
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 25 | 2012年10月22日 09:58 |
![]() |
2 | 9 | 2012年10月11日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月10日 14:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年10月9日 11:18 |
![]() |
1 | 12 | 2012年10月1日 02:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月28日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンは素人なのでよくわかりません。
LANとWANのランプはついていますが、ネットワーク接続から、接続をおしても、WANMiniport(PPPOE)経由で接続中となり、エラー651:モデムからエラーが返されました、となります、どうしたらいいでしょうか?
素人なので他にどのような情報がいるのかもよく分からないので、他になにか原因の究明に必要なことがあるのであれば調べますので、どうか助けてください、お願いします
書込番号:15221355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品は、「素人」を自認する人が、自力で使う代物ではありません。よくわかった人が自力で使うか、わかってない人がお金を払ってサポートしてもらって使うか、どちらかです。
キツいことを書くようですが、ご自分の知識に見合った製品とサポートを選択すべきだと思います。そうしないと、長期に渉って使い続けることが難しくなります。
書込番号:15221403
0点

返信ありがとうございます
ここの口コミやレビューなどの評価を見て購入したのですが、自分に見あってなかったようです、それは反省します
できれば解決策などを教えていただければ助かります
書込番号:15221419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NVR500はビジネスユース、ヘビーユーザーユースではありますが、ただインターネットに繋ぐだけなら家庭用ルーターと変わりません。
まず、以下の点をお聞きします。
1)使用OS(WindowsXP? Windows7?)
2)回線の種類は? (フレッツ光? ADSL? 等)
3)プロバイダはどこ?
4)以前はどうやってインターネットに繋がっていたか?
(違うルーターを使っていた? パソコンをモデムに直繋ぎ?)
5)無線LANは使用している?
予想では、以前はパソコンをモデムに直繋ぎにしていて(パソコンにPPPoEクライアントが入っている)特にルーターは使用していなかったのでは?と思います。
書込番号:15221450
0点

PPPoEのプロバイダ情報(ユーザーID/パスワードなど)とモデムのランプ状況状況の確認を。
このクラスになると接続する回線やVoIPによって接続や設定が変わるから、間違ってないかマニュアルを見直す。ルーター設定を色々弄くっているならリセットして再度やり直した方が早いかも。
書込番号:15221516
1点

返信ありがとうございます!
@OSはWindows7です
A回線はよくわかりませんが、JCOMと契約しております
BプロパイダはIPアドレス検索したところ不明とでてしまいました
Cモデムに直につないでいました
D無線LANは使用していません
はい、そのとおりです
丁寧な返信ありがとうございます
すみませんが自分でわかるのこのぐらいです、ほんとにすみません
書込番号:15221520
0点

CATVならケーブルモデムの電源コードを外して30分以上放置、そのあと電源を入れる。
書込番号:15221612
0点

返信ありがとうございます ご意見大変たすかります
その方法は先日試したのですが効果がありませんでした
すみません
書込番号:15221623
1点

じぇ・・・JCOMですか・・・
JCOMのことは経験がないので私もよく分からないのですが、ちょっと調べてみたら地域によって接続方法が異なる・・・という記述もあったような・・・
さらにお聞きします。
6)JCOMからもらったスタートキット(セットアップキット)をインストールしていますか?
7)地域はどこですか?(都道府県と市までお願いします)
書込番号:15221640
0点

Eはい、スタートキットは付属のCDからインストールしました!
F福岡県福岡市です!
わからないことばかりですみません
書込番号:15221663
0点

よくわかりません!^^;
一度えいやっ!でやってみましょう。
以下の手順で試してみてください。
1)スタートキットをアンインストール
「スタート」ー「すべてのプログラム」でJCOMの「スタートキット・アンインストール」みたいなのがあればそれで、
なければ、「スタート」−「プログラムのアンインストール」で一覧から選択してアンインストール
2)念のためパソコンを再起動
3)ブラウザから http://setup.netvolante.jp/ にアクセス
ここでNVR500の設定画面にアクセス出来なかったらネットが出来なくなります。
他にこの掲示板にアクセス出来る手段がなければ、JCOMのスタートキット
をインストトールし直して振り出しからです・・・
4)NVR500に付属のCDROMに取扱説明書があります。
そこの61ページの通りに設定を進めてください。
1.「プロバイダ情報の設定」クリック
2.「DHCPを用いる端末型〜〜」を選択、「次へ」クリック
3.「設定名」は自分で分かる名前を自由に
「WAN側IPアドレス」はJCOMからの設定資料を元に
「次へ」をクリック
4.「DNSサーバー〜〜」もJCOMからの設定資料を元に
「次へ」をクリック
5.「設定の確定」クリック
6.「通信中」になったのを確認して、インターネットが使用できるか確認
まずは、これで試してみてください。
(これで繋がるといいなぁ・・・^^;
書込番号:15221878
0点

追記
念のため、ケーブルの接続の確認です。
以下のように繋いでください。
[パソコン]−−−[NVR500のLAN1〜4]
[NVR500のWAN]−−−[JCOMのモデム]
書込番号:15221889
2点

ありがとうございます
こちらから質問しておいて勝手ですみませんが今日は就寝いたします
明日試して見ます
貴重なご意見と、わたくしのために時間を割いていただき色々ありがとうございます
明日試したのちにご報告します
今日はありがとうございました
書込番号:15221925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、報告を待っています。
もうひとつだけ、追記
JCOMの場合、JCOMのモデムがパソコンのMACアドレスと言うものを記憶していて、記憶されていないパソコンあるいはルーターからの通信は遮断するそうです。
なので、JCOMのモデムとNVR500を繋いだ後、一度JCOMモデムの電源を入れ直してください。
では^^
書込番号:15221979
1点

せめて、製品に同梱されている紙のマニュアル(冊子「はじめにお読みください」)くらいは読みましょうよ。
ここまでの書き込みを見ると、マニュアルにはまったく目を通していない‥‥ としか思えません。「はじめにお読みください」の p.17〜 の「準備する」には、たけぼん☆さんが書かれたことの前半は、概ね記述されています。
素人でも、このルーターを使いたいのであれば、マニュアルを読む努力は必要ですよ。頑張りましょう。
書込番号:15223263
1点

NVR500 はSOHO向けに使える高機能なルータですが、家庭用でも簡単に使えるようなユーザーI/Fを持っています。
お安いブロードバンドルータを設定できる程度のスキルがあれば、NVR500も同等のスキルで設定できます。
決して伊邪那岐さんに見合っていない代物というわけではございません。
安心して使って頂ければ結構かと思います。
ちょっと気になる点が1つ。
インターネット回線がケーブルならPPPoEは不要なのではないのでしょうか?
書込番号:15223918
0点

とりあえず、JCOMさんのサポートに、「ルーターで接続するにはどういう設定が必要ですか?」と聞いてみてください。
まずはそこから。
書込番号:15224468
0点

遅くなりすみません
教えていただいた方法を試したところ、まず最初のスタートキットのプログラム自体がインストールしたはずなのですが、すべてのプログラムのなかに存在せずアンインストールを、することができませんでした(−_−;)
とりあえず一通り電源を落とし再起動などを試みたのですがダメでした
すみません
書込番号:15225942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルには一通り目を通したのですが、分からない単語ばかりで、単語も調べてみたのですがどうしても理解できなく、どうすればよいか分からない状況にってしまいました
努力が足りないですねごめんなさい
書込番号:15225957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とっふぃ〜さん返信ありがとうございます
そう言われると少し安心です
PPPoEという単語もよくでてくるので調べてみましたが、よく分かりませんでした
せっかくのご意見すみません
書込番号:15225970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伊邪那岐さん、こんばんは
スタートキットのアンインストールですが、以下の手順で確認してみてください。
「スタート」>「コントロールパネル」>「プログラムのアンインストール」
とするとパソコンのインストールされているソフトの一覧が出てきます。
その中にそれらしいものは無いでしょうか?
あればそれを選択して上にある「アンインストール」ボタンでアンインストールしてください。
無ければ私にはもうどうしようもありません。
対策としてはもうJCOMのサポートに聞くしかありませんねぇ・・・^^;
あるいはパソコン、NVR500、JCOMモデムを適切に接続後、ブラウザから http://setup.netvolante.jp/ にアクセスしてみてNVR500の設定画面は表示されますか?
もし、表示されなければやはりJCOMのスタートキットが邪魔をしてしまっている状態だと思われます。
はやりJCOMのサポートに聞くしか・・・^^;;
NVR500の設定画面が表示されるのであれば、私の書いた手順の(4)から進めてNVR500の設定をしてみてください。
JCOMのスタートキットが何をしているものなのか分かればいいんですが・・・
書込番号:15226183
0点



お世話になります。
東芝B551にGVMVP/XZを接続し、地デジ録画をしています。HDDの容量が少なくなってきたのでRecBoxの購入を考えています。またRecBoxの地デジデーターをPS3などのDNLA機能を使いネットワーク経由で他のTVで視聴を考えています。PCとRecBoxを接続する場合スイッチングHUBでいいのでしょうか?それともBBルーターのほうがいいのでしょうか?ネットワークには東芝B551(i5 Win7)とエプソンMW2300H(P4 XP)とRecBoxを接続し有線でNTTネクストモデムに接続予定です。2台のPCから同時にネットへ繋ぐ場合BBルーターでないといけないとおもっています。HUBとBBルーターの違がわからず質問させていただきました。よろしくおねがいます。
0点

BBルーターの背面のHUB端子に直接でも、BBルーターとLANで繋げたスイッチングHUBの端子でもどちらでも構いません。
例えば・・・
インターネット ― BBルーター ― スイッチングHUB ― PC
│ │
PC RecBox
や
インターネット ― BBルーター ― スイッチングHUB ― PC
│ │
RecBox PC
のどちらでも構いません。
書込番号:15183769
0点

この機種も含めて有線ルーターはメーカーも力を入れてなくてパッとしないものばかりだけど。
ETG2-DRの売りはnetUSBだけど、例えばプリンタをつないで複数のPCから印刷する場合PC1台の独占接続になり、その接続を一旦解放しないと別のPCから印刷することができないという仕様。
100/200Mbpsのフレッツネクストで使うならギガビット対応の無線ルーターを有線ルーターとして使った方がいいかもしれない。無線が必要ないなら電波を止めておけばいいことだし。
書込番号:15184037
0点

> 2台のPCから同時にネットへ繋ぐ場合BBルーターでないといけないとおもっています。
ルーターが必要ですね。
Hippo-cratesさんも書いていますが、各メーカーは有線ル−ターより無線ルーターに力を入れていますし、価格も余り変りません。
将来、iPad等のタブレット、スマートフォンやゲーム機等、無線でしか接続出来ない機器をインターネット接続する事もあるでしょうから、無線ルーターを検討されたら如何ですか。
無線ルーターお勧めのメーカーは、NECまたはバッファローです。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:15184624
0点

連投すみません。
コタハンさんの過去の書込みを拝見したところ、無線ルーターをお使いではないでしょうか。
無線ルーターに有線で接続するのでしたら、ハブで構いません。
書込番号:15184854
1点

kokonoe_hさん・Hippo-cratesさん・哲!さん、ご回答ありがとうございますコタハンです。
哲!さんの言われる無線ルーター54MbpsのWinXP時代から使っているものです。
背面にHUBがありますのでこれは代用できるのですか?
NTTネクストモデムからの無線と干渉しないでしょうか
>無線ルーターお勧めのメーカーは、NECまたはバッファローです。
以前相談したときに薦めていただきましたが高価の為今回有線接続を考えました。
現在NTTモデム無線は8m離れた別の部屋で電波の強さ「弱い」の状態です。
有線LANで接続してもXP:PCで40Mbps、Win7:PCで65Mbpsですので無線になると15Mbpsくらいです。
現在娘がiPodで通信していますが、NTTモデム無線で十分の様子です。
kokonoe_hさんの配線図をまねると、下記のような配線を想像していて2段階で拡張をする予定です。
今回(A (12/12予定)RecBox購入にてスイッチングHUBを購入し有線にてNTTモデムと接続、
来年4月にこどものPCが2台接続予定なので(B(13/4予定)
BBルーターにて分岐して3台同時にネットできるようにしたいんです。
下記接続ができるスイッチングHUB・BBルーターをご紹介ください。
【PR-400Ml】
┣━【PS3@】━【TV】1Fリビング(既存使用)
┣ A (12/12予定)
┣━(8mLan)━ 【Swハブ】
┣ ┣【RECBOX】1F和室
┣ ┣【PC】−【GV-MVP/XZ2】
┣ ┗【PC】
┗━【PS3A】━【TV】2F(既存使用)
B(13/4予定)
┣ (5m)━【BBルーター】3台のPCで同時ネット
┣ ┣(4mLan)
┣ ┣ 【Swハブ】
┣ ┣ ┣━【RECBOX】1F
┣ ┣ ┣━【PC】−【GV-MVP/XZ2】
┣ ┣ ┗━【PC】
┣ ┗(8m)【Swハブ】2F
┣ ┣━【PC】
┣ ┗━【PC】
┗━【PS3A】━【TV】2F(既存使用)
書込番号:15187507
0点

> 無線ルーター54MbpsのWinXP時代から使っているものです。
> 背面にHUBがありますのでこれは代用できるのですか?
> NTTネクストモデムからの無線と干渉しないでしょうか
その無線ルーターの設定画面で無線を「使用しない」設定にすれば、ハブの代用に利用出来ますから無線の干渉は発生しません。
結局ルーターが有る環境ですよね。
そのルーターと有線接続して、LANケーブルの差込口が足りなくなれば、ハブを追加したら良いですよ。
ハブは、以下の安い製品で良いと思いますよ。
http://kakaku.com/pc/hub/
書込番号:15187651
0点

哲!さん、ご回答ありがとうございますコタハンです。
> > NTTネクストモデムからの無線と干渉しないでしょうか
> その無線ルーターの設定画面で無線を「使用しない」設定にすれば、
>ハブの代用に利用出来ますから無線の干渉は発生しません。
> 結局ルーターが有る環境ですよね。
> そのルーターと有線接続して、LANケーブルの差込口が足りなくなれば、
>ハブを追加したら良いですよ。
> ハブは、以下の安い製品で良いと思いますよ。
> http://kakaku.com/pc/hub/
無線ルーターを屋根裏から探し出し、HUBの代用にさせていただきます。
無線の無効設定は、知りませんでした。
有線で通信速度が100Mbpsをきる状況(XP:PCで40Mbps、Win7:PCで65Mbps)
ならば、100MのHUBでもいいんですよね。
kokonoe_hさん・Hippo-cratesさん・哲!さん、アドバイスありがとうございました。
まずは無線ルーターを探し出し、屋根裏の有線LANの配線工事から始めたいと思います。
書込番号:15191094
0点

>>有線で通信速度が100Mbpsをきる状況(XP:PCで40Mbps、Win7:PCで65Mbps)
>>ならば、100MのHUBでもいいんですよね。
実際の通信速度は90Mbpsちょっとが100MのHUBの限度の数値ですが、コタハンさんの環境では使い切ってはいないようなので、そのまま100MのHUBでも大丈夫です。
もしそのままルータを変更しないで家の中のネットワークを強化するならば、
B(13/4予定) ― 1GbpsのHUB ― 家の各ネットワーク機器を1Gbps化
と「B」から先に1台1GbpsのHUBをかましておけばOKです。
書込番号:15191137
1点

kokonoe_hさん、ご回答ありがとうございます。
>もしそのままルータを変更しないで家の中のネットワークを強化するならば、
>B(13/4予定) ― 1GbpsのHUB ― 家の各ネットワーク機器を1Gbps化と
>「B」から先に1台1GbpsのHUBをかましておけばOKです。
通信強化できるんですね。
息子がオンラインゲームをするにあたり、光を導入したのですが
期待はずれのスピードしかでなかったので諦めています。
息子から不満が出たら、通信強化をさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15191654
0点



現在、NP-BBRLでデスクトップパソコン(Win XP)を
ネット接続しているのですが、iPhone5の購入にあたり、
無線LANをしたいので、「AirMac Express MC414J/A」の
購入を検討しているのですが、
【WAN】→【AirMac Express MC414J/A】→【NP-BBRL】→【PC】
という接続は出来るのでしょうか?
もちろんだと思いますが、PC側で再度、
設定をしなおす必要ってありますよね?
どなたかご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

できますけどね・・・むしろ現在のルーターを使わずに
(捨てるorトラブル発生時の動作確認用として保存)
wan-----airmac exp-----xp でもいいんじゃないですか?
勿論airmacとiphoneの間は無線でつなぎます。
無駄な機械を動かさない方がほんの僅かとはいえ電気代の節約にもなります。
私の書いた方法にしろ、
【WAN】→【AirMac Express MC414J/A】→【NP-BBRL】→【PC】
↑この方法にしろ設定作業は必要です。
但し、それはPC側で、というよりもairmacとNP-BBRLの「設定画面中で」です。
その設定画面を開く道具がPCですね。
書込番号:15156238
0点

norton-securedさんが書かれた方法か、AirMac ExpressはLANポートが1個しか無い様ですので、
NP-BBRLをLANハブの代わりに利用しても良いですね。
その場合は、NP-BBRLを初期化して利用しましょう。
wan-----airmac exp-----NP-BBRL-----xp
書込番号:15156400
0点

norton-securedさん
哲!さん
早々のご返信ありがとうございます。
実は、PC以外にDVDレコーダーにも有線で繋げているので、
哲!さんの言うようにハブとして使いたかったのです。
AirMac ExpressでAirPlayもしたかったので、
この方法でやってみようと思います。
設定が出来るか不安ですが、やってみます!
ありがとうございました!
書込番号:15156461
0点

後日、調べたところ、NP-BBRLをハブとして使うことは出来ないことがわかりました。
ルータ機能をオフには出来ないようです。
バッファローあたりの無線ルータにすることになりそうです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15185181
0点

> ルータ機能をオフには出来ないようです。
以下の方法で「ルーター機能を使用しない」様に出来る様ですけど。
http://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/htm/faq-30.htm
書込番号:15185253
0点

哲!さん
ありがとうございます!
出来るんですね。
実は、某ショップの店員(詳しそうな感じの方)に
確認してもらったら、出来ないとの回答だったもので。。。
本当にありがとうございました。
再検討します!
書込番号:15185592
0点



スカパーHDのチューナの外付けHDDについてなんですが…
スカパーHDのSPHR200Hのチューナを使用しています
外付けHDDで録画をしているのですが…容量が足りなくなっているのでHDDを追加をしたのですが…スカパーHDのチューナのLANケーブルの差し込みが一つしかないので追加するには…
どうすればいいですか?
二台で使えれば使いたいと思ってるのですが…
聞いたことによると…ブロードバンドルーター?みたいのが必要とか言われたのですが…
一様ネット回線は、フレッツ光でYahooです
説明が下手で分かりづらいと思いますが…よろしくお願いします
0点

取扱説明書 P64 以下に詳しく記載されています,熟読の上,挑戦!しましょう。
爺のお節介 「一様」→「一応」
書込番号:15171093
1点

> ネット回線は、フレッツ光でYahooです
ルーターが無い環境ですか。
ルーターが無ければ、有線ルーターでも良いと思いますが、将来的にスマホも接続したい等
無線環境が必要になつかも知れません。
無線ルーターも価格が安い機種もありますから、無線ルーターも検討してみて下さい。
無線ルーター http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:15172167
0点



プロバイダー側をギガビットに変更するにあたりBBR-4HGからBHR-4GRVに代えましたが、無線ルーター(ブリッジ接続)に無線でつないでいるパソコンがLAN内にあり認識されていますが、インターネットに接続できません。本体からつないでいる機器は動作問題ありません。プロバイダの設定以外特に設定変更していません。ご教授よろしくお願いします。
0点

ネットワーク診断をやると、どうなりますか?
書込番号:15143615
1点

問題の発生したPCを 無線→有線にするとネットOKなのですか?
逆に現在つながっているPCを 有線→無線にするとネットNGなのですか?
また、「接続できない」と判断した根拠は何ですか?
例えばIEでエラーが出ますか? エラーはどういう内容ですか?
「LAN内にあり認識されている」とは具体的に
どこの画面でどういう表示が出た状態を指しますか?
あと、利用中のPCのOSとブラウザ(バージョンも)教えてください。
また、ipconfigやpingが分かるなら、その結果を教えてください。
書込番号:15143741
0点

> パソコンがLAN内にあり認識されていますが、
PCがBHR-4GRVを認識しているのでしょうか?
それをどうやって確認しましたか?
そのPCのコマンドプロンプト上で以下のIPアドレスにpingすると、
どれは応答ありで、どれは応答なしなのでしょうか?
ping 無線LANルータのIPアドレス
ping BHR-4GRVのIPアドレス
ping www.google.com
ちなみに無線LANルータの型式は?
書込番号:15143750
0点

皆様早々の返信ありがとうございます。
ブリッジ接続の無線ルーターの型番はWHR-HP-G54です。
LANの中で認識されているというのは、繋がらないパソコン(win7)のネットワークと共有センターで確認するとルータまではつながっていますが、その先インターネットは×表記です。
ipconfigではメディア接続されていません。
エラー表示はこのページは表示できません。の表記です。
リモートアクセス機能(VPN)が干渉しているのでしょうか?
書込番号:15144086
0点

一回無線の暗号化無しにすればどうなりますか?
あと、これ↓
問題の発生したPCを 無線→有線にするとネットOKなのですか?
逆に現在つながっているPCを 有線→無線にするとネットNGなのですか?
書込番号:15144134
0点

> LANの中で認識されているというのは、繋がらないパソコン(win7)のネットワークと共有センターで確認するとルータまではつながっていますが、
と
> ipconfigではメディア接続されていません。
は、矛盾しています。
ネットワークと共有センターでPCがルータまで接続されていると表示されているなら、
ルータまでの到達性がある訳ですから、
少なくともワイヤレスネットワークまたはイーサネットアダプタが接続状態で、
IPアドレス等が設定されているはずなのですが、
ワイヤレスネットワークまたはイーサネットアダプタには、
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
が設定されていませんか?
設定されていれば、その値は?
書込番号:15144183
0点

羅生門の鬼さん
ipconfigのデーターです。
・IPv4アドレス は192.168.12.11
・デフォルトゲートウエイ 255.255.255.0.
・DNS 192.168.12.1
ネットワークは難しいですね!
書込番号:15144376
0点

> ・デフォルトゲートウエイ 255.255.255.0.
誤記でしょうか、おかしな値ですね。
もしかしてサブネットマスクと間違えてませんか?
これらの設定は、ワイヤレスネットワークに対してであり、
イーサネットアダプタは「接続されていない」でしょうか?
書込番号:15144432
0点

すいません!誤記です。
デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1です。
書込番号:15144470
0点

> デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1です。
それならば、IPアドレス等の設定はDNSも含めてOKのようですね。
コマンドプロンプトで ping 192.168.12.1 を入力すると、
応答は返って来てますよね。(損失率0%)
そして、ping www.google.com だとどうですか?
つまり損失率は?
書込番号:15144606
0点

BHR-4GRVのIPアドレスが192.168.12.1で、PCが192.168.12.11ですか、ではWHR-HP-G54のIPアドレスはどうなっていますか?。
それと、他の方が言われたこと、「有線でなら繋がるのか?」「無線LANの暗号化無しにしたら繋がるか?」を試しましたか?。
繋がりません、出来ませんだけでは、誰も有効なレスはできませんよ。
固定IPアドレスなのかDHCPで繋いでいるのか、AOSSまかせで設定したのか何もわかりません。
またPCの無線子機は当初から内蔵なのか、USBタイプを外付けしているのかなどの情報もよろしく。
書込番号:15144834
0点

・・・ていうかぶっちゃけつながっていますよね。
IPアドレスもデフォゲもOKなんですから。
単に表示ができていないだけのような気が。
まあ、変な所で255.255.255.0とか書いてしまう所とか
こっちの質問を勝手にスルーしている所から判断して・・・
うーん。IEのキャッシュクリア。それでダメならIEのリセット。
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja
書込番号:15145226
0点



お世話になります。
現在、ETG-Rにて200M通信を使用しております。
この度ネット通信価格改正により1Gへの変更を検討中です。
つきましてはルーターもETG2-Rへ乗り換えをしようかと思ってます。
現在我が家の接続環境がETG-Rより複数PC・無線ブリッジ等でポートが満杯です。
当方は100BASEのハブを使い我慢してましたがw
この際1000BASEのハブに買い換えようかと思いました。
そこでふと思ったのですが・・・
ETG2-RのLANポートから不要になってしまうETG-RのLANポートに繋げばハブとして代用出来ないかと。。。
経費節約にと思いご質問させて頂きます。
中途半端な知識なもので申し訳ありませんがご教授頂きますよう
宜しくお願いします。
※説明が下手で申し訳ありません><
0点

> ETG-RのLANポートに繋げばハブとして代用出来ないかと。。。
ギガ対応ハブとして十分活用出来ますよ。
書込番号:15134138
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
