、設定ミスなのかです
ひょっとしたらTL-SG105Eじゃないよとか
何かわかることありましたらヒント下さい
[ハード情報]
@光BBユニット(E-WMTA2.3)
ATL-SG105E V3 Firmware 1.0.0 Build 20160715 Rel.38605(最新)
BC AirStation WSR-1166DHP2 ファーム 1.12(最新)
ノートPC Windows8 x64
※ノートPC、IPhone7ともIPは自動取得
※無線LANのチャンネル干渉は100%なし、電波もすべて届く場所にて作業
1点

>未登録さん
macアドレステーブルが書き換わるタイミングやARPテーブルのキャッシュが影響していると思いますよ。(自信ないw)
参考サイト
http://saru.xyz/mac-adress-table/
書込番号:21153171
0点

少し古い質問への回答となりますが・・・。
文面から一つの光回線を2つのVLANから共有しつつ、VLAN間は排他したいものと
お見受けしました。(しかもDHCPを生かしたい?)
その目的に最適なのは、MTU VLANです。
もし将来拡張したいなら、TL-SG105Eの下にさらにスイッチングハブを配置して
対応するのが一番安上がりでしょう。
VLANマッピングの出来るほかのスイッチを利用しても、(普通の用途とは違いますが)
目的は達成できると思います。
で、通信できない理由ですが、もともと通信出来ているのが特殊な状態だと思います。
まず、設定を見る限り
B→@:VLAN101
C→@:VLAN102
@→B:VLAN1
@→C:VLAN1
で疎通しようとすることになります。
さて、スイッチにおいては、MACアドレステーブルをVLANごとに管理するのが一般的です。
そのため、
VLAN1:@
VLAN101:B
VLAN102:C
以外のMACアドレスは学習されないことになります。
TL-SG105EのMACアドレスの学習状況はWEB画面からは確認できませんので、
VLAN単位でMACアドレスを管理していると断言することはできませんが、
一般的なスイッチと同じであれば、MACアドレスの学習ができない=ずっとフラッディング
(同一VLANのポートに全配信)で通信し続けることになります。
フラッディングしていますから、「たまたま」同一VLANの相手にパケットが届くことになります。
さて、ここで@に何らかの機器をつなぐと、話が変わります。
仮に接続機器をXとしましょう。
Xがarpを投げると、MACアドレステーブルが
VLAN1:@、X
と変わります。
結果として、VLAN1のXあてのパケットは、このスイッチでは中継しないということになり、
BCのポートには少なくともXあてのパケットは届きません。
この状態は、MACアドレステーブルのエージングタイム(300秒が一般的ですが、
TL-105Eの設定値は不明。)が過ぎるまで起こります。
さらにXを@からBに移動させた直後は、
@→XはVLAN1内で中継されない
B→XはVLAN101内で中継されない。
ということが起こり、疎通ができなくなるわけです。
蛇足ですが、Aがどこからでも疎通できるのも不思議な話なのですが、
TL-105Eの管理画面上、IPアドレス設定画面でVLAN IDを設定する項目が
見当たらないので、どこからでもつながる特殊な動作をしているのかもしれ
ません。
上位モデルは当然ながら、VLAN IDの設定項目を持っています。
書込番号:21218003
3点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW4-GT-5EPL/BK [ブラック]

LAN配線は、オフィスのフリーアクセスの下で、何度もハブで分岐させると、
知らないうちに、ループが発生し、ブロードキャストストームが発生して、
広範囲のネットワーク障害につながることがあります。
そして、ブロードキャストストームの発生原因の特定には手間と時間がかかります。
確かに、配線図をしっかり管理していれば、ループ発生予防は人手で行えるのですが、
発生ししてしまった場合の障害の甚大さからは、ループ防止機能を実装していることで
障害発生リスクを低減していることは、合理的だと思います。
書込番号:20939991
3点

マルチキャストではなく、プロードキャストなのですか?
書込番号:21107650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG105
win10-win7でLANを組んでいます。
これで2回目なのですが、何もしていないのにwin7がネットワークから消えます。
謎なのが、win7のケーブルを抜いてもwin10側からpingを打ったら返ってくることです。
ハブのリセットで回復しましたが、よくわかりません。
詳しい方これを教えてもらえませんか?
1点

192.168.0.2が複数LAN上に存在しているとか。
ルーターでDHCPが有効なのに、PC側でIPを指定しているとかしていませんか?
書込番号:21094956
0点

レスありがとうございます。
このハブに変えるまでこのようなトラブルは数十年ありませんでした。
静的IPで割り振っていてIPの被りはありません。
win7からwin10にpingを打つと”宛先ホストに到達できません。”と”要求がタイムアウトしました。”が混在してこちらも謎です。
ケーブルがおかしいのかと間違いなく使えるもので試してみましたが改善されません。
まず疑ったのがOS側の設定、次にケーブルの接続、ケーブル、これまでハブでトラぶったことがないので最後にハブですが潰していって残ったのがハブです。
OSリブートでは改善されませんでしたがハブリセットで改善されたのでハブ以外原因が考えられません。
しばらく様子を見てみますが、ケーブルをつなげていないのにpingが返るということはハブがキャッシュしていてそこでpingを返していると推測しました。
書込番号:21095935
1点

ハブはpingを返しません。
となると、IPアドレスが何かとかぶっています。
静的に割り振っているIPアドレスだけでなく、DHCPも確認しましょう。
ルータが払い出しているDHCPのIPアドレスはどうなっていますか?
書込番号:21096743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
配線図です。
win7-SG105-win10…@ 192.168のclass c
ルーターやDHCPは介在していません。
確認事象
@のLANの不通、win7からのpingの不通、win10からのpingの返り、ハブリセットで不通の解消。
win10は詳しくないのですがwin10側が何かを拾っている可能性はありそうです。
書込番号:21096931
0点

実はその後もう一度不通になったのですが、原因はwin10でした。ハブもwin7も白でした。
お騒がせいたしました。
書込番号:21105763
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW4-GT-5EPL/WH [ホワイト]

>>壁にネジを刺してそこに引っ掛けるような壁掛け使いができますか?
バッファローのこの機種に壁掛け用ホールは見当たらないようです。
ELECOMのHC-G0XPA-Kシリーズはどうでしょうか。
http://www2.elecom.co.jp/products/EHC-G05PA-W-K.html
書込番号:21005612
2点

壁に取り付ける穴は無いですが、マグネットはついているので、オフィスのように、
スチール製のキャビネット、机などには、張り付けることができます。
木造家屋でしたら、見映えは悪いですが、ハブの周りにインュロック(結束バンド)をぐるっとまわし、
それをフックで吊り下げる、というような工夫が必要です。
書込番号:21005661
1点

エレコム
EHC-G05PN-JW [ホワイト](壁掛け対応)
電源ユニット内蔵で軽量なギガビットスイッチングハブ
http://kakaku.com/item/K0000747195/
\2,580
残念ながらLSW4-GT-5EPL/WH [ホワイト]は壁掛け穴が無いモデルです。
エレコムのEHC-G05PN-JW [ホワイト]は壁掛け対応モデルです。
書込番号:21006518
3点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/WH [ホワイト]
住宅設備の情報盤に設置しているハブが故障しました。
住宅メーカーから、家電量販店で最新モデルのハブを購入して、
自分で取り付けることを提案されました。
今回は選び方も、つなぎ方もわからなかったので、
部品代+出張料、約2万円でお願いしました。
寿命7〜8年の消耗品なので、次に壊れた時は自分で交換したいと思います。
現在使用中のものは
Abaniact ギガビット・イーサネット・スイッチングハブ AH-08GP-01 18,200円(税込)です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denzai-39/ah-08gp-01.html?sc_i=shp_pc_top_k2
量販店で販売されているものとは価格がだいぶ違います。
この製品や同等品でも大丈夫でしょうか。
2点

パナソニックとかの電話とHUB付きのまとめてねットですね?
そんな高価なものでなくても、もっと一般的な製品でも基本的にはそうそう壊れるものではないので大丈夫ですよ。
8ポートの1GbpsのHUB \1,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000293452_K0000747632_K0000799950_K0000776954_K0000873254&pd_ctg=0074
書込番号:20873988
1点

安価なハブの場合、ACアダプタ使ってるので、設置に困る場合がありますので、注意が必要です。
今使ってるハブと同じDCタイプの小型ハブを選択されると良いでしょう。
あとは情報盤内部の構造で、今の取り回しと同様の設置が出来るかどうかがポイントでしょう。
ハブは基本8ポートの内どのポートに挿しても動作的には問題ありません。
あとは結構熱を発する機器なので、排熱に問題無いかどうか注意して下さい。
書込番号:20874147
4点

因みに、この手に安価なハブは、私の社内でも多数使われてます。
ほとんど故障しないですが、たまに1〜2年で故障する物もあります。
まあ、もし故障しても、安価なので許せますけどね。
書込番号:20874162
1点

情報盤に収納するLANハブの場合は、
電源内蔵(かさばるACアダプター不要)
ファンレス
前面端子
前面LED
盤に金具で取り付け可能
といった特徴がありますが、お使いの情報盤のスペースに余裕があれば、
一般的なLANハブでも間に合います。
書込番号:20874168
1点

papic0さん、ひまJINさん
特徴、注意点を教えていただきありがとうございます。
次回購入の際、参考とさせていただきます。
書込番号:20874324
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





