
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2017年5月7日 14:53 |
![]() |
7 | 11 | 2017年5月1日 00:07 |
![]() |
4 | 9 | 2017年3月1日 23:39 |
![]() |
2 | 2 | 2017年1月20日 18:42 |
![]() |
2 | 6 | 2017年1月24日 01:48 |
![]() |
4 | 5 | 2016年12月29日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/WH [ホワイト]
住宅設備の情報盤に設置しているハブが故障しました。
住宅メーカーから、家電量販店で最新モデルのハブを購入して、
自分で取り付けることを提案されました。
今回は選び方も、つなぎ方もわからなかったので、
部品代+出張料、約2万円でお願いしました。
寿命7〜8年の消耗品なので、次に壊れた時は自分で交換したいと思います。
現在使用中のものは
Abaniact ギガビット・イーサネット・スイッチングハブ AH-08GP-01 18,200円(税込)です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denzai-39/ah-08gp-01.html?sc_i=shp_pc_top_k2
量販店で販売されているものとは価格がだいぶ違います。
この製品や同等品でも大丈夫でしょうか。
2点

パナソニックとかの電話とHUB付きのまとめてねットですね?
そんな高価なものでなくても、もっと一般的な製品でも基本的にはそうそう壊れるものではないので大丈夫ですよ。
8ポートの1GbpsのHUB \1,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000293452_K0000747632_K0000799950_K0000776954_K0000873254&pd_ctg=0074
書込番号:20873988
1点

安価なハブの場合、ACアダプタ使ってるので、設置に困る場合がありますので、注意が必要です。
今使ってるハブと同じDCタイプの小型ハブを選択されると良いでしょう。
あとは情報盤内部の構造で、今の取り回しと同様の設置が出来るかどうかがポイントでしょう。
ハブは基本8ポートの内どのポートに挿しても動作的には問題ありません。
あとは結構熱を発する機器なので、排熱に問題無いかどうか注意して下さい。
書込番号:20874147
4点

因みに、この手に安価なハブは、私の社内でも多数使われてます。
ほとんど故障しないですが、たまに1〜2年で故障する物もあります。
まあ、もし故障しても、安価なので許せますけどね。
書込番号:20874162
1点

情報盤に収納するLANハブの場合は、
電源内蔵(かさばるACアダプター不要)
ファンレス
前面端子
前面LED
盤に金具で取り付け可能
といった特徴がありますが、お使いの情報盤のスペースに余裕があれば、
一般的なLANハブでも間に合います。
書込番号:20874168
1点

papic0さん、ひまJINさん
特徴、注意点を教えていただきありがとうございます。
次回購入の際、参考とさせていただきます。
書込番号:20874324
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305-100JPS

こんにちは
ルータがIPアドレスをPC等に割り振る役目をしますから、HUBを介しても2台以上同時に接続可能です。
書込番号:20854607
2点

ルータに、普通は4ポートくらいは有線LANがあると思うのですが。
それで足りずに、増やしたいという意味であれば、その接続で可能ですy
書込番号:20854616
1点

>LVEledeviさん
分かりました、ありがとうございました!
>パーシモン1wさん
古いタイプらしく、1台しか繋げないものなので・・・。
でも使えるのですね、ありがとうございました!
書込番号:20854645
0点

もし、スマホを無線LANで繋ぐような事もしたいのなら、下記のような無線LANルータをネットワークハブ代わりに代用しても構いません。
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \4,812
http://kakaku.com/item/K0000775195/
書込番号:20854883
1点

>古いタイプらしく、1台しか繋げないものなので・・・。
本当にルーターなのかの確認を。
PPPoEの設定は、PCに行いましたか? それともルーターの設定画面で?
書込番号:20855254
2点


>KAZU0002さん >kokonoe_hさん
すみません!ルーターではなくモデムでした・・・。
型番は、VF200F6Aです。
これに本品を繋いでパソコン2台も有線で繋ぐことでインターネットに接続できるでしょうか?
書込番号:20855513
0点

そうですね。
ルータ機能がないモデムなので、先ほどのような無線LANルータを買えば Wi-Fi も使えますし ネットワークハブ(3ポートのハブ) としても使えます。
書込番号:20855552
0点

>これに本品を繋いでパソコン2台も有線で繋ぐことでインターネットに接続できるでしょうか?
2台は無理です。というか、意味がありません。ルーターを買ってください。
今時は、無線LANルーターが一番品揃えがいいので。無理して有線のみのルーターにこだわる必要は無いと思います。
書込番号:20857961
0点

ルータの購入が必要ですね。
ギガLAN対応で、有線LANが2ポート以上あるもので、安価なのは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000730129_K0000726932_K0000775195&pd_ctg=0077
お勧めは、NECのモノを。
書込番号:20858078
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS116E-200JPS
ProSafe Plus UtilityでファームウェアアップデートがTFTPタイムアウトでできないです。
windowsファイアウォールとウィルス対策ソフトも切ったし!
0点

>ケン728号さん
機種が違いますがGS105Ev2で、このハブに接続しているNASへのudpだけ届かない事がありました。
その時はACアダプタを抜いて電源を入れなおしたところ復旧しました。
TFTPもudpで通信するので私の時と同様な状況が起きてるのかもしれません。
ACアダプタを抜いての再起動は試されてますか?
書込番号:20679835
0点

早速の返信をありがとうございます。夕方、帰宅したら試してみます。
書込番号:20680001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケン728号さん
すみません、予想が外れてたようです。
あとはProSafe Plus Utilityが最新(Ver 2.3.20)であるか
ゲートウェイアドレス入れてるかぐらいかと思います。
接続してる機器のアクセス量が多いと処理が重くてNGになるかもしれませんので
他の機器を外してみてはどうでしょうか?
また、過去にはこの様な情報(海外ですが)もありましたので確認されてはいかがでしょうか?
https://community.netgear.com/t5/Smart-Plus-Click-Switches/Web-firmware-upgrade-for-GS108Ev3-failing/m-p/998676/highlight/false#M2089
書込番号:20681603
0点

いえいえ、ありがとうございます。最新のユーティリティーでも.、他のPC(WindowsXP)でも、PCとスイッチのみの接続でも、ダメでした。
遂にネットギアのサポートにTELしました。
そうしたら、私がやっていない事が1つ。”コントロールパネル”の”プログラム”から”Windows 機能の有効化または無効化”
の中の”TFTP クライアント”にチェックを入れる。でしたが、やはりダメでした。結局のところ、ネットギアサポートでも未解決です(今のところ)。
また、いろいろ試してみます。
書込番号:20685128
1点

>ケン728号さん
>”Windows 機能の有効化または無効化”の中の”TFTP クライアント”
アップデートに使ったPCを確認しましたけどOFFでしたね…(win8.1 Home 64bit)
webブラウザーから設定したIPアドレスでアクセスして、設定出来る事を思い出したので
試しにとマニュアル見たのですがtftpサーバー別に立てなくてはいけないそうで、ちょっと面倒です。
私の環境の問題かもしれないのですが、tftpサーバーからルーターへ転送始めると最初の512バイト送ったところでリセットがかかりtftpサーバーはTime Outエラー
けどweb画面上にはSuccessと表示されてましたが、実際には送りきれてませんでした。
再送しようとweb画面にアクセスしたら、今度は接続出来なくなり電源切って再起動させたらIPが192.168.0.239に…
ProSafe Plus Utilityからアップデートして事なきを得ましたが、同じバージョンでの上書きが原因かもしれませんが上手くいったらこんな方法もあったよってお伝えできたんですが無念です。
失敗談としてご参考にしてください。
書込番号:20689672
0点

ネットギアカスタムサポートに、「どうしてもファームウェアアップデートできない」と言ったら、ライフタイム保証に気持良く応じてくれました。そして無償交換(返品送料のみ自己負担です。=¥656^^)したら、新品(最新ファームウェアでした)が届きました。やはりネットギアのライフタイム保証は最高です。3年、5年保証じゃダメです。あと、たく0220さん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:20702058
1点

>ケン728号さん
よかったですね〜(^^♪
やっぱりライフタイム保証あると安心ですよね。
書込番号:20702157
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS308-100JPS
GS108は普通向けなので平均故障間隔が短いですね。
2つの仕様書
http://www.netgear.jp/products/details/GS108.html#tab-%E4%BB%95%E6%A7%98
https://www.netgear.jp/products/details/GS308.html#tab-%E4%BB%95%E6%A7%98
書込番号:20586508
2点

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございました。
ご指摘のとおり、MTBFが大きく違いますね。保障期間も違うし、やはりGS108を選択することにします。
書込番号:20586606
0点



つい先日、インテルのネットワークドライバに、診断機能があるのを見つけ、ケーブル検査をしたのですが、エラーが検出されてしまいました。
ためしに、NTTフレッツ終端端末のLAN端子から直にPCにケーブルをつなぐと正常と判断されるので、エラーメッセージにあった、「オートネゴシエーション」機能がスイッチングハブに無いのが原因だと思われるのですが、ネットでググって見ると、オートネゴシエーションに失敗すると、接続機器によっては通信速度が下がる(100BASE-TX→10BASE)という問題もあるとのこと。
いま使用しているスイッチングハブにつないでいるのは、NTT終端端末と、PC、それにプリンターとテレビです。いずれの機器も問題なくつながっているので、このままでも問題はないかと思われるのですが、LANドライバーの診断のエラーがどうしても気になります。
オートネゴシエーションって、本当に必要なんでしょうか。これがあると、ネット閲覧が早くなるとかあるのでしょうか。
どなたか、そのあたりにお詳しい方、どうかご回答よろしくお願いいたします。
1点

オートネゴシエーションは相手の機器(HUB)との通信速度を自動的に設定してくれる便利な機能です。
端的に言うとそれだけです。
今回のように失敗するようであれば通信速度を手動で設定してみてください。
[コントロール パネル][ネットワークとインターネット][ネットワーク接続]
と画面を移動して、該当するネットワークカードのプロパティを表示。
[詳細設定]タブのプロパティから
[速度とデュプレックス]の項目があるはずなので
オートネゴシエーションから一番通信速度が高い値でやってみてください。
ダメだったら少ない値でリトライ・・・オートネゴシエーションがやってる事そのまんまですが。
書込番号:20585985
0点

>脱落王さん
早速のご回答、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、手動で1000BASE-T→100BASE-TX→10BASE-T (^^;
と速度を下げて診断をしてみましたが、どうしても「問題の地点までの距離 2.0m」のエラーが取れません。2.0mは、ハブまでのケーブルの長さに一致します。
書込番号:20586026
1点

エラーメッセージに振り回されてるだけに見えるけど。
気になるならハブ/ケーブルともに交換。でもそれだけの費用かけてもエラーメッセージがなくなるだけで現状と何も変わらない。
書込番号:20586502
0点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
LANケーブルはNTTフレッツ終端端末に直につないで「診断」し、優秀と判定されていますので、問題ないと思います。
オートネゴシエーションだけのためにスイッチングハブを買い換えるのは、やっぱりもったいないですかね?
書込番号:20586520
0点

>脱落王さん
>Hippo-cratesさん
おとといBUFFALOのサポートセンターに電話したときは、「詳しいことが分からないので、後日こちらから詳しいものに電話します」との返事だったのですが、待ちきれずに先ほどこちらからもう一度電話したところ、別の受付の方が出て、その場でバッファローのこの製品紹介ページの「各種機能搭載」の欄に
全ポート10M/100M/1000M Auto-Negotiation機能搭載
と書かれていると教えてくださいました。私も言われたとおりにググって確認しました。取扱説明書には書いてなかったのに、Webサイトに載っているってこともあるんですね。
ただ、いまだになぜINTELのネットワークアダプターの診断でエラーが出たのか、不思議ですが。
今のところ、ハブにつながっているすべての機器は正常につながって機能していますので、Hippo-cratesさんのおっしゃるように、診断ソフトに問題があるということにしておきたいと思います。
他社の製品でも試したいところですが、いま持っている製品はもう、8年以上24時間問題なく稼動している優秀な製品なので、壊れるまでこの製品を使い続けたいと思います。
とにかく、これですっきりしました。お騒がせして申し訳ありませんでした。 また、ご回答、ありがとうございました。
書込番号:20589682
0点

すみません。物欲に負けて、NETGEAR の GS108-400PSを購入してしまいました。
結果、ケーブル診断は「優」になり、ネットの通信速度はRadishのサイトで10%ほど向上しました。
気のせいか、IE11の動作もキビキビとなった気がします。
それと、以前から不審に思っていた、BDレコーダーからTVへの転送で、「早送り」「巻き戻し」操作でときどきフリーズしてしまっていたのが解消されました。
スイッチングハブも、慎重に選ばないといけないんですね。買い換えてよかった。
書込番号:20597175
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G05MN-HJW [ホワイト]
配電盤の中にハブを設置して使用するのですが電源コードが飛び出るために配電盤の蓋が閉められません。
コンセントに刺さる部分が折れ曲がるタイプの電源コードはないでしょうか?
それとも他の手段で配電盤からはみ出さないようにする案があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

差す方向を変えられる変換アダプタを使ってください。
こういうやつです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD13
100均でも買えます。
書込番号:20509557
2点

コンセントの形状からすれば、こっちでしたね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD14
こういうのもあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B16
100均かホームセンターでさがせばほかにもあるでしょう。
書込番号:20509571
1点

[電源延長ケーブル 0.1m] 242円
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-TAP-B16-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-1m/pd/100000001000512384/
10cmとか30cmの電源延長ケーブルが良いですよ。
量販店で売っています。
書込番号:20509635
1点

>kokonoe_hさん
>P577Ph2mさん
早速の解決できそうな有益なアドバイスありがとうございます。
最もフィットしそうな物を選択して決めることにします。
感謝です!
書込番号:20509686
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





