有線ルーターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > なんでも掲示板

有線ルーターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NTT光と、au光の体感差

2012/08/15 11:43(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:1634件

NTT光からau光に切り替える契約を
しました。工事までに、後3ヵ月くらい
あります。NTT光の100Mbpsと
au光の1000Mbpsでは、どのくらい
体感差が、ありますか?

まだ、100Mbpsに、対応している
ノートパソコンしか持っていません。

新しく1000Mbpsに対応している
ノートパソコンを購入する予定です。

よろしくお願い申し上げます。


−−−−

書込番号:14937386

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/15 11:56(1年以上前)

>>NTT光の100Mbpsとau光の1000Mbpsでは、どのくらい体感差が、ありますか

相手のサーバからダウンロードしてもらうと分かりますが、ほとんどのサーバからのダウンロード速度は100Mbps以下です。

私はNTT光200Mbps(実測192Mbps)ですが、その速度を100%の恩恵を受けることはほとんどありません。

ですので、インターネットの速度が100Mと1000Mと10倍違いますが、理論上の速度の半分出る程度の環境であれば体感差はありません。

車に例えると、最大速度時速1000kmのスーパーカーがあっても、道路の最高速度がどこも100km以下であるようなものです。たまにアウトバーンみたいな道路もありますが、滅多に遭遇しません。

書込番号:14937434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2012/08/15 16:05(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうござしました。
でもau光に変えても遜色無しですか?

au光に変える必要が、あんまりないですね。
来年パソコンスクールを開いたらau光を
受講生の方に勧めるつもりでしたが、止めて
置きます。

今使っているG560eの100Mbpsでも、
ネットサーフィンで特にストレスらしきことは
無いので、1000Mbpsには、あんまり期待
しないほうが、良いですかね。

−−−−

書込番号:14938233

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/15 16:37(1年以上前)

>>でもau光に変えても遜色無しですか?

au光の方が1Gbpsの回線と太いので、回線側による速度の低下の恐れは少なそうです。
私はプロバイダ のクチコミ掲示板の方にも出入りしているのですが、NTT光の100〜200Mの回線でもどなたも同じ速度で通信できるわけではなく、プロバイダのバックボーンの混み具合によっては、例えば空いている時は200Mの回線でAプロバイダで190M・Bプロバイダで150M出ていても、混んでいる時間帯はAプロバイダでは落ちずに190M・Bプロバイダで2Mとか、極端に違う場合もあります。

もし受講生に勧める場合は同じ地域でしょうから、その地域のプロバイダの混み具合の下調べもされた方が良いと思います。
例えば、国内の1/4以上のシェアの最大手のOCNですと、会員数の数が非常に多いので夕方から夜の時間帯の混み具合はかなり酷いようです。先ほどのように200Mの回線で2Mしか出ないなどの悲鳴のようなクチコミがたまにあります。
割引で加入すると、例として2年間は契約を解除できなく解除するには違約金が発生したりする事があります。

良くプロバイダを下調べして加入すれば、私のように24時間常に200Mの回線で190M以上出るようなところもあります。

NTTの光やauの光の回線自体が非常に混みあうのは稀なので、プロバイダ選びが重要になります。

ブロードバンド事業シェア
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120111201500

プロバイダ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/

書込番号:14938335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2012/08/15 18:14(1年以上前)

プロバイダーですか? 難しいですね。

当初は、ノートパソコンの購入相談
プリンター、無線LANの購入相談
プロバイダー、回線業者の相談も
無料で受け付けるPCスクールに
するつもりだったんです。

んがしかし、自分には、適格な
アドバイスが、出来そうに無いので
購入アドバイスは、しないことに
する予定です。(来年ですが)

アドバイスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い
申し上げます。

−−−−

書込番号:14938705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 gigabit LAN について

2012/08/12 17:12(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:5件

早速質問します。パソコンに、ついているgigabetLAN は、無線ですか? 初心者なので、意味が分からないと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:14926250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/12 17:27(1年以上前)

現在の所Gigabit LANは有線しかありません。

書込番号:14926301

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/12 17:32(1年以上前)

有線です。来年くらいにはgbps出そうですが・・・

書込番号:14926322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 17:50(1年以上前)

ありがとうございました。ちなみに、無線にする方法は、割りますか?

書込番号:14926361

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/12 17:52(1年以上前)

>ちなみに、無線にする方法は、割りますか?

USBの無線子機でも買ってくればいいんじゃない?

書込番号:14926367

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/12 17:57(1年以上前)

現時点で無線LANでギガビットにする方法はありません。(アメリカとかでは出来るみたいだが。)

今は、
1無線親機を買ってくる。
2pcに子機が無かったら準備する。
それと、当たり前ですが、インターネット回線は準備しておくこと。

書込番号:14926379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 17:57(1年以上前)

USB無線機は、何処に売ってますか?

書込番号:14926383

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/12 18:03(1年以上前)

ふつーに電気屋で売っています。(ヤマダ、ケーズなどの店)

書込番号:14926407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 18:06(1年以上前)

ちなみに、いくらですか?

書込番号:14926412

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/12 18:08(1年以上前)

安けりゃ1、2000円位で高性能、高速モデルだと3〜5000円近くです。

書込番号:14926420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 18:14(1年以上前)

ありがとうございました。購入してみます。

書込番号:14926437

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/12 18:15(1年以上前)

> USB無線機は、何処に売ってますか?

価格.comにもありますよ。

WLI-UC-GNM2 http://kakaku.com/item/K0000273353/ 最安値¥891

WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/ 最安値¥1,780

書込番号:14926443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線ブロードバンドルータどっち?

2012/07/25 11:47(1年以上前)


有線ルーター

今はBBR-4MGを使っていますが使用年数が長く、不安定になってきたので更新を検討しています。

現在は無線機器類は使用してないのですが、今後の事を考えて無線ルータを購入し無線を切り有線で使う方法で考えています。

無線ルータと有線ルータでは、有線時の安定性は同じくらいでしょうか?まぁ値段相応だと思いますが、予算五千円程度の物です。

回線はメガエッグ光100Mです。

書込番号:14854375

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 12:25(1年以上前)

> 無線ルータと有線ルータでは、有線時の安定性は同じくらいでしょうか?まぁ値段相応だと思います

そう値段相応かも知れません。

とりあえず、有線のみ使用との事なので、安価な
WHR-G301N http://kakaku.com/item/K0000071174/ で良いのでは。
私も使用していますが、有線/無線共に安定していますよ。

書込番号:14854489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/25 13:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、あまり変わらないようですね、検討してみます。

書込番号:14854717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 BRL-04CW-Uの設定(オンラインゲーム)

2012/07/14 12:43(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 IL2さん
クチコミ投稿数:1件

TIMEOUT(サーバからのメッセージ)

標記について、IL2(フライトシュミレーション)でサーバ接続を実施する次のような事象が発生します。
1 PC(win7)起動後、IL2マルチプレイでサーバIP入力後1回目の接続で希望のサーバに接続できる。
2 2回目以降に複数の他のサーバに接続しようとすると「TIMEOUT」の表示が出て接続できない。
3 上記について探求した結果、本ルータの電源を断にして、電源再投入(アダプタの接続)後、サーバ接続が可能となる(もしくはPCの再起動後、サーバ接続可能)。
4 環境:ウィルスバスター2012クラウド及びWIN7ファイアウォール使用
今回の質問は、PC起動後、複数のサーバに接続を切り替えたいのですが、本ルータを一度電源断にするかPCの再起動しないと2回目以降の接続ができないので、この点を解決したいと考えています。
ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:14805460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコン関係は全く分からない素人です。

2012/03/16 10:46(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

パソコンは業者に設置してもらい、インターネット位しか使えない程度の初心者です。


PS3やBRAVIAをLANケーブルで接続したいんですが、パソコンがある部屋の隣りにあります。

今パソコン部屋にある縦置きのルータを見たら、NTTって書いてあり、本体裏にはLAN端子が3つあり、LAN1がPCに繋がってました。
PS3を試しにLAN2へ接続したら、ちゃんと更新出来ました。


LAN2に何か機械を差し込んで、電波とかで隣り部屋のBRAVIAへ飛ばす事が出来る装置ってありますか?

書込番号:14296471

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/16 11:13(1年以上前)

>LAN2に何か機械を差し込んで、電波とかで隣り部屋のBRAVIAへ飛ばす事が出来る装置ってありますか?

無線LANブロードバンドルーターという製品があります。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/

BRAVIAは無線内蔵ですか?

もし内蔵でしたら無線LANブロードバンドルーター(無線親機)、内蔵で無ければ親機/子機が必要になります。

お勧め製品
無線親機 WZR-HP-AG300H http://kakaku.com/item/K0000122839/
または WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

親機/子機 WZR-HP-AG300H/EV http://kakaku.com/item/K0000152945/
または WLAE-AG300N/V2 http://kakaku.com/item/K0000120584/

書込番号:14296545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:26件

Windows7 64bitマシンを購入したのですが、ルータのLANに直接LANケーブルを挿すとネットに繋がらず、間にスイッチングハブを入れるとネットに繋がるという現象が起きています。どういう理屈でこのようなことがおきるのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

(概略図 ※固定フォントでないとずれます)
(A)−−−|ハブ|−−−|   |
             |ルータ|−−(WAN)
(B)−−−−−−−−−−|   |

・繋げようとしているパソコンは Lenovo G570 4334CSJ。Windows7 Home Premium 64bit。ネットワークアダプタはAtheros AR8152/8158 PCI-E Fast Ethernet Controller (NDIS 6.20)。10/100Mbps。
・ルータはcorega BAR Pro2。LAN、WANともに10/100Mbps。
・ハブはBuffalo LSW2-GT-8NPR。10/100/1000Mbps。
・パソコンを(A)に接続するとネットに繋がるのですが、(B)に接続するとネットに繋がりません。


(試したこと)
・パソコンはIPアドレス固定としています。
・パソコンは無線機能がついていますが、BIOSでオフにしています。
・(B)に別のパソコン(WinXP 32bit 100Mbps)を接続するとネットに繋がります。
・(B)に接続してもネットワークと共有センターの表示にエラー(×)は出ていません。
・(B)からルータにPINGすると反応がありますが、4回に1回くらいはTIMEOUTになります。(25%LOSSくらい)
・(B)ブラウザでルータに接続すると、本来ならログイン後にルータの設定画面が出るはずですが、認証画面でID/パスワードを入力してOKすると、ブラウザにはフレームまでしか表示されません。フレーム内部の設定画面が(かなり時間が立ってから)タイムアウトの表示になります。
・ルータのLAN側の口を入れ替えてみましたが同じ現象になるので、(B)のポートの故障ではないようです。
・LANケーブルを交換してみても現象は変わらないのでケーブルのせいでもないようです。なお、クロスケーブルでないことも確認済みです。
・ルータ、ハブに何か変な記録が残っているのかと思い、電源を入れ直しましたが変わりません。
・「Link-Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver」「Link-Layer Topology Discovery Responder」が悪さするという記事を見かけたのでチェックを外してみましたが変わりませんでした。あと、IPv6のチェックも外しています。


以上のことから、このルータのLANポートはWin7(64bit)では使えない(スイッチングハブが緩衝材になると使える)ように見えるのですが、LANにOS依存なんてありうるのでしょうか?

書込番号:14246711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/05 23:36(1年以上前)

>(B)に別のパソコン(WinXP 32bit 100Mbps)を接続するとネットに繋がります。

ということですから、繋がらないほうのPCでデバイスマネージャーからNICのプロパティを開いて、詳細設定タブのいろいろ有る項目の値を繋がるほうのPCの値と同じに設定してみてはいかがでしょうか。

LAN(ルーター)にOS依存なんてことは聞いたことがありません。

書込番号:14246908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/06 00:01(1年以上前)

Atherosのドライバアップデートしてないならダメ元でやってみては。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/drivers_show_4131#
Atherosは色々面倒なチップだし、Coregaもよく問題起こすから最悪の組み合わせかも。

書込番号:14247046

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/06 00:21(1年以上前)

間に単純ハブを入れている可能性がある。
間に入れられるハブの数は、確か4個。
とあるお茶の水の駅前の大学で、繋がらないというトラブルで呼ばれたら、ケーブルの単純な延長にハブを使っていた。
リピーターハブを使えば、その問題は起きない。

書込番号:14247169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/06 13:03(1年以上前)

ケーブル交換してみてください。

書込番号:14248864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/03/07 00:52(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ツキサムanパンさん
 繋がるほうのPCのNICのプロパティを確認しましたが、繋がっていないPCとかなり項目が違ってます。共通にある項目で値が違っているのは受信サイズくらいでしたので、その値を繋がるPCと同じに変えても現象変わらずでした。試しにスピードを自動から100Mbps全二重固定でにしてみましたがやはり駄目でした。

Hippo-cratesさん
 教えていただいたリンクのドライバはPCにインストール済みのものと同一バージョンでした。試しにDLして更新してみましたが、現象変わらずでした。

きこりさん
 (B)とルータの間はハブは入ってません。正確には(B)のケーブルはマンションの壁の中を通ってルータに接続しているので、壁の中にハブがある可能性はゼロではないですが、普通壁にハブは埋めないでしょう。
 しかしハブを繋げられる数に制限があるのは初めて知りました。ネットで調べると、10BASE−Tでは4個まで、100BASE−TXは、2個までのようです。ただしスイッチングハブは数に入らないらしいので、スイッチングハブを付けると繋がるのは確かに怪しいですね。

あ の にさん
 最初の記事にも書いていますが、LANケーブルを交換してみても現象は変わりませんでした。都合4本で試していて、少なくとも2本は自分で買ったCAT6のストレートケーブルです。また、Win7でないXPマシンではどのケーブルでもちゃんと繋がります。

残念ながら解決してませんが、この際なのでルータを交換しようかと考えてます。(1000Mにしたいです。)
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14252096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る