
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2017年5月1日 00:07 |
![]() |
4 | 5 | 2017年3月17日 18:12 |
![]() |
4 | 9 | 2017年3月1日 23:39 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月28日 14:07 |
![]() |
20 | 6 | 2017年2月22日 03:27 |
![]() |
2 | 6 | 2017年1月24日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305-100JPS

こんにちは
ルータがIPアドレスをPC等に割り振る役目をしますから、HUBを介しても2台以上同時に接続可能です。
書込番号:20854607
2点

ルータに、普通は4ポートくらいは有線LANがあると思うのですが。
それで足りずに、増やしたいという意味であれば、その接続で可能ですy
書込番号:20854616
1点

>LVEledeviさん
分かりました、ありがとうございました!
>パーシモン1wさん
古いタイプらしく、1台しか繋げないものなので・・・。
でも使えるのですね、ありがとうございました!
書込番号:20854645
0点

もし、スマホを無線LANで繋ぐような事もしたいのなら、下記のような無線LANルータをネットワークハブ代わりに代用しても構いません。
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \4,812
http://kakaku.com/item/K0000775195/
書込番号:20854883
1点

>古いタイプらしく、1台しか繋げないものなので・・・。
本当にルーターなのかの確認を。
PPPoEの設定は、PCに行いましたか? それともルーターの設定画面で?
書込番号:20855254
2点


>KAZU0002さん >kokonoe_hさん
すみません!ルーターではなくモデムでした・・・。
型番は、VF200F6Aです。
これに本品を繋いでパソコン2台も有線で繋ぐことでインターネットに接続できるでしょうか?
書込番号:20855513
0点

そうですね。
ルータ機能がないモデムなので、先ほどのような無線LANルータを買えば Wi-Fi も使えますし ネットワークハブ(3ポートのハブ) としても使えます。
書込番号:20855552
0点

>これに本品を繋いでパソコン2台も有線で繋ぐことでインターネットに接続できるでしょうか?
2台は無理です。というか、意味がありません。ルーターを買ってください。
今時は、無線LANルーターが一番品揃えがいいので。無理して有線のみのルーターにこだわる必要は無いと思います。
書込番号:20857961
0点

ルータの購入が必要ですね。
ギガLAN対応で、有線LANが2ポート以上あるもので、安価なのは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000730129_K0000726932_K0000775195&pd_ctg=0077
お勧めは、NECのモノを。
書込番号:20858078
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/BK [ブラック]

ハードウェアマニュアルに、
・1000Mbpsの場合、緑
・100Mbpsの場合、橙
と記載があります。
書込番号:20745058
1点

>EPO_SPRIGGANさん
1000MbpsのPCが電源OFFしても、LEDの色は緑色のままって事ですか?。
書込番号:20745088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうネットワークハブは通信できている状態でLEDが点灯するので、PCの電源が切れ通信されなければLEDは点灯しないはずですが。
スピードを表示するランプは上のリンク/アクティブランプとともに消灯が通常の動作です。
書込番号:20745333
0点

追記
Wake On Lanに対応していたりPC側が完全に電源が切れず通信待ちになっていたりする場合は、点灯しているようです。
その場合は、1000MbpsのPCが接続されているのならLEDの色は緑色となるでしょう。
書込番号:20745360
1点

コネクタにつながっているPCがWOL状態だとシャットダウンしてもLANモジュールは機能しているから、リンク速度に応じた色で点いたまま。WOL非対応/未設定だとシャットダウンでLinkもSpeedともに消える。
書込番号:20745843
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS116E-200JPS
ProSafe Plus UtilityでファームウェアアップデートがTFTPタイムアウトでできないです。
windowsファイアウォールとウィルス対策ソフトも切ったし!
0点

>ケン728号さん
機種が違いますがGS105Ev2で、このハブに接続しているNASへのudpだけ届かない事がありました。
その時はACアダプタを抜いて電源を入れなおしたところ復旧しました。
TFTPもudpで通信するので私の時と同様な状況が起きてるのかもしれません。
ACアダプタを抜いての再起動は試されてますか?
書込番号:20679835
0点

早速の返信をありがとうございます。夕方、帰宅したら試してみます。
書込番号:20680001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケン728号さん
すみません、予想が外れてたようです。
あとはProSafe Plus Utilityが最新(Ver 2.3.20)であるか
ゲートウェイアドレス入れてるかぐらいかと思います。
接続してる機器のアクセス量が多いと処理が重くてNGになるかもしれませんので
他の機器を外してみてはどうでしょうか?
また、過去にはこの様な情報(海外ですが)もありましたので確認されてはいかがでしょうか?
https://community.netgear.com/t5/Smart-Plus-Click-Switches/Web-firmware-upgrade-for-GS108Ev3-failing/m-p/998676/highlight/false#M2089
書込番号:20681603
0点

いえいえ、ありがとうございます。最新のユーティリティーでも.、他のPC(WindowsXP)でも、PCとスイッチのみの接続でも、ダメでした。
遂にネットギアのサポートにTELしました。
そうしたら、私がやっていない事が1つ。”コントロールパネル”の”プログラム”から”Windows 機能の有効化または無効化”
の中の”TFTP クライアント”にチェックを入れる。でしたが、やはりダメでした。結局のところ、ネットギアサポートでも未解決です(今のところ)。
また、いろいろ試してみます。
書込番号:20685128
1点

>ケン728号さん
>”Windows 機能の有効化または無効化”の中の”TFTP クライアント”
アップデートに使ったPCを確認しましたけどOFFでしたね…(win8.1 Home 64bit)
webブラウザーから設定したIPアドレスでアクセスして、設定出来る事を思い出したので
試しにとマニュアル見たのですがtftpサーバー別に立てなくてはいけないそうで、ちょっと面倒です。
私の環境の問題かもしれないのですが、tftpサーバーからルーターへ転送始めると最初の512バイト送ったところでリセットがかかりtftpサーバーはTime Outエラー
けどweb画面上にはSuccessと表示されてましたが、実際には送りきれてませんでした。
再送しようとweb画面にアクセスしたら、今度は接続出来なくなり電源切って再起動させたらIPが192.168.0.239に…
ProSafe Plus Utilityからアップデートして事なきを得ましたが、同じバージョンでの上書きが原因かもしれませんが上手くいったらこんな方法もあったよってお伝えできたんですが無念です。
失敗談としてご参考にしてください。
書込番号:20689672
0点

ネットギアカスタムサポートに、「どうしてもファームウェアアップデートできない」と言ったら、ライフタイム保証に気持良く応じてくれました。そして無償交換(返品送料のみ自己負担です。=¥656^^)したら、新品(最新ファームウェアでした)が届きました。やはりネットギアのライフタイム保証は最高です。3年、5年保証じゃダメです。あと、たく0220さん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:20702058
1点

>ケン728号さん
よかったですね〜(^^♪
やっぱりライフタイム保証あると安心ですよね。
書込番号:20702157
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS308P-100JPS
こんばんは。
BB-HCM511・CG-NCPVD032A・BB-ST162Aのカメラを増設するのにハブを購入しようと思っています。
先ほどBB-ST162Aの掲示板にも同様の質問を出してしまったのですが、場所が違ったのかと思い再掲です。
別のサイトの口コミを見る限り良い製品のようなのですが、本当にカメラに使って問題ないかどうかが不安です。
どなたかアドバイスをお願い致します。
1点

http://sol.panasonic.biz/security/netwkcam/lineup/st162aspc.html
カメラのLAN側が100BASE-T(100Mbps)で同時最大16台接続可能という仕様だから1台ごとのデータ量はかなり小さい。
カメラだけで考えるとオーバークォリティだが、PoEでしか電源を取れない環境で宅内LANを1Gbpsで組んでいるということなら
GS308P-100JPSでいいと思う。ただしPoEは4ポートだけだから注意。
それと再生・録画ソフトが不明だが、ソフトとの互換性を考えるならカメラは1社で統一した方がいい。
書込番号:20697176
1点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございました。
大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:20697963
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS105-500JPS
Amazonにて「無償永久保証」という製品説明に惹かれて購入したのですが、メーカーサイトにはどこにも「無償永久保証」なんて記述はありません。
代わりにライフタイム保証という保証があるようですが、電源アダプタの保証は2年と書いてあり無償永久保証ではないようです。
これはAmazonが無償永久保証をしてくれるという意味なんでしょうか?
売れている製品のようですのでどなたか詳しい方教えてください。
1点

本文の所に「保証:ライフタイム保証」と書いてあります。
そもそも、Amazonは、初期不良交換以外の対応はメーカー任せですので。この製品の保証もメーカーの説明に順すると思います。
ただ。
HUBやACアダプタが壊れる心配する必要も、そうそう無いと思いますし。壊れたとしても安物です。些細な誤謬に神経質にならなくてもよろしいかと。
書込番号:19761155
2点

こんにちは
>ライフタイム保証を直訳しますと、生きてる間中保証と読み取れます、壊れてだめになるまで保証とも取れます。
従って、 無償永久保証とは意味合いが違うと思いますよ。
わずか2千円台の商品を誰も 無償永久保証などしないでしょう。
書込番号:19761178
1点


http://www.netgear.jp/support/info/warrant.html
30日以内の登録、 故障したときに送料自己負担で送らなければいけない。 購入した日付などを証明するものが必要。
手間を考えると買ったほうがいいでしょうね。
書込番号:19761829
2点

みなさん回答ありがとうございました。
要するに無償永久保証ではないという事ですね。
みなさんのご意見をまとめると「よく見れば無償永久保証ではない事がわかるはず」「虚偽記載だが安物だから当たり前」というところでしょうかね。
ご意見ありがとうございます。
みなさんは問題視されていないようですが、私は景品表示法でいうところの取引条件の有利誤認をしてしまった状態と解釈しておりますのでここからは消費者庁に相談してみる事にします。
書込番号:19767028
4点

GS108-400JPSが故障したのでライフタイム保証を使いました。
購入したら、シリアル番号や購入情報と個人情報などを早めに登録しておきます。
故障したらネットギアのサポートに電話して、メール2通を待ちます。最初のメールにRMA(Return Merchandise Authorization)番号が記載など、次のメールには交換プロセスが記載など。
で故障した機器を、配達状況追跡できる配送手段でRMA番号を伝票に必ず記入して、送ります。(故障品の送料のみ自己負担。私の場合\656でした。)
待っていると、新品が届きました。(但し、再生品の場合もあるとの事。)以上。^^
書込番号:20679556
9点



つい先日、インテルのネットワークドライバに、診断機能があるのを見つけ、ケーブル検査をしたのですが、エラーが検出されてしまいました。
ためしに、NTTフレッツ終端端末のLAN端子から直にPCにケーブルをつなぐと正常と判断されるので、エラーメッセージにあった、「オートネゴシエーション」機能がスイッチングハブに無いのが原因だと思われるのですが、ネットでググって見ると、オートネゴシエーションに失敗すると、接続機器によっては通信速度が下がる(100BASE-TX→10BASE)という問題もあるとのこと。
いま使用しているスイッチングハブにつないでいるのは、NTT終端端末と、PC、それにプリンターとテレビです。いずれの機器も問題なくつながっているので、このままでも問題はないかと思われるのですが、LANドライバーの診断のエラーがどうしても気になります。
オートネゴシエーションって、本当に必要なんでしょうか。これがあると、ネット閲覧が早くなるとかあるのでしょうか。
どなたか、そのあたりにお詳しい方、どうかご回答よろしくお願いいたします。
1点

オートネゴシエーションは相手の機器(HUB)との通信速度を自動的に設定してくれる便利な機能です。
端的に言うとそれだけです。
今回のように失敗するようであれば通信速度を手動で設定してみてください。
[コントロール パネル][ネットワークとインターネット][ネットワーク接続]
と画面を移動して、該当するネットワークカードのプロパティを表示。
[詳細設定]タブのプロパティから
[速度とデュプレックス]の項目があるはずなので
オートネゴシエーションから一番通信速度が高い値でやってみてください。
ダメだったら少ない値でリトライ・・・オートネゴシエーションがやってる事そのまんまですが。
書込番号:20585985
0点

>脱落王さん
早速のご回答、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、手動で1000BASE-T→100BASE-TX→10BASE-T (^^;
と速度を下げて診断をしてみましたが、どうしても「問題の地点までの距離 2.0m」のエラーが取れません。2.0mは、ハブまでのケーブルの長さに一致します。
書込番号:20586026
1点

エラーメッセージに振り回されてるだけに見えるけど。
気になるならハブ/ケーブルともに交換。でもそれだけの費用かけてもエラーメッセージがなくなるだけで現状と何も変わらない。
書込番号:20586502
0点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
LANケーブルはNTTフレッツ終端端末に直につないで「診断」し、優秀と判定されていますので、問題ないと思います。
オートネゴシエーションだけのためにスイッチングハブを買い換えるのは、やっぱりもったいないですかね?
書込番号:20586520
0点

>脱落王さん
>Hippo-cratesさん
おとといBUFFALOのサポートセンターに電話したときは、「詳しいことが分からないので、後日こちらから詳しいものに電話します」との返事だったのですが、待ちきれずに先ほどこちらからもう一度電話したところ、別の受付の方が出て、その場でバッファローのこの製品紹介ページの「各種機能搭載」の欄に
全ポート10M/100M/1000M Auto-Negotiation機能搭載
と書かれていると教えてくださいました。私も言われたとおりにググって確認しました。取扱説明書には書いてなかったのに、Webサイトに載っているってこともあるんですね。
ただ、いまだになぜINTELのネットワークアダプターの診断でエラーが出たのか、不思議ですが。
今のところ、ハブにつながっているすべての機器は正常につながって機能していますので、Hippo-cratesさんのおっしゃるように、診断ソフトに問題があるということにしておきたいと思います。
他社の製品でも試したいところですが、いま持っている製品はもう、8年以上24時間問題なく稼動している優秀な製品なので、壊れるまでこの製品を使い続けたいと思います。
とにかく、これですっきりしました。お騒がせして申し訳ありませんでした。 また、ご回答、ありがとうございました。
書込番号:20589682
0点

すみません。物欲に負けて、NETGEAR の GS108-400PSを購入してしまいました。
結果、ケーブル診断は「優」になり、ネットの通信速度はRadishのサイトで10%ほど向上しました。
気のせいか、IE11の動作もキビキビとなった気がします。
それと、以前から不審に思っていた、BDレコーダーからTVへの転送で、「早送り」「巻き戻し」操作でときどきフリーズしてしまっていたのが解消されました。
スイッチングハブも、慎重に選ばないといけないんですね。買い換えてよかった。
書込番号:20597175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





