
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年12月26日 22:40 |
![]() |
2 | 6 | 2017年1月24日 01:48 |
![]() |
5 | 7 | 2016年11月12日 05:37 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月2日 10:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年1月10日 22:44 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2014年4月18日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


賃貸なのですが、リビングの壁に3口のLANポートがあり、
1本のケーブルが2口に繋がっています。
離れた部屋のLANポートには、別のケーブルがPCと繋がっており、
これでPCがネットに繋がっている状態です。
Wi-FiモデルのiPadをネットに接続する際は、
無線LANの親機のケーブルを、リビングのLANポートの1つを外して繋ぎ変えているのですが
そうすると当然ながらPCはネット接続できなくなります。
PCもiPadも両方、同時にネット接続するようにするには、
どんなハブを購入したら良いですか?
0点

>Wi-FiモデルのiPadをネットに接続する際は、
>無線LANの親機のケーブルを、リビングのLANポートの1つを外して繋ぎ変えているのですが
>そうすると当然ながらPCはネット接続できなくなります。
無線LAN親機にLANポートがいくつかあるはずですが、そことリビングの外したLANポートをLANケーブルで接続すれば問題ないかと思います。
書込番号:21461811
2点

>EPO_SPRIGGANさん
仰る通りに試しましたら、無事接続できました。
ありがとうございます。
ちなみに、壁のLANポートに直接繋ぐのと
親機のLANポートに繋ぐのとでは速度に違いがあるのでしょうか?
書込番号:21461897
1点

>ちなみに、壁のLANポートに直接繋ぐのと
>親機のLANポートに繋ぐのとでは速度に違いがあるのでしょうか?
大きく遅くなることはないと思いますよ。
無線LAN親機の製品や実際の通信速度にもよりますが、微妙に遅くなることはあるかと思います。
あまりにも遅くなるようであれば、無線LAN親機とリビングのLANポートを繋いだケーブルか無線LAN親機のLANポートに問題があるかと思います。
書込番号:21461918
0点

>>ちなみに、壁のLANポートに直接繋ぐのと
>>親機のLANポートに繋ぐのとでは速度に違いがあるのでしょうか?
無線LANの親機のLANが1Gbpsに対応しているものなら速度の違いはありません。
100Mbpsまでしか対応していない親機ですと、例えば巨大ファイルのダウンロードなどした時に速度差がある場合があります(その場合は回線の速度による)。
書込番号:21462554
0点



つい先日、インテルのネットワークドライバに、診断機能があるのを見つけ、ケーブル検査をしたのですが、エラーが検出されてしまいました。
ためしに、NTTフレッツ終端端末のLAN端子から直にPCにケーブルをつなぐと正常と判断されるので、エラーメッセージにあった、「オートネゴシエーション」機能がスイッチングハブに無いのが原因だと思われるのですが、ネットでググって見ると、オートネゴシエーションに失敗すると、接続機器によっては通信速度が下がる(100BASE-TX→10BASE)という問題もあるとのこと。
いま使用しているスイッチングハブにつないでいるのは、NTT終端端末と、PC、それにプリンターとテレビです。いずれの機器も問題なくつながっているので、このままでも問題はないかと思われるのですが、LANドライバーの診断のエラーがどうしても気になります。
オートネゴシエーションって、本当に必要なんでしょうか。これがあると、ネット閲覧が早くなるとかあるのでしょうか。
どなたか、そのあたりにお詳しい方、どうかご回答よろしくお願いいたします。
1点

オートネゴシエーションは相手の機器(HUB)との通信速度を自動的に設定してくれる便利な機能です。
端的に言うとそれだけです。
今回のように失敗するようであれば通信速度を手動で設定してみてください。
[コントロール パネル][ネットワークとインターネット][ネットワーク接続]
と画面を移動して、該当するネットワークカードのプロパティを表示。
[詳細設定]タブのプロパティから
[速度とデュプレックス]の項目があるはずなので
オートネゴシエーションから一番通信速度が高い値でやってみてください。
ダメだったら少ない値でリトライ・・・オートネゴシエーションがやってる事そのまんまですが。
書込番号:20585985
0点

>脱落王さん
早速のご回答、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、手動で1000BASE-T→100BASE-TX→10BASE-T (^^;
と速度を下げて診断をしてみましたが、どうしても「問題の地点までの距離 2.0m」のエラーが取れません。2.0mは、ハブまでのケーブルの長さに一致します。
書込番号:20586026
1点

エラーメッセージに振り回されてるだけに見えるけど。
気になるならハブ/ケーブルともに交換。でもそれだけの費用かけてもエラーメッセージがなくなるだけで現状と何も変わらない。
書込番号:20586502
0点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
LANケーブルはNTTフレッツ終端端末に直につないで「診断」し、優秀と判定されていますので、問題ないと思います。
オートネゴシエーションだけのためにスイッチングハブを買い換えるのは、やっぱりもったいないですかね?
書込番号:20586520
0点

>脱落王さん
>Hippo-cratesさん
おとといBUFFALOのサポートセンターに電話したときは、「詳しいことが分からないので、後日こちらから詳しいものに電話します」との返事だったのですが、待ちきれずに先ほどこちらからもう一度電話したところ、別の受付の方が出て、その場でバッファローのこの製品紹介ページの「各種機能搭載」の欄に
全ポート10M/100M/1000M Auto-Negotiation機能搭載
と書かれていると教えてくださいました。私も言われたとおりにググって確認しました。取扱説明書には書いてなかったのに、Webサイトに載っているってこともあるんですね。
ただ、いまだになぜINTELのネットワークアダプターの診断でエラーが出たのか、不思議ですが。
今のところ、ハブにつながっているすべての機器は正常につながって機能していますので、Hippo-cratesさんのおっしゃるように、診断ソフトに問題があるということにしておきたいと思います。
他社の製品でも試したいところですが、いま持っている製品はもう、8年以上24時間問題なく稼動している優秀な製品なので、壊れるまでこの製品を使い続けたいと思います。
とにかく、これですっきりしました。お騒がせして申し訳ありませんでした。 また、ご回答、ありがとうございました。
書込番号:20589682
0点

すみません。物欲に負けて、NETGEAR の GS108-400PSを購入してしまいました。
結果、ケーブル診断は「優」になり、ネットの通信速度はRadishのサイトで10%ほど向上しました。
気のせいか、IE11の動作もキビキビとなった気がします。
それと、以前から不審に思っていた、BDレコーダーからTVへの転送で、「早送り」「巻き戻し」操作でときどきフリーズしてしまっていたのが解消されました。
スイッチングハブも、慎重に選ばないといけないんですね。買い換えてよかった。
書込番号:20597175
0点



NTTフレッツルーター「PR-500MI」の背面LANポートにハブを取り付けて8ポート追加したいのですが、
4ポートハブを2個挿して使うのと、8ポートハブを1個で分配するのではどちらがいいのでしょうか?
「GS108-400JPS」か
「GS105-500JPS」*2で考えています。
よろしくお願いします。
0点

どちらでも構いませんよ。
ただ、8ポートHUBを1つにした方が電気代が安くなります。
書込番号:20205406
2点

4ポートのネットワークハブを2つ使って8口作るよりは、最初から8ポートのネットワークハブを1つ使った方が良いです。
有線LANの性能は変わりませんし、ネットワークハブ2つよりは1つの方が僅かに消費電力が下がります。また、LANケーブルの本数が1本減るとか、無線LANルーターの空きがまだ確保出来るとか。
書込番号:20205408
1点

単純に8ポートなら 「GS108-400JPS」 をお勧めします。
参考!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000690619_K0000712720&pd_ctg=0074
書込番号:20205432
0点

GS105とGS108は性能に若干差があるが、それは限界近くで使った時の余裕と考えればいい。
家庭で使う場合どちらの接続方法でも基本性能や転送速度に問題ないから使い勝手で選択すればいい。
ルーターと同じ場所で増やしたいなら8ポートを、ハブを離れた場所に設置するなら5ポート2台(直列/並列どちらも可)という風に。
・PR-500MI==8ポートハブ(合計11ポート)
・PR-500MI========5ポートハブ========5ポートハブ(合計12ポート)
・PR-500MI========5ポートハブ
|
==========5ポートハブ(合計12ポート)
それとハブ1台につき1個のコネクタを消費するから、使用可能LANコネクタ数は(全コネクタ数ーハブ台数)になる。
最近4ポートではなく5ポートハブが増えているのはこのあたりの影響。あとコンセントに空きがあるかも確認。
書込番号:20205451
1点

2個HUBがあると結構邪魔かもしれません。
ただ、2つ棚があって上と下とか分ける場合は2つHUBがある方がLANケーブルが少なくなってすっきりするかも。
5ポートHUBが2つでも8ポートHUBが1つでも性能的には変わりません。
書込番号:20206139
0点




いま アライドテレシス CentreCOM FS708TPL V2 (RoHS)を
3〜4年使用してます
LANケーブルの接触が不安定で買い替えを検討しています
後継機種とスペックが同等以上の製品を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
0点



初心者なのでご教授願います。
近々、リンクアグリゲーション対応のNAS(LANポートが2つある)製品の導入を検討しており、それにあたりスッイッチングハブも買い換えようと思っております。
伺いたい事
@リンクアグリゲーションの導入による速度向上の比較について
→例)リンクアグリゲーション対応のスイッチングハブとNASを2本のLANケーブルで接続し、LANポートが2つあるPCとリンクアグリゲーション対応スイッチングハブとを接続
↑この接続方法がベストだと思いますが、ハブとNASを2本のLANケーブルで接続、PCとハブは1本のLANケーブルで接続した場合でも、ハブとNAS・PCを一本ずつのLANケーブルで接続した場合より速度は早くなるものなのでしょうか?
Aリンクアグリゲーション対応ハブの製品について
いろいろ調べましたが結構サイズが大きい物ばかりでなかなかコンパクトサイズな製品が見つかりません。
5〜8ポート程度で比較的コンパクトサイズな製品があったら教えてください。
1点

FTPならマルチセッション使うと「全体の速度」が上がるからメリットがある。
CIFS/SMBは双方のマシンがSMB_3.0(Windows8系)に対応していればSMBマルチチャネル(リンクアグリゲーションとは違う)が使える。UNIX系OSはどーなんだろ。
鯖:クラ=1:1で高速につなげたければPC側も冗長化しないと意味は無い。
IntelのPROSet付きのカードを買うといい。
僕みたいに過剰に期待するとげんなりして、遠からず10GbE NICを検討し始める。伊達や酔狂で買うには10GbE NICはまだ高い。
書込番号:18354070
0点

twin-driveさん
ご回答ありがとうございます。
PCも2本のLANケーブルで接続しない意味ないんですね。
それで質問なのですが、PCにデュアルLANポートを導入する場合、インテル PRO/1000 PT デュアルポート サーバ・アダプタ EXPI9402PTこの製品とかはどうでしょうか?
リンクアグリゲーションとか大丈夫でしょうか?
書込番号:18354179
0点

>PCも2本のLANケーブルで接続しない意味ないんですね。
そんなことはないでしょ。
PCが10台あったら、合計10Gbpsだから、NAS側の2Gbpsを容易に越えますよね。
書込番号:18354848
0点

ご回答ありがとうございます。
〉PCが10台あったら、合計10Gbpsだから、NAS側の2Gbpsを容易に越えますよね
これってPCが一台のみの場合は2Gbps越えないってことですよね?それだどリンクアグリゲーションする意味ないですね。
書込番号:18354882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1台のファイルサーバ(NASを含む)に複数のクライアントから負荷をかける分にはムアディブさんの言う通り。
部屋にPCを2-3台置いていても「自分一人で使う」分には1:1の接続(負荷)が主になる。…誤解し易い表現だったかな?
個人で使う場合、FTPで「同一LAN上で」「複数PCから」「大量のファイルを同時に」転送しない分には宝の持ち腐れ。
…ああ。耐久性を上げる分にはメリットが一杯あるよ?商用向けの技術だから。
書込番号:18355199
0点

twin-driveさん
ご回答ありがとうございます。
購入したNASがDiskStation DS415+で公式HPでリンクアグリゲーションでデータ転送した場合200mbpsオーバーとの記載があったので、実測値がそこまででなくても魅力的だったので、導入できるものなら導入したいと考えて質問させていただきました。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS415+
今まで色々調べて疑問に感じた事があるので質問させてください。
@インテル PRO/1000 PT デュアルポート サーバ・アダプタ EXPI9402PTでのリンクアグリゲーションは可能かどうか?
AオンボードのLANポートと1ポートのLANカードの併用でリンクアグリゲーションは可能かどうか?
B通常リンクアグリゲーションの導入は法人等の大規模な場所で設置すると思いますが、サーバーは複数のLANポートで接続し、安全性や速度の向上を図りますが、通常の従業員等が使用するデスクトップPCやノートPCは1ポートのLANケーブルや無線LANですよね?この場合は、安全性の向上は可能でしょうが、速度の向上は見込めないのでしょうか?
書込番号:18356914
1点



現在バフォローの「LSW4ーGTー8NS/BKを使用しています。
こちらのモデルは1Gに対応していますか?
もし対応してないら購入しようと思います。
おすすめの製品はありますでしょうか?
現状はLANで2台つないでいます。後の2台は無線を使っています。
よろしくお願いします。
0点

LSW4ーGTー8NS/BK
仕様書より
>伝送速度 1000Mbps/100Mbps/10Mbps
ですので、ギガビット対応していますね。
書込番号:17424844
1点

ありがとうございます。
最近メーワクメールに悩まされているのですが、
ハブ自体にセキリュリーティがあるもは存在しますか?
書込番号:17424855
1点

>ハブ自体にセキリュリーティがあるもは存在しますか
スィッチングハブ自体にはないと思います、少なくとも自分は聞いたことも視たこともないですね。
書込番号:17424863
0点

このハブには迷惑メール対策機能はないです。
セキュリティソフトで迷惑メールのフィルタをすると良いでしょう。
いろいろなデータがハブに流れてくるので迷惑メールを防ぐのは無理です。
セキュリティソフト
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/
書込番号:17424876
0点

よく見たら自分も現在使用中でした。
いつ買ったか思い出せませんけど、満足しています。
書込番号:17424884
0点

私も以前に持ってましたが大きかったのであげちゃいました(^^;
書込番号:17424897
0点

>最近メーワクメールに悩まされて いるのですが、 ハブ自体にセキリュリーティがあ るもは存在しますか?
ハブに迷惑メール機能の付いたものはありません。
迷惑メールにお困りなら、Gmailアカウントを取得し、Gmailサイトで、今までお使いのメールアドレスを使って送受信をすることをお勧めします。
Gmailの迷惑メールフィルタリング性能は優秀です。
IMAP方式を使えば、パソコンに保管されている過去の送受信メールもGmailにアップロードできます。
書込番号:17424913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大きかったのであげちゃいました(^^;
あはっ!!
そうですね、DVDドライブを少し薄くしたような大きさ、
自分はPCデスクの側板(鉄製)に磁石で貼り付けていますので邪魔にはなりません。
蛇足ですが、
裏に付ける磁石が強力すぎて、PCデスクの側板から剥がすとき本体から磁石部分が外れてしまいます。
書込番号:17424923
0点

別の質問をするならスレッド立て直した方がいいですよ。
本文全部読まないと質問内容がわからないような書き方すると埋もれます。
迷惑メール対策は、GMailを使うと効果的です。まず何もしなくてもほとんど迷惑メールは通ってこないし、報告すると次から来ないようにフィルターが設定されます。
既存のアカウントが捨てられないなら、GMailで一旦受信するという方法もあるようです。
既存のアカウントで対策したい場合は、Thunderbirdというメールソフトをお勧めします。迷惑メールをマークしていくことで自動的にフィルターが学習し、次から迷惑メールフォルダーに自動的に送られるようになるので目にしなくて済みます。(目に付かなければ腹も立ちません)
以上が、タダで対応できてしかも優秀な方法。
ネットワーク機器で売ってなくもないですけど、100万円〜 など、お高いです。(企業内NW向け)
書込番号:17424939
0点

迷惑メールフィルターサービスは、私は信用していません。「仕事のメールが遮断される」なんてのは悪夢ですからね。
自分で設定出来るフィルターの類いを、普段から使っています。
タイトルのキーワード、発信元のメールアドレス、ヘッダーを見て中継に使われているサーバー名。これらではじいています。
まぁ、他人任せの安全に100%を期待するのは無体です。
最近は、「日経」をフィルタに追加。記事を読むだけで何でこんな大量にメール送ってくるんだ…
書込番号:17424945
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





